
このページのスレッド一覧(全911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 23 | 2011年9月18日 00:19 |
![]() |
3 | 7 | 2011年9月9日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月5日 13:57 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2011年8月6日 23:24 |
![]() |
5 | 4 | 2011年7月25日 22:57 |
![]() |
1 | 5 | 2011年6月14日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
こんにちは。
パソコンへ撮ったデータを転送しようと接続したのですが、データが現れません。
ソフトウェアを入れないとデータ自体も現れないのでしょうか?
日立のサイトで説明書に書いてあったimageMixer3AVCHDをダウンロードしようとしましたが
アップデートしかないのです。本元をダウンロード出来るページがありませんでした。
コールセンターも繋がらなく困っているのですみませんが教えて下さい。
PCはwindows7です。
vistaだとデータは現れたのですが。
0点

>本元をダウンロード出来るページがありませんでした。
本元は製品付属のCDに入ってませんか?
著作権のからみか、ほとんどの場合は添付されたCDでインストールして、最新のものはウェブからのアップデートで対応ということになってると思います
大本が入ってないと当然アップデートはできません
書込番号:13495302
0点

CDは持ち主の家族がCDドライブの無いノートパソコンの為捨ててしまったそうです。
メーカーサイトでソフトウェアはダウンロード出来ると言われました。
携帯やプリンタとかのソフトウェアやドライバはダウンロード出来るのに、カメラとかのソフトウェアは違うんですね?
日立のImageMixer3じゃなくてもPCに読み出せればいいのですけど何かいい方法ありませんでしょうか?
書込番号:13495373
1点


捨ててしまったところにミスがあるのだから、素直に日立から買うしかないでしょうね。ソニーも本体のソフトウェアはダウンロードできませんから。有償としてもせいぜい2-3千円じゃないですか。
ただ、問題がそこにあるかどうかはわかりませんが。
書込番号:13496027
0点

>ソニーも本体のソフトウェアはダウンロードできませんから。
そうだったのですね。教えていただきありがとうございました。
>問題がそこにあるかどうかはわかりませんが。
はい。PCに繋いでマイコンピュータ上にデバイスとして表示されてるから問題無く認識されてると思いますが、
何故か中身が空で、開くソフトウェア以前の問題みたいです。
もしかして接続コードも専用のものでないといけないとかですか?
でも外付けハードと同じ扱いと思うので多分何でもいいはずですよね?
書込番号:13496188
0点

とりあえず、PCのスペックを教えて下さい。
OSなどは7でも種類、32bit 64bitとありますので。
関係ないかもしれませんが念のため。
書込番号:13496280
0点

ありがとうございます。
windows7 home Premium 32ビットでした。
さっきのレスの時の間違えて怒ったカオにしてしまいました。たわしぬこさんすみません。
書込番号:13496368
0点

大丈夫ですよ!
とりあえず、AVケーブル(ビデオカメラ)はつけてありますか?
SDカードもとりあえず抜いてみてください。
その状態で再起動で認識どうでしょうか?
書込番号:13496707
0点

DVDにダイレクト録画したデータをPC上に読み出そうとしてたのですが、録画してるのに何故かDVDの中身は
空と表示されるので、試しにHDDに切替えて接続したら、「デパイスドライバをインストールしています」が出てHDDの中身が読み出されました。
なので外付けHDDと同じ扱いで良かったみたいです。
何故DVDが読み出せないのか分からないのでソフトウェアを入れてない為なのかメーカーに聞いた方が早いみたいです。
ただいつも繋がらないです。
DVDを読み出せないので消せなく何枚ものDVDRWに一度だけ録画したままで意味が無いです。
取敢えずはHDDの中身が見れてCPIという聞いた事も無い様なファイルが入っていましたが中を見れて良かったです。
今度からDVDで無くSDカードの方へ録画してみた方がいいみたいです。
書込番号:13496711
0点

DVD-RWをカメラを介さずに直接読んだらどうでしょうか。
CPIファイルはAVCHDの管理ファイルの一つで、
それがどんな映像かについての情報が入っています。
※ちなみにソニーは付属ソフトの本体をダウンロードできます。
書込番号:13496736
0点

>とりあえず、AVケーブル(ビデオカメラ)はつけてありますか?
電源コードに差し込んでいる?という意味ですよね。
携帯バッテリーでなくコンセントに差し込んでいます。
もしかしてSDカードの中身を読んでいるから空になってるのかなとおもいましたがコンピュータ上にはDVDRWと表示されてるのでDVDの中身を読んでるようです。
ちゃんと録画してるのに何でなのでしょうね。ありがとうございました。
取敢えずHDDの中身なら見れるようです。
でもDVDからHDDにデータ移行出来ないのでやはりDVDに焼いたデータを取り出せず困っています。
書込番号:13496806
0点

>CPIファイルはAVCHDの管理ファイルの一つで、
それがどんな映像かについての情報が入っています。
そうだったのですね。ありがとうございます。
ちょっとぐぐったらCPIファイルは情報のみのファイルだからこれだけじゃだめなのですね。
動画の入っているMTSだとかMPLを探さないといけないんですね。
>DVD-RWをカメラを介さずに直接読んだらどうでしょうか。
PCにディスクドライブが付いていないのです。
DVDRWが録画用の小さいディスクなのですけど、これを直接読めるような外付けドライブが売ってあるのでしょうか?
書込番号:13496904
0点

再生や編集ならMTS(m2ts)だけでも事足ります。
AVCHDとしてレコーダやカメラに認識させるなら全て要ります。
8cmディスクが読めるドライブも安く売っていますけど
これ以外に使わないならカメラだけで解決したいですね。
ファイナライズは試してみましたか?
書込番号:13497160
0点

すみません、本体のダウンロードできるんですね。
ソニーはカメラがないとアクティベートできないだけでしたっけ。
3メディア切り替え式は混乱しやすいですね。ディスクを使う環境がないならカメラを買い替えちゃうのが楽かも。
書込番号:13497757
0点

ファイナライズして今回はどこか別のパソコンで読ませてもらい、
次からはSDカードだけを使うようにする方が良さそうです。
>3メディア切り替え式は混乱しやすいですね。
自分はパナSX5(DVD+SDカード)を使っていましたけども、
実験以外にDVD部分は一度も使わずじまいでした。
よほど目的意識を持って使い分けないと、結局一つだけを
使い続けることになって、残りの二つのメディアの分だけ
無駄にサイズがでかいだけということになっちゃうんですよね。
書込番号:13498146
0点

ファイナライズしてないだけじゃね?
ファイナライズしてないでつないでもDVDドライブって認識されるし。
Vistaで見れるっていうディスクと同じDVDは使ってる?
後あんま関係ないけど、DVDはM2TSじゃなくてMPEG2だよ。
書込番号:13509151
0点

そういえばAVCHD-DVDは記録できないんでしたね。
書込番号:13509165
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
本機をパソコンと接続し、動画データの取り込みを行う際、
USB接続後、PC側で“イメージを取得中”というダイアログが表示され、
一定%まで進行すると処理が進行しなくなり終了しません。ソフト単体での
起動のみできますが、HD90を接続するとこの現象が出ます。
この状態で1時間以上放置してみたりしましたが、一向に終わる気配が無い
です。
これは、応答が無くなっているのではいるのではなく、処理中だったりする
のでしょうか?
この事象は、手持ちのデスクトップPC(HP:m9580jp/CT)とノートPC(東
芝:Qosmio F30/83A)の両方で確認しました。当然ソフト(ImageMixer)は
インストール済みです。
ソフト単体での起動はできますが、HD90を接続すると上記現象が出ます。
なお、静止画は問題なく取り込めます。
また、IOのBRライタ(BRD-UXH6)とeSATA接続によるダビングは、TDKの
6倍速メディア(BRD25PWC)ではドライブ側で認識しない問題はありますが、
Maxellの2倍速メディアは認識する為、なんとかダビング可能です。
上記BRライタとeSATA接続でのダビング時も、“まるごとダビング”では“高
温/低温のためHDD・・・”などで失敗するため、えらんでダビングで少量の
データのみの場合のみやっと成功する不安定さです。
当機ユーザ皆さんの中はこのような事象を経験された方はいらっしゃいません
でしょうか?
2点

ご参考になるかどうか判りませんが小生も同じ現象になったことがあります。この時はUBSコネクタをパソコンが認識しなくなっていて結局パソコンの電源コンセントを3分間抜いて再び電源を入れたら復旧したことがあります。その後現在に至るも何の支障もありませんので一度試されたら如何でしょうか。
書込番号:9421083
0点

risa0317さん、コメントありがとうございます。
時間が無くて検証ができていませんでしたが、昨日リトライしてみました。
もちろん、電源ケーブルの切断も含めて試しましたが、結果は変わらずNG
でした。
仕方が無いのでUSBで接続した状態(CD-ROMとして認識している状態)で、
ファイルをコピーして無理やりPCに取り込みました。
カメラ中の大きいファイルが取り込みを阻害している可能性がありそうな
気がしたので、大きいファイルをカメラ上で削除し接続してみると、正常
に認識し、ImageMixer上に表示できました。
しかし、今度はImageMixerでPCに取り込もうとすると、やはりフリーズ!
もう何がなんだか解りません。
皆さんの環境ではすんなり動いているんでしょうか?なんだか悲しくなっ
てきました。
書込番号:9438033
1点

24レグナムさん、こんにちは。お気持ちお察しします。
私もHD90&UXH6ユーザです。まだそんなに使っていませんが、下記不具合?があります。
(PCは自作デスクトップ:Pen4 2.8Gですので、再生はNG、バックアップのみに使用。)
1.HD90よりImageMixerで動画取得中、稀に進行がストップし、その後CTRL+ALT+DELすら効かず、やむなくリセットボタン。
2.ImageMixerを使用せず、エクスプローラでコピーしても同現象。さらにこっちでコピーした場合、動画ファイルの日付がおかしくなる。
私の場合、上記1・2のコピー中のフリーズについては毎回ではなく、イケる時もあります。(他にソフトは起動しないほうが良さそう)
原因はよくわかりませんが、2の場合でもダメということは、ソフト(ImageMixer)のせいではないということ?
自分のPCはショボいのでスペックのせいかと思ってたんですが、24レグナムさんのデスクトップ(Core 2 Quad?)でも不安定となると、ますますわからなくなりました。
ところで、取り込みは外付けHDDにされてます?もしその場合は、ImageMixerの取り込み先を一度内臓にしてみては。
また、上記2の日付がおかしくなる不具合はありますか?
この件はそもそも、HD90の中身をPCから覗いた時点でおかしいです。(15時間ほど狂っている)
で、ImageMixerを通してコピーすれば日付は正常になります。これって自分とこだけなのだろうか。。
書込番号:9440114
0点

ばにら珈琲さん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
アレからいろいろ試しましたが、なんとなくですが問題解決しました。
はじめにソフトの競合を疑った為、msconfigでスタートアップを全て外し、動作検証しましたが、状況は変わらずでした。
次に各種動画ファイルを再生ができるようにと、各種コーデックパックをインストールしたことを思い出し、コーデックパックを全てアンインストールし、動作検証しました。
すると、問題なくImageMixerが起動・動作しました。
私のPCは色々なコーデックパックをインストールしていましたので、どれが原因に直結しているかは確認できていませんが、アンインストール後、K-Lite Codec Pack 4.7.5 Fullのみを最小構成でインストールした環境では問題なく動作している為、これ以外のコーデックパック(FFDSHOW、Vista Codec Package)か、このコーデックパックのオプション設定のせいで不安定になっていたかは今となっては不明です。
皆さんの参考になる結果が得られなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:9460735
0点

コーデックの問題?だったんですね。
そもそも自分の方とは問題点が違ってたのだろうか・・力になれずすみません。
こちらは、ImageMixerの記録先を内臓ディスクに変えたら、今のところ問題ないです。
外付HDD側の問題だったのかも。
で、内臓のほうは空きが少ないので、結局あとから外付けにコピーするようなんですが^^;
ところで・・、
直接カメラ内の動画ファイルを見たときに、日付おかしくないですか??
しつこくてゴメンなさいm(__)m すごく気になるので・・
他の方のご意見もお聞きしたいです。
書込番号:9460949
0点

ばにら珈琲さん、こんばんわ。
確かにエクスプローラでカメラのファイルの更新日を見ると確かにずれてますね。
でもPCに取り込むと正しい更新日になっています。
どういう仕掛けかよくわかりませんが、PCに問題なく取り込めていますので気が付かなかったことにします。
ではでは。
書込番号:9463542
0点

忘れないうちに、DZ-HD90の認識について書いておきます。
DZ-HD90を接続するとXPではCDとして認識するようです。そのあとで、CDとして認識されたドライバを削除すると、なんとか接続が安定することもあるようです。
方法は、「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→「DVD/CDドライブ」に間違って認識されたCDはないでしょうか。その「無効」または「削除」します。
書込番号:13479862
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
DZ−BD10Hを購入し、PCに取り込み再生したところ、スムーズに映像が動きません。PCが古いからなのですか?(VAIO PVC−W502B 7年ぐらい前に購入)。やはり、新しいPCの買い替えが必要でしょうか?どなたか、教えていただけませんでしょうか。
0点

PCの性能が低すぎます。買い替えが必要です。
書込番号:11502289
0点

有難うございます。どの程度のスペックのPCに買い換えればいいでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11503379
0点

ハイビジョンをPCで再生するなら、一昔前のPCではとても無理ですね。
ウチのもXP時代のなので。。。(涙)
PCはあまり詳しくないですが、最近のPCはどれもスペックが高いので、
最新機種ならどれも大丈夫な気がします。
単純にBDドライブ搭載モデルなら間違いないかと?
書込番号:11506202
0点

カメラの説明書に書いてあります。必ずです。専門的な話ですが、CPUがI3-、メモリ2GB以上もあれば十分です。
書込番号:13462070
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD9H
このカメラで撮影した8cmBDを再生できるBDレコーダー(VHS一体型)はありますか?
また、ハイビジョン画質のまま本体とつないで、ダビングできるBDレコーダー(VHS一体型)は、ありますか?
2点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
最近 maxell BD-R 8cm どこにも売ってないです
住処は大阪です。
日本橋探し回っていますが無いです。製造も終わっているとも聞いていますが
今までビックカメラで購入していましたが模様替えでついに無くなってしまいました......
日立さんは推奨するメディアを自社商品の部品供給期間内は日立マクセルに製造を続けることを依頼するのがメーカー責任だと思うのは私だけでしょうか?
どこかで見かけた方はいらっしゃいますか? 教えてください
よろしくお願いします。
2点

マイナーメディアなので実店舗に期待するのは酷なんでは?
通販で買えるうちに買い溜めとくしかないと思いますよ。
書込番号:13292685
1点

もうmaxellはないでしょ
三菱にするしか
もっともいつまで手に入るか分らんけど
書込番号:13292764
1点

TDKじゃ駄目なの(by蓮舫?)ヨドバシカメラなら、TDKのBD-REがまだあるようですが。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001316748/index.html
DZ-BD10HはHDD(SD、DVDも使えるし)も付いているので、わざわざ高い8cmブルーレイを使わなくても好いのかも知れませんが。
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/bd10h/index.html
(そのうち8cmディスク再生も非対応になるかもしれないので)ブルーレイレコーダーにダビングしておいたほうが好いのでは。カメラが壊れたらお仕舞いですから。(パナソニックならいろいろダビング出来るようですし)
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_2.html
書込番号:13292835
1点

十字介在さん
kokekokekokeさん
撮る造さん
ご返事ありがとうございます
>通販で買えるうちに買い溜めとくしかないと思いますよ。
そう思い 通販でもほとんど無くなっていました。探したんですけど
二千円以上で一カ所ありましたが最後はそこになるのかも......
>三菱にするしか もっともいつまで手に入るか分らんけど
もっともです アドバイス通りそう考えてさせて頂きます。
>TDKじゃ駄目なの
聞いたところによると日立製品はTDKさんとはあまり相性がよくないといろいろ不具合もあったので使うのをやめました(特にDVD-Rですが) 最悪はそれも試してみます。
>DZ-BD10HはHDD(SD、DVDも使えるし)も付いているので
>ブルーレイレコーダーにダビングしておいたほうが好いのでは
ブルーレイレコーダーでUSBダビング(AVCHD)ができる機種の購入を
も考えていますが残念なことに?DZ-BD7Hも使っておりまして(笑)
まずはネット通販(あるかな?) 三菱BD-R 最悪はTDKを探します。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。感謝です。
書込番号:13295775
0点



ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2

トランセンドならもちろん使えると思いますが。
このビデオカメラ自体が、メーカーHPの隅っこに置いてありますし なぜ今更の感があります。
http://www.hitachi-ls.co.jp/product/digital_camera/hsc-s2/index.html
書込番号:13128237
1点

http://www.hitachi-ls.co.jp/product/digital_camera/hsc-s2/
電源:単4×3(アルカリ乾電池/ニッケル水素電池(別売))予備に持てば
>SDHC16G対応との事ですが・・1枚で壊れたら大変になりますので
http://kakaku.com/item/K0000043825/
http://kakaku.com/item/K0000232123/
のどちらか2枚か3枚で十分でしょう。(上記の説明では)
8Gは対応になっていないようです。
書込番号:13128258
0点

小梅ちんさん、こんばんは。
取扱説明書では
「(株)アイ・オー・データ機器、(株)ハギワラシスコムのSDメモリーカードを推奨します。」となっています。
SanDisk や パナソニック等の有名メーカー品も大丈夫ですよ。
書込番号:13128274
0点

あっというまにお返事ありがとうございます。バイク走行動画用に youtubeで動画みてみたら普通に綺麗だったので 展示品5000円でゲットしました。
16GがOKで 8Gが?という事あるのですか…8Gを考えていたのですが…。
トラン〜か あまり知らなかったのですがハギワラ〜あたりですか 秋葉で見てこようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13129331
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
