このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年10月9日 00:14 | |
| 0 | 0 | 2001年10月7日 08:37 | |
| 0 | 1 | 2001年10月5日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2001年10月4日 18:50 | |
| 0 | 6 | 2001年10月30日 01:07 | |
| 0 | 3 | 2001年9月25日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
こんにちは。MX2000と、2500、3000で迷った末に、MX2500を買おうと思っています。
そこで、充電器(アクセサリーキット)なのですが、MX3000用のキットに付いている充電器(VW-AD9)は、2個同時に充電できますよね。
過去のスレッドで、「2個シリーズで充電できる」との書き込みを見つけたのですが、この場合、2個同時に充電すると時間が倍かかると言うことですか?
あと、当然ですが1個だけでも充電できますよね?
使っている方、使用した感じを教えていただければありがたいです。
0点
2001/10/07 22:27(1年以上前)
つだかずのりさんこんにちは。
充電関係については、つださんのお見込みのとおりです。
2個充電できますし、もちろん1個でも大丈夫です。
2個充電する場合は、1個目が充電終了してから2個目の充電を開始し、充電完了の緑ランプがつくと充電終了です。
使い心地は、私が前使っていた充電器は1個だけしかできないタイプだったので非常に重宝しています。セットしたまま眠れます。楽です。
書込番号:318416
0点
2001/10/08 01:05(1年以上前)
私はMX2000ユーザですが、
アクセサリKITは、敢えてMX3000のものを買いました。
(価格は同じだし、デジカメが別にあるから静止画転送キットはどうせ使わないし)
やはり2個シリアルに充電出来るのは便利ですよー。
書込番号:318752
0点
2001/10/08 21:57(1年以上前)
その書き込みをしたものです。
わかりにくかったですか。すみません。
2個同時に充電できなくて、一個終わったら2個目にいく
というのを「シリーズ」でと表現しました。同時なら
「パラレル」に充電できると表現していたと思います。
2個も使ってすぐに充電しないといけないような状況だと
おそらく相当疲れているのでほって置いても2つは充電
出来るのはとっても良かったですよ。
オプションで別売りになってますが、キットじゃないと
掛け率が悪いので考えどころですね。
書込番号:320103
0点
2001/10/09 00:14(1年以上前)
こんにちは。書き込みありがとうございます、とても参考になりました。
1個目が終わってから2個目が充電されるんですね。直列に繋がるんだったら1個だけの充電は出来ないし、早く充電できた方は過充電になるだろうし...と思っていたのですが、謎が解けました。(^_^;
量販店の価格と通販の価格にだいぶ差があるので通販で買おうと思っています。安くて良さそうなところに問い合わせてみたところ、キットのみをMX3000用に変えるのは出来ないそうです。探せばキットを変更してくれる店も見つかると思うんですけど...
しばらくはバッテリーも1個か2個位だし、バッテリーが増えてきたら充電器も考えようかなぁと思っています。いっそのこと本体ごとMX3000にしてしまおうかともちょっと考えてます。
買う前に悩むのが一番楽しいですね。(^_^)
書込番号:320357
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
昨日のぞいて屋にてMX2500を136000円にて購入しました。初めてのデジタルビデオカメラのため扱い方に不安があります。
みなさん普段はソフトケースやキャリングバック等を使用して外などへ持って出られているのでしょうか?家での保管方法や手入れはどのようにされているのでしょうか?どなたかアドバイスして下さい。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
皆さん、こんばんは。先日MX2500を購入したのですが、win2000に対応していません。当然対応していると思っていましたが。IEEE1394で接続しようとするとインターフェースを探したところ、LogitecのLVC-MG2LがMX-2000とMX-3000は動作保障していますがMX-2500は検証中とのことでした。メルコもI・Oも対応していませんでした。IEEE1394で対応しているボードがあれば教えてください。
0点
2001/10/05 23:01(1年以上前)
リョウ10さん、こんばんは。ウチのPC環境もすべてWin2000proなので心配になりました。リョウ10さんは実際に何かで試されたのでしょうか?これはダメだったって言うのがあれば教えて下さい。ずっと前のスレッドでIEEE規格なら大丈夫じゃないかと書いてしまってますが、ダメなIEEEカードがあるんでしょうか?IMHOな意見ですが、MX-2000とMX-3000に対応しててMX-2500に対応(=動作保証?)してないって言うのが考え難いのですが。。対応してませんの意味をもう少し詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:315709
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
こんばんわ。いま、XV1を持っているんですが、携帯性にはちょっと不便で買い換えようか悩んでます。でも、画質はいい物が良くて、そこでMX300への買い換えを考えています。XV1とMX3000、画質や感度などはどう違うのでしょうか?。初心者な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
0点
2001/10/04 18:40(1年以上前)
ビデオカメラ全体から見るとすぐ下に違うスレッドが立っていますよ。
両方の内容からするとVX2000かMX3000ということなのかな?
携帯性から考えるとMXになるでしょうね。コストパフォーマンスも高いですし。ただ感度はずばぬけてVX2000だと思います。
それから、結構な機材をお持ちみたいですし、ノンリニア編集もなさってるみたいですので、「超」初心者とおっしゃるのはどうかと(^^;
書込番号:314119
0点
2001/10/04 18:50(1年以上前)
実は、オーバーホールの必要があるみたいで2万3千円出すのなら買い換えた方がいいのではと思いまして…。修理屋さんにはまだ待ってもらってます。せっぱ詰まってて納屋見込んでます。
書込番号:314126
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
皆さん、こんにちは!
初めてDVカメラを購入するにあたって、何の気なしに最安情報をゲットするためにこのページを見ていたところ、書き込みされている方々がとても情報通であることに驚きました☆
最近VAIO(RX62K)を購入したので、今度はDVカメラを購入して、ビデオ編集に挑戦してみたいと考えています。
検討している機種は、松下のMX2500、ソニーのTRV30、キャノンのPV130、の3つです。
スキーボード(ファンスキー)をやっているので、ゲレンデで自分や友人の映像を撮りたいというのが主な使用目的です。
撮影には厳しいコンディションだという事は、素人ながらに承知していますが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
情報通(?)な皆さんのご意見お待ちしています、よろしくお願いします♪
0点
2001/10/01 23:04(1年以上前)
hrenといいます。
もし初心者の方なら
メーカーをそろえた方がいいと思います。
つまり、VAIOをお持ちのようなのでSONYのデジカメがお勧めです。
メーカーを統一しておけば(パソコンとデジカメの)接続が容易ですし、メーカーサイトで接続に関する情報が得られます。
もちろん電話でも対応してくれるはずです。
どうしても「3CCDかライカのレンズ(これはデジカメか?)じゃなきゃイヤだ!!」
とか言うことが無ければ
メーカーの統一をお勧めします。
書込番号:310498
0点
2001/10/02 07:41(1年以上前)
基本的にPCとDVの接続そのものは大体OKだと思います。ただ他メーカーだとDV-Gateの細かい機能細かい機能に使えないものが出てきます。
>herenさん
なぜデジカメ??
書込番号:310902
0点
2001/10/02 21:12(1年以上前)
デビデ
書込番号:311683
0点
2001/10/03 15:39(1年以上前)
あ、5行目の
>デジカメ
はデジタルビデオカメラのことでした。
>「3CCDかライカのレンズ(これはデジカメか?)じゃなきゃイヤだ!!」
のデジカメは、デジタルカメラの方でした。
紛らわしくてすいません
書込番号:312620
0点
2001/10/04 21:02(1年以上前)
hrenさん、MX−erさん返信ありがとうございます!
なるほどなるほど。
メーカーの統一かぁ〜。。。
そうですよねぇ、その方が何かといい事ありそうですもんねぇ☆
一方、iLINKさえあれば・・・という意見にも納得。。。
急ぎではないので、もうちょっと考えてみま〜す!
デジタルカメラとデジタルビデオカメラ。。。
私もよく間違えます!(笑)
書込番号:314264
0点
2001/10/30 01:07(1年以上前)
スノーボードなど動きの激しい被写体をとるときはワイドコンバータレンズを付けて撮影される事をお勧めします。
本体(カメラ)だけのレンズでアップで撮影されると再生したときぶれ過ぎてとても見られるものではありません。
最近テレビ局でも民生用のDVカメラを良く使用していますが必ずワイドコンバジョンレンズを使用しています。
書込番号:350605
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
はじめまして、おっさんです。
今、うちの辺り祭なんですが、祭の太鼓の音がどうしても
頭が割れてしまいます。録音レベルが自動なので仕方ないのかも知れませんが
外付けマイクを購入したら少しは改善するのかな?とも想像してます。
実際はどうなんでしょうね?。このビデオカメラで、そのような場面を撮影された方いますか?。
また、外付けマイクでもやっぱり割れますかね?。
祭は、大阪岸和田だんじり祭です。近くの音がどうしても頭が砕けるんです。。。
0点
2001/09/24 23:38(1年以上前)
マイク部にテープでもはったら?
でも、八百長する分、拾えない音も。
書込番号:302074
0点
テープを貼るの一票 音が割れるぐらいの音量でしたら
何かで塞ぐのも方法ですけど 大概 高い周波数の音が
カットされて低い音ばかりになりますので御薦めはできません
けど。
本当は 外部マイクにアッテネーター(多分 抵抗を入れれ
ば良いと思うけど コンデンザーマイクでプラグインパワー
だと?)が必要でしょう。
私も近所のお祭りの太鼓を撮りますが 音は結構大変です。
書込番号:302479
0点
2001/09/25 13:13(1年以上前)
早速のお返事ありがとう御座います。
いいアイデアありがとう御座います。
次の日曜は祭の試し曳きと言うのがあるので、その時に試してみます。
駄目なら、マイク買って見ます。まぁ買っても損は無いだろうし。
また、報告させていただきますね。
ありがとう御座いました。
他にも、もっとありましたらResお願い致します。
書込番号:302683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


