
このページのスレッド一覧(全911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年3月24日 17:16 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月19日 03:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月5日 11:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月2日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月18日 14:15 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年12月20日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
外付けBDライター(IOデータ製)で直接ディスクに書き込めるようですが、PCのドライブにて直接書き込める手段があるのでしょうか?
PCに取り込む際、USB接続だと時間がかかっていやになります。
IO製の外付けドライブだと直焼できるとのことですが、それだけのために買うのはもったいない気がします。
そこでPCのドライブに直接焼く手段があるのか興味があります。
ご存じの方ご教授お願いいたします。
またe-SATA接続をPCでもできるのでしょうか?
1点

パソコンのドライブで直接焼く手段は、無いと思います。
どの様なスペックのパソコンを使用しているのですか?
書込番号:11048061
0点

返信ありがとうございます。
PCでの直焼はむりですか・・・・・。
PCはWin7proのデスクトップです。
PCとe-SATA接続はできるのかご存じないでしょうか?
書込番号:11049816
0点

超亀レスですが・・
>PCとe-SATA接続はできるのかご存じないでしょうか?
できません。説明書に書いてありますね。
これはBDライタ専用だと思います。
ちなみに・・
>IO製の外付けドライブだと直焼できるとのことですが、それだけのために買うのはもったいない気がします。
I-Oドライブ(BRD-UXH6)自体は、PCとeSATA接続可能で、普通にBDドライブとしても使えますよ。
まだ、使ったことありませんけど。
書込番号:11134422
0点



pcの取り込みに同梱していたピクセラのImageMixer3を使用していますが、
DZ-HS403で取ったデータの撮影日時が取り込めません。
ピクセラに確認したところ、このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく、対応していないと返答を頂きました。
日立に確認したところ、動画データと撮影日時を取り込めるソフトは現時点で確認できていないそうです。
このカメラを使っている皆さんは、データの整理をどのようにやっているかを教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

最近このカメラを借りたので検証してみました。
結構、難易度高いですね。
USBでパソコンへ接続し下記体験版ソフトでのキャプチャーです。
EDIUSーカメラは認識しますがエラーにて不可。
MOVファイルをコピーし貼り付けたり、拡張子をm2t、mpgなど
いろいろ変えてみましたが撮影日時は出ない
TMPGEncーUSB経由で撮影日は読み取り可能。時間は不可でした。
ただし自分でチャプター画面を作成し撮影日を入力する手間が必要。
もしくは字幕画面でタイトルや撮影日をいれる。
VS12、ProX3−編集画面のファイル情報(ファイル名)には撮影日時は表示されています。ただ動画には撮影日時は反映されて いません。
結論としては、編集ソフトで簡単に撮影日時を表示させるには難しいですね。
ilinkケーブルを使って、HDVSplit、RecDateTimeなど撮影日時を読み込む
ソフトが有効に使えれば高いソフトを買わなくてもできるんですけどね。
また機会があれば検証してみます。
『このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく』
HITACHIのサポートに電話して撮影日時の拡張子を確認してみました。
動画ファイルのMOVという言葉は知っているようですがあとは動画編集ソフト
の会社に聞いてくださいと丸投げでした。。。残念
書込番号:11106889
1点

生データをひとつアップローダに上げてもらうなんてのは
難しいですよね...
いずれにしてもリアルタイムでの表示は無理で、
撮影開始日時だけになりそうです。
書込番号:11107074
0点



ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2
パソコンの買い替えを考えています。
メーカーに問い合わせたところ、やはり7では動作保証対象外とのことでしたが、
どなたか7で使ってみた方いらっしゃいますでしょうか。
具合はいかがですか?
0点



ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2
先日購入しましたが、レンズカバーが付いていなかったので
市販のものを使いたいのですが、サイズを入れて検索しても
どうも何が対応しているのか分かりません。
どなたか良いものご存知でしたら教えていただけませんか?
0点



現在、DZ-BD7Hを使用しています。
このカメラにワイコンを着けようと思いますが純正品は高く、
製造も中止と言うのを聞きました。
他にお手ごろな価格のレンズってありませんか?
また、取り付けサイズ径の違うレンズを着けた時に映像に影響って出るんですか?
0点



日立のDVDビデオカメラ(DZ-GX3300)を使用していますが、録画中にエラーが頻発するようになりました。始めはエラー修復をしたら復活したら直り本機以外のDVDプレーヤー(RD-X8)でも普段通り再生できるように戻ったのですが、今回何度修復してもエラー修復できませんでしたと表示されビデオカメラでもDVDプレーヤーでも再生できません。いつもDVDプレーヤーにダビングし編集して保存しているのですが、出来ずに困っています。ただパソコンでは再生できましたが、パソコン(PQF4085CLP)の動画をDVDプレーヤーでは録画できないようです。何か方法はないでしょうか?ディスクの専門業者でも修復は無理でしょうか?
2点

そのディスクの中身をPCのHDDにに全てコピーして、
12cm DVD-Rにでも焼き直してみるとか。
ダメならオーサリングソフトからその映像をインポートして
オーサリングし直してみるとか。
TMPGEんc Authoring Works 4の体験版など試してみては?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
起動したら「新規プロジェクトを開始する」を選んで、
「追加ウィザード」→「DVD〜などから追加する」を選んで
保存したフォルダを指定してみて下さい。
書込番号:10651277
1点

うめづさん せっかく教えて頂きましたが読み込み時にエラーがでて無理でした。また他のディスクにコピーはできましたが新しく作成したディスクも元のディスク同様DVDプレーヤーでは再生できません。ディスクに傷が少しあるようなのでそれが原因かなと思い研磨タイプのクリーナーを試しましたがそれも無理でした。ウインドウズメディアプレイヤーでは再生ができたのがなぜなのかはわかりませんが、30分の動画のうち28分くらいで止まり残り2分くらいはエラーでメディアプレイヤーでも再生できません。その2分の部分のエラーがディスクの傷か書き込み時の不具合かは解りません。他に方法はありませんでしょうか?
書込番号:10656384
1点

ディスクチェックツールで「不良状態」を調べてもよいかもしれませんが、その際に「書き込み」を伴うタイプであれば、記録不良にトドメをさしてしまう可能性があるので、十分に注意してください。
「記録状態が不良」の場合であれば、記録メディアの復旧専門業者に頼むことになると思いますが、復活の可能性も含めてまずは見積もりしてもらうしかありません。
ただし、復活に要する費用は、想像よりも1〜3桁ほど高くなると思いますので、「どれぐらい支払うことができるのか?」が最も重要になります。
例えば、海外旅行の録画の場合、その旅行費用と不良内容によっては、海外旅行をやり直すほうが「ずっと安い」結果になります。
また、詐欺業者が紛れ込んでいるようで、本当に信頼できる専門業者の選定が難しいところです(普通に考えれば、相場以上のお得感とかあればアヤシイ)。
なお、
>録画中にエラーが頻発するようになりました。
とのことで、だましだまし使っていたのであればディスク全面に渡って記録状態がよくないかもしれません。業者に見てもらわないとダメかもしれませんが、この段階で下手に「無料調査」などに固執するとアブナイかもしれませんし、逆に高いからと言って安心できるわけでもありませんから、業界の相場や業者の実績などを調べてみてください。
※個別の要素がありますから、「〜社であれば絶対大丈夫」などとは言えないわけです。
書込番号:10657928
1点

データが壊れているならともかく、ディスク自体の傷などで
データのコピーもできないようなら難しいですね...
書込番号:10659023
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



