パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイコン使用時のフィルターについて

2002/04/11 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 しんすさん

今回めでたくMX3000購入の運びとなったのですが、
オプションの購入にあたって質問があります。
みなさんのお話を伺っていると、ワイコン使用時には
フィルター類の装着が無理なようですが、
ワイコン装着時にも使用できるNDフィルターはないのでしょうか?
みなさんはどうなさっていますか?
それともNDフィルターはそれほど必要ではないのでしょうか?

それと、スノーレインジャケットの購入も考えているんですが、
どなたかお持ちのかたがいらしたら、使い心地など教えて下さい。

他にもお勧めオプション品などありましたら是非おしえてください。
よろしくお願いします。

書込番号:651451

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/04/11 21:50(1年以上前)

フィルター径が何ミリか分かりませんが、通常、ケンコー(フィルターのメーカー)とかのフィルターは重ねられるように、レンズの前にも溝がありますので、フィルターを先につけて、ワイコンなり、フードなりが付けれます。あまり何枚も重ねると周辺が、けられますので注意!

書込番号:651473

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/11 22:46(1年以上前)

しんす様、こんばんは。参考になるか分かりませんが私の場合はレンズフード
を外してハクバのMCUVカットフィルターもちろん口径43ミリをつけて
その上に純正のワイコンをつけています。つまりフィルターの上にレンズと
いうわけです。UVカットはいいですよ。ハクバのこのフィルターは定価は
2000円ですがヨドバシカメラでは半額でしかもポイント10パーセント還元です。参考になれたらいいですね。

書込番号:651591

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/11 22:47(1年以上前)

ちなみにケラレはないです。

書込番号:651593

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんすさん

2002/04/12 13:32(1年以上前)

うえうえ さん、畠さん、さっそくのレスありがとうございます。
とても参考になりました。
畠さんはUVカットフィルターを使ってらっしゃるんですね。
UVはCCDに影響するそうですが、UVフィルターを
使っても実際あまり変化は感じられないと聞きます。
しかし畠さんが勧められているところをみると、
本当のところはかなり影響してくるものなのでしょうか?

書込番号:652470

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/13 15:10(1年以上前)

そうですね、ビデオカメラは長く使っていくと紫外線などの影響で
レンズが変色して劣化していくそうです。私の場合屋外でよく使うもの
ですからUVカットレンズを使ってビデオカメラのレンズを守っている
わけです。
UVカットレンズが画質に与える効果はNDフィルターに比べ確かに
あまりないかもしれません。ただコントラストが少しというか僅かによく
なります。ただハクバのUVカットフィルターは370ナノミリ以下の波長
をカットします。ケンコーシリーズはもっと波長の短いのをカットする
レンズもあります。あくまでもレンズ保護としてUVカットフィルターを
お勧めします。

書込番号:654224

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんすさん

2002/04/13 17:32(1年以上前)

畠さん細かな解説どうもありがとうございました。
非常にためになりました。
さっそくフィルタ選びにぶらついてこようと思います。

書込番号:654404

ナイスクチコミ!0


saru66さん

2002/04/14 16:33(1年以上前)

すいません、便乗、追加で質問させてください。
1)出荷時のままの仕様(レンズの上にハメコミ式のフードが着いている状態)では、ND/UV/その他保護用も含め、全てのフィルターは装着できないと思っているのですが、どなたか出荷時についてくるフードを利用しながらフィルターを装着する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
2)また、通常での使用では、NDフィルターはあまり必要ないものと考えるべきなのでしょうか? 使用感は使われる方の好みでだいぶ変わってくると思いますが、どなたかNDフィルターの使用感を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:656110

ナイスクチコミ!0


ワイコン.さん

2002/04/16 10:14(1年以上前)

saru66さん。レンズフードがついたままでもフィルターやレンズ着けられますよ。
レンズフードにも取り付けネジがありますから。

書込番号:659174

ナイスクチコミ!0


saru66さん

2002/04/17 09:38(1年以上前)

ワイコンさん
間抜けな質問へのご回答ありがとうございました。
確かにメジありました。 純正のMCを購入したところ、MCの外側にネジが切っていなかった為、キャップができない→フードの外には装着できない→フードの内側に装着しなければならないというバカな思考の末の疑問でした。
純正品にもフィルターやレンズにも外側にネジを切って欲しいですね。
失礼致しました

書込番号:660995

ナイスクチコミ!0


ワイコン.さん

2002/04/18 11:09(1年以上前)

純正のフィルターの外側には取り付けネジがついないのですか。
他社製品にはついているのでそちらの方がよかったですね。

書込番号:662871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドバイス

2002/04/10 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-DS88K

スレ主 mameですさん

実はNV-D88KとCANONのFV200KITとどちらを買おうか悩んでいます。
NV-D88Kをお使いの方ご意見をお聞かせ下さい。なぜこの2台かと言うと、値段が6万円台だと言うことです。このクラスの静止画には期待していないので、気になるのは画質と、手ぶれ、後は少し暗いところでのナイトモードのような撮影です。使用していて不満はないでしょうか。ご意見アドバイスをお待ちしています。

書込番号:649913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2500のよい点は?

2002/04/10 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 ブルーな新米ママさん

出産を前にビデオカメラ購入を検討し、この掲示板を見て、狭小画素化反対ですが さんのご意見など参考に「赤ちゃんを撮るなら室内だから、MX3000がよさそうだな」と考えていました。
結局現物はおろか価格さえチェックする間もなく出産の後、親族から突然、ビデオカメラをプレゼントしようと電気店に来ているが希望の品番等あるかと電話があり、MX3000と即答するも予算オーバーで却下、後日選びなおしましょうということになりました。
ところが、一時間後我が家に現れた彼の手にはMX2500が!
心に決めた機種があるのならと購入しようとしてくれたところ、その店に3000は品切れ、しかも廃盤であると聞き、別の店に寄ってみたら2500も3000も同額で売られていたと言うのです。店員に聞くと「そりゃ後継機だから2500の方がいいのでは」と言われ2500にしたと。
立場上丁重にお礼を述べましたが内心がっくり来ました。

二週間ほど経ってやっと昨日、箱を開けてみましたが、思いがけないずっしりとした重さが床上げも済まない身にはなおのことこたえて、取扱説明書を読む気も起こらず、きれいに箱に仕舞いなおしてしまいました。
2週間も経って販売店で取り替えてもらえるはずもないのはもちろんのこと、そもそも「贈ったのと違う」と思われても困るのだから、諦めてさっさと気持ちを切り替えればいいのに、いつまでも残念がっている自分のしつこさにも嫌気がさしますが。
「同額だったのに希望と違う(しかも似た)品がきた」
というのがどうも悔やまれて。

−−前置きが長くなりましたが−−

こちらの掲示板ではとかく2500は「後継機種と言っているが3000とは全くの別物」という評価が定着している? ようにお見受けしました。でも、購入された方のご意見も時々ありますよね。そしてその方々は十分満足を得られているようですよね。
そんなMX2500ユーザーの皆さん、どうかこの機種ならではのよい点というのを教えていただけないでしょうか? 
これがマタニティブルーというものなのか、寝ようとするとこんなことがしつこく気にやまれて眠れないんです(我ながらばかですね。先ほど家族に告白して大笑いされました)。2500なりのよい点というのに納得できれば解消されると思いまして。。。
昨日ずいぶん久しぶりに掲示板を見て、狭小画素化反対ですが さんが
「どれでもいいからさっさと買いなはれ!!」と書いてらっしゃるのを見て、ちょっとほっとしたんですけどね。

あまりにばかばかしくって自分でもあきれる経過ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:648291

ナイスクチコミ!0


返信する
クリップさん

2002/04/10 01:37(1年以上前)

3CCDによる色の再現性はそのへんのムービーより断然奇麗です。液晶も3000より大きくて見やすいですよ。あと静止画撮影時のフラッシュも内蔵してます。フルオートで撮影するなら2500の方がいいでしょう。

書込番号:648453

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/10 01:49(1年以上前)

ブルーな新米ママ さん,こんばんは(^^)

まずは、ご出産おめでとうございます(^^) ご心労をおかけさせてしまったようで、誠に恐縮です(^^;
(細かいモノを見てはいけないと言われている期間と思いますが、よろしいのでしょうか?)

(一度寝ましたが気になったので取り急ぎ書かせていただきます)

まずは、お子さんを撮る事に専念した方が(体調を踏まえた上で)良いと思います。高画質機が欲しくて買おうと思ったわけでは無いですよね? 99%以上の確率で大きくなった子供さんが「お母さん、なぜ業務機で撮ってくれなかったの?スゴク悲しい」とか「おかん、なんでVX2000で撮らへんかったんや、ガキや思てナメとったんとちゃうんか、ワレっ?シバクぞっ!!詫びにバイク買わんかえ(怒)!!」とかは言わないと思います(すいません、寝ぼけてます(^^)

寝ぼけついでに言わせて貰えば、「ビデオカメラを買ってもらたんでしょ?ウチは貧乏ですから、そーーーーーんな高額商品なんか、ぜーーーーーーったいに買って貰えませんよ!これも何かの縁ですから(←年寄り?)、有り難く使わせてもらったらどうでしょう(←やっぱり年寄り?)」

ちょっと感情入っていました、すみません(^^;

ついでに書けば、
「幸せを、幸せと気付かない不幸は、最も虚しい不幸である」

ついついブルーになってしまう時にお奨めの本。
「パパラギ」・・・ある南の島の酋長の、近代西洋についてのお話し。大き目の書店で売ってるでしょう。2種類はありますので、活字の大きい方があればそれを。十代のころに読みました。ぜんぜん元気が無い時にはちょっとシンドイかも。

良い点については後日書かせて貰いますが、いままでためらっていた方など、宜しければ書き込んで ブルーな新米ママ さんを喜ばせてあげてください!!

書込番号:648472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/10 03:24(1年以上前)

3CCDで 高画質なのに 何が不満なの?

書込番号:648560

ナイスクチコミ!0


エドナさん

2002/04/10 09:34(1年以上前)

はじめまして。

DVで赤ちゃんをを撮影できることで十分幸せだと思いますよ。
3000に比べて液晶が大きいので、赤ちゃん側に液晶を向けて
撮影すると、きっとおもしろいリアクションが撮影できるはずですよ。

ご出産、おめでとうございます。お幸せに。


書込番号:648782

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/10 11:30(1年以上前)

お子さんのお誕生おめでとうございます。
いいじゃないですかMX2500で。
赤ちゃんは、寝てても起きててもかわいいものです。
夜泣きなどで、これから大変と思いますが親たるもの皆さん経験してきてます。お互い、頑張りましょう。
私、3人子供授かりまして3人目は1歳半ですがとても可愛いです。親ばかです。毎日ビデオ撮ってます。
お子さんの映像は、これから自分のかけがえのない宝になります。
沢山、撮ってあげてください。
では、お体に気をつけて・・・。

書込番号:648877

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/10 21:53(1年以上前)

↑おお、こんなにレスが付いていますね! 応援してくれている方が一杯いるのも、「幸せ」だと思いますよ(^^)

ところで、未だロクに撮っていないのでは無いですか? せっかく手元にあるのだから、健康を害しない範囲で、なんでも試し撮りしてからの方が建設的でしょう?
(ブルー、という不利はあるでしょうけど、オモチャと思えば気晴らしになりませんか?)

では、補足です。「良い点」です。

やはり、MX3000に比べて、オートホワイトバランスが改善されているところでしょう。

あと、消費電力が MX3000が5.6〜6.3W,MX2500が4.5〜5.4Wと省電力化されていますから、同じ蓄電力バッテリーを使うと長く撮影できますね。
いずれ、運動会などでその分助かると思います。

他にもいろいろありますが、メガピクセル機よりも画素が大きいので、
物理的なダイナミックレンジは大きいハズで、実際に試してみても
メガピクセル機よりも白飛びしにくいように思います。

今では貴重な光学式手ぶれ補正も付いていますし、悲観的にならなくて良いのではありませんか?

(それでも、どうしても気にいらないなら、下取りして買いなおせば良いでしょう。そのとき、オートホワイトバランスの件について過去ログを御覧の上でご決断ください)

下記には、MX3000との比較があります(画質的はMX2000とMX2500は大差無いようですので、そのつもりで御覧になると良いかと思います)

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

とにかく撮りましょう(^^)!

書込番号:649712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/04/10 23:23(1年以上前)

以前MX3000のオートホワイトバランスの件で書き込んだ張本人です。
この掲示板では画質にこだわったマニアの方の意見が多いですから初めてビデオカメラを購入される方はそんなに画質の差を気にされなくてもいいのでは?。
以前2500の前モデル2000を借りたことがありますが、使ってみて初めての方にはお薦めと思いました。
3000はホワイトバランスの件もありましてマニュアル操作を積極的使いこなす方向きですし、また高さがあり、小さな手の方や女性には相当持ちにくいのではないでしょうか。
確かに撮ることです。我が家の2番目の子供のビデオは途中で急に大きくなっています。「どんなに良いカメラも過去は撮れません」なんて決まり文句がいまさらながら身に沁みます。

書込番号:649928

ナイスクチコミ!0


MX2500さん

2002/04/10 23:37(1年以上前)

「どんなに良いカメラも過去は撮れません」

たしかに、記憶に残っていないような、
些細な過去の出来事を思い起こさせてくれるビデオって、
いいもんですねぇ〜。
撮ってなければ、永久に忘れ去られるだろう思い出・・・
奥が深いです(笑)

書込番号:649967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーな新米ママさん

2002/04/11 02:49(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス、本当にありがとうございます!
昨夜こちらに書き込ませていただいて、よく眠り(笑)気分スッキリです。それだけでもありがたいです。
馬鹿げた心配事にたくさんの応援のお言葉、ありがとうございました。
皆さんのおっしゃる通り、撮影を楽しもうと思います。

今も授乳の後一時間もぐずられてやっと眠ってくれたのですが、これまでビデオカメラを手にできなかったのは単にこういった理由で時間がとれなかったためです。説明書を読む元気がなかなか出なくて。デジカメでは撮っていたのですが。
皆さんのおっしゃる通り、過去へは戻れず、子供はあっという間に大きくなるもののようですね。すでに病院にいたときとは顔つきが変わってきて、びっくりしています。この子がとくにぐずり屋なのか、みんなこんなものなのかわかりませんが、明日こそはなんとか多少眠ってくれているうちにビデオカメラを手にしてみたいと思います。抱いていると寝てるんですけどね・・・

また泣き出すといけないので、取り急ぎ書き込んで、皆さんのご意見、じっくり拝見させていただきます。
本当に元気付けられました。
ありがとうございました!

書込番号:650295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

純正ワイコンVW-LW4307M

2002/04/09 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 門左衛門さん

MX3000購入後 いつも悩まされる事が有ります
室内はもちろん 屋外でもワイコン(純正)を装着してるのですが
淵からレンズ面までが約5mmほどと浅くついレンズを触ってしまいます
ワイコンにはねじ山が無くフィルターも取り付けられず
キャップも付いているのですが ホントにオマケのようなキャップで
ポロポロ堕ちてしまい役に立ちません
過去のレスに「スチルカメラのワイコン用、外径70mmのかぶせ式角フード」なる物が存在するらしく 早速カメラ屋を数店見に行ったのですが

自分が素人で上手く説明出来ないのと 実は自分でも理解出来ていない
ので(笑) 見つけ出す事が出来ませんでした

そこでこの「スチルカメラのワイコン用、外径70mmのかぶせ式角フード
を実際使っている方 又は心当たりの有る方 出来たら詳しく
説明していただきたいのですが ブランド&製品名だけでも結構です
よろしくお願いします

書込番号:648250

ナイスクチコミ!0


返信する
ウンコ仮面さん

2002/04/10 00:01(1年以上前)

私も探してまして、カメラ屋の店員さんに「そんなものはありません」と言われました。便乗質問で申し訳ないですが、私からもお願いいたします(笑)。

書込番号:648277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/04/10 02:28(1年以上前)

答えにはならないんですが、こういう考え方もあるかと・・・
私も以前はワイコンにフードをなんとかつけられないか苦労しましたが
ワイコンのレンズ前面の小さな埃も見事に記録されますので撮影するたびにレンズを拭くようになってからはフードは邪魔ですし、MX3000の純正ワイコンは拭き取りやすいなあなんて思っています。
ちなみに拭き取りはレンズ拭き取り専用布を色々使ってみましたが単独で手洗いして室内で乾燥させたタオル(屋外で干すとレンズを傷つける塵、埃が付着しますので厳禁です。)が一番良いようです。答えになっていなくてごめんなさい。

書込番号:648523

ナイスクチコミ!0


ウイング・レットさん

2002/04/10 20:45(1年以上前)

門左衛門さん、 ウンコ仮面さんのお探しのフードを現在使用しております(笑)。
ワイコンこそフードが必要なのに、何故純正フードを発売しないのかとても疑問に思います。

 自分もずいぶん苦労して探しました。皆さんもご存知のように何故かワイコンにはフイルターネジがありません。従ってねじ込み式のフードは取り付かないのです。
ワイコンの外側にかぶせるように取り付けるしか方法はありません。
これだけ多くのスチル・カメラが発売されているのです・・絶対合うものがあるだろう・・との信念で探しました(笑)。

 なんと!あったのです!かぶせ型の70mm角型ラバーフードが・・ラバーですから前面から押すとペッタン!と短くなります。
それに自分はさらに外つけのズームマイクも取り付けているため、びっくりするほどMX3000が精悍な姿に変身し大満足!
ソニーの業務用機DSR-PD150にも勝るとも劣らない姿です(笑)

 それにこのフードを付けるとレンズの周りに溝が出来るため67mmのロック式のレンズフードが使えますから門左衛門さんが言われるようにレンズキャップが簡単に落ちません・・。

書込番号:649560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/04/10 21:07(1年以上前)

おお、それは良さそうですねえ。
メーカーはどこでしょう?是非お教えください。

書込番号:649609

ナイスクチコミ!0


スレ主 門左衛門さん

2002/04/10 21:37(1年以上前)

そっそれはっ!!まさしく過去のレスに有った物と同じじゃないですか
是非!メーカー&型番お願いしますっ!

書込番号:649671

ナイスクチコミ!0


ウイング・レットさん

2002/04/10 22:36(1年以上前)

どうやら皆さんがお探しの物のようですね!。お待たせしました!(笑)。
実はこの商品はYahooオークションのカメラのところで1K円でゲットしたものです。したがって定価は知りません・・。
その方はその後も各種フードを出品されていましたので、写真関係のお店だと思われます。(半年ほど前の話ですが・・)ひょっとすると今でも出品されているかもしれません。
メーカーはMamiyaです。フードの角型の1辺にMamiya 45 M645 と記入されていますので中判カメラのマミヤ645に使用されているワイドレンズ用だと思われます。
レンズ取り付け部は内径70mmで内面に8箇所の硬いゴムの凸面が出ており、これがワイコンの外周にフイットします。したがって良くあるネジ式のロックはありません。
フードの角型は10.5cm×10.5cmで横長ではありません。角型の角はおよそ3cmの丸味が取ってあります。
フードの深さは約3cmで、純正ワイコンにピッタリで、画面はけられません。
写真でお見せ出来れば良いのですが以上のデーターで想像してください。
NetでマミヤのHPから検索すれば出ると思われます。
ぜひ皆さんも入手され、精悍なMX3000の姿にうっとりして下さい(笑)。

書込番号:649808

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/04/10 23:35(1年以上前)

ウイング・レットさん、情報有難う御座いました!
私もラバーフードを改造してやろうと買いに行ったのですが、
70mmというのがなかなか無くて。
とりあえず存在してる事が分かったので頑張って探してみます。
といっても無さそうですねー(笑)。

でもやっぱりワイコンはフードが無いと困りますね。

書込番号:649961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/04/10 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。
これは使えますね。拭き取り優先フード要らない派も納得です(笑)
早速キタムラで聞いてみます。

書込番号:650005

ナイスクチコミ!0


スレ主 門左衛門さん

2002/04/11 00:01(1年以上前)

ウイング・レットさん ありがとうごぜぇます
何分過去のレスが古すぎて そこにレスを付けても返信は無いだろうと
新たに書き込んで正解でした しかしこれでズームマイクなんか付けたら・・・・
とんでもない事になりそうですね(笑)

書込番号:650034

ナイスクチコミ!0


ウイング・レットさん

2002/04/11 00:15(1年以上前)

URLで紹介したYahooオークションの写真の品物がそうです。
このフードは、其のままでピッタリ取り付きます。
またレンズキャップも、このフードを取り付けるとレンズ周りに溝が出来ますので、市販されている外径67mmのロックのツメが左右に出るタイプが丁度使えますので、キャップの外れる心配がありません。

 自分はそのレンズキャップに紐を付けてグリップに繋いでおります。
カメラ店では、マミヤの純正ですから1K円では購入出来ません。最低3K円はするでしょう。
でもYahoo のオークションも、結局代金の振込み手数料や送料などがプラスされますので、2K円ぐらいになってしまいますね!(笑)。

書込番号:650074

ナイスクチコミ!0


七味さん

2002/04/12 23:25(1年以上前)

ちょっとずれた情報と言うことで

角形プラスティック,クリップオンタイプでねじ山付,フィルター経77mm用だったらいいのがありますよ。
ステップアップリングを使えば70mmでも使用可能か?

私のワイコンにはねじ山があるんだけれども
純正にはないのか・・・

書込番号:653270

ナイスクチコミ!0


saru66さん

2002/04/19 09:32(1年以上前)

マミヤに問い合わせたところ、次の様な回答をもらいました。
商品コード : 304014
品名 : レンズフードD70 No.1(かぶせ式) 45mmレンズ用
価格 : 2,000円
ご参考にどうぞ

書込番号:664543

ナイスクチコミ!0


internet TVさん

2002/04/21 14:08(1年以上前)

質問なのですが、このフードを装着する時にワイコンの外側についている
ゴム製の輪(表面に凹凸があるものです)をはずして付けるのでしょうか?
それともそのまま付けるのでしょうか。
正確に測る機械がないのですが、およそワイコン外径が70mm、ゴムを外した
部分が67mm見当かと思われます。ですので67mmの物でも装着できるのか
な、と思っているのですが、、、どちらにしろフードは必要ですよね!

書込番号:668316

ナイスクチコミ!0


ウイング・レットさん

2002/04/21 20:54(1年以上前)

internet TVさん今晩は、かぶせ型フードとは、フイルター用のネジが無いため、ワイコンの外径(70mm)に、マミヤ645用の45mm広角レンズ用のフード(内径70mm)をそのまま前面から被せるように取り付けると言う意味です。67mmのフードでは入りません。丁度ワイコンの前側からすべり止めゴムの前端まで入りますのですべり止めのゴムなど外す必要はありません。(笑)

 ワイコンこそフードが必要なのです。ワイコンを付けた絵は標準レンズでは表せない奥行き感が出るため、常時付けたまま仕様しております。saru66さんの情報では、2,000円で購入出来るようなので、是非購入をお勧めします。

 ●写真は↓のURLで見てください。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17880369

書込番号:668974

ナイスクチコミ!0


internet TVさん

2002/04/22 11:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。早速探してみます。
これで必要なものが一通り揃います。

書込番号:669971

ナイスクチコミ!0


そらおさん

2002/04/26 10:34(1年以上前)

はじめまして、最近MX3000購入しました。
DV初心者なので、いろいろな情報があって参考になります。
レンズのふき取りについてですが、おいあぽくえんしすさんが

>単独で手洗いして室内で乾燥させたタオル(屋外で干すとレンズを傷つける塵、埃が付着しますので厳禁です。)が一番良いようです。

って言っていましたが、私の場合薬局で売っている無水アルコールを
ティッシュにしみこませてふき取りしています。
レンズクリーナーなどより脂分がきれいにとれ、拭き跡も残らないので
みなさんにお勧め致します。

書込番号:676910

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/05/01 21:05(1年以上前)

ウイング・レットさん、saru66さん、フード情報ありがとうございました。やっと量販店で買ってきました。なんだかとても精悍なMX3000になってしまいましたね(笑)。純正ワイコンにガッシリとはまるところが素晴らしいです。まるでこの為に作られたような錯覚に陥ります。

書込番号:687790

ナイスクチコミ!0


デマジュさん

2002/05/02 12:55(1年以上前)

ウンコ仮面さん、私もフードを買おうかと思っていたのですが、
店ではマミヤのフードということで取り寄せてもらったのでしょうか。
よろしければ価格情報などもお願いします。

フード装着写真を拝見しました。
純正フードかと思うくらい自然な姿ですね。

書込番号:689114

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/05/02 13:26(1年以上前)

新宿ヨドバシカメラの中判カメラコーナーで普通に売ってまして、
取り寄せ無くてもいきなりその場で買えました。
そんなにマニアックなパーツではないようです。

書込番号:689155

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/05/02 13:27(1年以上前)

価格を書くのを忘れました。1600円でした。

書込番号:689157

ナイスクチコミ!0


デマジュさん

2002/05/02 22:33(1年以上前)

ウンコ仮面さん、早速の回答ありがとうございました。
では私も近くのヨドバシカメラの中判コーナーに行って見ます。

フードが普通に売られているとは思っていませんでした。
MX3000オーナーがよく買いにくるからかなぁ(^^)

書込番号:690016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お礼と結論と質問

2002/04/09 12:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 世間知らずさん

いろいろとご相談にのっていただき
さまざまなアドバイスをいただき
みなさんに感謝します。
結局
いろいろ情報を集めて
運よく?
「TRV900」の中古(ある店で業務用に使ってたもの)
を1年保証と新品キットとバッテリー1つを
つけてもらって
63000円で入手できました。
傷が少しあるくらいで
性能は全く問題ありません。
本当に今の私には
ベストなタイミングの交渉成立に至り
よかったです。

そしてここで質問を2つ。
・DVテープの種類ですが、ソニーの約3000円で売っている
 すごく高い?ものと、MEクラスとの違いって
 どの程度のものですか?
 テープによってデジタルでも映りは異なる?

・900でとった映像をPCで取り込み編集する場合
 900にはUSBないのですが
 ILINK端子でつないでとるのですか?
 900からS端子と音声ラインでDVDにダビングして
 DVDから・・PCへ・・は意味ないですか?
 直接つないだほうがいいの?
 PCに取り込むベストな方法は?

・撮りためたHi8テープもPCに取り込む場合
 Hi8のデッキ(NS9000?所有)などから
 S端子と音声ラインを直接PCにつなぐのと
 DVDにダビングするのと
 同じくTRV900でDVテープにダビングするのと
 ・・・・
 このへんについて教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

カメラをこの値段で入手できたので
できれば
「故障」がないように・・
「つなぎ」とせずにすむことを祈りますが・・。  
「つなぎ」としても最高になると思います。

書込番号:647212

ナイスクチコミ!0


返信する
pideさん

2002/04/09 14:18(1年以上前)

安くていいですね。私も先日新品を約17万で手に入れて届くのを楽しみにしているところです。でも、業務使用とのことなのでヘッドはどうなんでしょう?

> テープによってデジタルでも映りは異なる?
エラーレートが違うみたいなので若干違うのではないでしょうか。
ただ、素人目に明らかに違うかはわかりません。

> PCに取り込むベストな方法は?
IEEE1394で取り込むのがいいです。
DVDにするとMPEGに圧縮されるので画質がおちます。
AVIの方が編集も楽です。

>撮りためたHi8テープもPCに取り込む場合
> Hi8のデッキ(NS9000?所有)などから
> S端子と音声ラインを直接PCにつなぐのと
> DVDにダビングするのと
> 同じくTRV900でDVテープにダビングするのと
アナログキャプチャデバイスが最高ならHi8からPCではないでしょうか。
DVDにダビングすると圧縮されるので画質がおちます。
アナログキャプチャデバイスがダメで低い圧縮率で取り込めないなら
TRV900でDVにダビングしてPCに入れるのがいいです。

書込番号:647305

ナイスクチコミ!0


スレ主 世間知らずさん

2002/04/10 22:59(1年以上前)

pideさん。レスありがとうございます。
ヘッドは・・については
撮影再生どちらも全く問題ないように感じています。
業務用・・とはいっても
年中つかってたわけでなく
年数回・・であとは
店頭に展示品として(電源切って)置いたりしてた程度
のようですから。
それに
この値段と品質を考えれば
私にとっては
他機種の新品以上の納得感を
抱いてます。

質問への返答に感謝いたします。
そちらにも新品が届くそうで・・
お互いバンバンとりまくりましょう。



書込番号:649868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/09 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

いろいろ比べましたが、最終的にはMX3000がいいかなと思います。
ただ、先週メーカに電話して確認しましたが、この機種すでに
製造中となっています。買えるのは今のうちかもしれません。
評判のいい機種なのに、製造中止になったのはどうも理解
できません、メーカの利益が少ないのが原因でしょうか?
今の最安値店(ミヤシタ電気)で139000でまだ何台か予約できます。
ネットショッピングは初めてですので、ちょっと心配ですが。
ご意見を聞かせてください。
あと、やはり5年保証がついたほうがいいでしょうか?(壊れやすい?)
よろしくお願いします。

書込番号:647173

ナイスクチコミ!0


返信する
門左衛門さん

2002/04/09 13:00(1年以上前)

SH99さん初めまして
自分も1月頃「製造は半年前に終了してます」と言われ急いで買いました
パナのラインナップ(NV-MX系)自体に理解出来ないところが有りますが
自分としての解釈はMX3000=ロボットアニメによく出てくる
プロトタイプみたいな物かなと(笑)
MX2500・MX2000・MX1000を見るとそんな風に思えてなりません

保障ですが自分は 5年保障 落下破損?の保障 盗難保障付けました
盗まれたり 壊れても 3万円位で同じ物又は同価格の物と交換してもられるそうです まぁその辺は個人の価値観だと思いますよ
精密機器なんでトラブルが無いとは思えませんし

書込番号:647220

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/09 22:41(1年以上前)

(脳内を20年前に戻して)

MX3000→ジOング(足の部分がオートホワイトバランスに相当(^^; 完成度が低かったかも知れないけど、MX2x00=ゲル具具(^^;など?に比べると基本性能は高いと言えるでしょう)・・・懐かしい・・・(^^;

書込番号:648064

ナイスクチコミ!0


門左衛門さん

2002/04/09 22:58(1年以上前)

あうっ!まさか狭小画素化反対ですがさんから そにような反応が(笑
すごい柔軟性ですね 光学っですか?w

書込番号:648105

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/10 00:11(1年以上前)

↑どうもです(^^;
あの頃は、少なくとも学年中の大半が(ヤンキーでも一部は)見ていましたからね(^^; アニメ、というよりも、TVまんが、って感じでした(^^;
(あの時代はファミコン(すでに古語?)とかもCDすらも無かったから、本のまんが、TVのまんが、というのが普通でしたね、あの「宮崎学事件」までは)


最近はウチの幼児の見ているアニメをチラチラ見ている程度ですので、ネタに使える程には記憶に残りません(^^;

書込番号:648305

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 01:14(1年以上前)

話の腰を折って申し訳ありませんでした(^^;

MX3000が買えるなら、動画重視であれば買った方が良いでしょう。公称10ルクスより明るい3CCDは、この先当面はVX2000だけになってしまいますから。
その際、オートホワイトバランスをマニュアル設定にするのがどうしても嫌であれば他機種を買うしか無いでしょう。

なお、長期保証に関しては、いかなる機種にもお奨めします。故障の確率は家電製品の中でも飛び抜けています。また、資金に余裕ができれば予備バッテリーの購入もお奨めします。

(お詫び)先の書き込みで「学」の記述は「勤」の誤りです。ご存知とは思いますが、念の為に訂正させていただきます

書込番号:651921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング