このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年12月22日 02:38 | |
| 0 | 3 | 2001年12月8日 20:31 | |
| 0 | 5 | 2001年12月26日 21:01 | |
| 0 | 0 | 2001年12月5日 12:50 | |
| 0 | 1 | 2001年12月5日 14:50 | |
| 0 | 5 | 2001年12月16日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
そのうわさは どこで聞いたのですか?
書込番号:415224
0点
2001/12/10 16:07(1年以上前)
製造中止というか、もともと限定生産だって聞きましたよ。
書込番号:416655
0点
2001/12/10 23:54(1年以上前)
どちらかといえば一般向け3CCDとしてですが、
松下製ビデオカメラの良心とでも称したいモデルですので、
打ち切りなら残念です。
頑固一徹では売れないかも知れませんが、幸之助的信頼を
補足する意味でも、名実共に良いものは適価で残して欲しいと
思います。
書込番号:417374
0点
2001/12/19 09:56(1年以上前)
MX-3000の新型発売で製造中止?・・と言うのは、MX-3000と同じ映像ユニットを使った業務用DVカメラ「Panasonic AG-DVC15」の新型発売から、誤って流れた情報で、MX-3000の製造は従来どおりだそうです。(Panasonicの広報より)どうぞ安心して使ってください。
書込番号:429509
0点
2001/12/22 02:35(1年以上前)
ほっとしました。オートホワイトバランスに「癖」はあうようですが、
動画の根本に関して貴重な機種ですので、延命&改良を祈ります。
書込番号:433738
0点
2001/12/22 02:38(1年以上前)
(訂正)
「癖」はあう→「癖」がある
書込番号:433740
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
「区別」という意味が「違い」ということであれば。
基本的には、旧モデルと新モデルということだと思います。
外観的には、ほんの少し大きくなって、重量も40gほど増えています。消費電
力は、多少減っています。
デジタル静止画端子がBluetoothアダプタに対応しており、ミニシステム(E)端
子がUSB接続にも対応しました。これに伴い、USB接続キットが同梱されます。
静止画の手ぶれ補正としてMEGA OISの機能が働くようになり、SDメモリーカー
ドにMPEG4動画の録画、ボイスレコーダーとしての録音ができるようになりま
した。
また、風音低減機能はウィンドウNRという機能に変わっています。
書込番号:412430
0点
フィルターサイズも37mmから43mmに変わっていますね。
書込番号:413685
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
初めてのビデオカメラとしてMX-3000を購入しようと思っています。ここの過去ログにワイコンを購入した方が良いとあります。実際電機店で見た時に必要だと感じたのですが、さて、どのメーカーの商品が良いのでしょう?やはり純正が良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点
MX3000は35mm換算でf40mm〜ですから最近のカメラの中では広角が広い方ですが、景色など撮る場合などやはり足りません。個人的には数倍のズームでよいからせめて30mm〜ぐらいの広角を持ったカメラがあれば画質が少々悪くても即買うのですが、一般には望遠側が充実していた方が受けがよいようですね。
MX3000のワイコンですが、私は純正を使っています。やや重いこととレンズ前面が凸面なので埃、指紋などが発見しにくく、ついつい写ってしまうことぐらいで画像周辺の樽状歪も少なく解像度も良いですし、ズームアップにも画質は十分耐えます。かなり光学的に優秀な珍しいワイコンですよ。
書込番号:410377
0点
補足です。
レンズ前面が平面なのはSONYのワイコンぐらいだけですから、凸面のことはあまり気にしないでください。
書込番号:410399
0点
2001/12/12 22:46(1年以上前)
おいあくぼえんしすさん回答ありがとうございます。遅レスになってすいません。やはり専用に作られた物を使う方が良いのでしょうね。それが良いとは思っているのですが、値段からレイノックスなども考えてしまいます…。
話は変わりますが、MX3000購入しました。色合いと屋内の撮影の画質に大変気に入っています。八千代ムセン曰く、生産中止で後は在庫限りだそうです買ったのは別の所ですが)。次のモデルはレベルが上がる変わりにかなり高くなるそうです。安くて良い物が作られなくなるのは寂しいですねえ。
書込番号:420684
0点
2001/12/26 17:52(1年以上前)
MX-3000だけでなく、一般的に民生機は、広角側が不足しており、ワイコンは1番に取り揃えるアクセサリーと言えます。レイノックスなど汎用レンズは価格もお安く、重量もとても軽いのですが、解像度の点ではやはり純正が1番です。特にMX-3000と同時に発売れたVW-LW4307Mは、DJ-100用として発売されていたVW-LW4307(Mが付かない)に比較して、ライカのコーテイング技術が入っており、MX-3000と共に、トータル解像度がとても高く、お勧めのレンズです。このワイコンには専用フードは発売されておりませんが、私はスチルカメラのワイコン用、外径70mmのかぶせ式角フードを使用しており、MX-3000がとても精悍な姿になってとても気に入っております。フイルターネジはないため、ネジ式フードは使用できません。
書込番号:441337
0点
2001/12/26 21:01(1年以上前)
アイラブ・スイスさん、御意見ありがとうございます。解像度は純正がいちばんですか。やはりメーカーが作って、高いなりにはそれに見合う物になっているということですね。
書込番号:441567
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)
2001/12/05 14:50(1年以上前)
スタミナハンディカムはどの機種かによると思いますが、NV-MX1000については
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010716-2/jn010716-2-3.html
の一番下をご覧ください。
書込番号:408524
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
最近、パナソニックのビデオカメラMXシリーズ(?)の中で一番いいやつはどれが一番いいんでしょうか?
友達と一緒に自主制作映画とかを作るのに使います。
あとMXシリーズの中で一番最低照度がいいのはどれですか?
0点
2001/12/11 13:30(1年以上前)
カタログ見れば大体わかるんですが・・・。
一番いいやつ、というのは難しいですが、一応2500がトップモデルのようです。ただし、一長一短もあります。3000では「プロフェッショナル機能(ゼブラパターンなど)」が強いようです。その他の機能は画素数も含め2500が上です。1000は単板式ですから、2500か3000がよいかな。今主力は2500ですが、最低照度は3000が上です。
書込番号:418165
0点
2001/12/13 01:22(1年以上前)
最低照度気にするんだったらMXシリーズなんかやめな、
MX2500なんか薄暗いところで撮ったらなにもうつってないよ
3CCDったって1/6だからね、おもちゃのようなもんだ。
MX3000のほうがましだけど色がでたらめだしなー
映画つくるんだったらもうすこしお金だしてまともなの買いな。
書込番号:421001
0点
2001/12/13 21:39(1年以上前)
そんな「ははははは」さんのお薦めビデオカメラは?
書込番号:422259
0点
2001/12/14 01:01(1年以上前)
映画を撮るから3CCDってことでしょ、
それならVX2000以外ないでしょう、あるいはXL1,せめてTRV900
安くなくちゃだめだってんなら、低照度でも色が自然でへんな
シャープネスをかけてないFV2 が最低限、
書込番号:422640
0点
2001/12/16 20:28(1年以上前)
TRV900ってちょっと色がくすんでないですか?
それ以外の3台は賛成。
書込番号:426867
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


