
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年4月6日 11:37 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2018年12月16日 10:51 |
![]() |
1 | 2 | 2018年10月15日 09:37 |
![]() |
2 | 3 | 2018年7月27日 19:01 |
![]() |
3 | 2 | 2018年4月9日 11:01 |
![]() |
1 | 5 | 2017年12月22日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > コダック > PLAYSPORT2 Zx5
本機Playsport2 zx5の1920x1080の動画をYouTubeの全画面で見ると画面上縁に沿って薄い影が現れることがあります。
元の映像をPCで再生しても異状は出ませんが、本機で撮られた他のYouTubeの映像にも画面上縁に沿って影が生じています。
コントラストの影響かと思いますが、初めてフルハイビジョンで撮って気づきました。
画面下部に表示される「youtube.comを全画面で表示しますか?」のメッセージの上へマウスのカーソルを置くと上縁部の影は
消えますが、クリックしてメッセージが消えるとまた上縁に左右に延びた影があらわれます。
同じ現象を経験された方のご意見が伺えればと思います。
0点

この問題は動画の鑑賞中にマウスを無意識にいじることで発生するようです。
マウスから手を放してしばらくすると正常に戻ります。
書込番号:22583236
0点

Mainenさん、こんにちは。
上部の薄い影というのは、動画のタイトルなどを見やすくするための背景、ということはないでしょうか?
書込番号:22583291
0点

>secondfloorさん 早速のご返答ありがとうございます
マウスから手を放してしばらくすると消えますから仕様だと判断しました。
書込番号:22583350
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360
価格コムへの投稿は初めてになります。よろしくお願いします。
先日、sp360をアウトレット品で安く購入することが出来て嬉しく思い、森林公園内とかイルミネーションなどいろいろ撮影していました。
そこで他の人にも見てもらいたくFacebookへの投稿を試みたのですが、なかなか360度画像として認識されません。
sp360付属のアプリから直接Facebookへ投稿できるようなことはマニュアルにはありますが、そもそもFacebookの表示が選択にありません。
googleフォト経由でもやって見ましたが、googleフォトでも360度には認識されません。
何かやり方が間違っているのかもしれませんが、この件についてご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:22327920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
Windows用ソフトをダウンロードしようとしたところ、
Not Found
The requested URL /download-counter/form-aac.php was not found on this server.
Apache/2.4.10 (Debian) Server at kodakpixpro.com Port 443
とでてダウンロード出来ません。
1点

リンク切れですね。
コダックかマスプロ電工に連絡したら、送ってくれるかも。
書込番号:22179817
0点

メールにて問い合わせたところ下記の通り返信がありました。
平素より弊社ホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
現在システム障害により弊社ホームページ内のリンクが不正な状態が続いており、復旧作業を進めております。
アクセスしていただいたお客さまには大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
復旧までの間弊社USサイトよりダウンロードをお願いいたします。
https://kodakpixpro.com/Americas/support/downloads/
書込番号:22183796
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
部屋の天井に雲台を設置して、下の床をなるべく長時間撮影したいのですが、モバイルバッテリーをマイクロUSBで繋ごうとしても、雲台に当たって接続出来ません。
アダプターを使えば何とかなるようですが。。。
http://yaaam.blog.jp/archives/16755777.html
諸事情により、秋葉原の店舗でアダプターを購入したいのですが、アダプターをたくさん置いているお店は具体的にどこがあるでしょうか?
書込番号:21991018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプターってダボなどのことですかね。
秋葉原のヨドバシで色々売ってると思いますよ。
https://www.yodobashi.com/category/19055/50335/211059/211104/
書込番号:21991308
2点

ダボネジって言うんですね。
全く知りませんでした。
早速、ヨドバシカメラに行ってみようと思います。
書込番号:21991589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keystonesさん
kodak pix proの三脚座は過去にも何度か話題になってました
底面がバッテリー蓋のため三脚座が設けられないため
側面にあるわけですが こちらの位置も上部にあり
場合によっては写界に入り込んでしまいますね
私はDIYショップで1/4インチネジとナットを買って
それらを組み合わせてマウントにしています。
30ミリ程度の1/4インチネジとナットがあれば
USBケーブルを刺したままでも使えています
過去に投稿したリンクを示しておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709393/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#18529567
書込番号:21991918
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
360度アクションカメラの先達としてコダックには頑張って欲しいです。
この記事で名前も出てこないのがユーザーとして悔しい。
http://japanese.engadget.com/2017/09/28/gopro-360-fusion-11-5k-overcapture/
●GoPro Fusion ¥8.8万
現状、FPSも考慮した場合の画質的には最強でしょうか。
やはり「SDメモリ2枚による並列記録」が来ましたね。
これまで30FPS録画の最高画質がFHDだったのは、SDメモリの読書性能がネックだったからでしょうし。
●ガーミンVIRB360 約¥9万
最高画質の座は守ってるし、スタビライザー最強。
使い勝手の面で後発のFusionに負けるか?(オーバーキャプチャーとか)
こうしてSDメモリ2枚使用のカメラも出てきた事だし、そろそろコダックには「単体でSP360 4K 2台分以上の性能のカメラ」を出して欲しいですね。
今じゃ¥1万くらいの安物でも、これくらい高性能ですし。
Poweradd 360度カメラ パノラマカメラ 360度広角レンズ 三脚付き WiFi対応 2.7K/25FPS 4K/15FPS 960P/30FPS
http://amzn.asia/bhwf1rf
リモコン付きで「2880*1440(画質としてはSP360同等)の25FPS」だったので、思わず買ってしまいました。w
2点

VIRB 360もオーバーキャプチャーみたいなことはできますし、使い勝手いいですよ。
ソフトでのブレ補正も数種類ありますし。
GoPro Fusionは2017年11月発売といいつつ、2018年4月になりましたよね。
海外では発売されてるようですが…
11月、もしくは2018年2月に発売だったら買ったと思いますが、
VIRB 360が優秀なのでFusionは様子見です。
と言いつつ4月になったら買うと思いますが…
4KVR360もなかなか良いので、これはこれで楽しんでます。
外部マイク使用できますし。
2.5mmジャックというのがくせものですが…
書込番号:21672669
1点

VIRB360は優秀ですが、GAEMINの編集ソフトが使いにくいです。
Fusion発売されたので購入しましたが、こちらはソフトが使いやすいです。
動画も綺麗です。
ただ、他のカメラに比べて大きいです。
自転車、バイクで使用しましたが、もろに風を受けるデザインです。
設置部分もしっかり止めておかないと段差などの衝撃でおじぎしちゃいます。
GoProの固定方法って好きじゃないんですよねぇ…
4KVR360、ThetaVは外部マイク使えますが、GARMIN VIRB360、GoPro Fusionは外部マイク使えないので、音は別録りしてます。
書込番号:21738689
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
こんにちは。おじゃまします。
これまでSP360_4Kを2つ使って全天球撮影をしていましたが、スティッチ時にどうしても前後の動画がΛの字に
折れ曲がってしまうので、前後内臓型の4KVRを購入してみました。ところが撮影してみると
4KVRのサンプル動画で見るような前後キレイな同じ色合いにはならず、添付写真のように、センサーB235°のほうが
かすみがかった状態に。これは画角が広いぶんレンズカバーが大きく飛び出ているだけに
乱反射しやすくなる、ということなのでしょうか。センサーA155°の画質については妥協点といったところなのですが・・
撮影サンプル動画のほとんどが屋外の撮影なので気が付きませんでしたが、屋内や夜間での撮影は
どれもこんな感じに映るものなのでしょうか?
1点

色合いが違うといった症状ではなく、まるでレンズ内が曇ったかのような感じに見えます。
屋外で撮影しても同じような映りになるかどうか。
VR撮影ではなくFRONT撮影でも同じような映りになるかどうか。
そういった風に切り分けて確認した結果によって話が変わってくるのでは?
書込番号:21183729
0点

ご指摘をうけましたとおり、屋外の神社にて撮影を行いましたがやはり
レンズAとBで映り込みが変わってしまいます。視野の広いBはどこでもフレアがかってしまいます。
こういうものなのでしょうか、それとも故障?
書込番号:21186534
0点

ちなみに、レンズ内に結露等は見られません。4KVR360を購入してから
1週間も経っておらず、レンズ保護も開けたことがない状態です。
書込番号:21186981
0点

>つさそ彦さん
確かに写真を拝見しますと 片側に盛大なフレアを感じますね
あまりに盛大なフレアなので少々疑問も感じますが
超超広角故致し方ない場面もあるかもしれません
私はこのPIXPRO 4KVR360 を持ち合わせていないので 検証はできませんが
旧モデルKodak PIXPRO SP360と Kodak PIXPRO SP360 4Kの経験から
光源が斜めから入射した場合このようなフレアを感じたことがままあります
もともと180度を超える超超広角故 レンズ構成は非常に酷な条件に違いありません
少なくとも光源のある側 日中なら太陽 屋内夜間なら照明のある側は
多かれ少なかれフレアは発生します
同一条件で光源のある側に A面/B面向きを変えてテストし
B面のみフレアが発生するでしょうか
また こういったフレア対策にはフィルターに相当する保護球面レンズを外すと多少改善します
私もPIXPRO 4KVR360では 保護レンズはキップの役目で 実際撮影時には条件次第ですが外すことが多いです
保護レンズは あくまで保護が目的で 描写についてはデメリット以外何物でもありませんので要注意です
なお 360度カメラテストを過去に行っていますが
2面レンズのつなぎ目(パララックス)とフレア感はどうしても解決できないものだと思います
参考までに
https://youtu.be/DW6V7HGaPD4
書込番号:21188903
0点

どうしても確認がしたくて修理に出しましたところ、
あれだけレンズAは鮮明でレンズBがザラザラでも、仕様だそうです。
仕方がないですが、まだ開発途上ということで。
書込番号:21450812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
