コダックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

コダック のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コダック」のクチコミ掲示板に
コダックを新規書き込みコダックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

夜の暗闇で撮影(参考動画)

2010/06/30 16:18(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PlaySport

スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 PlaySportのオーナーPlaySportの満足度5

http://www.youtube.com/watch?v=V-3oICL92wY

住宅街の街灯のみなので
目視でも確認しにくい暗闇での撮影です。
土砂降りの雨の中で撮影しました。

書込番号:11564760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

参考動画

2010/06/29 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PlaySport

スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 PlaySportのオーナーPlaySportの満足度5

http://www.youtube.com/watch?v=uEP3y66_mFw
(雨)

http://www.youtube.com/watch?v=V61-bmo9DNo
(恵比寿の街)

http://www.youtube.com/watch?v=qZiLsQPkcwM
(日光 戦場ヶ原)

http://www.youtube.com/watch?v=OG5PqBk5w5w
(日光 華厳の滝)

http://www.youtube.com/watch?v=7GrfEEEqGqI
(日光 竜頭の滝)

720p 30fps

その他は初期設定のままです。

編集は付属ソフトを使い

アップロードも付属ソフトです。

書込番号:11562290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/06/30 22:00(1年以上前)

購入検討してるので 参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:11566080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > コダック > PlaySport

スレ主 va703さん
クチコミ投稿数:3件

どなたかplaysportで撮った動画ファイルmovをAVHCDに変換してBW770に取り込む方法を教えてください。ネットで調べてmultiAVCHDとかでやってみたのですが、いまいち、やり方が解ってないらしく、MTSとかm2tsとかの拡張子のファイルをSDカードに入れてみるのですが、BW770で認識してくれません。懇切丁寧に教えていただける方いらっしゃいませんか?

書込番号:11548127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/26 23:20(1年以上前)

PlaySportの動画がどういうものかよくわからないけど、
拡張子MOVでも、圧縮法がH.264/AVCでオーディオAACではないかと推測。
動画フレームサイズが1920*1080あるいは1280*720だったら
たぶん、multiAVCHDでも読み込める。

Kodacのサイトを見ると「1080p」と書いている。

1080pをmultiAVCHDで読み込み、AVCHDフォルダで書き出すと、
ちゃんと、STREAMフォルダ内に、MSTあるいはm2tsファイルが出来上がる。

でも、DIGAのSDスロットに挿しても、USB接続しても認識せず、
AVCHDビデオの項目が出ない、という書込みだと推測。


1920*1080で29.97fps、1280*720で29.97fps、1280*720で59.94fpsだったら
multiAVCHDでAVCHDフォルダを作成し、DIGAのSDスロットに挿し込むと、
再生も、HDDへの取り込みも、BDビデオも作成できる。


以前、XactiHD2000の、1920*1080で60i(60field/30fps)や60pの動画を、
multiAVCHDで、DIGAに読み込めたと書いている方がおいでです。

その頃のmultiAVCHDとバージョンやbuildが異なるためか、
私の試行した限りでは、1080pなど上記以外だと、DIGAに読み込めません。
可能性の1つとして、QuickTimePlayerのバージョンを疑い、
バージョンダウンしてみたものの不成功。

multiAVCHDも、v.3.7や4.0で、いくつか異なるbuildでも試したのですが、不成功。

PanasonicのTM700の1080p(multiAVCHDを通さないオリジナル)はDIGAで読み込めるので、
multiAVCHDのバージョン、buildが進めば、
1080pでも再び大丈夫になるのではないか、と期待しています。

なお、QuickTimeProで29.97fpsに変換すると、multiAVCHDで成功しますが…。

書込番号:11549156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/26 23:23(1年以上前)

そういえば、
SDメモリカードのルートフォルダは、「PRIVATE」。
この中にAVCHDフォルダを入れます。

それを間違っていただけであれば、うまくするとDIGAで読めるかも。

書込番号:11549175

ナイスクチコミ!1


スレ主 va703さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/28 23:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。先日、量販店でパナソニックとソニーのフルハイビジョンムービーを試し撮りして出来たSDカードの中身のフォルダ構成はprivate-AVCHD-BDMV-STREAMに00001.MTSファイルです。パナソニックはBW770で認識しましたが、ソニーのファイルは認識しませんでした。multiAVCHDで変換したファイル00000.MTSを同じフォルダに入れても認識しません。multiAVCHDはVer.3.0 build706です。操作手順はAdd video filesで100_0003.MOVを選択し、Startを押し。Select destination media and playback device typeからpanasonic Blu-ray playersを押して、00000.MTSを作成しました。1920x1080 29.97とかは、どこで選ぶのでしょうか?1080pとは、サイズの事でしょうか?

書込番号:11558284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/29 14:40(1年以上前)

>1920x1080 29.97とかは、どこで選ぶのでしょうか?

PlaySportの取説にある仕様表ですが、
動画撮影で選べるモードは。次の4つとなっています。
1.1080P(1920 x 1080 ピクセル) 30fps
2.720P(1280 x 720 ピクセル) 60fps
3.720P(1280 x 720 ピクセル) 30fps
4.WVGA(848 x 480 ピクセル) 30fps

>1080pとは、サイズの事でしょうか?

1080は、天地のピクセルのことで、
Pは「p=プログレッシブ」と「i=インターレース」のプログレッシブのこと。

1080pと書いていると、何となく、
動画のフレーム(ピクセル)サイズが1920*1080で、
プログレッシブの60fpsと思いたくなるけど、
30fpsのようですね。
それだったら、multiAVCHDでAVCHD化は大丈夫な気がする。

ただ、30fpsが正確には29.97fpsというものか、まさしく30fpsかの違いで、
AVCHD化が無理かも知れない。(やってみないとわからない)
30fpsが29.97fpsで、60fpsが59.94fpsであれば、
2つある720pは、どちらもmultiAVCHDでAVCHD化は可能なはずです。

>multiAVCHDで変換したファイル00000.MTSを
>同じフォルダに入れても認識しません。

単に動画ファイルをフォルダに入れただけでは、認識しません。

AVCHD規格のフォルダ構成は縛りが厳格で、
付随する関連ファイルが正しくないと、動画ファイルそのものも、
AVCHD規格対応の再生機では認識しません。

multiAVCHDで作成したら、動画ファイルではなく、
「AVCHD」フォルダ以下を丸ごと、そのまま手つかずのまま、
(SDメモリの場合だと)ルートフォルダ「PRIVATE」に入れます。
(先に入っていたとしても、AVCHDフォルダを上書きして、先の動画は消去)

>multiAVCHDはVer.3.0 build706

multiAVCHDはbuild730前後で、ver4.0になり、
最新ヴァージョンは4.1、build757+。

必ずしもアップするほうがいいとは言えませんが…。
最新ヴァージョンをチェックするプログラムが入ったせいなのか、
セキュリティソフトが、怪しいソフトと認識して、インストールを妨げるし、
インストール後だって、起動させないようにしたり…。

また、「Start」ボタンを押した後、「AVSinfo.exe」が停止しました、という表記。
これを××の連続クリックでやり過ごさないと、「done」(出来上がり)にならない。
この不具合があるので、すすめていいか迷うところです。

書込番号:11560330

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/29 16:50(1年以上前)

スレ主さん
>パナソニックはBW770で認識しましたが、ソニーのファイルは認識しませんでした。

一緒にやったせいですかね?
普通に別々にやれば通常はどちらも認識されます。
PlaySportで撮影したままのmovファイルを10秒分くらい
アップローダにでも置いてみればみんなに試してもらえます。


風の間に間にさん
>この不具合があるので、すすめていいか迷うところです。

環境次第でしょうね。
うちは本日現在の最新版でもそういったエラーは出ません。
もちろんメニューは作らない等、取り込むための最低限の
設定でオーサリングしています。

Avisynthをインストールしていないとか、
Avisynth、ffdshow、Haali等のバージョンが古い時に
そういった不具合が起こることがあるようです。

書込番号:11560763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/07/01 16:29(1年以上前)

>うめづ さん

>Avisynthをインストールしていないとか、
>Avisynth、ffdshow、Haali等のバージョンが古い時に
>そういった不具合が起こることがあるようです。

Avisynthを、今度、入れてみます。
ありがとうございます。

書込番号:11568990

ナイスクチコミ!0


スレ主 va703さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/07 18:00(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございました。multiAVCHDは手ごわいですね。たぶんPLAYSPORTのMOVファイルが手ごわいんでしょうね。いろいろ試してみましたが駄目でした。毎晩、寝不足で根負けです。気長にやってみようと思います。解決には届きませんでしたが、ありがとうございました。

書込番号:11596028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

シンプルで使いやすい

2010/06/19 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PlaySport

スレ主 stussxさん
クチコミ投稿数:38件

SONY MHS-CM5 を買う予定でしたが 充電中撮影が出来ないので
こちらの機種を買いました。
リモコン(別売り)での操作出来るのと1080i30FPS 720i60FPS
撮影が出来るのが魅力でした 防水もついて頑丈そうに出来ています
撮影設定もシンプルでいいです 
3脚ネジもついていて静止画像(5M)もリモコンで撮影できました
残念なのはリモコンでの電源ON,OFFが出来ないようです

書込番号:11518373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2010/06/08 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > Zi8

一応YouTube等のupを検索して見てみたところ、そこそこキレイだとは思いますが
PCスペックが低い為に、HD動画での確認が出来ませんでしたが
他の激安動画カメラのような、CMOS特有のコンニャク現象も少なく
AC電源供給で長時間記録が出来るのが良いですね、コンデジに有るファイル制限も無いらしいし
自分の環境からしてモニター本体のHDMIに直接繋ぎ、再生視聴する事になりそうですが
実際のHD画質はどの程度なんでしょうか?コンデジの720Pより劣るものなんでしょうか?
コンデジの720Pでも、パナ機のAVCHDLight等はかなりキレイですよね
それ以外のコンデジ動画記録のMPEG4と比べてどうでしょうか?

書込番号:11469251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件

2010/06/10 23:44(1年以上前)

価格口コミ掲示板に女アバターを使うネカマが沢山居る意味が何だが解った気がしてきた

書込番号:11479211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/11 00:42(1年以上前)

「それ」よりも、傾向として「普通のビデオカメラ」か「Xacty」以外は殆どレスが付かないようですので、他の掲示板で質問されるほうがいいかもしれません。


ちなみに、私は「顔アイコン」は殆ど気にしません。むしろ不要だと思っています。

書込番号:11479477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2010/06/11 02:22(1年以上前)

返事ありがとうございます
レス自体付かないほど相手にされないモノなんですね
2ちゃんねるでも覗いて見ます
ところで顔アイコンは本当に必要ないですね
あたかもバレバレのネカマさんたちが多いのも、少しでも返事を貰いたい 貰いやすいと思って?
あと数年前から同じハンドルネームで、今だに良く見掛ける人達も居ますが
普通なら飽きるでしょう 僕はサイトに雇われた返事を書くバイトの人達か
価格の従業員だと思ってます。
特に じじかめさんを筆頭に数十人居ますよね。
古い何年も前のモノを検索してると、レスに必ず居ますよねw

書込番号:11479766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > コダック > PlaySport

クチコミ投稿数:3件

初めまして宜しくお願いします。こちらを読んで購入しました。デザイン大きさなど凄く気に入って喜んでいます。次の操作がわからずに困っていますので教えて下さい。PCの構成えすが DELL E521 AMD sempron3400+ XP 3GB オンボードNVIDA Gefoce6150LE です。付属のソフトの使用してPCにビデオファイルを取り込みムービー作成をして 一度プレビュー再生するときに 画像は再生するのですが 画像全体に 縦横の線が入ります、音など異常なく画像が黒くなりモザイクがかかっているような状況です。あまりPCの知識がなく色々検索しましたが解決しません、コダックに問い合わせてもソフトメーカーに問い合わせするように言われ ソフトメーカーのHP行きメールで問いあわせしようとしましたが 利用中のソフトのシリアルが必要の事で登録できずに問い合わせも不可能みたいでした。せっかく購入したのに充分に使いこなせずに困っております *ファイルの再生時にファイルをクリックして再生すると綺麗に再生します ムービー作成時に症状があります。宜しくお願いします それとも私のPC構成が貧弱なんえしょうか?

書込番号:11444559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/06/03 01:15(1年以上前)

追加ですが 自宅のダイナブックのTX66HBL core2duo E8400 4Gb ビスタでの 同じ作業は問題なく綺麗に再生されます やはりPCの環境が悪いのでしょうか? 

書込番号:11444589

ナイスクチコミ!0


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/06/03 16:06(1年以上前)

動画編集は、意外とグラフィック機能に負荷がかかるようです。以前、私も、GeForce8500GTで、Windowsムービーメーカーで、編集作業をしていて、トラブルが発生した経験があります。他のPCでは、同じ症状が出ないとなると、やはりPCのスペック(グラフィックス)不足、またはPCとの相性に原因があるような気がします。

一か八かの賭けになりますが、グラフィックカードを増設してみて改善すれば、いいのですがね・・・。

書込番号:11446387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件 PlaySportのオーナーPlaySportの満足度5

2010/06/04 19:03(1年以上前)

一度GOMプレーヤー等で、撮影した生ファイルを無編集のまま再生してみてはいかがでしょうか?

私は古いパソコンと新しいパソコンの両方を使っていますが、グラフィックカードの入っていないパソコンでも編集、エンコード、再生が可能でした。
映像のノイズはグラフィックカードは関係ないです。
処理時間が多く掛かるだけで、古いパソコンでも何とか再生までこじつけます。

ソフトの問題かと思われます。

ちなみにムービーメーカーは出力時に多くのトラブルが発生するので、あまり使わないほうがいいと思います。

書込番号:11451224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/04 20:53(1年以上前)

こんばんわ、色々アドバイス有難うございます。実は先ほど解決しました、困っていた内容は
PCにムービーファイルを取り込み、ムービー作成の為ファイルをドロップしてプレビュー再生をするときに モザイク現象となり ファイルをドロッせずにファイルをクリックして再生すると綺麗に再生できるという事でした。あれから色々と考えてトライしてみて 内蔵されているNVIDA 6150のドライバーを削除してから NVIDAのHPに行き Geforce/ION Release256をダウンロードして見たら、悩んでいた症状が解決して今も5回ほど繰り返し作業したところ支障なくできました。 自分自身で 確信が持てずに
旧のドライバーを削除して 何かドライバーあればラッキーとこんな感じで作業したのですが偶然に解決しました でも何が悪さをしているのかがわからずに解決したので今も考えています これで思う存分活用できそうです 有難う御座いました 又、悪さしていた部分がお分かりならばお聞かせ下さい。

書込番号:11451650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コダック」のクチコミ掲示板に
コダックを新規書き込みコダックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング