
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年4月13日 16:30 |
![]() |
2 | 1 | 2010年7月19日 10:44 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月27日 14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月23日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月8日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
ネットオークションで入手しました。
こんなに使い勝手が悪いビデオカメラと知らず驚いています。
録画したデータは当方の環境ではBlueRayはないので、DVDに焼くしかありませんでした。
DVDの画像はちゃんと見れるものでした。
ただ、PCに画像データとして圧縮保存しようとした際の画像の劣化が酷く辟易します。
その中でもまあまあましな変換方法を見つけたので、自分の備忘としてもここに書いておきます。
口コミで書いていた方もいらっしゃいましたが、「iWisoft Free Video Converter」で変換します。
変換するファイル形式はいくつもありますが、H246(MPEG4)に変換すると、まあなんとか見られるレベルのものが出来ました。
本当に今更感があるのですが、一度お試しください。
0点



ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2
1台7980円の、嫁さんに馬鹿にされながらの大人買い (^^♪
3D撮影のために、資材を揃えていて、すでに購入済みのmodosteadyやカメラステイ(カメラ3台取り付け可能なバーで、下部に三脚用の穴が3つ開いているもの)と合わせて、使用するためです。
今までも、ステレオムービーメーカーを使って、(赤緑メガネの)アナグリフ動画を作製していますので、画質もこれくらい(DVD画素)で十分かなと思っています。(youtubeのサンプルを見て判断)
赤緑メガネは、100均でレンズがネジで取り外せるサングラスを購入し、同じく100均で暗記用の赤透明下敷きと緑透明下敷きを購入して元のレンズと入れ替えて作製しました。紙製の物よりもはるかに高級感のあるメガネが完成 (^^♪
それにしても、ステレオムービーメーカーとステレオフォトメーカーは3D作製の敷居をぐっと引き下げてくれました。アプリ作成者の方には感謝感激です。 m(__)m
1点



ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2

これは所有していませんが、携帯音楽再生機などには三洋エネループ単4を使っています。
電子静止画撮像機や外付けストロボにはエネループ単3です。
話は変わりますが、随分と面白そうな動画撮像機ですね〜。超安で私でも買えそうです。
書込番号:11395338
0点

うさらネットさん
早速のお返事有り難う御在いました。
やはり充電可能な電池の方がいいみたいですね(o^‐')b
早速、エネループを探しに電気屋さんに走りますねm(_ _)m
書込番号:11395380
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
ソニーブルーレイレコーダー「BDZ-T55」を持っていますが、
USB端子などビデオ入力端子がついていません。
日立のサイトでこの機種はダビング不可と書かれておりましたが
注意書きの部分が気になり、直接ソニーのサポートセンターへ確認してみました。
すると、BD-R,RE(8cm)再生できますのでダビング取込可能と確認が取れました。
ダビング出来るのであれば、ハイブリットタイプのこの機種が非常に気なる所で、
ビデオカメラでDVD,BR,SDを選べるのは魅力的です。
さらに後継機種がでてほしい望むばかりです。
※もしかして、同じことで悩んでいる方がおられるかもしれないと思いまして、書きこみさせて頂きました。
0点

もし、この機種を持っている方でさらにソニー製のブルーレイレコーダーを
持っている方がいらっしゃいましたら、サポートセンターの方が言っていることが
本当に正しいのかどうか確かめてみたいので、書きこみをして頂けると
有り難いです。
書込番号:9865444
0点

私も購入を考えていて、ブルーレイは「BDZ-T50」をもっているのですが、サポートセンターに確認したところ、日立のこの機種で取ったブルーレイは再生は可能だが、どの機種も取り込めないと言われましたが、どうでした?
書込番号:10150728
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
ここのところ日立の動向をチェックしていますが、BD7Hから9H、10Hと矢継ぎ早に発表されたにも関わらず、10Hの後継機が出る気配が一向にありませんね。
BD7Hでネックだった暗所性能も、10Hまで来て劇的に改善されましたし。これをさらにブラッシュアップさせつつ、BDをあきらめて小型のメモリカムに発展させれば、かなりいい線行くんじゃないかと思ったりしているんですが。
日立自身はデジタル家電部門を大幅に整理する方針を打ち出していますし、一部では撤退説もまことしやかに囁かれている状況です。
しかしながら、日立はMASTACSの時代からのビデオカメラメーカーでありますし、ぜひともビデオカメラ部門は継続してほしいと願うわけですが・・・。
やはり戦略的に、BDカムに突っ走るのが早すぎたということなんでしょうか。
0点

日立に勤めてる人の話だと、ビデオカメラは撤退の方向だそうです。
残念ながらテレビのパネル調達と同じく選択と集中なのでしょうかね。
またいつの日か復活して欲しいものです。
書込番号:9629335
0点

もう日立はビデオカメラは作ってないですよ。
携帯でHD撮れるの出すから、開発人員はそっちに回したんじゃないかなぁ。
レコーダーも作ってないし、TVのみっすね。
書込番号:9823673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
