コダックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

コダック のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コダック」のクチコミ掲示板に
コダックを新規書き込みコダックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > コダック > Zi8

スレ主 ZRX-IIさん
クチコミ投稿数:19件

zi8もしくはzoomQ3の購入を検討しています。
これらで撮ったものをblu ray 化したいのですが、どのような方法があるのですか?
現在もっているものは、ディーガBW750のみ。(ディーガにUSBでつなげても無理ですよね?)
PCにはblurayドライブは付いていません。
現在持っているもので可能か?ドライブを買えば可能か?
画質の劣化が少なければ、DVD化でもOKなのですが。

質問がわかりづらくてすみません。
撮ったものを、なるべく劣化なくbluray もしくは、DVD化する方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11256691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/20 06:57(1年以上前)

おはようございます。

>PCにはblurayドライブは付いていません。

とありますが、PCにDVDドライブが付いていればだいじょうぶです。
AVCHD方式で書き込めばDVDディスクにハイビジョンのままの動画が保存できます。
しかし、エンコードするのに相当の時間がかかりますので覚悟は必要ですよ。
ムービーの時間にもよりますが、寝る前にかき込みを開始させれば翌朝には出来ていると思います。

出来上がったディスクはハードウェアはDVDなのですが、ソフトウェア的にはブルーレイ扱いになるので、
パソコンのDVDドライブやDVDプレイヤーでは再生出来ない場合もあります。

AVCHD方式で書き込む方法は市販のオーサリングソフトを使うのが一番簡単です。
価格は1万円程度で買えます。
私はコーレルの Ulead DVD MovieWriter を使っています。

探せばフリーソフトにもDVDドライブを使ってAVCHD方式でかき込みが出来るソフトウェアがあるかもしれません。

書込番号:11256846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/20 21:21(1年以上前)

ZRX-IIさん

ディーガBW750に Zi8で撮ったSDカードを入れても静止画は見れますが、動画は見れません。

Zi8には、デジタルハイビジョン出力のHDMI端子がありますので、ディーガに直接つないで、
ディーガでblu-rayに録画するのが一番簡単です。

あとは、パソコンのUSB端子につなぐ外付けのblu-rayレコーダーを購入して、付属のライ
ティングアプリかNeroのような別途購入の安いアプリで、動画ファイルをblu-rayに焼く
ことができます。パソコンの外付けのblu-rayレコーダーは、blu-rayばかりでなく、DVD
も焼けます。 私は、この方法で、Zi8の動画をblu-rayに焼いて、ディーガBW850で大型
ハイビジョンテレビで見ていますが、きれいに見れています。尚、私のパソコンは高性能
ではないので、blu-rayレコーダーで焼く時間は 実際の撮影時間の4倍程の時間を要して
います。

書込番号:11259471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX-IIさん
クチコミ投稿数:19件

2010/04/21 02:01(1年以上前)

F2→10Dさん、返信ありがとうございます。
DVDドライブはあるのでオーサリングソフトがあればできそうですが、オーサリングに相当時間がかなりかかるとのことなので、悩みどころですね。。

ロディー君さん、返信ありがとうございます。
ディーガには、HDMI端子は、出力のみで入力はないのでHDMI経由での録画はできそうにないのですが?
blurayドライブを購入するのが一番いいような感じですね。

書込番号:11260948

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/21 02:57(1年以上前)

音声はともかく映像部分はH.264なので、そこだけの無劣化オーサリングを
色々と試してみましたけどうまくいきませんでした。
DVD一枚分くらいならQuadコアくらいあれば一晩中かかるようなこともないので
多少劣化してもフルレンダリングした方があれこれ悩まず良さそうです。

色々と事情があるんでしょうけど、BD化をお考えならMP4やMOV記録の機種は
向いていませんね。自分がこれらの機種を使うならHDD保存で運用して
再生にはPS3などの機器を使うと思います。

書込番号:11261035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX-IIさん
クチコミ投稿数:19件

2010/04/22 17:23(1年以上前)

うめづさん,色々試していただきありがとうございます。
確かに、ディスク化するのは向いていないみたいですね><
まだすぐに必要というわけではないので、もう一度検討しなおしてみます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:11266908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正専用ケース

2010/04/19 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PlaySport

クチコミ投稿数:801件


 Kodak好きが高じてgetしちゃいました。
 ところで純正専用ケースなのですが、アメリカKodakのサイトでは16.99ドルで販売されているのに、日本で販売されている所は見かけません。

 http://store.kodak.com/store/ekconsus/en_US/pd/PLAYSPORT_Video_Camera/productID.169976100

 日本Kodakに問い合わせたところ「まとまった需要が無いと難しいだろう」と返事されました。どうにか手に入れることは出来ないでしょうか?

書込番号:11255453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/19 23:30(1年以上前)

どうしても欲しいなら米アマゾンから買うことができます。
送料を入れると4000円くらいになりますが。
http://www.amazon.com/Kodak-1047398-Pocket-Video-Case/dp/B002IVPUJA/ref=acc_glance_e_ai_BST_t_1

書込番号:11255931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件

2010/04/19 23:37(1年以上前)

 いちろ+さま

 よくぞ見つけてくださいました!今日、汎用ケースを1,000円ほどで買ったばかりなのですが、やはり純正の魅力は捨て難いです。早速ポチします。ありがとうございました。

書込番号:11255988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB接続について

2010/04/10 12:25(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > Zi8

スレ主 145psさん
クチコミ投稿数:146件

この度ビデオカメラを買おうと思いまして、この機種が候補なのですが、
(リモコンに惹かれました)
USB接続をして、PC画面にカメラに現在映ってる映像を表示しながらの撮影はできるのでしょうか?
具体的に言うと自分を撮りたいのですが画面で確認しながら撮影したいという事です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11212998

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 145psさん
クチコミ投稿数:146件

2010/04/12 00:35(1年以上前)

自己解決しました、というか買っちゃいました、結論から言うと無理でした。
繋げたまま電源を入れると一瞬画面が表示されるので技術的にできるできないじゃなく
規制のようです、残念。

でも買っちゃったものはしょうがないので後ろ画面を鏡にうつしながら撮る事にします。

書込番号:11221168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶保護など

2010/03/14 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > Zi8

クチコミ投稿数:7件

先日購入しました!
すごく満足しています。
ところでユーザーの皆さんは液晶保護やケースなどはどのようなものを使用されていますでしょうか?
ピッタリなサイズの液晶保護フィルムがありましたら教えていただけないでしょうか?
またケースはカラビナが付いているタイプの物を探していますが安くていいものがありましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:11084588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2010/03/16 00:42(1年以上前)

こんばんわ。

最近、100均ショップでデジカメや携帯ゲーム(DS/PSPなど)の液晶保護シートが売っています。
ジャストフィットサイズがあるか否かはわかりませんが、少々大きめの物を買って、お好みのサイズに切ってご利用になるのも手かもしれませんね。

書込番号:11092013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/17 13:39(1年以上前)

買っちゃうの?さん

やはりジャストな物はないんですかねー。
100均で探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:11098896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 Zi8の満足度4

2010/03/23 23:02(1年以上前)

DaisoにiPod Classic用でぴったりのがあります。

書込番号:11131216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/26 01:25(1年以上前)

北野ももんがさん

ありがとうございます。
探してみます!

書込番号:11141768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/29 12:23(1年以上前)

北野ももんがさん

ダイソーで購入して付けたら本当にぴったりでした!
ありがとうございました。

書込番号:11157900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 充電など

2010/03/10 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > Zi8

クチコミ投稿数:7件

充電はどうやってやるタイプでしょうか?
またバッテリーの持ちはどんなでしょうか?

書込番号:11061669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/10 01:01(1年以上前)

メーカーHPの仕様ページを見れば書いてあります。

付属品が充電器では無く、充電用ACプラグ/ケーブルとなっていますから、本体充電のようです。

電池持ちについては記載が無く分かりませんね。

書込番号:11062006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/10 05:27(1年以上前)

ありがとうございます!早速調べます。

書込番号:11062518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 20:18(1年以上前)

別機種

花とオジさんが言われる通り、充電は付属のAC電源/ケーブルで行います。
充電池の持ちは連続使用で約90分程度です。
なお、付属のAC電源を使用して録画、再生が出来ます。室内等AC電源が使用できる環境での長時間
撮影にはAC電源が便利です。
また、添付写真の様にニッケル水素電池を4本使用し、本体の電源プラグに接続すれば、それだけでニッケル水素電池の容量にもよりますが2時間半位の連続使用が可能です。なお、これはメーカーが推奨している方法ではないので自己責任でお願いします。
私は予備のバッテリを買わないで長時間撮影の場合はニッケル水素電池を主に使用しています。
話がそれますがZi8の動画(1920X1080)の画質はこの種のカメラにしては非常に良いと思います。JVCのGCFM1とサンコーで買ったHDDV-MF504も所有していますがこの中ではZi8が一番良いと思います。 Zi8>GCFM1>HDDV-MF504と言った所でしょうか。
暗所撮影時のノイズも一番少ないです。但し静止画は今一です。私は動画撮影にしか使わないので問題はありませんが。
以上、参考にして頂ける所があれば幸いです。

書込番号:11070353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/03/11 22:21(1年以上前)

カメラきちさん

非常に参考になりました!
私も用途は動画なので購入に向けてもう少し調べてみます。

書込番号:11071077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/11 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うわぁ〜
同じようなモノを作っておられる方が居るんですね。
私も駐車中の車内で、カーナビでワンセグを視聴するために作りました。
電池ホルダーを小銭入れやデジカメケースに収めると体裁がいいです。

書込番号:11071707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 05:31(1年以上前)

12月購入以来、Zi8の虜です。毎回の散歩にステディカム搭載して森の中を2時間連続撮影します。森の中では色々な発見と感動があって楽しみが尽きません。2時間コースなので途中バッテリ交換が必須ですが、カメラきちさんのように2時間半位の連続使用が可能な電池ケースを自作できれば嬉しいですね。DCプラグのサイズ、型番、メーカがわかれば自分でも自作できそうなので教えて下さい。
Zi8に出会うまではカメラなど門外漢のオジサンでした。

書込番号:11087651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/16 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

エネループモバイルブースター

シガレットライター5V変換アダプター

Zi8のDCインは 5Vです。自作アダプターでは ニッケル水素充電池を使うぶんには 1.2*4=4.8V
で良いのですが、充電池でないアルカリやマンガンでは 1.5*4=6Vで、規格をオーバーして
しまいますので、注意が必要です。

自作アダプターより、5Vは パソコン等のUSB電源と同じですから、エネループのUSB 5V出力
ができるモバイル電源を使うと簡単です。エネループ電源一体型と単三型のエンループを使う
ものがあります。 出力がUSB端子ですので、USB電源ケーブルで、Zi8コネクターに変換する
ものがいろいろ出てますので、これで Zi8に繋げます。写真はエネループモバイルブースター
と変換コネクタです。

また、USB電源が使えるという事は、車のシガレットライターを 5V USBに変換するアダプター
が使える事になります。私は、車載動画撮影で使うときには、写真の様に、5Vに変換して
シガレット電源を繋げっぱなしで使っています。車載動画も楽しいですよ。

あと、旅先等での充電の際には、AC電源をUSBに変換するUSB電源を持参するとパソコンが
なくても充電できます。

書込番号:11096701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/17 06:09(1年以上前)

別機種

私が紹介した電源アダプターは部品の型番などは分かりませんが秋葉原のガード下の電気屋で現物を見て購入しました。
電池BOXは200円程度、ケーブルは100円程度です。全部で部品代は最低300円程度です。なお、ケーブルのコネクター部は大きさが色々あるのでZi8に実際に差しこんで選択しました。(外径が4mm程度のものです。)
添付写真の例は電池BOXを差しかえる為、もう一箇所コネクターを設けています。
Zi8の充電池を満タンにしたものを内装しニッケル水素電池を接続して録画を開始します。途中、ニッケル水素電池がなくなる頃(2時間程度経過後)、充電した電池を入れた別の電池BOXにつなぎかえます。これを繰り返すことにより録画を中断することなく連続でSDHCカード一杯録画が可能です。32GのSDHCカードで6時間以上の連続録画を行った事があります。連続で何時間も録画をする機会はそれ程ないと思いますが、必要な場合は可能になります。なお、これもメーカー推奨ではないので自己責任でお願いします。

書込番号:11097625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/17 13:27(1年以上前)

ロディー君さん
エネループモバイルブースター、変換コネクタ、シガレットライター5V変換アダプター、AC電源をUSBに変換するUSB電源、どれも参考になりました。車載動画は夢がありますね。

カメラきちさん
32GのSDHCカードで6時間以上の連続録画の面白いですね。これで2時間の散歩に加えて、某アルプス縦走全行程6時間の連続録画の目鼻もたちました。

夢を膨らませてくれるご回答に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:11098868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > コダック > Zi8

クチコミ投稿数:51件

こんばんは、気軽に持ち歩いて撮影できるポケットビデオがほしいのですが
どれをかえばよいものかきめかねています。
候補はZi8、vadoHD3rd、JVC PICSIO GC-FM1、またはコンデジのソニーDSC-TX1(候補順)
どれも一長一短あるようですがvadoHD3rdの動き検知録画機能が女性としてはもしもの時の
防犯につかえるのでは?と思ったりしたりしてZi8を買うのにブレーキをかけさせられています
あとZi8の720p時の30ftと60ftでははっきりと差があるものでしょうか?
どなたかお詳しい方ご助言をいただけませんでしょうか?

書込番号:10733288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/05 01:43(1年以上前)

小型ビデオの情報はカカクコムにはあまりないですね。
2ちゃんねるのほうがレポートが多いです。

書込番号:10734782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/05 06:56(1年以上前)

60fpsか30fpsは、1秒を60枚の画で表現するか30枚の画で表現するかの違いですので、
撮影対象が早く動くものだったり、フレームを早く左右などに振ったときに、表示の滑らかさ
として違いに現れます。
何fpsかは性能の一つでしかありませんが、主な市場であるアメリカのAmazon.comの評価からして
もZi8を選択して失敗はないように思います。ちなににPICSIOの評判は芳しくありません。
ただどこかでZi8の中央のボタンは手の小さい人(=女性)には押しづらいかもしれないという
のを見たような気がします。もしそうであればVado HD(3rd)は小型なので操作の面で良いかも
しれません。残念なことにこのジャンルはマイナーなため店頭で確認することは難しいと
思います。
あとは動き検知機能にどの程度期待するかでしょうか。
DSC-TX1(WX1)がズームやオートフォーカス、暗所撮影能力など総合的にはベストなのかも
しれませんね。

書込番号:10735182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/05 20:26(1年以上前)

なるほど勉強になりました、仕事帰りにご近所の電気屋さんにいってきたのですが
やはりポケットビデオはまったく取り扱いがありませんでした
ソニーのDSC-TX1(WX1)はさわれたのですがwx1はレンズが飛び出してくるのが気になり
TX1はタッチパネル方式の画面があまりにも大きく、片手で持ちづらかったです
コンデジはオールマイティな所が魅力的ですがポケットカメラは一見撮影しているように見えないことも大きな魅力の一つだと店頭でDSC-TX1(WX1)を触ってきて思いました
vadoは60ftがないようなので、やはりZi8がにしようかな〜・・・・と思っていたのですが
2ちゃんねるでは「Zi8はビットレートが低すぎる」との書き込みをみつけてまた
悩んでしまっています、このビットレートについては使っていて実感できる物なのでしょうか?
う〜んなかなか買えません

書込番号:10737853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/05 22:51(1年以上前)

光学ズームは不要ですか?

光学ズームながらレンズが飛び出さないデジカメ型でもよければ、パナの「FT1」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/
が結構いいかもしれません。
広角ですし一応防水なので、雨天行事とワイドコンバーター代わりを兼ねて買いましたが、結構いい感じです(一般向けの普及型ハイビジョンより動画画質は劣りますけれど)。
さらに、動画の規格が「AVCHD Lite」ですので、BDレコーダーにダビングできたりします(最近のパナなど)。


>動き検知録画機能が女性としてはもしもの時の
>防犯につかえるのでは?と思ったりしたりして

本当の意味の「防犯」には無力では?
「証拠撮りの可能性」ぐらいかと。
この手の話題で「犯罪を未然に防止する≒抑止力」と「証拠撮り」をごちゃ混ぜにしている場合が多々見受けられますが、隠し撮りのような撮影の仕方では抑止力になりません。
軍事力と同じく、相手にするとやっかいなものだと「見せ付ける」必要がありますし、犯罪の少ない場所を選ぶとか身なりにも気をつける必要があるでしょう。

また、抑止力は別にして、犯罪に遭ったあとでの「証拠撮り」としては、夜間などでは感度がダメダメ過ぎて話しにならないでしょう。

ドライブレコーダーで夜間性能の良く、数GBのメモリーで数時間〜十数時間の連続撮影可能なもの、例えば
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/
のDR-9などを流用するぐらいでないとダメかと思います。
「暗くて何がなんだか判らない」のなら撮影しても無意味かと思います。

※ビデオカメラでも最低照度は、一般向け普及機の多くは「10ルクス」前後です。
ところが、例示のドラレコは「0.01ルクス」と公称値で1000倍ほども違います(いずれも1/60秒、ただし、0.01ルクスの場合はモノクロモードでしょう)。さば読みがあったとしても100倍は確実に違うわけですから、「感度がダメダメ過ぎて話しにならない」とは、まだ控えめな表現です。
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm

こちらにあるVP-330は(上記のDR-9と同程度の超高感度CCDだと思いますが)、地方都市の夜間の照明の乏しい道路の「側面の街路樹」(※ヘッドライトで照らされない)でも白っぽく写るぐらいに高感度です。


あと、何でもかんでも期待して買うと失敗の原因になります。
「これだけは譲れないところ」をしっかり決めて選んではどうでしょうか?

書込番号:10738832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2010/01/06 21:44(1年以上前)

パナの「FT1」もよさそうですね、ただ結構いいお値段なのがつらいです
ソニーのCMOSコンデジと同等の価格だったらすぐに注文したと思います

防犯の件、専用の物はそれなりのプロの方用で高価+扱いが難しいと思っていたのですが
意外と手軽に使えるものがあるものなのですね、すごく興味を持ちました
ホームセンターでも防犯カメラやセンサーライトの特設コーナーができていたりして
世の中悪くなったんだな〜自分の身は自分でまもらなきゃ・・・っと日々思います
ご助言をいだだきポケットカメラには防犯的な物は期待するのはやめることにしました
もしもの時の証拠撮りとしては期待しています、今現在コンデジをそれとして持ち歩いています、安価で高性能な監視カメラシステムが欲しくなりました

またまた新しいご質問であつかましいのですが
Zi8を購入された方は他のカメラとも比較検討されたと思うのですが、決定的な理由はどこだったでしょうか

書込番号:10743455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/07 00:48(1年以上前)

>2ちゃんねるでは「Zi8はビットレートが低すぎる」との書き込みをみつけてまた
についてですが、
Impressに記事にZi8にビットレートに関して記載があります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091126_331447.html
サンプル動画のビットレートの
1920x1080@30fps・・・約17Mbps
1280x720@30fps・・・約15Mbps
は恐らく他製品と同等と思います。
(比較:1440x1080@30fpsの地デジが約15Mbpsらしい。数字はWikipediaより)
恐らく指摘しているのは1280x720@60fpsの約17Mbpsで、1280x720@30fpsと同等の画質を維持して60fpsを
実現しようとすると15Mbpsの倍=30Mbpsぐらい必要になるということかと思いますが、これが17Mbpsなので
動画の画質が落ちることを意味することになるかと思います。
ただYoutubeにZi8の動画がいろいろアップされているのを見ると、ビットレートの頭打ちを感じることは
ありませんでした。

ところで、性能を比較したらパナのFT1やSonyのTX1の方がポケットビデオより高性能だと思います。
その分お値段も高いですが、性能差と値差を納得できるかと、目的を達成するのに適したレベルに
どちらが近いかでしょうか。(気軽に撮影するものをどのレベルで残したいか、見せたいか)
いろいろ調べているとどんどんいいものが欲しくなるのが人間ですから(^^

という自分は、本命で検討したいたZi8から浮気してTX1を買ってしまった・・・ルルルン♪

書込番号:10744750

ナイスクチコミ!1


よびおさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/11 14:55(1年以上前)

そのサンプルはどうやって作ったのか少し疑問ですね
1080pモードしか使ってませんが、手元にある数百時間撮り貯めた
ファイルのどれも1分あたり平均して60MB程度
ビットレートに換算すると10Mbpsって所でしょうか
動く被写体はブロックノイズが酷くてかなり辛いですねぇ

書込番号:10767486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コダック」のクチコミ掲示板に
コダックを新規書き込みコダックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る