
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 17 | 2016年2月6日 16:34 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月29日 21:29 |
![]() |
8 | 6 | 2016年1月2日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2015年12月26日 09:09 |
![]() |
13 | 8 | 2015年12月25日 21:45 |
![]() |
1 | 3 | 2015年12月24日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
幾つか解った事を。
・フロントモードはソロツーリング向き
写ってる範囲は超広いものの、撮れる絵自体は一般のアクションカメラと同じようなもの
あと、突っ走ってる爽快な絵が欲しい時?
・複数人でツーリングするならグローバルモード
前後左右が好きに見れるという事が、凄く大きい
フロントだと自分が常に最後尾にいないと他人が写らないし、一番前の人がほとんど写らない
グローバルなら走る順番を入れ替えたりしても並走しても問題なし
ただ、自分のメット頂点にでも設置しない限り、必ず自分なり車体なりが邪魔になる
写真のように自撮り棒を利用して、跨った自分より高い位置にしてみた場合について。
グローバル下向き
自撮り棒が邪魔をして真後ろは写らないものの、それ以外は写る
しかし、ビルとか切り立った崖とか「高さのある景色」は写らない(普通のアクションカメラ程度には写る)
グローバル上向き
位置が高すぎて少し離れた位置から撮影範囲になり、 赤信号時に集まると、すぐ隣や前後が写らない
かといって低くすると自分自身が邪魔になる(タンデム視点と言える?)
上向きで撮影したい場合は、フロント部に固定した方が良いと思う
試してて思ったのは、ヘルメットに固定すると自分が動けばカメラも動いてしまいます。
だから普通のアクションカメラのように「自分目線」で撮る場合には良いけど、このカメラには向いてないように思います。
車体に固定する形の方が良いかもしれません。
2台使って全天球なら関係なくなりそうですが。
5点

フロントは、アクションカムに任せるとして、
リアBOXのトップに固定し、グローバルモードで撮影なんて如何でしょう?
書込番号:19435024
0点

>やすゆーさん
自撮り棒の設置 工夫しましたね。私も参考にさせていただきます。
どこに設置して、どのモードで撮るか! 悩むところです。
私はテスト撮影でバイクのフロントに付けて、前方向きフロントモードで撮影しました。
次は同じ位置で上向きグローバルモードで試しました。
自分の顔が映り、後ろが撮影できないのが残念でした。
ヘルメットの上に付けると自分の動きで画面がグラグラしてしまうと思うので、やすゆーさんのような
自撮り棒をタンデム位置に設置できればと試案中です。
いい映像が撮れたら教えてください。
書込番号:19437099
1点

標準マウントを買いました。
言っちゃ悪いが「こんな物が6000円」って気持ちがどうしても・・・。(ーー;)
>グローバル下向き
> 自撮り棒が邪魔をして真後ろは写らないものの、それ以外は写る
書き間違いです。
自撮り棒の写ってる方が真正面でした。
>auスープラさん
それもありですね。
でも、できるだけ1つで済ませたいところです。
>にいにいななさん
現在、まだまだ試行錯誤してます。
進展(もっと良い方法)あれば、また書き込みますね。
書込番号:19437214
1点

それ、やってみました。
結果、前方向は自分の後ろ姿が邪魔(笑)
まあタンデム視点ですかね(^o^;)
横方向は悪くはないのだけどもう少し下まで映ってくれないと…(T_T)
後ろ方向は十分O.K.ですね。
余談ですが大きな橋を渡ったのですが、橋を走行中に上方向をみたらスゴく幻想的でした(^^)
やはり一つのカメラで納得のいく視点の位置は中々難しいものですね。
書込番号:19437229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>auスープラさんへの返信でしたm(__)m
書込番号:19437239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすゆーさん
標準マウント高いですよね〜
しかも微妙にGoProのアクセサリーと互換性がないのも腹立たしい。
オリジナルで展開するにしても、パーツの品質や機能性が飛び抜けてるわけでもないし。
気がつけば、GoProのアクセサリーも含めて、大きめの工具箱で全アクセサリーを運ぶ状況になってます。(^_^;)
書込番号:19437336
0点

ツーリング動画としては前方は絶対欲しいです。
そうなると、前以外のどの方向を切り捨てるか、って形になるかもしれませんね。
標準マウントと雲台マウント組み合わせれば、自撮り棒を正面から横に持ってこれそうです。
「左右どっちに障害物あっても良いか」って考えると、対向車ばかり写る事になる右側ですかねぇ。
書込番号:19438568
1点

>やすゆーさん
やすゆーさん考案の「自撮り棒下向き」がベストなのかもしれませんね(^o^)
ただ、ブレ具合はどうなのでしょうか?
今度試してみようかな(^^)
書込番号:19439577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>団塊jr.さん
ありがとうございます!
フロントはドライブレコーダーを付けてるのでリアに付けようか迷ってましたが、横が不足気味?ですか…
微妙なところですね。
もう少し考えてみることにします。
書込番号:19440373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auスープラさん
横方向の撮影の事ですが、すぐ隣を走っているバイクの「タンクから下は映らない」って感じです。
トップケースの上に付けているので当然といえば当然なのですが(^o^;)
書込番号:19440961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に録画テストしてみました。
アップロード方法は、普通にSP360 4K用アプリからなので画質は1080s(2K)です。
グローバルモード(上向き)
https://www.youtube.com/watch?v=_-kCVE3h2dM
グローバルモード(下向き)
https://www.youtube.com/watch?v=zwmqx3UvvuI
マウントの不具合で斜めになっちゃってますが。
書込番号:19447163
1点

>やすゆーさん
ありがとうございます。
参考になります。
ブレはそれほど気になりませんね。
私も時間が取れたらチャレンジしてみます(^o^)
上向き、下向き、どちらも一長一短ですよね。
二個揃えて全天球にするにはコストがかかりすぎる(´;ω;`)
書込番号:19447808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすゆーさん
バイクはこの下向き撮影が一番よさそうですよね。高くするとバイク傾けすぎて道端の木とかにぶつけちゃったりしないかちょっと心配ですが、自撮り棒だと何か無線のアンテナなのかな?って感じであまり違和感ありませんね(私のような原チャリだと違和感ありまくりですがw)。上向きだと空ばっかりきれいにとってもあまり意味があまりありませんもんね。あと、空を撮影するなら、最初の一脚へ取り付ける前にの出発前に上向きで数秒周りの状態を映して、その後はずっと下であとで編集しても十分かなぁと思いました。
ドライバー目線ならできるだけ高く下向き、二人乗り目線(後ろ乗り感覚の景色重視)ならできるだけ低く上向き設置で周りの道路もある程度映るようにする感じかな。
動画見てると手振れ補正が間に合ってなくてローリングシャッター補正ってやつが必要な感じですね。細かい振動を抑える何かを間に挟むとかで改善するかもしれませんが、マウント方法を含めて考えるとちょっと大変そうで思いつきません(^^;
>自分が動けばカメラも動いてしまいます
そうなんですよね。どうしてもバックミラー見るときとか頭が動いてしまうのでスタビライザーが必要かなぁと思ってます。360度動画で映像がふらふらすると、見たいところが振り回される感じがしていらいらしますw。私も検討中です。
>団塊jr.さん
町中だとビル群や橋があって2個欲しくなるけど、ツーリングだとある程度の景色、道や周りのライダーがメインなので1個でも十分かもしれませんね。
タンデム視線は景色がいい動画の場合は私は結構好きです(なんとなく安心できるというか落ち着けるw)。ただ、ある程度前方も見たいという悩ましいところではありますが・・・。低い位置のまま水平にカメラを積載装置からさらに30cm後方に移動設置させてドライバーをある程度小さくさせるか、普通のビデオカメラやアクションカメラで1台追加で前方撮影して、動画編集でライダー部分に映像を重ねて前方を映すとか・・・。つなぎ目はバレバレかもしれませんが、思い切って頭から肩が残る程度にして、体に四角い穴空けたような映像(アクションカメラの前方映像を貼り付け)も斬新で面白いかも。
他に、黒い部分に擬似的にバックミラー映像(後方の映像を貼り付ける)とか動画編集の方も楽しくなるかもしれません。
書込番号:19448923
1点

>やすゆーさん
>yaaam22-22さん
360°周囲が見渡せる映像は楽しいですよね
私は旧モデル SP360なんですが PIXPRO SP360 4K欲しい病にかかってます
一脚やポールを利用しての撮影は非日常の映像が撮れるので私もよく利用しています
特に下向きの映像は面白く感じてます
で 二輪の場合なんですがやはり水平が出ないと水平線が波打ってしまい違和感を感じてしまいます
四輪であればさほどロールせず比較的安定した映像になるのですが。
自転車の場合
https://youtu.be/TQlbZ1QXUCA
四輪の場合
https://youtu.be/PQHOaxo8jLg
yaaam22-22さんのおっしゃるように スタビライザーがあればと過去に何度か挑戦していましたが
手持ちのジンバルでは能力不足 ある程度は水平に戻してくれましたが 期待値ほどではありませんでした
結局今年はリコーのTEHTA-Sを買いまして 全天球で楽しんでいるのですが
やはり解像度という点ではPIXPRO SP360 4Kには敵わないなと思ってます
しいて言えば TEHTA-Sは水平だしを全く気にする必要が無いことが最大のメリットとなってます
二輪
https://youtu.be/bzIq_lkhEq0
四輪
https://youtu.be/z4of4UFkO1M
書込番号:19450393
1点

>撮らぬ狸さん
>手持ちのジンバルでは能力不足 ある程度は水平に戻してくれましたが 期待値ほどではありませんでした
あけましておめでとうございます!
そうなんですよねぇ。GoPro用だとどうしても力がなさそうですしスマホ用ならもう少しがんばってくれるかなぁとも思ってます。
と思いながらも買ったのはGoPro用なので届いて試してみるまで不安ですが・・・。
THETA Sは手軽に全天球撮影できるところがいいですよね。スマホで見たりする分には十分で、スマホアプリも充実してますしね。
SP360はソフトがまだ力不足で、2台合成用のソフトも4Kとノーマル混在で全天球ができたり、4Kが1台でも3840×1920出力ができるようになってくれるといいんですけどまだアプリが頼りないです。スマホアプリの機能はあきらめてますが、THETAのようにスマホだけでもYouTube 360度動画公開できるようになったりすると手軽になっていいんですけどね。
書込番号:19451203
0点

そういえば、スマホで遠隔操作すると静止画でも動画でも「手ブレ補正」をONにできません。
他にも設定メニューに項目あるのに設定できない項目あるし。
何で制限してるのか解りません。
書込番号:19451242
0点

>そういえば、スマホで遠隔操作すると静止画でも動画でも「手ブレ補正」をONにできません。
現在、動画は手ブレ補正ONできてます。(静止画はダメ)
勘違いだったのかも?
書込番号:19562366
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
Facebookより転載。
【Kodak PIXPRO 新発売アクセサリの発売時期について】
Kodak PIXPRO SP360 / SP360 4K用の新発売のアクセサリについて、お伝えします。
(発売直前でのご案内になってしまい、申し訳ありませんでした…)
◆16年1月31日発売開始予定◆
・SP360用ダブルベースマウント / MTDBBK01
・SP360 4K用ダブルベースマウント / MTDBBK02
・SP360 4K用リモコン / RRBK01
・リモコンマウント / MTRRBK01
(RRBK01をMTSSBK02に固定するために使用します)
・セルフィースティック / MTSSBK02
・曲面接着マウントA(スライドジョイントタイプ) / MTCABK02
・平面接着マウントA(スライドジョイントタイプ) / MTFABK02
・サーブボード接着マウントA(スライドジョイントタイプ) / MTSABK02
・ヘルメットフロント接着マウント(スライドジョイントタイプ) / MTHFBK01
・ヘルメットLタイプ接着マウント / MTLABK01
・ヘルメットLタイプマウント / MTLHBK01
・チェストハーネスマウント / MTCHBK01
・ヘルメットマウントC(フロント用) / MTVHSBK05
・ミニトライポッド / TRPBK02
・SP360用標準ケース(三脚ネジタイプ) / SDH02
・SP360用リストハウジングマウント / MTWH01
・トライポッド変換マウント / MTTPBK01
(三脚ネジ穴⇒スライドジョイントに変換できます)
・スクリューマウント / MTCHBK02
(スライドジョイント⇒三脚ネジに変換できます)
・USB充電器+microUSBケーブルセット / ACSKIT02
◆発売中◆
・SP360 4K用 標準ケース / SDH03
・SP360 4K用 防水ケース / WPH02
・SP360 4K用 レンズカバー / LCPT02
・吸着マウント(ボールジョイントタイプ・接続アーム付) / MTSCBK02
・バーマウントA(スライドジョイントタイプ) / MTHDBK02
◆その他◆
・取扱店様や地域によって、発売開始日が遅れたり、お取り寄せになる場合があります。
お近くの取扱店様に製品型式と合わせて問い合わせください。
・SP360 4K用フルアクセサリーキットなどのセットの発売予定はございません。
・ホームページ更新は近日中に実施予定です。
書込番号:19536647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天の一部店舗ではフライング予約を受け付けている所あり。ただし、リモコン一個に3000円くらいと店ごとに違うのが見られる。定価はいくらだ?
書込番号:19536660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
近所の土建屋(?)が盛った土山に登って撮影しました。
国立天文台の「日の出入り」には7:03とあるけど、実際に太陽を見れるのは7時半〜8時前。
T山連邦のせいで。
ちゃんと調整すれば良かった。
逆光が・・・。(・ω・;)
6点

いやいや、おもしろいo(^o^)o
書込番号:19450829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすゆーさん
元旦から行動力が凄いですね(^o^;)
書込番号:19451109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通りすがりですが、楽しそうですね。
このカメラ。
欲しくなってきます 笑
幼児の前に差し出したら、危険な感じ w
書込番号:19451122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすゆーさん
あけましておめでとうございます!
いきなり写真をみたらドローン?って思ったら盛り土なのね。
今年も楽しい映像を撮って楽しみましょう〜
書込番号:19451223
0点

>やすゆーさん
明けましておめでとうございます。
360度見渡せる場所があっていいですね。
ほんとドローンで撮ったかと思いました。
今年もいろいろな映像や写真を撮りましょう。
書込番号:19451266
0点

おっとと、レスいっぱい。
ありがとうございます。
使ってて益々面白いと思えるカメラですが、やはり本領発揮は動画でしょうねー。
近所の土山(高さ5mくらい?)の上で、自撮り棒を伸ばして撮影しました。
言われてみればドローンっぽい写真に見えますね。
今年は、称名滝・千里浜を考えてます。
あとは五箇山の世界遺産かなぁ。
あ、WiFi接続がどれくらい離れても大丈夫か試しておかないと。
書込番号:19452888
2点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
海外サイトではSP360 4K - Premier PackがUS$499で発売されていました。
各種アクセサリー(Standard Housing、Curved / Flat Adhesive Mount、Bar Mount、Suction Cup Mount
、L-Type Bracket Mount、L-Type Bracket Adhesive Mount、Square Double-Sided Adhesive)
が本体とセットになっているようです。
日本でも最初からこのパッケージで販売してくれたらよかったのに。2台持ちを検討の方は待ってみる価値有り?かな
https://store.mypixpro.com/?route=product%2Fproduct&path=71&product_id=116
0点

>にいにいななさん
海外ではノーマルSP360はフルアクセサリーやらアクアセットやら3種類ぐらいありますからね。
国内ではノーマルSP360はフルアクセサリーパックはありましたけど結局カメラとのセットはマスプロ電工さん用意しませんでしたからねぇ。今回は海外より日本が一番早く?発売しましたからねぇ。アクセサリーがまだちゃんと準備できてないのかも。
どうせだすならカメラ2台+リモコンセット99,800円とかあるといいのにね〜ってたくさんうれるとは思いませんが直販ならいけるかもね。
マスプロ電工様に他のアクセサリーの発売予定を今日聞いてみました。
・リモコン RR-BK01:2016年2月頃
・平面用装着マウント:2016年2月頃
・L型ヘルメットマウント:2016年2月頃
書込番号:19431908
0点

>yaaam22-22さん
2個セットもあるようです、ドローンへの上下2個付けもあるみたい。
自分は早くヘルメットマウントが欲しいかな。
自作で何とかならないか検討中。
yaaam22-22 さんのヘルメット2個付けヘッドホンタイプもよさそうですね。
書込番号:19432407
0点

おお!ありますねぇ。米国のサイトみたら"Kodak Pixpro SP360 4K Dual Pro Pack"って名前で売ってる?みたいですね
http://kodakpixpro.com/Americas/cameras/actioncam/sp3604k/
・SP360 4K 2個
・ダブルカメラベースマウント
・リモコン
・一脚
・標準ハウジング
・吸着マウント
さらにネットで検索した店舗では998,00ユーロ=約13万で安いってわけでもなさそうですが、リモコンすぐ販売開始っぽいですね。マスプロ電工さんは製品ラインナップ増やすと、販売ルート制限しているので売れずに在庫が増えてしまうリスクはあまり負えないのかも。
そのサイト見ると、ドローンを挟み込むようなオプションもできそうな感じで、米国ではちょっと変わったアクセサリーも用意されているのかもしれません。ってドローンも種類あるし実現するのかわかりませんけどね。
>yaaam22-22 さんのヘルメット2個付けヘッドホンタイプもよさそうですね。
いやいやw。「ヘッドホンタイプ」と言えば聞こえはいいですが、ヘルメットの横に出っ張りがあったら、昔みたウルトラマンの隊員ヘルメットのようでさすがに恥ずかしいですw。それはやすゆーさんにお任せw。私は普通に前後のマウントを検討中です。
書込番号:19433937
0点

全然関係ないけど
ドローンって、これ2個(計200g)乗せても飛べるのか・・・じゃあ、爆発物とか気にするのも当然かもなぁ
と思いました。
それはそれとして。
アクションカメラで、自転車だのスキーだのサーフィンだのでの利用は想定して当然なのに、そういうセットを販売しないなんて変ですよねぇ。
海外はちゃんと判ってるのに、マスプロはアクションカメラを理解してないんでしょうか。
>yaaam22-22さん
>マスプロ電工は販売ルート制限している
そういえば、私も買ったキタムラ店で予約の話をした時は
「コダックのカメラ?ウチにはコダック製品というと古いフィルム1種類しか置いてないなぁ・・・ちょっと調べますね」
なんて段階から始まりました。
量販店はヤマダとかジョーシンとかも「コダックの・・・あ、扱ってませんか、そうですか」で終わったし。
ちょっと悲しい。
書込番号:19434922
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
いつものダウンロードサイトで「“PIXPRO 360 STITCH” SOFTWARE DOWNLOADS - FOR WINDOWS / MAC」がダウンロード可能な状態になっています。
http://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
ちょっと試しただけですが1台だけでは360度変換は無理のようです。
すでにSP360またはSP360 4Kを2台(同一解像度が必要)お持ちの方はテストしてみてください。SP360 4Kなら3840×1920が指定可能でした。ラウンドモードで撮影された未編集のmp4ファイルを使用して出力してみてください!。2台のカメラの同期(同一撮影時間を合わせるの)は音声でできるようです。まだBETA版ですので機能などが増えることを期待しましょ!。
1台しかなくても360度×235度じゃなくて360度180度動画でいいなら工夫すればいけるはず。標準ソフトでカメラ1台のときも3840×1920で出力可能になるといいのになぁ。
4点

2台用意して撮影してみました。
合成の具合は慣れが必要ですが、ようやく本格的なスタートが切れそうです。
【PIXPRO_360_STITCHアプリで合成後、PIXPRO_SP360_4Kアプリでトリミング。メタタグ付け忘れ】
https://youtu.be/XSmtSS5gJlw
【PIXPRO_360_STITCHアプリで合成後、PIXPRO_SP360_4Kアプリでトリミング。】
https://youtu.be/0UDBUjOTUYQ
https://youtu.be/MESYGMgfi3c
書込番号:19431739
2点


>kenhamさん
おおお!02動画にkenhamさんみっけw。
いや〜天気いいとやっぱりきれいですね。結合部分は近くはズレが見えてきますけど、少し離れるとあまり気になりませんね。
ちなみに[Effect]画面でsharpnessをオンにして値はそのままだとどうなるかなぁ〜と。より解像度が上がったように見えるのかノイズになるだけか・・・。
養生テープ同じの持ってますw。十分ですよね。
ぜひ動画をブログでご紹介させてくださいm(__)m
書込番号:19431827
0点

>yaaam22-22さん
ショボい動画ですが、よかったらご活用ください。
リモコンは2月なんですね。
スマホアプリで2台コントロールできるようになれば、リモコンは必要ないんですけどね。
書込番号:19431966
0点

>kenhamさん
ありがとうございます!さっそくご紹介させていただきます。
リモコンは今年中だと思ってたんですけどまだ先になりそうです。安ければいいんですけど・・・ねぇ。
スマホでも2台ステッチした時の境目がリアルタイムにわかればカメラの位置を微調整できるようになって便利になるので、そんなアプリを出してくれるといいですよね。結合ソフト側でも微調整できるといいのに、今のBETA版が正式版になるときにはきっと・・・でも標準アプリの方はYouTube360度動画対応後もずっとBETA版だったのも気になる・・・。
書込番号:19432041
0点

ダブルベースマウントも発売が先で、養生テープとスマホアダプターでの三脚固定が不安だったので、ホームセンターで使えそうなパーツを物色してみました。1/4サイズのボルト&ナットと、凸形状のステーと板状の金具を組み合わせた、強引な三脚用ベースです。
そもそもが、三脚のネジがダイレクトにカメラに取り付ける長さしかないので、その点が若干心もとないですが、あくまで三脚を使った撮影で振動や強いテンションがかからなければ大丈夫でしょう。
もしかしたら板状金具がちょっと長いので、映り込んじゃうかも。
(凸形状のステーだけだと、カメラ本体のネジだけでの保持になってしまい、カメラの底が落ち込んでグラつくため、カメラ本体を板状金具に乗せて保持しています。)
地元のホームセンターではこれ以上短いのが無かったので、ネットなどで探せばあるかもです。
書込番号:19433576
3点

>kenhamさん
おおお!いいじゃないですか理想的ですよ。ステッチングソフトでは傾きなど微調整ができないので、その三脚穴の周りにある穴に小さいネジ突っ込んで、カメラを持ち上げて水平や傾きなど微調整できるんじゃないですか?あ、でもレンズ近くは映っちゃいそうかなぁ。三脚ネジの位置もうちょっとレンズから離れた位置にして欲しいですよね。さらに広角になってより三脚が難しくなってます。
スマホの標準アプリ使ってフロントモードの水準器機能である程度は調整できますけど細かい調整はやっぱり試行錯誤ですかね。
それから、メーカーの作成手順動画が公開されていて、プレビュー機能があるのにさっき気づきました(2:23〜)。
https://youtu.be/dIxm4XrjzqI
書込番号:19433912
1点

>yaaam22-22さん
>プレビュー機能があるのにさっき気づきました(2:23〜)。
ホントだ!! これは助かりますね!!
書込番号:19434056
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

>風待月吹喜さん
こんにちは。届きました?yodobashi.comみたら一部店頭でも受け取れそうですね。
スキューバーダイビングですか?それとも釣り竿で水中撮影?
(ご紹介)南紀和歌山釣太郎:「360度カメラ 水中動画」 ※ノーマルSP360での撮影です
https://youtu.be/vowBh0sngok
いいですねぇ。いろんな撮影ができるようになりそうで。私もいろんな映像が撮れるようなアクセサリーを検討中です。
ぜひ動画を紹介してくださいね。
リモコンはいつになるんでしょうかねぇ。聞いてみましょうかね。
書込番号:19429174
0点

>yaaam22-22さん
猛吹雪の中で運用するつもりでかったんですが、このとおりの暖冬で使用機会が…ふつうのマウント用ケースにしとくんでした。
たった1台しか無いカメラを、どんな向きで、どの位置で、撮影すれば良いのか結構悩ましいですね。
レンズを正面に向けてVRモード
https://youtu.be/tsIKmX-yXHs
実験的に4K動画…
https://youtu.be/gGQ7SH7N1xE
自撮り棒でローアングル目。斜面が死角に入ってなんか寂しい。自撮り棒もあと50センチ長くするといいかな。
https://youtu.be/N4A1seQeIPY
書込番号:19430800
0点

>風待月吹喜さん
動画楽しく拝見させていただきました。かっこいいですねぇ〜スノボ自撮り。それに天気もよくて気持ちよく滑りやすそうです。私は1度しかスキーしたことありませんが(^^;
また、数日前のフロントモードの動画はブログで紹介させていただいておりますm(__)m
2つめの実験的フロントモード4Kの動画は、カクカクとした動きが手振れ補正機能が働いて見やすくなっているのがわかる動画になってますね。
3つめの動画は全画面で長くみてると少し酔いそうになりましたw。死角部分がかなり気になりましたね(手振れ補正オフにすると視野角が広くなるから死角部分ももう少し小さくなるのかなぁ。いつか確認してみよ)。ご自身がおっしゃってるように自撮り棒がもう少し長いと全身とボードも映ってよりかっこよく映像も安定しそうです。やっぱり長時間の場合は進行方向の映像も見ないと安心できないので後方から斜面下りが見えるように高い位置からとるのが良さそうです。
235度の広角とはいえ斜面での撮影は難しそうだなぁ〜と思いながら他の動画も見てました。スキーの場合頭につけると上向き固定だと、斜面ではコースが映らなかったりするので前向き設置が良さそうですね。あと「上下反転」の動画も見ました。本人が見えずらいので後方からの撮影が良さそうですが、1.5mぐらいの長い一脚を肩に乗せる感じですかね。やっぱり2個目買って全天球動画を気合いいれて撮影しますか?w。3840×1920で高解像度いけますよ。明日25日はYahoo!カメラのキタムラで57,830円+YahooTポイント15倍〜21倍ですよ〜※私はマスプロ電工やカメラのキタムラの回し者ではありませんw
でもカメラ2個をスノボしながらは手で持つのはかなりつらいかも・・・約127g×2を養生テープでまきまき固定+自撮り棒を肩にひっかけて・・・どうですか?w
それからSP360 4K用リモコンは2016年2月頃になりそうだとマスプロ電工様から本日回答いただきました。もうすぐだと思ってたら少し先になりそうです。価格は不明。
書込番号:19431318
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
