
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月7日 12:04 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月5日 15:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年9月12日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月17日 15:15 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年9月3日 07:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月15日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



お早うございます。
>この機種をバイクのミラーに固定するには、どんな三脚?がいーのですかね?
車種は何でしょう?
または、ミラーの形状はどんな形状でしょう?
一般的な(?)ハンドル付近にねじ込むタイプでは、一度ステーを取り付け、そのステーに1/4インチのネジ(ホームセンターにもあります。)で付ければ付くでしょう。
但し、ステーが薄いとか、長い場合、振動によるぶれが心配されます。
最悪、ぶれが金属疲労となり、走行中に折損し、カメラが落下する可能性もあります。
私も、ヤマハ・YBR-125や、カワサキのNinja 250Rにコンデジを付け、走行中の動画撮影を行いたいと思っていますが、適するカメラがなく、思案中です。
(フルハイビジョン・60P動画が可能な機種は、HX100Vしか持っていない。防水型のμTOUGH-8000は動画機能は弱いし、また、動画撮影では手ぶれ補正は効かない…。)
可能な限り、バイク自体に復元不可能な穴などは開けたくないし、重いカメラではステーなどに掛かる負担が大きくなるし…。
Ninja 250Rでは、カウル頂点に穴を開け、小型の自由雲台を付け、それにデジカメを装着したらどうかとか、幾つか案はありますが実行できていません。
これなら、カウルのシールド部を新品に交換すれば、比較的安価に復元可能です。
この他、YBRでは、ヘッドランプを挟み込むように、コの字形のステーを付け、その中央(ヘッドランプの真上)に取り付けることも考えました。
ただ、どの方法も、未だ実行していません。
書込番号:13733817
0点

このような製品があります
クランプヘッド32
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752209257.html
似たような物でもっと安い物もあるようですが、風圧の影響が心配です。
書込番号:13734172
0点



この機種とSPORT2を検討しています。
1)PLAYFULLの小型軽量が魅力ですが、液晶が小さく見にくいのかな?
操作ボタン等が小さく操作しにくいのかな?
2)SPORT2の子供のいたずら・ショック・防水に強い方を取るか迷っています。
撮影対象は子供の日常生活(屋外・室内)で2〜3分程度の時間、
テレビで再生を主体です。
イベント等は普通のビデオカメラを使用します。
購入された方、小さすぎて不便はありませんか?ご意見を聞かせてください。
0点

だいぶ遅くなってしまいましたが…
playsportとplayfullを持っています。
playfullは小さすぎる不便さを感じたことはありません。
横は小さいけど、奥行もある四角い形が
個人差はあるけど握りやすいサイズ、に感じます。
雨の中やとっさに濡れた手でさわっても安心という
ことではplaysportの方がおすすめかなと思います。
だけど両機種とも屋内では画質はあまり期待ができません。
値段なり、という感じです。
ただ私も日常2〜3分ですが、カメラほど構えずに撮影できるので
とってもお気に入りです。
屋外での撮影はテレビに映すと驚くほどきれいでした。
(あなどっていたのかもしれませんが)
書込番号:13555134
1点

判り易く説明ありがとうございました。
近くに現物を置いてあるお店が無いため考慮中でした。
新宿辺りに出かける機会にさわってみたいと思います。
デジカメより使いやすそうなので楽しみです。
書込番号:13586136
0点



ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5
2011年8月に購入したばかりです。本体内蔵のソフトのインストール 設置の方法ですが、
一度本体をPCに接続し、インストーラーを起動させてしまうと、二度とソフトがインストールできなくなります。 同じような症状になったことある人いませんでしょうか??
サポートに問い合わせによると、リセットボタンを押して、一度インストールしたソフトを完全アンインストールし、さらにはシステム復元でインストール前に戻す、との事ですが、本体リセットボタン押したところで何も変わりません。 そして64bitバージョンのOSは薦めていないけど動作しないって事でもないって事だそうで、さらに複数のPCにソフトインストールは進めてないとリアクションが返ってきましたが、、。
PC環境的に、一度しかインストール出来なかったらそもそも使いものにならない。ですよね。
そして本体を修理に出したら 本体に正しくインストールされていませんでしたので、新品と交換しましたと新しいものが届きました。
その本体をPCに接続したら、正常にインストールできることを確認し、インストールは実行しないで別のノートPCに接続したら、マイコンピューターに本体に挿入しているSDは認識しても
内蔵メモリ(ソフトが入ってる)は正常に認識されずCDドライブとして認識し開くことも出来ず クリックすると I/Oエラーと表示される状態です。サポートは発送前にソフトが正しく内蔵されているのを確認済みとのことで、解決方法がまだわかりません。
そして 今 知りたいことは、 そもそもネット上に簡単にアップロードする目的で
インストールしたいのですが、USTREAMとかユーザー側で指定しアップロードできるのでしょうか?? ネット上で調べたときに、アップロード方法が載っていて、その画像ファイルに中国のサイトらしきアップロード先があったりと、好きなSNSにアップロードできるのかなと気になってます。
本体では予め決められたところしか表示されないですよね?
現在本体内蔵ソフトで、アップロードをしている人でご存知のかたいましたら、教えて欲しいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5
メイン機種のサブ機として検討しています。
防水であることと持ち運びの手軽さで購入を考えているのですが、
ご使用されている方は液晶保護シールなどは使用されているのでしょうか?
液晶側とレンズ側が考えられると思うのですが、どのように使用されていますか?
何もガードしない状態でしょうか?
またこの機種にあった液晶およびレンズの保護シール自体がそもそも
あるのでしょうか?
0点

保護フィルムは液晶側に貼ります。私も防水タイプのカメラにも貼っています。
KODAK用はないようですから、フリーサイズを切る手があります。ハクバ製。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090147/0101090147-00-00-00
書込番号:13422398
0点

>またこの機種にあった液晶およびレンズの保護シール自体がそもそもあるのでしょうか?
液晶の保護シール(フィルム)は色々有りますが、レンズの保護シールって、どんなカメラ用でも、聞いたことがないですね。
それとも、保護フィルターのことでしょうか?
液晶保護シール(フィルム)は\100ショップ・ダイソーの8インチカーナビ用がお勧めです。
自分でカットすることが必要で、液晶画面の大きさにもよりますが、4回以上使えます。
古いカメラの小型の液晶(1.5型)では、20回以上も可能です。
この機種は持って無く、画面の実寸法が分かりませんが、2型モニターだと、9〜12回使えるかも知れません。
これなら、2回や3回、貼り付けに失敗したところで、気にならないでしょう。
レンズにシールを貼って、ボケた映像を撮るなら、面白い使い方だと思います。
ただ、保護の目的で貼るのは、映像がボケるだけで、使い方を誤っています。
この機種では、保護フィルターは使えません。
書込番号:13423465
0点

ありがとうございました。
携帯電話用の保護シールをカットして使用できました。
書込番号:14819783
0点




こんにちは。
私はYouTubeへ投稿したことは有りません。
従って、笠岡タカサンさんのご質問にお答えする事は出来ません。
ただ、少し気になりましたので、レスしました。
”自分で○○までは調べたが、そこから先が分からない。”とか、”××の画面でつまずいている。”とか、より具体的な内容の質問をされたらいかがでしょう。
今回のような質問方法だと、1から全てなのか、どこが分からないのか、読んでいて分かりませんでした。
悪い例で失礼ですが、”私はカメラが欲しいのですが、何が良いでしょう?”と聞かれても、予算や被写体など、分からない事ばかりで答えようが有りません。
何だか、これに似た質問のように感じました。
失礼な内容とは思いますが、ご容赦を。
書込番号:13417501
3点

こんばんわ
まず登録してアカウントを作りますがそこまではやりましたか?
あとはログインして上の方のアップロードをクリックして案内に
従えばできます、たいていのファイル形式には対応していると思います
書込番号:13417982
0点




パソコンに取り込みDVDに焼いたんですが、DVDプレイヤーでは見れないです、パソコンなら見れますが!プレイヤーで見るにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:13375690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCに取込んだモノをそのままDVDに焼いても、それは単なるデータです。
PC再生なら再生ソフトが変換しながら再生しますが、
DVDレコーダで再生可能にするには、それができる形式に変換して焼く必要があります。
1)DVDでハイビジョン再生にするには、
・そのDVDレコーダがハイビジョンDVD対応機である事
・AVCHD−DVD形式で焼く
http://okwave.jp/qa/q5551704.html
この場合はPCスペックもそれなりなものが必要かと思います。
2)旧来からある普通のDVDレコーダなら、
・DVDビデオ形式(SD画質 約30万画素)で焼く
この場合は付属のAVケーブルでカメラとレコーダを繋ぎ、カメラで再生と同時にレコーダを録画スタートして下さい。
必要なソフトや方法は、申し訳けありませんが他の方のレスを待つか、ご自身で検索なさって見て下さい。
書込番号:13376054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
