このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月10日 01:54 | |
| 0 | 0 | 2002年3月9日 18:35 | |
| 0 | 6 | 2002年3月15日 12:32 | |
| 0 | 9 | 2002年3月15日 00:02 | |
| 0 | 13 | 2002年3月12日 07:52 | |
| 1 | 12 | 2002年3月7日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
あるビデオ教室でmx2500を使ったのですが、数台あるうちの一台がノイズがひどくて使い物になりませんでした。これは、この製品の問題でしょうか?それとも、故障でしょうか? すぐ直るのでしょうか? 価格的に3CCDでこんなに安いのはないので、これを買おうか迷っています。どなたか教えてください。
0点
2002/03/10 01:53(1年以上前)
安い3CCDは余り良くありません。明るい所だと綺麗に撮れますが暗い所ではノイズが出てしまいます。
個人的には3CCDなら、パナソニックのMX3000
SONYのVX2000、TRV900 キャノンのXV1と思っています。
書込番号:585335
0点
2002/03/10 01:53(1年以上前)
故障でしょう。「初期不良交換可能な店」で、事情を話し、もし同じような
不良品にあたったら交換してもらうことを約束してもらいましょう。
(メーカーからのヘルパーさんの場合は権限の問題で約束してもらえない?)
ところで、「3CCDは、いかなる機種でも高画質」と思って購入しない方が・・・。
書込番号:585336
0点
2002/03/10 01:54(1年以上前)
↑おお、同時刻の書き込み!
書込番号:585339
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
mx2500とGS5Kのどちらにするか悩んでいます。
DVの機能や画質はそんなに心配してませんが
MX2500の動画や静止画の画素数(168)にに惹かれます。
昨日GS5Kの静止画をショップで写真にして見せてもらったら
いまいちでしたね。
動画や静止がについて聞かせてください、良ければそのデータを紹介
してください
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
2002/03/09 12:32(1年以上前)
明るい所ならMX2000(光学式手ブレ補正ですし)、暗いところでは、
MX1000の方が少し「マシ」です。
どちらも「実効」で、カタログスペックの「最低撮影照度」よりも、
同レベルの他社比では暗めになるようです。その分ノイズが少ないようですが、
ものすごくノイズが嫌いな人で無ければ暗くなるのが気になる場合もあります。
(基本的に眼ではっきり見えているモノがマトモに映らないのは違和感がある
と思います、個人的には。)
また、暗いところは暗く映ってしかるべき、との意見もありますので、個人の
感覚の違いであって、有利不利の問題でない場合もあるかも知れません。
なお、静止画では、MX1000の方が実効の解像感はあるでしょう。
書込番号:583879
0点
2002/03/09 23:10(1年以上前)
そら、MX2000じゃないのかなあ
わたし2000所有だ。
書込番号:584920
0点
2002/03/10 12:09(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん、京都さんありがとうございました。デジカメは(Fuji4700)を別途持っているので、MX2000に傾きかけています。
さて、その動画を取り込むにはIEEE端子が必要でMotionDV SUDIO(VW-DTM2W)が必要のようですが、そもそも現在はIEEE端子がないのでPCに取り付けようと考えています。そこでいくつか疑問がでてきました。
@カタログをみるとVW-DTM2Wに梱包されているDVケーブルは「4ピン-4ピン」が2本ついていますが、ということは、IEEEインターフェイスボードも(6ピンではなく)4ピンタイプを購入しなくてはならないということでしょうか?
AどうせIEEE端子を新たに取り付け、加えてVW-DTM2Wを買うのであれば、ロジテックの「オ〜!舞画DVキット(LVC-MG2L)8500円」辺りを購入するのがベターなのでしょうか?
書込番号:585933
0点
2002/03/12 22:29(1年以上前)
(1)は、対応するケーブルを探せばいいです。IEEE1394(iLINK)のコネクタ形状は通常のものでいいです(増設ボードでは、DV用などのミニ形状が付いているものって、無かったかも)。DVキャプチャーボード等は、そちらの掲示版の方がレスが付きやすいでしょう。関連では、よろしければ下記URLを。ソフトについては情報収集していませんので、わかりません(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=548817&BBSTabNo=2
書込番号:591328
0点
2002/03/12 23:00(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:591415
0点
2002/03/15 12:32(1年以上前)
京都→“単福”に名前変えました。
単福 です。たんふく もしくは たんぷく と発音してください。
ビデオキャプチャは この価格コムにも載ってますよ。
大体 売れ筋商品が無難でしょう。
カノープスやIOデータがあります。
自分のパソコンに合ったのを 選びましょう。OSなどCPU メモリなど
店の人に聞くのが 速いですね。付け方まで聞いて わからんかったら
店に電話して済む話ですね。
書込番号:596130
0点
GS5Kの購入を考えてます
ここ2-3日大手量販店やホームセンター・ディスカウントストアとか
見て回ったのですが10万切るくらいですね・・
やっぱりネット通販に比べると送料・手数料を合わせても2万ちょい差が
あります
この手の商品はネット通販で購入した事がないのですが、
普通の使っていれば問題ないですかね?ネット通販だと初期不良の
確率も多いのですか?
かなり使い込んでの故障等は仕方ないの思うのですが、やっぱり1年以内の
自然故障時は保証で対応してもらいたいので・・
どうしても差額が2万以上となるとネット通販に引かれてしまいます・・
0点
2002/03/07 22:42(1年以上前)
GS5Kをネット通販ではなく、店頭で購入しました。
Y16さんの言うように量販店の多くは、安くて9万円弱でした。
でも、近所のカメラ量販店の広告で人気ビデオ限定10台激安と
出ていたので、多分DS88Kだろうと思っていたらそこにはなんと
GS5Kが置いてありました。
値段を交渉するとあっさり8万2千円まで勉強してくれました。
結局、ネット通販をやめて再度、バッテリー(VBD33)を含めて
交渉したところ税込み9万4千円にしてくれたので購入しました。
確かにネットでの購入の魅力は価格です。
でも、巷にはこのようにネットに負けないくらいのところもあります。
購入までの時間が有るようでしたら、まめに情報収集をしてみては?
たまにふらっと入って値段を聞くとビックリ価格になる可能性があるかも?
ネット通販で、疑問ある場合は素直にメールでここというお店に聞いてみたらどうですか?メールの対応で不安も無くなるのではないでしょうか?
書込番号:580941
0点
2002/03/08 00:30(1年以上前)
今回は、ネット通販を利用しました。
相手の顔が見えないのは、確かに不安です。
私が、業者を選ぶとすると、
1.在庫もしくは、納期が明確の方が良い
問い合わせmailなどのレスポンスも参考にします
2.店舗を、持っているか
地方でも店舗売りもあるところなら、地元で商売しているのですから、多 少の信用はしても良いでしょう。
3.価格
安いことに越したことはない。ただし、送料を足して考えましょう。
弱点は、付属品込みで、何処まで引く?という交渉が出来にくいこと、欲しい付属品があれば、量販店などと交渉すると、通販価格+送料に限りなく近づくこともあります。ちなみに今回は、差額で、バッテリとテープぐらいは、楽に出ましたので、通販にしました、在庫ありで、PM発注で翌日出荷翌々日には、到着していました。
書込番号:581255
0点
2002/03/08 23:35(1年以上前)
私はネット通販で送料税込み8万円で買いました。
振込み手数料210円が別に必要でしたが、三脚とバッグがおまけで付いていて、良い買い物ができたと満足しています。
ちなみに、価格交渉して安くしてもらいました。在庫切れでしたが、納期の連絡なども確実で、良いお店でした。
書込番号:583062
0点
2002/03/10 18:59(1年以上前)
YO720さん、私はネット通販を利用したことがないのですが、ネット通販でも価格交渉ができるんですね。私もネット通販の価格には魅力を感じ、購入を考えているのですが、故障時等のことを考えると今一歩手が出せません。是非YO720さんが購入された店を教えていただけないでしょうか。
書込番号:586529
0点
2002/03/10 23:51(1年以上前)
色々検討した結果、やはりネット通販で購入しました
送料・手数料込みで8万3千円でした
土曜の昼間に注文して翌日の夕方には届きました
対応も良く、1週間以内の初期不良はお店側で応じてくれるそうで
保証書も店名記入がされていました
この製品はパッケージにDVカセットは入ってないんですねー
1本は入ってると思ったのですが、先に3本パックを買っておいて
正解でした
私事ですが、注文した日に足を怪我して早速ギブス姿の自分を
撮影してもらいました・・(笑)
書込番号:587151
0点
2002/03/11 12:56(1年以上前)
下駄鬼平蔵さんこんにちは。
私が購入したのは楽天市場内のとあるお店です。「NV-GS5K」で検索すれば、見つけられると思いますよ。購入希望の価格を「お問い合わせ」から連絡すれば、何らかの返事がもらえると思います。
徐々に値下がりしているようなので、さらに値引きが期待できそうですね。
店印、日付入りの保証書がちゃんとついてきますが、初期不良もメーカー修理となるようなので、納得したうえで買いましょう。
書込番号:588021
0点
2002/03/11 18:46(1年以上前)
先日、検討の結果ネット通販で購入しました
送料・手数料込で8万2千円でした
注文した翌日の夕方には手元に届きました
お店の対応も良く、1週間以内の初期不良はお店で対応してくれるとの
事で、保証書も店名記入がされてました
この製品はDVカセットが付いてないんですねー
あらかじめ用意しておいて助かりました
私事ですが、注文した日に足をケガして早速ギブス姿の自分を
撮してもらいました・・(笑)
書込番号:588533
0点
2002/03/14 22:22(1年以上前)
YO720さん、ありがとうございます。私もがんばって交渉し、安く買いたいと思います。
書込番号:595080
0点
2002/03/15 00:02(1年以上前)
この前私が調べたところでは
9万円〜8.8万位で帰ると思いますよ
実際交渉したところ8.8万でo.k.だったので
もっと安く買えるでしょう
書込番号:595369
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
さまざまに検討した結果MX3000に決めたはいいものの、
品薄状態はどうにもならないようで…
新宿ヨドバシでは「生産終了」と言われ(正確には一時休止ですよね?)、
価格.comの通販店に問い合わせしたら「在庫切れ」のメールが届いたあと
リストから消えてるし…
どうなんでしょね、こういうの。
0点
2002/03/06 14:03(1年以上前)
私は地元(横浜)で購入しましたが やはり在庫が無く10軒ほど走りました。
たまたま「本体はあるけどアクセサリーキットが無い」と言うお店と
「アクセサリーキットは有るけど本体が無い」と言うお店があったので
別々に買いました(笑)
書込番号:577881
0点
2002/03/06 14:33(1年以上前)
私は秋葉原で格安(?)で買いました。この機種は高級機でありながら
14万くらいで市場に出ているのはびっくりです。しかしこの機種は
どういうわけかもっと下がると沢山の人は思っていてそれで買い損なって
しまう人がたくさんいるのを知っていてびっくりしています。
ビックカメラもつい最近まで置いていました。地方の量販店ならまだ
置いてあると思います。MX3000の需要はまだあると思いますので
そんなにあせらずこの価格コムで見張るのも良いかもしれませんね。
沢山の人に使ってもらいたいビデオカメラです。
書込番号:577921
0点
2002/03/07 04:20(1年以上前)
ありがとうございます。
ただ、使用目的があと1ヶ月と迫ってますので…
もうしばらくがんばってみます。
書込番号:579407
0点
2002/03/07 13:46(1年以上前)
昨日○ジマ電気にありました 即納でした
特売でしたが少し高かったような・・・
書込番号:579949
0点
2002/03/07 17:24(1年以上前)
日に日に価格コムでMX3000を扱っている店が減りましたね。
でもネットで探せば結構ありますよ。それと埼玉の川口のヤマダ電気なら
まだありましたよ。問い合わせるのもいいかもしれません。しっかり
値段交渉した方がいいですよ。頑張ってくださいね。
書込番号:580246
0点
2002/03/07 19:38(1年以上前)
妥協しよう…という弱き心を畠さんが打ち砕いてくれるので、まだがんばっています(笑)
>日に日に価格コムでMX3000を扱っている店が減りましたね。
私が一斉に問い合わせしたからかもしれません(ToT)。
ほとんどの店が「在庫なし、メーカー欠品中、4月以降入荷」という返答だったので、それに合わせるために掲示をやめたのかもしれません。
>でもネットで探せば結構ありますよ。
いまのところ、1件見つけました。
近日中に、近所(世田谷)のコジマも見てみることにします。
ただ、なにせ探し回る時間も少ないので…(仕事もあるし)
書込番号:580505
0点
2002/03/09 14:16(1年以上前)
こちらにいらしていましたか。
DV3000の方で長々と書き込みをしたので読んでください。
私はカメラのキタムラで購入しましたが,
結構引いてくれましたよ。ここは全国チェーンなので
他店を探してくれます。近くの店舗に電話での問い合わせで教えてくれないかな。
他機種を購入しなくてすむことを祈っています
書込番号:583998
0点
2002/03/09 21:13(1年以上前)
↑キタムラなら、3年保証が付いてきますし、落下時の対応も多少あるハズですので良いと思います。
関東の方はあまり商談しないようですが、年度末ですので、無茶にならない程度に商談してみればいかがでしょうか?(その時に格安通販価格を盾にしてはいけませんが、匂わせる事は有効です。臭ってしまうとダメです)
決算前までに(できれば客の少ない時に)商談される事をお奨めします。
書込番号:584627
0点
2002/03/10 02:09(1年以上前)
そうなんですか,私は地方なんですが,
かなり商談します。店員の方も私のことを
分かってくれたみたいで
(値段が折り合えばその場で買ってくれる)
通販価格 前後で購入できるときがあります。
私は,最初に通販の価格を言って
それより安くしてとは言わないけれども・・・。
近づけば買うと言ってしまいました。
店長さんとか 副店長さん とうまい具合に話が出来るといいと思いますよ。
狭小画素化反対ですが さんのおっしゃるように
お客さんの少ない時がいいと思います。
書込番号:585370
0点
2002/03/10 10:43(1年以上前)
今日、明日と、所用で実家に帰るので、近所のキタムラで探してみようと思います。
書込番号:585821
0点
2002/03/10 23:26(1年以上前)
関西方面の方なら
カメラのキタムラ なんばCITY店
を訪ねてみてください。
1日1台センターから定期入荷しているそうです。
ただし即日完売になるそうで、
私の場合は1日待ちで購入しました。
書込番号:587076
0点
2002/03/11 22:29(1年以上前)
つ、ついにMX3000を手に入れました!って大袈裟ですね。
九州は福岡です。キタムラ天神店で、展示品以外には在庫1個でした。
価格は、キット付・ポイントなしで187,000円(税別)。
「うちじゃここまでなんで、東京の方なら秋葉原でピンポイントに探したほうが安いんじゃないですかね〜、」とか牽制されつつ。
悩みに悩んだ挙句(飛行機の時間も迫っていたので)購入しました。
テープとか三脚とかバッグとかのオプション交渉の余裕がなかったのが惜しい…。
でもとりあえず手に入れることができたので一段落。
パソコンについで高い買い物になってしまった。
書込番号:589062
0点
2002/03/12 07:52(1年以上前)
おめでとうございます。
ちょっと高いとは思うけれども通販価格も上がってきてますし
納得して購入したのだと思います
これだけ苦労しての購入,画質は裏切りませんよ。
お互い大事に使い込みましょう。
書込番号:589898
0点
パナソニックのビデオカメラにlanc端子はついてますか?
「システム(編集)端子」というのがそれでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/NV/NV-MX1000_sf.html
分かる方いらっしゃいますか。質問ばかりですみません。
0点
lanc端子と言うのを聞いたことがないのですが、どういったものでしょうか。
書込番号:577182
0点
多分、IEEE1394 iLinkのことでしょうか?
書込番号:577205
0点
こちらを参考にしてみてください。
IEEE1394って何
http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/howto/ieee1394.html
DV端子がそれにあたると思います。
書込番号:577216
0点
2002/03/06 02:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
他の機器などと双方向にリモートコントロールするための端子らしいのです(すみません、私もまだ詳しくないので)。このlancからタイムコードを出力して複数機器を絶対時間で同期させたいと考えています。
ソニーのビデオカメラには付いてると明記されているのですが、残念ながらパナソニックのカタログには書いてないんです。
DVをマスターに何らかの形でタイムコードを出力できればいいのですが、パナソニック所有者の方、どなたか分かりますでしょうか?
書込番号:577233
0点
LANC端子とは8ミリコントロール端子の事だと思います。ソニーと松下の高級機についていましたが最近はあまり聞きませんね。おそらくこの機械にも付いていないと思いますが。(システム(編集)端子は違うと思いますがメーカーに聞くのが一番早いと思います。)
書込番号:577238
0点
2002/03/06 13:27(1年以上前)
idealさん、あもさん、電気屋のベータローさん、返信ありがとうございました。
パナソニックに問い合わせたところlanc端子はなくリモートコントロールには独自の規格を使っているらしいです(端子形状も違うとの事)。ちなみに現行のソニーハンディーカムにはほぼ全てlanc端子が付いてるようです(IP除く)。
書込番号:577834
0点
2002/03/06 19:31(1年以上前)
昔からLANC端子はソニーにはありました。
今でもありますが、今はリモコン三脚を使うときに使う程度になりました。
昔は アナログビデオ編集(ダビングですその時代は)
の時には使っていましたが、今では廃れましたねえ。
書込番号:578390
0点
まったく知りませんでした。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:579033
0点
えー SONYのLANCも松下のシステムE端子も カンパニー規格で
す。どっちも関係会社とか仲良くしないと規格が知る事が出来ない
のではなかったでしょうか? LANCは松下のDVデッキに採用
されていたりビクターの民生用編集機に採用されたりと例外はある
ようです。それからどちらも民生用規格で、この規格を採用した
機器がマッチフレーム 誤差無しに出来る機器ではありませんので
数フレームのズレは許容される機器しかないと思います。そんな
わけで現在 フレームをぴったり合わせるような用途は業務用
編集VTRを使うかノンリニア機器のどちらかとなると思います。
ただ私自身 民生機+業務機の組み合わせやってますが公式には
数フレームの誤差のはずですが ほとんどマッチフレームです。
たまに1フレームずれる程度です。
結局 ぴったりやるにはノンリニアの方が費用的にお薦めです。
書込番号:579089
0点
2002/03/07 06:17(1年以上前)
W_melon_Jさん、貴重な情報をありがとうございます。
数フレームのズレなら許容できます。システムEと音声トラックを使って他の機器を同期させる方法も何とかありそうです。
ずいぶん調べましたがネット上にこのタイプの情報は少なく本当に大変です。
しかもソニーさんに規格について突っ込んだ質問をしていたら「規格の内容は公開してません」とか言われてしまいました。(笑
書込番号:579453
0点
一体 何をどうされるのか不明なんで答えようが無いのですが
LANCでしたら 1−2年前にSONYの初代 据え置きDV+VHS VTR
にLANC端子を増設された方がHPでLANCの回路を公開されて
ました。トランジスター2け程度だったと思います。それから
1昔前には パソコン雑誌にそれと同等の回路とパソコンで
コントロールする為の簡単なシリアルフォーマットが公開されて
いました。あとあとの為にどこかにしまったのですがどこか忘れて
しまいました。 システムE端子の方は公開されたものは見た
事がありません。プログラミングが出来てシリアルの簡単な
波形記憶装置(パソコンで簡単に出来ると思う)があれば難しい
解析では無いと思います。 たしかデータはスタートビット、
データビットX8、ストップビットという普通のシリアルデータ
だったと思います。
書込番号:579497
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


