パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイズ

2002/04/02 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 りすもさん

標準バッテリーを装着したときのサイズ(長さ)を教えてください。
また他の機種(TRV17)にも同様な質問したのですが、暗いホールでズームで舞台を撮影するときのオートフォーカスの性能はどうですか。

書込番号:634310

ナイスクチコミ!0


返信する
Ishidonさん

2002/04/03 07:40(1年以上前)

>標準バッテリーを装着したときのサイズ(長さ)を教えてください。
実測 130mm弱(127mm)です。
>暗いホールでズームで舞台を撮影するときのオートフォーカスの性能はどうですか。
舞台がどれだけ明るいかによっても変わると思いますが、基本的に暗いところでのフォーカス性能は良くないと感じています(実際ケースバイケースでやってみないと分かりません)。

書込番号:635783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2002/04/02 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 みつのりさん

はじめまして、よろしくお願いします。
現在MX3000、MX2500、TRV900の三機種でどれにしようか迷っています。
できることならなるべく綺麗に色再現してくれて、価格も納得の一品を探してます。使用目的はCG映像との合成や資料撮影などなど・・・。
MX3000はオートだとホワイトバランスがおかしいとの噂を聞いたのですが、MX2500はどうなんでしょうか?とても気になります。
長々と駄文失礼しました。

書込番号:633547

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/04/02 10:17(1年以上前)

じっくり撮る時間があるのでしたら、ホワイトバランスは手動でその場に白い紙などを置いて、合わしたほうが確実にきれいに撮れます。

書込番号:633945

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/04/02 12:25(1年以上前)

TRV900はよくできてるカメラですが、もしかしたら後継機が出るかもしれないですし、MX3000は在庫禁僅少です。・・・
でも安くなってきているTRV900はお勧めですよ

書込番号:634145

ナイスクチコミ!0


ワイコンです。さん

2002/04/03 15:13(1年以上前)

MX3000を扱うお店が増えましたね。どういうことでしょうか。
買うなら今がチャンスということかもしれませんよ。

書込番号:636339

ナイスクチコミ!0


まぐーさん

2002/04/03 23:00(1年以上前)

MX3000ゲットしました!
まだ本格的に使ってませんが、これから使い倒していきたいです。

>みつのりさん
私も思いきり初心者ですけど、ちょっと参考になればと思って書き込みます。
ホワイトバランスはフルオートだとたしかにおかしいと思いますが、
マニュアルモードで白バランスを合わせるための専用のボタンがついてるし、
過去ログにあったやり方を試したんですが、
撮影したい被写体のところに白いものがあったらズームで寄って白バランスボタンを押すだけでけっこう良い感じです。
蛍光灯、屋内、屋外モードなどもあるし、ゴチョゴチョいじってるとどうにかなります。
マニュアルモードが使い易いし、モニタやファインダーも見易いので、手動で白バランスを合わせるのは苦じゃないです。
私もみつのりさんと同じ機種で迷いましたが、TRV900を買える予算があるなら、MX2500は選択肢から外した方がいいと思いますよ。
特に室内撮影するようだと、暗さに弱いみたいですから。
MX3000との価格差も大きくないし、それならMX3000の方がいいと思います。
私がMX3000に決めたのは、マトモな3CCDのわりに軽く小さい、ってことと、価格の安さが決め手でした。
参考になりましたでしょうか?

書込番号:637056

ナイスクチコミ!0


門左衛門さん

2002/04/04 04:04(1年以上前)

自分はMX3000持ってます 友達がMX2500持ってます
みつのりさん がおっしゃる用途でしたらMX3000が良いのではないかと
子供の成長をお爺ちゃんお婆ちゃんにメールで送ったりするなら
MPG4で撮影できるMX2500も良いなぁなんて思いました
後 静止画取り込み用のUSB接続キットもMX2500には付属してます
話がズレましたけど 基本性能=3000 付加機能=2500だと思います

書込番号:637573

ナイスクチコミ!0


門左衛門さん

2002/04/04 09:16(1年以上前)

ホワイトバランスですけど おかしいと言うことでは無くパナの仕様なのでは?
http://www.panasonic.co.jp/products/dvc/DIGICAM/mx2500.html
↑このページの春・夏・秋・冬から液晶部分の1・2・3をクリックして見てください
やたらと (赤)にこだわってます(笑)
MX3000は まさにその通りだと思います MX2500は少し和らいだ感じです

書込番号:637719

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつのりさん

2002/04/04 13:36(1年以上前)

遅レスですみません^^;
>うえうえさん
そうですね、綺麗撮りたかったら手間を惜しむなと言うことですね。
昔VX1000で撮影していた頃は何の疑問もなくマニュアルで使用していたんですが、近頃の製品はボタンが多くて、賢くなったのかなと勘違いしてました^^;
>デルタ16さん
TRV900も20万円をスッパリ切ってきたら(もちろん新品で)迷わず買っていると思います。もし後継機が出たら、その時が勝負かも知れません。
>ワイコンです。さん
近所の電気店は見て回ったんですが、全然置いてなかったです。一度手に持って触ってからでないと購入する気にならないので、日本橋の方まで足を運んでみることにします。
>まぐーさん
操作性の比較はかなり重要なポイントですね。いくら機能充実していても、難しかったらいつの間にやらフルオートで撮影している可能性が高いです^^;
私もMX2500は対象から外そうかと思っていたんですが、このHP↓http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
を見させて頂いているとどうもMX3000の評価がいまいち良くないので、少し困惑していたところです。でも、まぐーさんのレビューで安心しました。ありがとうございます。
>門左衛門さん
なるほど、何度かパナソニックのHPは見たんですがそのようなこだわりがあったとは気付きませんでした(笑)
静止画は今後もデジカメにおまかせしようかと思っているので静止画キャプチャーキットはいらないッス・・・なんて思いながらも実際は静止画を取り込んで遊びまくっちゃいそうです^^;

皆さん親切丁寧なアドバイスどうもありがとうございました。
まだどれを買うか決めてないですが、週末には購入予定ですのでMX3000を買ったときはまたこちらで報告させて頂きます。

書込番号:638020

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつのりさん

2002/04/05 12:00(1年以上前)

追伸:
昨日いてもたってもいられず、日本橋に行きました。そしたら決算処分セール期間だったらしく、ポイント還元を利用してジョーシンでTRV900がキット込みで199800円で売ってくれるとの事。衝動買いしちゃいました・・・^^;
ただ、在庫は千葉県らしく手元に来るのは1週間後。う〜、予算ギリギリでバッグも三脚も買う余裕がなくなりました^^;
でも楽しみッス!

書込番号:639824

ナイスクチコミ!0


飛行鬼さん

2002/04/09 19:00(1年以上前)

本日、サトー無線にてTRV900をキットと税込みで20万弱でゲットしました。
店頭には展示してなかったのですが、在庫ありませんか?と聞いたらあるとのこと。
値段を聞いたら納得価格だったので即飛びつきました。

店頭にPOPなどが展示していなくても店員に聞いてみると良いですよ。

書込番号:647671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

野球投手のフォームチェックには

2002/04/01 07:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 悩み多き親馬鹿さん

野球の試合で投手を撮影してフォームチェックをしたいのですが、お勧め機種はありませんか。撮影は屋外ですが曇りの日でも使いたいです。3時間程度の連続撮影がしたいです。とりあえず、店を見学してきたのですが、NV-MX2500とNV-GS5Kあたりから選択しようと思っています。(根拠なしですが^^;)メーカ、機種にはこだわりませんが、できるだけ安価であればと思っています。

書込番号:631893

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/04/01 09:32(1年以上前)

シャッタースピードを高速に手動で出来るカメラがおすすめです。
動画は一秒間に30コマ弱の静止画で、出来ていると考えてください。通常1/60のシャッタースピードになっていることが多いので後でコマ送りをすると動きの速いものはぶれています。ただ、今の通常のカメラだと明るいところでは自動的に高速シャッターになるので、そんなに屋外の天気が良い日であればきちんととれるかもしれませんので、参考にしてください。

書込番号:631990

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/02 00:05(1年以上前)

うえうえさん、こんにちは。

便乗質問させていただきたいのですが、
>今の通常のカメラだと明るいところでは自動的に高速シャッターになる

ビデオカメラのシャッタースピードは、1/60もしくは1/100(電子式手ぶれ&50Hz圏用途)にできるだけあわせるために、絞りと内蔵NDフィルターで対処していると思うのですが、その限界を超えたり、仮に内蔵NDフィルターが搭載されていない機種の場合は高速シャッターになるのでしょうか?
(計算してみると、暖かい季節の晴天などで10万ルクスとした場合、EV値は15〜16(ISO100)ぐらいで(照度→EV値の計算はズバリ!が無いのが難点(^^;)、この時、単純計算するなら、1/60秒でF23〜33、1/100秒でもF18〜26ぐらいだと思います。

しかし、1/4型68万画素でも、F5.6〜6.7ぐらいが「小絞りボケ」が出るか出ないか?というレベルですから、内蔵NDフィルターか高速シャッターを使って露出を下げる必要があると思います。ちなみに、高感度のVX2000の場合、内蔵NDフィルターを2つ使っているらしいです)

書込番号:633309

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/04/02 01:30(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんこんにちは。最近の普及機にはNDフィルターついてないのが多いんじゃないですかね。フィルターは段階的に明るさを変えることは不可能なので高速シャッターに頼っていると思うのですが。TRV-900では明るいところで、オートで撮っているとき、シャッタースピードをマニュアルにすると表示は高速シャッターになっていますよ。絞りすぎるとレンズ面のごみが映りこむのでピーカンのときは絞りがF5.6以下になるように、高速シャッターで調整しています。見た目にはほとんど違いは分かりませんよ。

書込番号:633540

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/02 20:40(1年以上前)

ご返答ありがとうございます(^^)

そうですか、必ず内蔵NDフィルターがあるわけでは無いのですね。

書込番号:634775

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/04/02 21:29(1年以上前)

うえうえさん こんにちは
CANONのXV1も昼間勝手に高速シャッターになってしまい、ファインダーに
NDフィルターを入れるように警告が出ています。
昔 SONYの方が低価格機は絞りの先にNDフィルターがついていて
無段階に変わると言っていたのですが今は高速シャッターで処理して
いるようでしょうか? なんだか手抜きとしか思えませんけど。

書込番号:634877

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/04/02 22:56(1年以上前)

昔、内蔵と外付けダブルでNDフィルターをつけて撮影していたことがありました。あとで外すのを忘れて大失敗したことがあり、それからは、外付けNDは使わずに、高速シャッターで絞りを開けています。ダブルNDは写りもちょっと落ちるんじゃないですか。保護用フィルターもこまめに掃除しないとすぐごみが写りこみますよね。スチルよりもかなり深度が深いですから・・・W_melon_Jさん自分もそんなに詳しくないのではっきりとしたことは言えませんけど。かなり明るいところで、明るさが適正にきているということは、高速シャッター以外考えられないような気がします・・・

書込番号:635113

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/04/03 15:51(1年以上前)

うえうえさん うーーーん 私も分解して調べたわけではなく
受け売りですから・・・・・
高速シャッターで済まそうというのは一部のSONYの業務用に
あって夏場は高速シャッターになります。報道むけの機能の
ようでした。

書込番号:636385

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み多き親馬鹿さん

2002/04/04 06:42(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございました。
結局、NV-GX5Kにしてしまいました。
天気の良い日でフルオートで撮影したのですが、広角で撮影するとユニホームの白色(本当はクリーム色なんですけどホワイトバランスの関係でしょうか純白に写ってしまいました)がまぶしい感じで輪郭がにじんで、少々ぼやけているように見えます。
6,7年前のキャノンのムービーボーイC2を今まで使っていたのですが、写りはそのほうが良かった位のような気がします。
最新型なので、前のよりはいいだろうと思っていましたが期待外れでした。
8mmビデオのほうが良いんですかねえ。
それとも、グレードの違いでしょうか。
設定によってなんとかなるのでしょうか。
安くて良いのがあったら買い替えたい気分です。

書込番号:637619

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/05 02:47(1年以上前)

カメラ部分はHi8のころの昔の方が優秀な事が多々あります。
(特に、低照度では凄い退化をしています(TT)

また、メーカーの差異も大きいですが、少なくとも十分な太陽光下での(ある程度以上の価格の製品での)キヤノンの画作りは、なかなかバランスの良いものですので、そういう点を含めての差異があったのでしょうね(^^;

お買いになった機種と比べれば、比較的に安い機種では、IXY-DV(2)の方が明るいところでの画作りは好みに合うでしょう(発色がキレイです)。プログレッシブを使えば、通常の動画はちょっとぎこちなくなりますが、動画のスチルはマシになりますし。ただ、低照度では、大部分のメガピクセル機と同じ程度の最低撮影照度です。

尚、「症状」は「小絞りボケ」と「露光オーバーによるCCDの飽和」の可能性があります(詳細略)。お買いになった機種に「NDフィルター」を付けるか、動きが少し変になりますが、「高速シャッター」で適当な光量に落としてやるとマシになると思います(明るさに応じてシャッタースピードを変更する必要はあります)。

書込番号:639462

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/04/06 20:11(1年以上前)

ケンコーなどから発売されているNDフィルターを買うとよいでしょう。

書込番号:642284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

販売期間はどれくらい?

2002/03/29 08:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 ダンスマニアさん

はじめまして。
今回初めてDVを買おうと思っていまして、MX-3000の購入を考えております。
ところで、一般的にDVの開発期間、販売期間はどれくらいでしょうか?以前一眼レフを買ったのですが、EOS-55を買った翌月にEOS-7が出てしまい、とても悔しい思いをしたことがあります。
MX-3000は2000年9月発売だそうですが、モデルチェンジですとか、同一ランクのカメラが出る、なんてことが近々有り得ますか?他メーカーについても、そろそろといったものがあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:625615

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/29 18:43(1年以上前)

MX3000級の新製品が出ても、販売価格は20万円を下る事は無いと思いまし、私の知っている限り、後継機の話しは全く聞いていません。オートホワイトバランスのクセの事がクリアできるのでしたら、現在の販売価格はお買い得だと思います。当然、フルオートで使われるのでしたら、オートホワイトバランスのクセを「許容」するしかありませんので、購入の是非は御自分次第と思われます。

開発期間や販売期間などは判りませんが、TRV900のようにやたらと長い間売られている機種もありますし、半年で消えてしまう機種もあります。メーカーの一般的な話では、当たり前ですが、完全な新規開発よりもマイナーチェンジ程度の新製品の方が開発期間は短いです。デジカメでは、1/1.8型CCDで、300万画素のレンズやボディを流用して400万画素モデルを販売したり、それどころか、1/2型CCD用のモノを使って、1/1.8型300万画素を搭載したけれども、実際には有効画素が270万画素しか使えなかったので、ソフトウェア補間して300万画素相当の出力画素数としていた事例も有り、これはどう考えても「中継ぎ」の存在ですね(^^; まあ、某MSのように、毎回新機能と共に新トラブルを確実に出してくれるような「有り難い」存在よりは、いろいろな意味でマシかも知れません(「普通」のPCユーザーとしての私見です(^^;)

「事前情報」も、本当のリーク情報で無い限りは、「事前調査」の意味を持つ場合もあるようです。この場合は、他社に真似される可能性との絡みが有りますので、技術的とか、特許or実用新案上など、何らかの防衛力がある場合に限られるでしょう。先のブルー・レイ・ディスクの発表などが例に挙げられると思います。

EOS7の登場前には、その事前情報がカメラショーなどで随分前から知られていたと思いますし、EOS55とは金額的に「別のランク」となりますので、直接悔やまれなくても良いように思ったりもします・・・(^^;

以上、知ったかぶりですので、後を続けていただける方、よろしくお願い致します(^^;

書込番号:626479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

所期不良なのでしょうか??

2002/03/25 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)

MX1000を購入したのですが、電源を入れて撮り始めにm液晶画面が青っぽくなってしまいます。悪い時では30秒程度たってから通常の色になります。いつもではないので余計に困っています。購入された方の中でそのような経験はございますか?教えてください。

書込番号:617549

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/27 00:51(1年以上前)

ユーザーではありませんが、単に故障では? 販売店かメーカーに持っていかれる方が良いでしょう。

ただ、交換にならず、修理等の場合は日数がかかりますので、撮影予定日を考えて実施された方がいいでしょう。その場合は、修理日数がずれ込む事も考えて、一応ダメ元で代替機を貸してくれるように申し込んではいかがでしょうか?

書込番号:621036

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPYさん

2002/03/27 10:47(1年以上前)

やっぱりそうですよね。販売店に持っていって見ます。ありがとうございました。

書込番号:621634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取込について

2002/03/25 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 ダイのすけさん

先日、GS5Kを購入し、パソコンにilinkにて接続し、画像が取りこめるということなので、早速、リブレット(L1)を使用して、ilink接続し、WindowsMEのムービーメーカーを使用してWAVファイルを作成することができたのですが、WAVファイルを再生すると、早送りで再生されました。このようになった方、わかる方がおられましたら、情報をお聞かせ下さい。
ちなみに、デバイスの認識が正常に行われず、不明なデバイスとして登録されました。WindowsMEはパナのムービーは標準で認識するドライバがあるはずなので、認識するはずなのですが、うまくいきませんでした。
がしかし、エクスプローラーにはパナのムービーがでてきており、画像もPC上で見れました。
早送りの原因はこのデバイスの認識と関係があるのでしょうか?

書込番号:617461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング