パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログ入力について教えてください!

2002/03/11 02:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

MX2500を中心にDVカメラを検討中です。
アナログものをMX2500を使い、パソコンに取りこみたいのですが、VHSなどからアナログ入力し、そのままリアルタイムでDV出力することは可能なのでしょうか?DVテープにダビングせずに直パソコンで取り込むと言うことなのですが。
また、最近のアナログ入力端子があれば皆同じことが言えるのですか?

書込番号:587484

ナイスクチコミ!0


返信する
松下大好きさん

2002/03/12 16:10(1年以上前)

私はMX-2500を使っていますがDVテープに落とさずに、直接できるそうです。(説明書の情報)ただし、やる前に、いろいろとメニュー設定が必要です。

書込番号:590558

ナイスクチコミ!0


スレ主 loookさん

2002/03/14 21:53(1年以上前)

松下大好き さんありがとうございます。設定が必要なんですね。でも、設定は簡単なものですよね!SONYはカタログにリアルタイムでDV変換と、記載してありました。

書込番号:595021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AEについて

2002/03/10 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

MX3000を買ってから3回ほど屋外での撮影をしました。

日が当たっている部分が多く映っているシーンから
日陰の部分が多く映っているシーンへフレームを移動する時に、
AEオートの撮影だと急に明るさが変わることがあります。

こういったシーンでは、みなさんはどのような設定で撮影、
あるいはテクニックを使っているでしょうか。
例えば、
・AEロックで撮影(日向、日陰のどちら基準?)
・AEオートで撮影(明るさの変化は気にしない)
・明るさをマニュアルで撮影中に随時変更(ダイヤル回して、ゲイン変更?)

ゼブラパターンはとても便利な機能ですが、
ゼブラがたくさん出ていると気になって、
ついついゲインを落としたり、
絞り込んで明るさを落としてしまいます。

結局、撮影後にテレビで見ると全体に暗く映っているときが多く、
明るさ調整に苦労しています。

みなさんのテクニックをご教授ください。

書込番号:587122

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/11 00:43(1年以上前)

DPOPさん ゼブラを気にしすぎると良い絵は撮れないと思います。
というのは 多分 ゼブラは100IREのレベルで出るようになって
いる製品が多いと思いますが、普通にいろいろな被写体を撮って
いると最高輝度は110IREなんです。そして一般のビデオカメラの
AEは(イメージとして)平均輝度で露出が決まっているようです
ので、普通に撮ればこの110IREがかなりの量 出ているのが普通です。
従ってゼブラを気にして撮影すると 暗い 映像になります。
もし画面内の一部である被写体を撮ってそれが一番明るい物体で
あると、この状態(110IRE)は白トビをしている状態ですので、
手動にして露出を下げないとなりません。その事さえ注意すれば
後は撮影者の意図する露出で良いのではないかと思います。

書込番号:587293

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/11 01:06(1年以上前)

その2
「暗く映っている事が多い」という事ですが これはやはり家庭用
の限界です。良いビデオカメラになればなるほど労力無しで明るく
映ります。私の場合も家庭用3CCDビデオカメラで撮影していてこの
暗さとの戦いでした。撮影後 暗く感じてしまう事が多いわけですが
再生時にガンマ調整をハードウエアでやってごまかしていました。
かなり明るくなりますが今はこれを単体で出来る装置は売られていない
ようですがノンリニアで可能のようです。明るさは単に明るい部分の
輝度レベルと画面の平均レベルの輝度と、暗い部分の輝度と3つの
明るさがあるように思います。

明所から暗所への移動時の露出ですが、テレビ放送や映画でそんな
ケースのカメラマンの処理は注意してこの頃見ていますがやはり
いろいろで その作品?にあった方法にしているようです。
ドキュメントリーなどではゲインの切り替えスイッチを操作している
のが判っても良いようですが 通常の映画? などは露出操作をして
いる事を視聴者に判ってはいけないようですので露出の変更はしない
ようです。そういう意味では家庭用ビデオカメラのゲインアップが
自動でされるというのは業務用以上の製品ではまずいわけです。
ですからゲインアップはカメラマンが明示的に操作します。

書込番号:587360

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/03/11 10:23(1年以上前)

MX3000のAEはゼブラを極力出さないように調整するようなのでオートで撮ると暗めになります。特にオートゲインは暗めです。

かといってダイヤルでちょこちょこ調整すると明るさがカクカク変わってかえっておかしな画になります。

ですので明るいところから暗いところへパンするときはやっぱオートで我慢するしかないかと思います。プロの現場ですと、あらかじめ助手が暗いところにライトを当てといて、パンしても自然な露出になるようにすることがあります。

この手の小型家庭用機は黒は潰れるし白は飛ぶのが当たり前なので、フレームの中にある様々なモノの何を撮るかをはっきり決めて、それが一番キレイに見える露出で撮るしかないかと思います。空が真っ白になろうが白い石畳が真っ白になろうが知ったこっちゃねぇくらいの意気込みが大事かと思います(笑)。

私的にはゼブラがチラホラ出てるくらいの方がいいと思います。このカメラは太陽がサンサンと降り注ぐ風景は大変キレイに撮れますが、明暗の差が激しい神社などは撮るのが難しいなぁと感じます。

書込番号:587826

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPOPさん

2002/03/13 00:47(1年以上前)

W_melon_Jさん、ウンコ仮面さん、アドバイスありがとうございました。
どうもゼブラパターンに惑わされてしまいますね。

また、いろいろ試し撮りをしてみたいと思います。

書込番号:591694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MX1000とは?

2002/03/10 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 ぱーちんさん

本機の手ぶれ補正はどうなんでしょう?MX1000のMEGA OISでしょうか?
あと最低照度12ルクスとありますが、MX2500と比べると明るいでしょうか?
実は当機か2500か1000か、光学補正のC社のPV130を購入したい
と考えてます。購入基準としては
@子供の成長記録主体なんで室内や屋外。特に室内が多い。
  最低照度が気になる。
A静止画の綺麗度はそれ程こだわらない。211万画素のデジカメある。
 動画はいいに越したことはない。
B手ぶれはできれば光学式。

詳しい方よろしくお願いします

書込番号:586521

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/10 23:01(1年以上前)

GX7Kですか。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/NV/NV-GX7K_sf.html
↑を見ると、
1.動画時の有効画素数の記載が無い
2.CCDの大きさ(型)の記載も無い
3.挙句の果て、35mmフィルム相当の焦点距離の記載すらない
・・・バカにされているのかと思いました。エンジンの大きさが判らない、オートマのギヤ段数が判らないのと同レベルです、私的には。(怒)
2002年1月31日現在との記載のあるカタログには、GX5までしか載っていませんが、ここでもCCDの大きさの記載はありません。たぶん、1/6型CCDでの関連でしょう。それにしても度量の無い事・・・。同じCCDを使っても、3CCDは補色フィルターのCCDよりも暗くなるので、画素自体は MX1000よりも、プチ3CCD機とは言えども、MX2x00の方が大きいので、レンズを F1.4ぐらいにして、Canon並の階調表現にして、安っぽい太目の輪郭強調を自然にすれば、随分評判が変わったと思うので残念です。CCDの大きさそのものは思ったより大きな要因では無いです。(すみません、このあたりは余計ですね(^^;)

MX1000は、カタログでは「MEGA OIS」になっていますね。

実効感度については、公称値が同じでも、PANAはSONYより少し暗く、そのsonyでもVX2000やTRV900以外の「普通の人向け」では、CANONより少し暗いです。したがって、実効の明るさは、

PV130(換算12ルクス)>MX1000(公称12ルクス)>>MX2500(公称15ルクス)
PV130を基準とすれば、12、13、16〜8かも知れません(感覚的な評価です)
「暗さ」はこちらを参照。性能よりも、ノイズ潰し(隠し?)の為に黒く潰しているだけでは無いか、要するにそういう「画作り」でしょう。私はノイズを隠すためでも、ただでさえ明るさが足りないのに暗く潰してしまう画像は嫌いです。

あと、静止画の実効解像感としては、検討中の機種ではPV130が一番でしょう。どれも10倍望遠での手ぶれ補正ができますけど。

発色については、明るいところならMX2500、PV130はそれと比べると少し薄い感じかも知れませんが、MX1000よりも自然な感じかと思います(私見です)。

以上、冒頭の「記載不備」の件で立腹しましたので、普段よりも感情的な文面になってしまい、大変失礼しました(^^;

書込番号:587008

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/10 23:06(1年以上前)

>「暗さ」はこちらを参照
下記URLが抜けていました(^^;
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
昨年秋発売モデルまでしかありませんが、
「カーネーションガールチャ−ト(ND2付き)」が判りやすいです。

書込番号:587013

ナイスクチコミ!0


momiji_newさん

2002/03/25 19:49(1年以上前)

今日、ヨドバシで触ってきました。
発売されたら、これと決めていたのですが、ちょっと悩んでいます。
@最低照度:12ルクス(NV-GS5Kと同)
モニター(CRT)での明るさが他社(DCR-TRV18を含む数機)のより暗い。
A動画有効画素数69万(静止画123万)
個人的には十分。
B手ぶれ補正:電子式
NV-MX1000の後継機種と聞いていたのでOIS(光学式)を期待していたので、この点で購入を躊躇してしまった。
この大きさで光学式は無理かな?
CCDの大きさは店員に聞いても判らなかった。

書込番号:618185

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/26 00:14(1年以上前)

momiji_new さん、こんにちは(^^)

>@最低照度:12ルクス(NV-GS5Kと同)
>モニター(CRT)での明るさが他社(DCR-TRV18を含む数機)のより暗い。
実効で14ルクスより暗いハズです。レンズもF1.8ですし。「12」は誤魔化しているように思います・・・(^^;

>この大きさで光学式は無理かな?
だぶん、今の所は無理でしょうね(^^;

>CCDの大きさは店員に聞いても判らなかった。
133万画素ということで、PV130や1/3.6型の可能性もありますが、焦点距離からすると、1/4型の可能性も? 35mm換算焦点距離を書いていないのは、素人以外は買わなくて良い!という姿勢かとさえ思ってしまいます(怒)

もし、35mm換算焦点距離をpanaに聞いて判って、それをレスしていただければ推定計算してみますよ(^^)

書込番号:618859

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/26 00:16(1年以上前)

>PV130や1/3.6型
PV130やAX1に使っているのと同じ 1/3.6型

書込番号:618867

ナイスクチコミ!0


カメラ満さん

2002/03/26 23:16(1年以上前)

えー、CCDのサイズは1/4インチ正方画素133万の代物ですね。
1/4インチに133万ものフォトダイオードをつめこんでるんですから当然感度は悪くなると思われます。狭小画素化反対ですが さんのようにノイズっぽくしたくないから、ちょっと暗めにしているんだと思います。ただ、ノイズ感を多少殺してもよいならマニュアルでゲインUPは可能ですから、撮影状況に応じてマニュアル操作にしてみるってのもよいのでは無いでしょうか?
生意気言って申し訳ないです。

書込番号:620733

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/02 22:44(1年以上前)

もし、ゲインアップがオートで+12dBまででも、マニュアルにすれば+18dBにできるなど、ゲインアップに余裕があればいいのですね。具体的な仕様が判りませんが、気になる方は確認される方が良いでしょうね(^^;

書込番号:635079

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/02 22:49(1年以上前)

もし、ゲインアップがオートで+12dBまででも、マニュアルにすれば+18dBにできるなど、ゲインアップに余裕があればいいのですね。具体的な仕様が判りませんが、気になる方は確認される方が良いでしょうね(^^;

ところで、1/4型に133万画素では、かなり暗い「素質」になりそうです・・・恐らくSONYの1/4型155万画素CCDよりも低照度に弱くなる可能性さえあります・・・とりあえず、TRV30&50やPC120などの「公称15ルクス機」と相対比較される事をお奨めします(店頭で暗部を探して比較できます)

書込番号:635092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すでに購入された方に質問です。

2002/03/10 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 なおぞうさん

ムービー録画中に静止画は撮影できますか? 静止画用のシャッターは別にあるんですか? 新製品のGX7Kで、ナイトショット中にストロボ撮影出来るのを期待してるのですが、、

書込番号:586462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカードの容量

2002/03/10 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 しまくまさん

先日MX2500を購入しました。
昨日スキー場で使用しましたが、非常に綺麗に撮れて感激しました。

SDカードの容量が大きいものを買おうと思っていますが、128メガの
カードは使用できるのでしょうか?カタログでは64メガまでしか書いていません。
店員さんに聞いても知らなかったし・・・
あと東芝やメルコのカードも問題なく対応するのでしょうか?

書込番号:586339

ナイスクチコミ!0


返信する
松下大好きさん

2002/03/12 16:01(1年以上前)

私もあなたと同じことを思っていました。メーカーに電話をかけたところ(512MB)まで使えるそうですよ。(他のメーカーの製品は、
動作保証しません。)とも言っていましたが・・・・。

書込番号:590543

ナイスクチコミ!0


松下大好きさん

2002/03/13 09:06(1年以上前)

すいません、昨日もう一度電話をかけたところ、(只今確認中)といわれました。結果は後日ホームページで紹介するといっていました。なお、マルチメディアカードは、16MBまででした。

書込番号:592068

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまくまさん

2002/03/13 22:20(1年以上前)

レスありがとうございます。
>(画質レベルの選択ができるようにしてほしかったなあ)
これは僕も思いました。実用レベルの画像ではありませんよね、あれは・・・
もう少し大きくなっても良いから綺麗にして欲しいですね。
あと静止画の記録時間ですがもう少し早いと思っていたんですが。
最近のデジカメでもこんなもんですか?

書込番号:593250

ナイスクチコミ!0


うみぶたさん

2002/03/15 08:05(1年以上前)

書き直し 前の書き込みは消してもらいました
自分128MB他社製品使っていますが問題ないです。
でも上で誰かが愚痴っているように、MPEG4動画が
まるで使い物にならないレベルなので64MBでも充分だったかも?
(画質レベルの選択ができるようにしてほしかったなあ)


書込番号:595814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CM曲

2002/03/09 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 ナオナオチャンさん

この製品のCM曲がほしいのですが、
誰の何という曲ですか?
教えてください。

書込番号:584923

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/09 23:29(1年以上前)

うちには分かりませんが、ここの方達ならきっと、、、

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9144/

ここで聞いたらわかるかと。

書込番号:584982

ナイスクチコミ!0


aonoさん

2002/03/10 20:36(1年以上前)

この曲、よく結婚式で歌われていますね。
確か椎名惠がカバーしていたと思います。
ごめんなさい、ここまでしか解りません。

書込番号:586675

ナイスクチコミ!0


kyoro6さん

2002/03/11 00:01(1年以上前)

おそらく「LOVE IS ALL 〜愛をきかせて〜」(椎名 恵)ですね。
そして、原曲は「I've Never Been To Me(愛はかげろうのように)」(シャーリーン)です。

書込番号:587180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング