コダックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

コダック のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コダック」のクチコミ掲示板に
コダックを新規書き込みコダックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアのVerUP:2.0.3.0→2.1.2.0

2016/06/08 02:14(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:2744件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

違いは、「色設定」の横に「ファイル結合」のアイコンがあるくらいでしょうか?
ツーリングとか録画したら必ず複数ファイルになるので、付属(?)アプリで動画を1つに結合できるのは便利ですね。

AndroidアプリもVerUPしましたが、何が変わったのか判りません。(・ω・;)


そういえば、以前「PCや古いAndroidでも動く”再生専用アプリ”があると良いなぁ」って感じでコダックの相談窓口にメールしました。
すると「他ユーザーからも要望があるので、前向きに検討する」という返事でした。
実現したら良いなぁ。

書込番号:19938531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2744件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/06/13 01:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナルから専用アプリで切りとった動画ファイルなのに

オリジナルなら問題なし・・・

★「ファイル結合」の機能に問題あり★

結局、「オリジナルの動画ファイルをそのまま結合できるだけ」という機能でした。

ツーリング動画を編集(余計なところ切りとっただけ)して、1つに結合しようとしたら・・・サポート外のファイルだとエラー表示が出て、結合できませんでした。
「Save As」で切りとった動画ファイルも「●REC」で作った動画ファイルもダメ。

このアプリ自身で切りとっただけの動画ファイルが対象外になるって・・・。(・ω・;)

書込番号:19952210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

水中 360°撮影

2016/06/12 02:25(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 PIXPRO SP360 4Kの満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明

水中 360°撮影にトライ

急ごしらえの自作カメラマウントで

水中 360°撮影にトライしてみました
本来ならウォータープルーフケースで行うべきではありますが、
防塵防滴が装備されていることから あえてケース無で水中撮影してみました

https://youtu.be/ZEnukvawODg

環境は 淡水 比較的穏やかな流水 水深は約30p 撮影時間は30分強
急ごしらえの自作カメラマウントに Panasonic HX-A1Hもセットして客観的映像ももくろんでいます

もちろんメーカー推奨ではありませんが この程度の水深ならケース無でもいけます
(ただし あくまでも自己責任)
旧モデルPIXPRO SP360も ケース無 食洗機10分テストを行いましたが大丈夫でした
なんせウォータープルーフケースが少々高いので躊躇してしまってます

書込番号:19949306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

4日間のタイムラプス実験動画

2016/06/09 08:25(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

スレ主 whiterimeさん
クチコミ投稿数:10件

昼夜 4日間連続で空をタイムラプス動画撮影してみました。
天気予報等で雨が降らないことを確認しつつ、レンズカバーを付けない状態での映像です。
逆光に対する写り方、フレアやゴーストの写り込み、夜間は人工光くらいしか写らないことなど、参考になれば、と。

Youtube動画

https://youtu.be/Jbr-7LNzCR8

10秒間隔で設定→別ソフトにて10倍速に。
なお、タイムラプスモードには露出補正がなく、空を撮ると露出オーバーとなるため、レベル補正をしています。
4日目などうす雲が広がるような状況では、空は相当白く写ってしまいます。

書込番号:19941438

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 PIXPRO SP360 4Kの満足度4 re-wind 

2016/06/09 22:21(1年以上前)

>whiterimeさん
楽しませていただきました
4日間というと約100時間
10秒インターバルだと36000枚 凄いですね
雲の流れ方も左右いろいろ 日の出日の入りの空模様がきれいです
4K品質になり こういった映像も見ごたえがありますね
大変参考になりました

書込番号:19943349

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiterimeさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/10 08:05(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

この機種は、インターバル撮影ではなくインターバル動画なので、動画ファイルしか作られず写真は全く撮れません。
上記条件で撮影しても動画ファイルが二つできるだけです。16GBのメモリカードでも余裕で撮れます。

動画に補足ですが、円内に投影する変換をかけていますが、元画像は1920×1080です。それを1280×720に落としています。

書込番号:19944173

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 PIXPRO SP360 4Kの満足度4 re-wind 

2016/06/10 22:43(1年以上前)

>whiterimeさん
これは失礼しました
頭が古くてタイムラプス イコール スチルと早合点
私 普段一眼レフでタイムラプス撮影しているもので ついつい枚数計算してしまいます

1280×720でも十分な映像ですね
合わせて参考になりました

書込番号:19945922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 通電で録画開始

2016/05/22 05:13(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

スレ主 UG6693さん
クチコミ投稿数:2件

ドライブレコーダーとして使えないかと考えています。前モデルでは、USB電源ONでループ撮影開始が出来るようですが、本機種でも同様の動作は可能でしょうか?取扱説明書を見てみましたが、ループ撮影の開始は録画ボタンを押すとしか記載が無かったので、分かりませんでした。

書込番号:19895126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/05/22 10:13(1年以上前)

確かにSP360の取説には「エンドレスモードで電源OFFしたら、USB給電すると自動で録画開始する」と記載されてるのに、SP360 4Kには記載がないですね。
ちょっと試してみました。

起動して、エンドレスモードに切替。

録画しつつUSB給電を刺したり抜いたりすると、USB給電動作とバッテリー動作が切り替わるだけ。
録画してない状態でも同様。

USB給電したまま、エンドレスモードのまま電源OFFすると、もちろん充電状態。
一旦USB給電を抜いてから、改めてUSBを刺すと・・・充電するだけ。


・結論
 エンドレスモードでも、USB給電によって自動でON/OFFしたり自動で録画開始したり、しませんでした。
 一般的なドラレコと同じ扱いをするにはSP360を選ぶしかないようです。

書込番号:19895570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/05/22 10:37(1年以上前)

以下のリンクの情報によるとPIXPRO SP360では確かにUSB給電開始すると自動で撮影開始、USB給電されなくなって約1分で停止とあります。
http://yaaam.blog.jp/archives/16755777.html

しかし、PIXPRO SP360 4Kではエンドレスモード状態で電源をオフにし、電源ボタンでオンにするとエンドレスモードで起動するものの録画は開始しない(2015/11/24 確認)とあります。
http://yaaam.blog.jp/archives/42160411.html

ということで手動電源ONによっても自動録画は機能しないらしいです。

書込番号:19895614

ナイスクチコミ!0


スレ主 UG6693さん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/22 11:49(1年以上前)

>やすゆーさん

早速お試し頂き、有り難うございました。

>sumi_hobbyさん

そのページの記述は、気付きませんでした。有り難うございました。

解像度が上がったので、車に固定して使おうかと思っていましたが、期待した動作は出来ないようですね。残念。ファームアップで対応されるのを待つか、別の機種を探すことにします。

書込番号:19895786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/22 14:37(1年以上前)

>UG6693さん
 私の手元にあるアクションカメラといわれる4Kカメラ3機種(SP360 4K,FDR-X1000V,Gear 360)ともに室内の長時間の撮影では高温アラームによる録画自動停止が働くことが多いです。他の候補として思いついたリコーの4KアクションカメラWG-M2もここのクチコミ見てると高温停止になるようです。
 ドライブレコーダー以外を検討される場合には、この高温停止が発生しないか、あと夜間の画質はどうかもあわせて確認されたほうがいいと思います。私は数機種しか持ってませんので的確なアドバイスができなくて申し訳ありませんが、いろいろ検討していいものが見つかるといいですね(^^)

書込番号:19896133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtube側で360動画として変換されない現象

2016/05/10 03:08(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:23件

一台のカメラで画質マックス、撮影時間30分位の動画を撮影したとします。メモリ内には10分ぎりぎりの連番動画ファイルが3つ生成されました。
Mac用のPixproアプリで、一番最初と最後のファイルを適当な長さにトリミング、画質も特にいじらないでYoutubeにアップロードすると、いつもの360度動画として再生されました。
さて問題はここからで、同じアプリで2本目の動画の水平角度を若干いじった以外は、トリミングも画質もいじらないでpixproそのままYouTubeに放り込んで、待つこと数時間、再生すると何故か平面な動画として再生されました。トリミングしなかったのがダメなのかと疑ってみて、約1秒ほど削ってみましたが、やはり360度動画として認識されませんでした。
生成された2本目のファイルにメタデータが入ってない疑惑はありますが、同様の現象にあった人はいませんか?

書込番号:19861891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/10 10:32(1年以上前)

>風待月吹喜さん
 なぜか1つのファイルだけってのが不思議ですよね。なんらかのバグなんでしょうかねぇ。原因はちょっとわかりませんが下記の方法で回避してはいかがでしょうか。

 いつものようにKodak標準ソフトでYouTube360度動画ファイル(正距円筒図法)に変換後、そのアプリでアップロードはしないで下記の「メタデータを追加するアプリ」でYouTube360度動画用メタデータを追加後、YouTubeに普通の動画としてアップロードすると360度動画として認識してくれます。
https://support.google.com/youtube/answer/6178631?hl=ja
動画ファイルへのメタデータ追加手順は「アプリを使用して 360 度対応ファイルを作成する」に書いてあるように「360 Video Metadata アプリ」をダウンロードし起動して、Kodak標準ソフトでYouTube360度用に変換された動画ファイルを選択後に[Spherical] のチェックボックスをオン、[Save as]で新しいファイルとして作成するだけなので簡単です。

 私はWindowsですが、Kodak標準ソフトでYouTube用360度動画に変換後に他の映像編集ソフトを使って映像をつなげたり、文字を入れたりするとメタデータってやつが消えるようなので、上記方法で作成されたファイルをアップロードしています。
 もしかしたら何か標準ソフトの方法があるのかもしれませんので、しばらく他の方から回答がなければサポートに日本語で聞けますので確認したほうがいいかも。support@aoci.com.tw

 遅い時間まで悪戦苦闘されたようですが、上記方法がうまくいきましたら楽しい360度動画をどんどんアップロードしてくださいね。

書込番号:19862405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/10 10:51(1年以上前)

ども、Metadata injectorも使えるかな…と実際にファイルを開いたらチェックボックスが押せないw工エェェ(´д`)ェェエ工

解決策と言うより妥協策なら、4Kで書き出すのを諦めて、その一段下の画質でYouTubeに放り込むと…360半球動画として認識されました。…納得いかないでしょ。
ともあれ、サポートに質問をぶつけてみますね。処理するパソコンのスペックの事情か、サーバー側がメタデータを認識できない事故が発生したかって感じのようですし。

書込番号:19862437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/14 23:51(1年以上前)

>チェックボックスが押せないw工エェェ(´д`)ェェエ工
 ちょっと困りましたねぇ(^^;
 私の環境でWindows10、ソフトはWindows最新版(V2.0.3.0)、SP360 4Kファームウェアも最新1.23で試してみましたが分割されたファイルの途中のファイルがYouTubeで360度で見えないということはありませんでした。
 私の環境で約9分の動画をYouTubeへアップロードしてみましたがアップロード終了後にブラウザで360度動画として表示されるまでに1時間以上かかりました(アップロード直後は正距円筒図法の平面動画のままですが、1時間以上たってからブラウザを再起動して確認すると360度動画として表示されました)。もしかしたらYouTube側の処理に時間がかかっているかもしれませんので、アップロード後に動画は削除せずに翌日確認してみてもいいかもしれませんね。

 ただ、今回は「360 Video Metadata アプリ」でチェックボタンが押せないってことはYouTube360度動画として認識できていないのかも。2880x1440を指定した場合ならYouTube360動画として見ることができるってのも不思議ですよね。映像は壊れてなさそうですし、元の動画を再作成できればいけるのかも。
 そこで、カメラ2台用のソフト“PIXPRO 360 STITCH” SOFTWAREで複数の動画を結合する機能がありますので、今回の分割されたファイルをファイル結合するとうまく動画を再作成してくれるかも。撮影直後の丸いままの動画ファイルを “PIXPRO 360 STITCH”で[ファイル]-[ファイル結合]で結合して、その結合した動画を再度YouTube360度動画に変換してみてはいかがでしょうか。

http://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
「“PIXPRO 360 STITCH” SOFTWARE DOWNLOADS - FOR WINDOWS / MAC」を選択して、STITCH SOFTWAREのMAC版を使用します。

せっかく撮影した動画なのでアプリ内で見るだけじゃなくて、YouTube上でも共有したいですよね。

書込番号:19875847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/22 13:50(1年以上前)

カメラ1台用のソフトもバージョンアップされて、動画ファイルの結合機能が追加されてますね。2台用のソフトじゃなくてよくなったようです。

書込番号:19896041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

気付いた些細な事

2016/05/22 10:48(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:2744件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

使ってて気付いた事を。

■動画・エンドレスでの「夜景」と「手ブレ補正」
 取捨選択なんですね。
 どっちかONにすると、必ず他方がOFFになります。

■USB給電録画
 充電専用(通信不可)のケーブルを使った方が良いようです。
 通信できるケーブルだと、充電器によっては外部メディアのモードになるようです。

■ホワイトバランス
 オートにしてると晴天の屋外で撮影してるのに薄暗い感じになったり、必ず「最適にならない」ような?
 たまたま?

書込番号:19895642

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「コダック」のクチコミ掲示板に
コダックを新規書き込みコダックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング