このページのスレッド一覧(全8195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年6月23日 14:20 | |
| 0 | 1 | 2002年6月20日 21:26 | |
| 0 | 0 | 2002年6月20日 18:46 | |
| 0 | 0 | 2002年6月20日 16:59 | |
| 0 | 6 | 2002年6月18日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2002年6月18日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
7月1日発売予定なのに・・・沢山の人たちが製品評価を・・・
それも、ほとんどのチェック項目が最高評価???
(TRV950は全項目最低評価???)
こんなに高い評価なのに、書き込みは無し・・・
P社(M社とも言う)関係者の仕業と疑ってしまうのは、私だけか???
本当にココの評価通りの製品なら超嬉しいのですが・・・
逆に、自信が無い関係者の・・・・と思ってしまいます。
何処に行ったら評価できるほどMX5000の操作&画質の確認が出来るのでしょうか?
教えてください。是非私も触ってみたいものです。
3CCDカメラを欲しくて・・・だけど、P社を含むV社・S社の新機種がそろう9月まで首を長くして購入を我慢している私にとっては・・・
販売前の製品評価はクリアして欲しなぁー と思うのでありました。
0点
2002/05/29 11:53(1年以上前)
すみません。
よく読まずにカキコしてしまいました。
すでに、下で議論されてましたね・・・ごめんなさいです。
書込番号:741128
0点
2002/05/29 14:55(1年以上前)
基本的にここの製品評価は参考にしないほうがいいかと思います。
僕は使った製品だけを客観的に評価していますが、世の中イメージだけで
物事を述べている人がいますので注意したほうがいいですね。
書込番号:741325
0点
2002/06/07 23:39(1年以上前)
ビデオカメラに限らず、ここの製品評価を信じてはいけませんよ。
信じられるのは、値段だけと思ったほうがいいです。
集計結果がいつまでたってもグラフに反映されないし、
(数字とグラフが合っていないこと、気づかれていましたか?)
つまり最初にその製品がラインナップされた時点で
評価グラフが固定されてしまう。
誰がこの評価グラフを最初に作っているのか???、不思議なはなしです。
ところで、私はVX-1000と2000を所有していますが、
1000の絵のほうが高級だと考えています。
(撮影条件にもよりますが、ズーミングした絵は
確かに1000のほうが2000よりグレードは高いですよ)
で、MX5000ですが、
スペックを見る限り、CCDの画素数は多いのですが
1/6インチというのがかなり気になりましたね。
被写界深度の関係でボケ映像は期待できないでしょうし
スミアノイズも気になります。
又、最低照度が15ルクスということになると
夜景、星空等の撮影は厳しいのではないでしょうか。
とはいっても、
VX-2000が暗さに強いことは認めますが
全般的な絵柄は安っぽく、やはり1000の絵に高級感を感じてしまいます。
1000の基本性能を崩さすに、ノイズの低減、ホワイトバランスの正確さを
実現したカメラが出たら最高なのですが、2000は別物で
まして、パナには今までの実績からも分かるように、
到底期待できないのではないでしょうか。
困ったもんだ。
書込番号:759204
0点
2002/06/08 04:59(1年以上前)
MX1000と2000では、1000の方が高級感あるのですか
世間では、2000の方が、評価は高いですね。
実際、両方直接触って、わかりますね。
書込番号:759641
0点
2002/06/14 17:19(1年以上前)
司馬龍さん。VXだと思いますよ。MXではなくて。
書込番号:771956
0点
2002/06/15 16:10(1年以上前)
>司馬龍 さん
1000は業務用に近い
2000は家庭用という位置付け
書込番号:773562
0点
2002/06/23 14:20(1年以上前)
VictorのGR-DV3500もへんですね。
書込番号:788388
0点
ご存知の方、教えてください。
現在、Panasonic NV-GX7Kの購入を検討中なのですが、
MCプロテクター VW-LMC37は、レンズの保護(?)の
ためにも購入しておいたほうが良いのでしょうか?
0点
2002/06/20 21:26(1年以上前)
必須。レンズの代わりに汚れるので。誤って、レンズに触れずに済みます。
書込番号:783153
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
MX2500を購入しました。撮影した映像をメールで送ったりしたいんですが、何が必要なのか、またやりかたを具体的におしえていただけませんでしょうか。お願いします。Windows98を使用しております。
0点
先日NV-DS88KとIEEE1394を購入、CPの性能は不足と知りつつ、状況が良ければ拡張していこうと考えていましたが、PCへの取込みの際、画像が飛びます。PC本体の性能が不足なのか、いいアドバイス頂ければ幸いです。本体の性能が悪ければ、本体の買い替え検討も考えております。
CPU−K6−2−400MHz
メモリー 192MHz
HDD 10G
よろしくお願いします。
0点
2002/06/15 12:50(1年以上前)
取り込みの際でしたら、この場合、HDDの「安定した」転送速度の不足が最も影響が大きいように思います(バスマスタ方式以前のIDEかも)。
少なくともマザーボードやHDDを交換、結果的には全て交換する事になってしまうでしょう。CPUも後の処理を考えれば苦しいのは確かです。
(汎用IEEE1394自体の性能もありますが、この場合の影響の度合いとしては小さい割合でしょう)
本体の買い替えについては、別にレスを付けてくれるかたの意見を参考にしてください(^^)
書込番号:773326
0点
2002/06/15 17:50(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さんありがとうございます。
本体買い替えの方向で検討していきます。
書込番号:773735
0点
2002/06/15 19:00(1年以上前)
どうも初めまして。
確かにCPUの性能はPEN3の600Mぐらいが最低推薦ですのでちょっと辛いですね。メモリーは256Mで問題ありませんね。
HDDはATA100以上の7,200rpmの物がいいです。それに容量は最低40Mぐらいの空きスペースが必要ですね。
この中で特にCPUの性能は編集の時のレンダリング等の作業が性能に比例してきますので速いほどいいですが、予算的に選択して下さい。
後はHDの性能と容量ですね。
書込番号:773852
0点
2002/06/16 00:08(1年以上前)
ソニ爺 さん ありがとうございます。
PCの選択は悩みます。今使っているPCは当初はメール−HPが見れれば・・と思い購入しましたが、この様な状況になっております。
今回もビデオ編集を「ばりばり」行うとは考えていませんが、どうで買うならと考えております。
今検討しているのは、PEN4の2G以上等を考えております。
参考にして検討します。
書込番号:774320
0点
2002/06/16 23:19(1年以上前)
HDをHDBENCHとかのベンチマークソフトで測ってみてください。
遅かったらHD変えれば何とかなるんじゃないかな?
(書き込み5MBPS以上無いとキツイ??)
ただ、交換するときは古いマザーボードだと
32GB上認識しなかったりするので注意してくださいね。
CPUはうちもセレロン533なので大丈夫かも(保証は出来ませんが)
不安ならキャプチャー時のプレビュー切ったりしてはどうでしょうか。
書込番号:776293
0点
2002/06/18 23:31(1年以上前)
やすさむ さん ありがとうございます
朗報なのか?PEN3の500MのPCが手に入るかもしれませんので、購入検討を進めながら、一度そのPCで試してみます。
書込番号:779685
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV10
この製品の
@小型、軽量
Aテープレス
の特徴をもったビデオカメラは他のメーカーはあるのでしょうか。
また、このような軽量のビデオカメラで音声がステレオ形式で録音される機種はあるのでしょうか。
情報よろしく御願いします。
0点
2002/06/17 00:45(1年以上前)
2002/06/18 22:35(1年以上前)
新キャリさん情報有難うございます。
書込番号:779568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


