このページのスレッド一覧(全8195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年6月23日 14:20 | |
| 0 | 1 | 2002年5月27日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2002年6月13日 14:57 | |
| 0 | 4 | 2002年5月26日 09:58 | |
| 0 | 1 | 2002年5月22日 22:50 | |
| 0 | 5 | 2002年5月22日 02:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
7月1日発売予定なのに・・・沢山の人たちが製品評価を・・・
それも、ほとんどのチェック項目が最高評価???
(TRV950は全項目最低評価???)
こんなに高い評価なのに、書き込みは無し・・・
P社(M社とも言う)関係者の仕業と疑ってしまうのは、私だけか???
本当にココの評価通りの製品なら超嬉しいのですが・・・
逆に、自信が無い関係者の・・・・と思ってしまいます。
何処に行ったら評価できるほどMX5000の操作&画質の確認が出来るのでしょうか?
教えてください。是非私も触ってみたいものです。
3CCDカメラを欲しくて・・・だけど、P社を含むV社・S社の新機種がそろう9月まで首を長くして購入を我慢している私にとっては・・・
販売前の製品評価はクリアして欲しなぁー と思うのでありました。
0点
2002/05/29 11:53(1年以上前)
すみません。
よく読まずにカキコしてしまいました。
すでに、下で議論されてましたね・・・ごめんなさいです。
書込番号:741128
0点
2002/05/29 14:55(1年以上前)
基本的にここの製品評価は参考にしないほうがいいかと思います。
僕は使った製品だけを客観的に評価していますが、世の中イメージだけで
物事を述べている人がいますので注意したほうがいいですね。
書込番号:741325
0点
2002/06/07 23:39(1年以上前)
ビデオカメラに限らず、ここの製品評価を信じてはいけませんよ。
信じられるのは、値段だけと思ったほうがいいです。
集計結果がいつまでたってもグラフに反映されないし、
(数字とグラフが合っていないこと、気づかれていましたか?)
つまり最初にその製品がラインナップされた時点で
評価グラフが固定されてしまう。
誰がこの評価グラフを最初に作っているのか???、不思議なはなしです。
ところで、私はVX-1000と2000を所有していますが、
1000の絵のほうが高級だと考えています。
(撮影条件にもよりますが、ズーミングした絵は
確かに1000のほうが2000よりグレードは高いですよ)
で、MX5000ですが、
スペックを見る限り、CCDの画素数は多いのですが
1/6インチというのがかなり気になりましたね。
被写界深度の関係でボケ映像は期待できないでしょうし
スミアノイズも気になります。
又、最低照度が15ルクスということになると
夜景、星空等の撮影は厳しいのではないでしょうか。
とはいっても、
VX-2000が暗さに強いことは認めますが
全般的な絵柄は安っぽく、やはり1000の絵に高級感を感じてしまいます。
1000の基本性能を崩さすに、ノイズの低減、ホワイトバランスの正確さを
実現したカメラが出たら最高なのですが、2000は別物で
まして、パナには今までの実績からも分かるように、
到底期待できないのではないでしょうか。
困ったもんだ。
書込番号:759204
0点
2002/06/08 04:59(1年以上前)
MX1000と2000では、1000の方が高級感あるのですか
世間では、2000の方が、評価は高いですね。
実際、両方直接触って、わかりますね。
書込番号:759641
0点
2002/06/14 17:19(1年以上前)
司馬龍さん。VXだと思いますよ。MXではなくて。
書込番号:771956
0点
2002/06/15 16:10(1年以上前)
>司馬龍 さん
1000は業務用に近い
2000は家庭用という位置付け
書込番号:773562
0点
2002/06/23 14:20(1年以上前)
VictorのGR-DV3500もへんですね。
書込番号:788388
0点
今持っているソニーのデジタル8から買い換えを考えています。そこで質問なのですが、NV-GS5Kにはエンドサーチはついていますか。店頭でちらっと見たところなかったようなので…。どなたかお願いします。
0点
2002/05/27 22:41(1年以上前)
ありますよ。再生メニューをめくらなければならないので、ちょっと見つけづらいですが。
以下カタログの一部抜粋です。
撮った最後の部分をさがす
(ブランクサーチ)
撮影した場面の最後の部分(テープの未使用部分)を見つけるときは、ブランクサーチ機能を使うと便利です。
再生モードにしておく。「再生キノウ」メニューで「ブランクサーチ」を「する」に設定する
●最後のシーンの約1 秒手前で静止画になります。
書込番号:738349
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
TR705,TR3000,TRV10,TRV900,TRV17,と使ってきたソニー派ですが、別にパナソニックがキライなわけではないのですが流れでなんとなく買いました、その間一度浮気をしましてシャープのビューカムを買いましたがバッテリーの持ちが悪くて売りました。その後MX2000,2500,3000に心は動いたんですけどファインダーがソニーの方が見やすいような気がしてまだ買っていません。TRV900が重かったので手放したのですがTRV17Kではやはり満足な画質ではありません、今回始めて今回本気で浮気をしようかな?と3CCDMX5000に心が動いたのですがデジタルキャパではTRV950の方が画質が良いとかいてありましたが、しかしTRV950ならTRV900の方が良かったと言う声もあって複雑です。特に暗いところではですが、色乗りはパナソニックの方が良いと書いてありました。そこでパナソニックをお使いの皆さんに聞きたいのですが使ってみてソニーより良い点はなんでしょうか?
0点
2002/05/24 23:05(1年以上前)
パナソニック製品のラインナップは、
あくまでソニー製品を意識してのことですが、
ビデオカメラのシェアから考えると、ソニーブランドの方が
信頼性が高いので、同じ価格帯での勝負では負けてしまいます。
そこで、松下製品では、スペックは商品上追求するが、
画質的にワンランク下げた価格の商品をリリースしています。
そこで、ハイスペックでも余り極めつけな画質を追求しない消費者を
ターゲットに、スペックの割には低価格な商品郡が魅力的でないでしょうか?
ソニー製品はある程度高い価格設定でも売れるので、
スペックだけにこだわるず、それに見合う総合的に追求した高画質が
期待できるわけです。
書込番号:732471
0点
2002/06/05 11:37(1年以上前)
テープが三脚使用時でも入れられるという点ではMX5000を評価します。
書込番号:754466
0点
2002/06/13 14:57(1年以上前)
3CCD:TRV950でやっと解消されています。
P社の方が使う人の気持ちが昔から分かっていたのかな・・・・
書込番号:769722
0点
2002/05/25 09:33(1年以上前)
調べてみると、パナソニックは「ベクトル検出方式」だとか。
同じ電子式でもソニーのは「センサー検出方式」違いは雲泥だとか。。
やっぱダメなんですね>パナの手ぶれ補正
GS5Kに決まりかけてたのにこれでまた悩む。。
http://www4.big.or.jp/%7Ea_haru/tehure/page1.html
書込番号:733238
0点
2002/05/25 19:07(1年以上前)
GS5Kは電子式手ぶれ補正機ですから(後述の問題のために)、もし歩きながら撮るとか、全周に渡る風景を撮るためにぐる〜っと横方向に動かしながら撮る事が多いならば、光学式手ぶれ補正機をお勧めします。
(幸か不幸か、パナのカタログにこの違いが記載されていますので御覧下さい。)
パナのものについては店頭で試してください。canonとsony(こちらはTRV900&950,vx2000になりますので重量オーバーかも)の光学式の性能が現行の上限と思います(テープを買って試すだけの意味は、個人的にはあります)。
SONYのPC120やTRV50などは電子式の中では良いようですが、原理的に「残像」が出ます。私の持っている IXY-DVは、縦横にセンサーを計2個使っているらしく、手ぶれ補正性能自体はほどほどですが、本体重量の軽さによる振動吸収の少なさを差し引いても、「残像」の発生によって、数年前のHi8の光学式手ぶれ補正に完璧に敗北しています。
(ちなみに、現行の「高級機種」の手ぶれ補正は光学式以外は存在しません)
以上の「残像」は個人差がありますが、気になる人には耐え難いレベルのものです(ウチの嫁は特に弱い(^^; とりあえずワイコンを使って見かけ上の画像の変動を抑えています(^^;
この光学式手ぶれ補正が付いた最軽量機に「PV−1」がありましたが、現行機種ではPV130のレベルまで寸法・重量が増加してしまいました(個人的には寸法はPV−1のレベルでいいので、本体重量を500g以下にした機種が欲しくなっています)。
尚、寒暖の差などによる内部の結露の問題の方が大きいので、簡易型でも良いから防水パックのある機種の方が良いかも知れません(登山のレベルでしたら、出来る限り軽い機種の方が良いかと思います。(そのためのGS5K?)
書込番号:733960
0点
2002/05/26 01:51(1年以上前)
>とりあえずワイコンを使って見かけ上の画像の変動を抑えています(^^;
ええ確かにですね(^^
歩きながら撮影するときはワイコンに限りますね。手ぶれ自体が軽減されてとても見やすくなりますし画像的にも結構臨場感があって あたかもその場所を歩いているような不思議な効果があります。
この前USJで撮影しましたが、見るたびに何回も行ったような気分になれます。
とんだ駄スレでした。。
書込番号:734682
0点
2002/05/26 09:58(1年以上前)
>結構臨場感があって あたかもその場所を歩いているような不思議な効果があります。
そうです! そうです!(^^)
元々は広く写したいだけだったのですが、ワイコンの着脱が面倒でそのまま使っていたら、↑この素晴らしい効果に病みつきになりました(^^) 今、0.6倍を付けて27mm相当と、これまでの19mm相当(旧Hi8)や23mm相当(0.5倍)に比べると使いにくくなってしまいましたが、それでも効果は絶大です。
山ではもっと効果的と思います。GS5Kは元が40.5mm相当だったと思うので、ワイコンの効きは良いでしょう。
書込番号:735171
0点
教えてください
本体を購入し部屋で使ってみましたが、部屋全体が撮れないことに
気づきました、そこでワイドコンバージョンレンズを購入しようかと
考えたのですが、純正品は高い!、そこでこれなら安くて良いですよ
と言う商品があれば教えていただけないでしょうか?
それと、カメラで言う28mm相当のレンズにするには何倍のレンズが
必要なんでしょうか?
よろしくお願いします
0点
2002/05/22 22:50(1年以上前)
カタログによるとGS5Kの最広角は40.5mm相当、広くていいですね。
倍率は単純な計算で出ます(3:2と4:3の縦横比を無視すれば)。
28/40.5=0.69(倍)
ところが、「TVに写らない範囲」として、数%ほどの損失を考慮する必要があるかも知れません。
逆に、倍率から焦点距離を出せば、
0.65倍→26.3mm(相当)
0.6倍→24.3mm
0.5倍→20.3mm←おお、超広角が「可能」!
(単純計算ですので、レンズの実精度などで変ります)
純正以外でしたら、他社品、もっと安いものであれば、ケンコーとかレイノックスがあります。(ステップアップリングが必要になると思います)
フィルター径が30.5mmですから、あまり大きくて重いものは強度的にお奨めしません(人込みでぶつからた時とか)が、レンズ径が小さいと画面周辺部が歪みやすくなります・・・というか、0.7倍よりも倍率の小さいものは盛大に歪んでも「普通」ですので、バランスを何処でとるかが難しいですね。
元が40.5mmとイマドキ嬉しい広さですが、「ケラレ」の可能性は大きくなります。必ず購入前に「試着」させてもらって購入してください。
書込番号:728644
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)
先日MX−1000を購入したのですが誤って取り扱い説明書を捨ててしまいました。パソコンに静止画をどうやって取り込むか分かりません。どなたか教えてください。動画はDVケーブルで取り込んで編集できてます。よろしくお願いします。
0点
2002/05/20 17:06(1年以上前)
2002/05/20 18:29(1年以上前)
助かりました。ありがとうございます。ところでリモコンもなくしたのですが購入可能なんでしょうか?知っている方教えねがいます。
書込番号:724123
0点
2002/05/20 20:57(1年以上前)
普通、家電のリモコンは部品扱いで購入できます。大抵のお店で買えるハズです。値引きは良くても1割引ぐらいが相場でしょう。
意外と高いと思いますので、販売価格を先に訪ねてください。
尚、特別な操作をせずに、再生・停止・早送り・巻き戻しなどの基本操作だけなら、安価な汎用のカードリモコンで対応できるかも知れません。
書込番号:724376
0点
2002/05/22 02:13(1年以上前)
実は私の場合リモコンを踏んづけてしまってこの前壊しました。
ビデオのリモコンでしたが、パナソニックの『マイピー』というWEBサイトで購入しました。(消耗品のジャンルで)
結構高かった 4千円・ でも発注から自宅に届くのに5日でした。
しかし、どうやら最近やめてしまったのか?と思うようなサーバー調整中ばかり。
でも、本日に以前からDL販売されていたDVソフトのMotionDV STUDIOの拡張アニメソフトの不具合をわざわざCD2枚組で無償で送ってくれました。 なんてパナソニックって親切なんだ・・と思いました。
パナソニックの親切なところを初めて知りました。
書込番号:727195
0点
2002/05/22 02:48(1年以上前)
私は以前、パナソニックのビデオカメラNV-DS200の取扱説明書とリモコンを注文したことがあります。どちらも1,000円位でした。
多分どこの家電量販店でも取り寄せてくれると思いますよ。
もしそれがダメだった場合は、ビデオカメラのカタログの裏にあるお客様相談センターに電話すれば受け付けてくれるはずです。
その場合の料金の支払いは、振込用紙を同封するのでそれで支払ってください、と言っていました。
(私の場合はサービスセンターが近所だったので、そこまで注文・受け取りに行きました)
書込番号:727235
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


