
このページのスレッド一覧(全911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月23日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月14日 10:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月9日 22:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月14日 22:48 |
![]() |
3 | 0 | 2009年3月9日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月9日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
店員に聞いたり、クチコミ読んだり、カタログ見たりしてきました、本日のY電気チラシを見て、低価格のWooo DZ-HD90 にしようかまで、来ました。しかし、最終的な決断が下せません。どなたか基本的なアドバイスを頂けると、最終決断しやすいかと思います。よろしくお願いします。
1.ハイビジョンテレビ(Wooo37HP)を保有し、デジタル放送を満喫していますが、選択肢として、スタンダード画質のカメラ(例:Everio MG840)は除外し、今後のことを考え、このようなフルハイビジョンカメラでよろしいでしょうか?。
2.撮影した映像は、iMac(Intel Core Duo2搭載。なお、BootCampでVista稼働します)で編集することもあると思います。iMovieが対応しているのか不明です。他の編集ソフトでも対応できるのでしょうか?
3.DVD配布も前提としています。親戚等の主な配布先を見ると、フルハイビジョン画質でなくとも、スタンダード画質で可です。DVDライターはどのように考えればよいでしょうか?
4.なお、DVDレコーダーは、SONY RDZ-D800 を保有しています。(ブルーレイ録画はできません)
0点

ken_artsさん
はじめまして。
私も色々悩んだ末にこのビデオカメラを購入しました。¥38,800でした。
買って良かったと思っています。
もうすでに購入されているかもと思いますが一応。
1.私は32インチのハイビジョンテレビにて鑑賞しております。昼間の野外で撮影したものは、とても綺麗です。スタンダード画質のビデオには戻れません。ただ、夜や薄暗い室内などの光の量が足りない時は、かなりノイズが入ります。スタンダード画質と同等あるいは少し劣ると思うます。蛍光灯がしっかりと点いている室内では、多少ノイズが出ますが、32インチテレビでは気になりません。(個人差はあると思いますが)。フルハイビジョン入門機としては、最高のコストパフォーマンスだと思います。
2.Macは所有しておりませんので、わかりません。
3.付属ソフトにてWindows上でDVD-Video形式に変換できますので、パソコンのライターにてDVDを作成しております。
以上、ご購入の参考になれば幸いです。
書込番号:9243126
0点

ウンパさん、早速のアドバイスありがとうございます。さっきから、まだ悩んでいます。
ライターを別途購入する予算がないから、探していると、DZ-BD7Hというブルーレイでも保存できる一体型の機種もあるのですね。やたら大きく、700gと重いのは、家内から嫌がられそうですが。暗いところの評価が厳しいのですね。
>昼間の野外で撮影したものは、とても綺麗です。スタンダード画質のビデオには戻れません。ただ、夜や薄暗い室内などの光の量が足りない時は、かなりノイズが入ります。
>フルハイビジョン入門機としては、最高のコストパフォーマンスだと思います。
日立のは贅沢いわなければ、いいのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:9243262
0点

これから買うならハイビジョンカメラでしょうね。
>DZ-BD7H
HD90に更に輪をかけて暗めの撮影は苦手(はっきり言ってひどい)ですし、
明るいと今度は白飛びする、等弱点満載ですので、
よくよく検討、納得の上選ばれることをお奨めします。
価格重視なら、
SONYのUX20(4.1万〜)ならBootCampで付属ソフトも動作するでしょうし、
内蔵メモリ搭載でそれなりに撮ってくれると思います。
配布用のDVDは、PCで変換して作成することも可能でしょうが、
RDZ-D800にアナログ接続して等速ダビング、が手堅いでしょう。
(これはどのビデオカメラにも共通して言えることです)
書込番号:9243312
0点

ken_artsさん
はじめまして。私も現在この機種の購入を迷っています。
よく
>ただ、夜や薄暗い室内などの光の量が足りない時は、かなりノイズが入ります。
というようなコメントがありますが、よくよく考えると夜間に撮影することって
そんなにありますでしょうか?
これは自分に対しても問いかけているのですが、私は4歳と2歳の娘がいますが、
今までほとんど夜間の撮影なんかはした記憶がありません。よってこの機種でも
いいかなあと考えています。
まあ夜に室内で撮影するケースはありますが・・・(ただし室内は電気で明るい状態)
またいま迷っている機種はパナのHDC-HS9とビクターEVERIO GZ-HD30とEVERIO GZ-HD40です。
夜間撮影はしないと思うのですが、するならビクターかと。
ただビクターだとハイビジョンで撮影してもパナのDVDレコーダーにハイビジョンで残せないので、これもダメかと。
(マイクロSDのため)
ちなみにこのWOOO DZ−HD90はSDHCカードは対応じゃなかったでしょうか?
(4GB以上のSDカード)
書込番号:9288962
0点

>室内は電気で明るい状態
実は・・・カメラにとっては暗いのです(^^;
(一般的に被写体照度は100〜200ルクス程度?)
※感度の問題は「画質以前」の問題です
ところが量販店などになると、数百〜千数百ルクスと、一般家庭の夜間室内照度よりも数倍〜十数倍も明るいので、ビデオカメラにサングラスのようなものをつけて、照度を相対的に1/10以下に抑えないと一般家庭の夜間室内照度相当の条件にできません。
なお、(昔の感度の良かった)一般的なビデオカメラの最低被写体照度は(標準の1/60秒で)数ルクスで、これは普通に撮影するにはその10倍程度の被写体照度が必要となり、つまり数十ルクスですから100〜200ルクスもあれば十分でした。
このあたりは勝手から実体験して納得(あるいは愕然?)するのもよし、買う前から当初想定外のことに対処して別の機種を選ぶのもよしですが、撮影結果は変えることはできません(^^;
※数年前の「愕然」が私のハンドル名の由来になっています
さて、この機種(HD90)はどうかといえば、次のようになっています。
>最低被写体照度 オートモード15ルクス(電子シャッター1/30秒時)
>ローライトモード10ルクス(電子シャッター1/15秒時)
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_hd/spec/index.html
↑
これは、標準的な1/60秒に換算すると「30ルクス」ですから、仮に10ルクスを基準とすると感度が1/3しかないことが判りますし、上記の「10倍則」を当てはめると「300ルクス」必要となり、一般家庭の倍ぐらい明るくするか、笑い顔程度で被写体ブレしてしまうけれども標準よりシャッター速度の遅い「1/30秒」の設定で我慢する、という感じになります。
※最近の機種で感度とノイズ(のバランス)がマシになった機種の筆頭として「XR500/520」が挙げられますが、これは11ルクスです。11ルクスですので決して高感度ではありませんが、無理に感度を抑えずにノイズを抑制しています(ご検討の機種は特に低照度対策されていない機種です)。
書込番号:9290265
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
初めてのビデオカメラを購入しようと思っていますが、どれがよいか悩んでいます。予算は限られていますので、安いモデルを狙っています。
1)日立 DZ−HD90
2)JVC GZ-HD6
3)JVC GZ-HD30
値段的にはJVCは日立より1万ぐらい高いですが、画質やスペックなどは圧倒的によいですか?
その三つの中一番お買い得のはどれでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

少なくともHD90の暗所撮影能力は圧倒的に低いです。
どのように撮影・運用されるのかわかりませんが、
HD30&外付HDDをお奨めしておきます。
(ビデオカメラ本体で直接外付HDDに保存可能)
書込番号:9219997
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
昨日ヤマダ電機山口本店で購入しました。たしか広告には38,500円と書いてあったはず。店員さんにどこにありますか、と尋ねたら「一台残ってました。」って持ってきてもらってレジへ。「35,800円です。」あら?何ででしょうか、思わぬ値段で購入できたので5%払って5年保障を付けました。皆さんのコメントを見て期待8割、不安2割。これからガンガン使ってみたいと思います。
0点

横浜のヤマダでも、7日の土曜から35800円のポイント無しで販売しています。この商品毎週価格が動いてます。
書込番号:9218310
1点

本日高知四万十店にて購入いたしました。ポイントはなしで38800円でした。処分品なので割引は無理とのことでした。
書込番号:9245933
0点

前投稿の補足です。店名はヤマダ電機高知四万十店で、購入した商品は在庫処分品でした。
書込番号:9245993
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
・一世代前のテープ式ムービーをバカにされて購入(ヤマダにて38,800円・ポイントなし)
早速、晴天時の屋外と屋内を撮影し、液晶大画面テレビにHDMI端子を接続して鑑賞しました。
屋外の分は、本当に綺麗でびっくり、見た目まんまが画面いっぱいに映りましたが、屋内は、やはり格段に画質が落ちますね。(それでも満足だけど)
・同時に、I・OデータのBRD-UXH6も購入(ヤフオクで新品20,000円)
その画面(HX/40分程度)を、BDではなく普通のDVD−Rディスクに、最高画質で焼いたんですが、自動ファイナライズまで1時間以上かかりました。これって普通ですかね?
3点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
はじめまして。本日安かったのでつい衝動買いをしてしまいました。帰って家の中で早速電源をつけてみると、液晶画面がとても粗いように思いました。初めてビデオカメラを購入したので、ほかのものと比べることもできないのですが、明らかに粗いと感じます。皆さんのはきれいなのでしょうか?表現の仕方がわからなくてすみませんがお願いします。
0点

私も粗いなぁ〜と思いました!液晶モニターの画素数が21.1万画素だから仕方ないかも。
撮影するには問題ナシです('-^*)ok
書込番号:9218691
0点

21万画素だったんですね。全然知りませんでした。これで納得しました!ありがとうございました!
書込番号:9219116
0点

ごめんなさい!
もしかして画素数だけじゃないのかもしれません!私がDZ-HD90の前に使っていたビクターのはもっと画素数少なかったけどもう少し綺麗でしたよ。液晶の種類によるのかしら?
どちらにしても撮影に影響ないですし、バシバシ使うつもりです(o^-')b
書込番号:9219410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



