
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年3月26日 03:01 |
![]() |
11 | 13 | 2017年2月11日 17:03 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年1月14日 06:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年11月22日 21:21 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月28日 08:20 |
![]() |
2 | 0 | 2016年9月18日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
PCのHDDからのコピーでは、360度撮影した動画だと認識されないんでしょうか?
最近は「スマホ+VRゴーグルで楽しむ」という事をやってます。
ただ、いちいちYoutubeにアップロードしてスマホでYoutubeにアクセスして再生、というのが面倒なのでスマホ内に保存した動画を再生させてます・・・が、PCに保存した動画ファイル(加工などは一切してない)をスマホにコピーしてもVR再生できません。
ただの「真ん中に円形で映像が録画されてる動画」として再生されます。
正常にVR再生するには、わざわざSP360 4KとWifi接続して、スマホに転送する必要あります。
そうなると転送の為に、カメラもスマホもけっこうな時間使えなくなります。
動画を1つ転送し、保存場所を確認したところ「PC\スマホ名\内部共有ストレージ\pixpro image」に保存されてるのを確認。
ここにPCから動画ファイルをコピーしてみたものの、やはりVR再生不可。
何が違うんでしょう?
PC用ソフトがVer2.2.7.0になってますね。
韓国語を追加して細かいバグ修正しただけみたいですが、少しずつながら「使い勝手」も向上してます。
初期の頃とは大違いです。
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
撮らぬ狸さんのクチコミのコピペですが、こちらにも書き込んでおきます。
http://petapixel.com/2016/09/21/kodaks-updated-action-cam-captures-vr-ready-4k-360-footage-photos/
http://photorumors.com/2016/09/20/photokina-2016-kodak-pixpro-4kvr360-action-camera/
以下、重要そうなスペックの適当翻訳です。
防滴
自撮り棒とリモコンが付属
スマホ連携
レンズ:前の画角155度、後ろの画角235度(両方とも20MのCMOSでF値2.4)
電子式手ブレ補正
全天球の画像(静止画の解像度?)は27M、動画は4K画質
Wi-Fi、NFC、Bluetooth対応
2017年1月に発売予定
価格:約500ドル
4点

>やすゆーさん
そんなに気になさらなくてもいいですよー
転記及び翻訳ありがとうございます
しかし この非対象 気になりますねぇ
普通に考えたら対象の方が結合時の手間がかからないと思うのですが
これは逆になにか意図があるんでしょうね
デザイン性もNIKONKeyMission 360より垢ぬけてる感じで期待値大です
しかし次から次に発売されても 懐が持ちません 当分お預けです
書込番号:20240865
1点

>撮らぬ狸さん
今、「キテる」なのかもしれませんね。
エレコムからも10月に、半天球・全天球の2モデルを発売するそうで。
■エレコム、スマホ連携の「全天球カメラ」「防水ケース付き半天球カメラ」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=59554/?lid=myp_notice_prdnews
ただ、形状がどう見ても「Andoer」製品。
OEM?
amazonで1.2万〜1.7万で売ってるのに、エレコム名義・国内サポートになるからといって定価5万〜6万は厳しいかなぁ。
しかし・・・何故、全天球カメラには防水ケースがないんだろうか?
THETAは観賞用ケースみたいなのがあるけど。
書込番号:20242787
0点

前面と背面でレンズの視野が違うんだ? あとは4k30fpsか60fpsを約束してくれたらニコン買う理由がなくなる。
>Front lens: 155 degree angle of view, the back captures 235 degree angle (both f/2.4)
書込番号:20242889
0点

>やすゆーさん
>しかし・・・何故、全天球カメラには防水ケースがないんだろうか?
>THETAは観賞用ケースみたいなのがあるけど。
ハウジング(ケース)に入れることで 水中では光の屈折が変わり
前後/左右のレンズの映像つなぎ合わせ領域が足らなくなる為だと想像しています
それから ハウジングに封入するに当たり 開口部の繋ぎ目も写り込んでしまいますよね
球体にカメラ本体をどの様に入れてやるのかが問題ではないでしょうか
防塵防滴はある程度本体のみで対策されていますが
後は保護のためのケースがあってもいいかもしれませんね
書込番号:20243726
1点

検索したら、もう日本語で紹介してるサイトが幾つかありますね。
新しい情報はないけど、英語よりは読みやすい。(・ω・;)
**************************************
■Kodakから新しい360度カメラ「PIXPRO 4KVR360」が発表
https://www.rentio.jp/matome/2016/09/pixpro-4kvr360/
■コダック PixPro 4KVR360 を参考出品− 3モードで使える4K全天球アクションカメラ
https://www.cinema5d.jp/kodak-pixpro-4kvr360-a-closer-look-at-kodaks-360-action-camera/
<以下、抜粋>
235°のカメラでは360°全方位の映像が、155°のカメラではワイドな映像が、そして、これら二つのカメラから得られる映像を合成してバーチャルリアリティーにも使える全天球の映像が作れる
バーチャルリアリティーモードでは、3840×1920/24pの動画を収録し、静止画モードでは27メガピクセルの静止画を撮影する。
二つの映像の合成はカメラ内でもできるが、高品質な映像にするにはアプリか、ポストプロダクションで行う。
**************************************
メーカー的には「SP360で培った技術による、王道の進化版」って位置付けみたいですね。
>撮らぬ狸さん
水の屈折率が関係してくるのかぁ。
でも、どの記事も防水ケースを望んでるような文章ありますね。
SP360 4Kの防水ケースはレンズカバー外して装着するけど、屈折はどうなんでしょうね?
・・・って、防水ケース持ってるくせに防護ケースとしか考えてなかったから、本来の水中でどうなのか一度も試してなかった。Σ(゜д゜)
>風待月吹喜さん
どうやら全天球4K動画は24fpsみたいです。
ちょっと微妙。
「カメラ内でVR合成すると低画質になる」みたいな事が書いてあるし、搭載してるCPU性能的に無理なんですかねぇ。
画素数的に見れば、そんなに大した画質ではないんですが。
SP360 4K : 2880*2880=8264400(約830万画素)/30fps
4KVR360 : 3840*1920=7372800(約740万画素)/24fps
カメラ内で合成できなくて良いから録画は30fpsにしてくれよ、と思ってしまいます。
書込番号:20243985
0点

>やすゆーさん
これはKeyMission 360と同じような仕様ですね
アクションシーンを狙うなら最低30P
ホントはHD品質でいいので60Pや120Pが欲しいところです
案外 両者使用しているCPUが共通だったり?
まあ 2枚の映像素子からデータを受け取り4K品質に仕上げるには
今のハードウェアではまだまだ能力的に厳しいのかなと思っています
大きさや電力消費を無視すればもちろん可能ではあるでしょうが
アクションカムとして成立しないと思われます
他にもデータ書き出しでそこそこのビットレートを確保しようとしたときにも
転送と書き込みがボトルネックと感じます
天球カメラは非日常の表現が可能ではありますが
どう使いこなすかは別問題
私の硬い頭では 今のところアイデアが浮かばず しばらく指をくわえて考えてみます
(他のアクションカムも一斉に発表され懐具合にも余裕はなくて。。。優先順位が下がってます)
書込番号:20244345
1点

エレコム製品・・・定価が5万〜6万とありましたが、実売価格は半額でしたね。
もうamazonに載ってますが、ACAM-VRS01BK(半天球)が2.9万、ACAM-VRD01BK(全天球)が3.5万でした。
気になってるのは「スマホでVR体験」ってところです。
現状、スマホ使ったVRヘッドマウントディスプレイって、それ用のゲームやアプリが対応してるだけで、自分で撮った写真や動画を見れるワケじゃないんですよね。
でも、これらのカメラは「VRモード」という撮影方式で、それが出来るようになるみたいです。
もしアプリ側でそういう工夫するものならSP360にも流用できないかなー、というのが本音です。
VRモードと言っても、左右に少しズラした映像を2つ作ってるだけじゃないかと思うし。
書込番号:20253468
0点

エレコム製品はもうページ作ってありますね。
これらについては、今後そっちに書き込みます。
すいません。
ACAM-VRD01BK
http://kakaku.com/item/K0000912254/
ACAM-VRS01BK
http://kakaku.com/item/K0000912255/
書込番号:20254834
0点

自分で撮った映像もyoutubeにアップして、動画を2眼にしてスマホをセットするゴーグルを使えばVR体験できますょ☆
参考に
https://youtu.be/svaDWsLkx60
※2眼は右下のゴーグルマークを押すとなります。
書込番号:20257620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そろそろ修羅場さん
それは、どうやって見るんでしょうか?
スマホからFirefox、Chrome、アプリのYoutubeで見てもゴーグルマークが出ず、普通の360度視聴の形でしか見れません。
もしかして対応してるセンサー搭載してるスマホやタブレットじゃないと表示されないのかな。
私のスマホ、ジャイロセンサーありません。(だからポケGOのARダメ)
書込番号:20258919
0点

ジャイロセンサー付きのスマホでないとできないはず。。。
この類いのゴーグルにスマホをセットしてVR体験ができます。
参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B017B6R9SG/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1475423967&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=vrゴーグル&dpPl=1&dpID=41cPDDYS6AL&ref=plSrch
書込番号:20260034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーっ・・・・・・ジャイロセンサー付きのスマホを買おうっと。_ノ乙(、ン、)_
書込番号:20260054
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360
このカメラで撮影した動画は、YouTubeで360度画像としてアップロードできるようですが、静止画をストリートビューにアップロードしたり、フェイスブックで360度画像として見れたりするのでしょうか?
書込番号:20560272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤスヤスZさん
ストリートビューは未確認ですが、FacebookにはYouTube用に作ったファイルで投稿すれば、Facebook側も360度対応しておりますよ。
ただ、今のところは一旦パソコンに落としてからしかアップロード出来ません。スマホ用のアプリから直接アップロード出来るようになると手軽なんですけどね〜。
自分は気に入ってますが、リコーのthetaのが使い易いかもですぬ。
書込番号:20566974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
一昨日 SP360 4K を購入し使っていますが、オフィシャルソフトの下記ソフトを使っても
撮影した写真・動画の中で、最後の2つの動画のみしか表示されません
【使用ソフト】
PC SOFTWARE For KODAK PIXPRO SP360 4K Action Camera / YouTube™ 360° Support
-It's possible to switch multiple SNS account
(青いアイコンのやつです)
PC Version 2.2.5.0
【現象】
・ソフト内に保存された動画・画像が表示されない(2つしか出ない)
・接続したPCよりメモリーカード内部を見ると、複数のフォルダ分けがされているが、保存はされている。(保存はDCIMフォルダ内に何故か複数のフォルダに分けられている)
・SDカードを新しいものに変更したが、症状は変わらない。
・その為、シェアや加工が出来ない動画・画像がある。
------------------------------------------
【PC環境】
Windows 10 / 64ビット
同じような症状の方おいででしょうか?
こちらの現象を解決する方法はないでしょうか?
サポート頂けると幸いです。
0点

せっかくご購入されたのに動画が正常に保存されないようで困ってしまいますね。
「最後の2つの動画のみしか表示されません」という症状がちょっと気になりますが・・。
お役に立てるかわかりませんがとりあえず思いつくことを書いてみました。
1.SP360用にKodakから提供されているソフトではなく一般的な動画再生ソフトで動画は表示されますか?
Windowsパソコンで直接SDカードの動画ファイルを再生してみてください。正常な動画なら丸い360度映像(グローバルモード場合)が表示されるはずです。MP4ファイルはあるが正常に再生される動画ファイルとエラーメッセージが表示されまったく表示されない動画ファイルがあるということでしょうか。音は出るが画面は真っ黒だったり、「このファイルはサポートしていません」などと表示されるのでしょうか。
※動画が保存されているSDカードのフォルダ構造は、マニュアルP35をご確認ください。
・取扱説明書(PDF)
https://kodakpixpro.com/docs/manuals/actioncam/sp360_4k/sp360_4k-manual-jp.pdf
2.SP360 4K上でメモリをフォーマット後にテスト撮影してみる。
SP360 4Kで直接フォーマット操作する場合には上記マニュアルP28でフォーマット実行、P26でメニュー構造図が記載されています。スマホアプリ内(SP360 4K用)からでもフォーマットできたはず。
フォーマット後に再度テスト撮影してみてください。録画時間が長いと失敗したりしないかご確認ください。数十分撮影される場合には高温のために録画が自動停止することがあります。
3.SDカードは8GB〜128GBまでで、スピードクラス10以上ですか?
SDカードに印刷されている文字で確認できます。
http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/sd/sd_memory_cards.htm
書き込み速度が遅い場合には録画途中で停止するはずなので今回のようにファイルは壊れはしないと思いますが・・・。
また、今回使用されているSDカードの容量(「32GB」など)とそのメモリ内で正常に再生できている動画2つの時間の長さはわかりますか?
4.上記でも表示されない場合は下記の方法でメモリを完全チェックしてはどうでしょうか。
※メモリはフォーマットする必要があります。
新しいメモリに変えても同じ症状ということですが同じお店でメモリを購入された場合はすべて壊れているかもしれません。
「故障や容量偽装のチェック| check flashの使い方」
https://sdnavi.com/archives/1579
5.他のパソコンでもSDカード内の動画ファイルは一般的な動画再生ソフトで再生されないのでしょうか。
とりあえず確認することはこれぐらいかなぁ。
書込番号:20415815
0点

Ver2.2.5.0にしてみましたが、そういう不具合はないです。
HDDに日付ごとにフォルダ分けしてるので、いくつかフォルダ変えながら試しましたが、どのフォルダでも全部が表示されます。
「ソフト内」というのがよく解らないけど、カメラにSDメモリをセットしたままUSB接続してるんでしょうか?
だったら、SDカードリーダーに入れ替えてみても同じでしょうか?
書込番号:20417675
0点

>ショウ8787さん
最後の二つだけというのが気になりますね
毎回そういった現象が現れるのでしょうか?
症状が違うので あくまで可能性ということで
私の環境でも 過去に何度か撮れていたはずのデータが欠落していたことがありました
最後ではなく ランダムに欠落です
(前モデルPIXPRO 360黄色いカメラのときに顕著でした)
で 心当たりを探ると ファイルのエンド処理がうまくできていなかったのかなという憶測を立てています
たとえば録画開始からストップの工程を踏まずに電源を落とす
またストップと同時に電源を落とすなどしたときに
データが保存されていないような気がしています
他社アクションカムでも データ容量はあるにもかかわらず
再生不可のものがありました こちらもデータエンド処理が
電源喪失などでできていなかったようでした
なので その後ストップ後一呼吸置いてから電源オフにしています
書込番号:20418004
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
以前の書き込み
露出補正が有効な撮影モード
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828618/SortID=19859569/
にて、現状ではできないタイムラプス撮影時の露出補正ですが、
サポートより対応の予定はないとの回答が来ました。
さらに、新しく出る 4K VR360 でもタイムラプス撮影時の露出補正は搭載しないとのことです。
プログラムAEだけでは白トビするシーン(主に雲)があるだけに残念です。
残念なお知らせだけではあまりよくないと思いますので、
飛行機の窓からの撮影には便利なことをお知らせします。
https://youtu.be/6Ni0zEE6fsw
https://youtu.be/fp428uFk-Oo
一つ目は 2 秒間隔、二つ目は1 秒間隔のタイムラプス撮影です。
画角が広いことと、ソフトで拡大や回転ができることにより、
適当に窓の外を向けて撮影しておけば、(おおむね)水平を出した動画を作ることができます。
構図を気にする必要がないので、本体だけの操作で通信不要となり、
電源ONだけでは通信しない本機の仕様が飛行機向きだと思います。
3点

何でタイムラプスだと露出補正させないんでしょうね?
普通の動画撮影より、ずっと長時間の撮影になるのを前提にしてるから?
せっかくタイムラプスは1コマ1コマが綺麗に撮れるのに・・・。
>(おおむね)水平を出した動画
最初の設置時だけスマホで水平チェックすれば良いと思います。
100均で小さい水平器を買うのもアリかな。
書込番号:20336739
0点

なぜ対応しないのかの技術的な説明はありませんでした。
プログラムAEで十分だから、ということだけです。
リンクに置いた動画は、明度・コントラスト、ガンマ補正と入れたもので、
元動画はかなり雲が白いです。それでも、開発担当は十分と判断しているとの回答でした。
水平をとることについては、動画データを回転させない方がデータ変換が少ない点で高画質なのかもしれませんが、
そこまでこだわるほど高解像な動画でもないので、
適当にカメラを設置しソフトで回転でも十分かと思っています。
正直な話、スマートフォンは持っていない(PC制御で使っている)ので。
書込番号:20337563
1点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
FBへのアップロード不具合は、先月のアップデートで直ってたんですね。
あと、Wマウントベースの仕様変更・・・誰もが「最初っからそうしろよ」と言いたかった部分でしょうね。
これを理由に買ってない人もいたんじゃないでしょうか。(値段もアレですが)
http://www.maspro.co.jp/products/pixpro/blog/
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
