このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年5月16日 13:37 | |
| 0 | 1 | 2002年5月16日 02:44 | |
| 0 | 3 | 2002年5月16日 01:45 | |
| 0 | 8 | 2002年5月15日 13:25 | |
| 0 | 2 | 2002年5月15日 09:41 | |
| 0 | 9 | 2002年5月12日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NV-GS5Kの購入を考えています(初めてのビデオ購入です)通勤経路&生活圏内から池袋のビックかさくらやになるので、偵察に行ったら、どちらも99800でした(10パー還元で89820ですね)他の店も知りたくて同僚に相談した所、この価格.COMを教えてもらい安いので驚き!特に『超ビキナーママさん』ケース、三脚付きで84800なんて!!私もそれ、欲しい(笑)遠いけど川口まで行こうかなと、○マ○のHPで価格見ましたけど、表向きの価格はやはり、99800でしたよ。安くしてしかも高価なおまけ付き。どんな技を使ったのですか?笑。是非、教えて下さい。
ネット通販はやった事がないし、臆病者なのでイマイチ信用出来なくて、やはり、量販店で購入になるかと思うのですが、どこか安い所を知ってる方教えて下さい。(ni-goさん、ギガスってどこにあるのですか?)
それと・・例えばビックとかでも言えばディスカウントしてくるかおまけをつけてくれるとかしてくれるものなのですか?今週末、買いに行きたいと思ってます。良きアドバイス、宜しくお願い致します。
0点
ギガスは多分ギガスかんさいのことかな?そのレスしらんけど 通販のデメリットを知りたければここの掲示板でsuccessと検索しやーわかるでしょ
書込番号:713975
0点
2002/05/15 15:48(1年以上前)
ボンビーOLさん、ギガス関西のことです
東京には無いのですかね?
そうですね、提示してある価格表は9万後半だと思います
が、ほとんどの量販店では競合店舗に負けたくないので
安くはしてくれると思いますよ。頑張ってください。
(ヤフーオークションが安い気がしますが・・・)
書込番号:714340
0点
2002/05/15 23:00(1年以上前)
ボンビーOLさん、私も池袋沿線です!!
ギガスは、、、都内だと足立区です。
http://www.gigas.co.jp/shop.html
で見てみて下さい。
私も安く買えるところ探しているのですが、、、、
下取り機があれば
ビックカメラは買い換えキャンペーンで1万円引きで
しかもポイント還元もついてくるらしく、
94800−10000=84800の
10%ポイント還元で7万6500円相当くらいに
計算できちゃいます!!
買い換えキャンペーンは5月末までだそうです(店員談)
書込番号:715036
0点
ごめん、あったんやー・・・
しらんかった・・・。
書込番号:715975
0点
2002/05/16 13:37(1年以上前)
自己レスです。皆様、色々ありがとうございます!
なつ娘さんURLまでありがとう・・でも不精な私は足立区はちっと遠いですね・・笑。ni-goさん、頑張って交渉してみますね!ポイントはやはり他店の引き合いですね!yu-ki2さん通販のデメリット、過去のカキコみ参考にしました。私、最初のページの書き込みしか読んでなくてすっごい沢山の書き込み兼情報があったのですねえ。。ちゃんと読んでから質問すべきでしたあ!ともかく、皆様の情報を参考に今週末、とりあえずビックとさくらやに交渉に行って参りま〜す!やはり、後のケアを考えると不精の私は近場の大型店が安心かなと。でも、どちらもビタ一文まけてくれない(おまけしてくれない)かったら、通販も考え直そうかなと思っています。結果は又、こちらに報告しますね。これから購入する人の参考になるように・・
書込番号:716094
0点
子供が生まれるのでDVを買う予定ですが、
パナソニックの5Kor7K
ビクターの500Kor33K
ソニーの18Kor27K
と候補がありすぎて、いまいち決め手がないのです。デジカメがあるので、静止画はどうでも良く、動画が室内でも屋外でも夜景でもきれいに撮ものを探してます。
皆さんの主観が入りまくりの意見でけっこうですので、ぜひアドバイスを
下さい。
0点
2002/05/16 02:44(1年以上前)
私も出産記念で、結局パナソニックのNV-GS5Kを買いました。
初めての、DVでしたので、色々迷いましたが、ビクター33Kとキャノントレビアン(品番忘れました)を候補にしていました。
まぁ、初めてなので、機能等は何がどこまであればなんて判らないし、
どうせ、使っているうちに次が欲しくなるから、10万以下でと考えていました。
大阪の日本橋で、1っ件目に入ったナカヌキヤ(旧中川ムセン)で
タイムサービスで¥84800だったので、何も考えず買ってしまいました。
消費税、3年保証で¥90000くらいまでなりましたが、バッグ、三脚、テープ2本をつけてもらいました。
最終的な、決定になったのは、奥さんが'持ち易そう'という事くらいです。
試しに、奥さんが私の寝相を取ったのですが、画質自体は良いと思いますが
動画は、こま送りしているような動きでした。
どこのやつでもそうなのかな?
そんなところです。
書込番号:715541
0点
今使っているビデオカメラが壊れてしまい、
新しく買い換えを検討しているのですが
今のが壊れてしまったこともあり、3−5年の保証の
あるお店で買おうかナ、と思います。
でも、来年あたり、仙台へ引っ越す予定なので
引っ越しても保証を受けやすい、コ●マ、ヤ●ダ、
ヨ●バシ、みたいなところで、
3−5年の保証を付けられるお店を
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点
2002/05/15 06:50(1年以上前)
私はギガスで購入いたしましたが、無償で5年保証でした
結構あるところにはあるギガスですので安心して使えます。
電気屋が密集している(ヤマダ・コジマなどの安売り量販店)
地域でまず、保証が有償の所に値段交渉して次に無償の所に
「あそこはこのぐらいだった」といえば、それなりの値段出してくれますよ。
書込番号:713777
0点
2002/05/15 22:47(1年以上前)
ギガスは、埼玉&東京にはあるんですが(近所では)
仙台にはないんですよ〜(泣)
コジ●、ヤマ●、ヨドバ●には、そういうシステムが
ないのかなぁ。。。
書込番号:714994
0点
2002/05/16 01:45(1年以上前)
一昨年まで仙台に住んでいたものですが、たしか(たぶん間違いでもご勘弁)、ラ●ックスがそんなのやっていた気がするんですが……。ラオックスなら駅の近く(ほぼ駅の中)にあるので良かったら一度調べてみたらどうでしょうか? 自分はパソのディスプレ買ったときに、何%ぶん払って三年保証をつけてもらいました。あとデ●コードーもやっていた気がする。違っていても恨まないでね。
書込番号:715456
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
現在、キャノンのHi8ビデオカメラ(MB−C2)を使用していますが、
老朽化のためDVカメラの購入を考えています。
当掲示板、各種ホームページを見たり、電気店に行き検討した結果、
MX3000とPV130に絞りましたが、どちらを購入しようかかなり迷っています。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
また、この2機種についての1CCDと3CCDの性能の差はかなりあるのでしょうか?
購入機種のポイントは、高画質で携帯性もソコソコ、光学式手ぶれ補正。
撮影目的は、子供のピアノの発表会、運動会、祭り。
0点
2002/05/13 22:00(1年以上前)
ビデオカメラの根本的なところでは、MX3000の方が良いと思います。
現在の実売価格から考えると、お買い得と言えるでしょう。
(見かけのワリに、重さを調べると中型機種と同じ程度かも)
ただ、過去ログを見ると解るように、オートホワイトバランスについては
クセがありますので、出来ればマニュアル設定にした方が良いと思います。
フルオートでしたら、PV130などの方が無難でしょう。
(店頭(蛍光灯)で試した限りでは、PV130のオートホワイトバランスは良好で、青や赤への偏りの程度は御自身で肌色や白いモノを試し撮りされると確認できると思います。私見ですが、Canonは光源の雰囲気を残すような傾向もあり、何処で撮っても似たような色合いが好みか、(光源の)雰囲気を残す方が好みか、それによって判断は変るでしょう)
実効感度はMX3000の方が良く、今後ますます実効感度が下がりそうな状況ですから、その点では強くお勧めします。
静止画については、手持ちでの望遠に際して、どちらも光学式手ぶれ補正ですから(個別の性能差があるかも知れませんが)、CCDのみの性能で考えて良いと思います。実効解像度は、静止画ではPC130の方が良いですが、発色などについてはサンプル画像などで確認された方が良いと思いますが、出来ればマトモなデジカメの方が良い結果が得られると思います。
ご検討の2機種で普通のデジカメよりも有利な点は、手ぶれ補正式の10倍ズームを使える事ですが、画素数の違いがありますのでトリミングで対処する場合を想定すると例えば5倍望遠程度相当と、あまり差が少なくなり、手ぶれ防止の有無による利点の方が大きくなります。
(動画においても電子式のように残像を気にせずに済みます)
画質については、せめて店頭比較をするのが良いですが、既にMX3000は店頭で見つからなくなってきましたので難しいところですね(^^;
書込番号:711497
0点
2002/05/14 00:09(1年以上前)
IXY−DV2(使用期間2週間)、PV130(同5ヶ月)、MX3000(同2ヶ月)を実際に使いました。
生まれたばかりの子供を撮るのが目的で、DV2は、低照度に弱く、使い物になりませんでしたので返品しました。モーターノイズも最悪でした。但し、携帯性と明るいところでの色の乗りは良かったです。(すいません、ご質問機種ではありませんね。)PV130は、DV2よりは低照度に強かったですが、モーターノイズが五月蝿いと感じたのと、やや暗いところで色の乗り方がおかしいと思うことが時々ありましたので、結局MX3000に買い替えました。MX3000はやはりホワイトバランスが弱点のようで、毎回マニュアルでバランスをとっています。今は子供が小さいのでホワイトバランスをとる暇がありますが、将来的にはどうかなと思います。
色の乗り方は、MX3000は他に比べ押しの強い感じがしますので気に入っています。ただ赤がキツメにでます。透明感というか解像度というのかこれもMX3000がダントツでした。あとモーターノイズですが、MX3000も結構します。ハズレばっかりを引いたのかもしれませんが、MX3000にオプションの外部マイク(ズームでないもの)をつけたところ指向性のためかノイズは拾わなくなりました。画質ならMX3000だと思います。ただ、携帯性とホールド性はPV130です。以上シロウトの感想ですがご参考になれば幸いです。急いで作文しましたので、乱文お許し願います。
書込番号:711834
0点
2002/05/14 00:11(1年以上前)
狭小画素化反対さん、アドバイスありがとうございます。
サンプル画像を拝見させてもらいましたが、両機種(両メーカー)の
画作りの傾向がだいぶ違うみたいなので、もう一度、電気店にいって
じっくり比較して決めたいと思います。(ホワイトバランスを手動にして)
ただ、MX3000を見るには、日本橋まで行かないと・・・・。
書込番号:711845
0点
2002/05/14 00:28(1年以上前)
「一児の父になりました。」さん、貴重な実体験談ありがとうございます。
おすすめは「MX3000」ってことですね。
「ダントツ」と書かれている解像度も良く比較してみます。(店員の勧誘に負けずに)
ちょっと気になるのは、オンラインショップでも家電店でも、かなり品薄みたいなので、MX5000も発売されることもあり、買う前に無くなってしまわないか心配です。
書込番号:711880
0点
2002/05/14 01:01(1年以上前)
MX3000を購入可能であればお勧めします。
ただ、オートホワイトバランスにはクセがありますので、過去ログでご確認ください。
尚、MX3000は高級機の部類で、IXY-DV(2)などの普及機とは別格です。
「低照度」の画質で明らかに上回るのは VX2000のみ、TRV900とでは、ややTRV900が上回るかあまり変らないかのレベルのようです。
(画素面積でもIXY-DV(2)と4割ぐらい違い、ほぼ最低撮影照度の違いに比例します)
というわけで、現在を含め、根本的な画質、特に低照度においては、今後しばらくの新製品と比べても優れているでしょう。私も購入を検討しましたが、当時は価格も高くて諦めました(^^;
また、IXY-DV(2)を含めた低照度に弱い機種は、関東などの電源周波数が50Hz圏の場合、フリッカー防止の為に1/100秒のシャッター速度となって、感度が更に悪くなりますので、蛍光灯はインバーター式をお奨めします。
(カバーで蛍光管が見え難いタイプは、かなり照度が落ちます。ウチの場合では、通常の場合よりも、半分ぐらいの照度になる事を確認しました)
※IXY-DV(2)の場合、ゲインアップ(自動)による影響を受けやすいので、50ルクス程度の照度の差でもザラツキ感は変ってきます。そのかわり、スペックよりも暗いところでもザラツキやノイズが増えますが意外と「写ります」。
(気になる場合は、最近の過去ログを御覧下さい)
ついでながら、S、P、C以外のメーカーによっては、明るいところでもザラツキのある機種があり、これは店頭で確認できます。
書込番号:711944
0点
2002/05/14 11:09(1年以上前)
ホワイトバランスを合わすのはそんなにてまひまかかることではないですし
ホワイトバランスを合わせれば問題ないかと思います。
MX3000はPV130に比べれば大きいですがMX3000はそんなに重くはありません。
携帯性にこだわるのならPV130で画質にこだわるのならMX3000だと思います。
でも手で撮るにはやや重いビデオカメラを使ったほうが安定した画像は取れると
思います。それとご存知かと思いますがMX3000は画質調整ができるので色や
解像感を調節できるのでいろいろ使ってます。
書込番号:712369
0点
2002/05/14 23:08(1年以上前)
>重いビデオカメラを使ったほうが安定した画像は取れる
その通りです。軽すぎると手ぶれ補正の限界を超える動きをし易くなります。
少なくとも「作品作り」を考える場合は、安定した画像は基本的に必要かと思います。携行重視と画質(安定感含む)重視は逆方向にありますね(^^;
書込番号:713308
0点
2002/05/15 13:25(1年以上前)
そうですよね、縦型のビデオカメラを使っている人の映像ってすごくぶれてて
一発で小さいカメラを使っているなって分かりますものね。
書込番号:714181
0点
NV-GS5Kを昨日購入いたしました。マックの愛用者です。4ー6のケーブルだけあれば、本当にi-movieで編集できるのですか。他のドライブはいらないのでしょうか。とりあえず、さきほどアップルストアーにてケーブルを頼んだのですが、よいのでしょうか。パナソニックの説明書はいまひとつ不親切でマックの愛用者としては憤慨しております。
0点
http://www.apple.co.jp/imovie/shoot.html
ここでNV-GS5Kは対象機器に入っていますので大丈夫でしょう。
使用方法はこちらで・・・
http://www.apple.co.jp/hotnews/imacdv/index.html
お使いのMacの機種が分からないので絶対とは言えませんが。
書込番号:704968
0点
2002/05/15 09:41(1年以上前)
iMovie2使用ですが、ケーブルでつなぐだけでキャプチャ・編集とも出来ました。
カメラのコントロールもちゃんと効いています。
使用機種はG4 400MHz(AGP)、メモリ512MB、HDD27GB?です。
割と快適です。
ご参考までに。
書込番号:713930
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
今週じゅうにはデジタルビデオを購入しようと思っています。
最初はとにかくコンパクトなものがいいと考えていて、
ソニーのPC120にしようと思ったのですがやはり少し高くて・・・
IXY DV2か、PC9のどちからに決定しようと思った矢先、
店頭でNV-MX2500を勧められてその画像の自然さが気に入り、
コンパクトさよりも画像を優先しようかと今は思っています。
(優柔不断ですね・・・・)
主な使い道としては、
1.息子の映像をビデオにダビングして、実家の祖父母に送ってあげる。
2.デジタルカメラの代わりとして、パソコンに息子の写真を残す。
という感じです。
ぜひ、お聞きしたいのですが、MX2500の場合、
1.ビデオにおとした時の映像もやはりDV2よりもいい感じでしょうか?
2.写真は、パソコンで見て、普通に
違和感なく見れるくらいの画像でいいのですが、問題ないでしょうか?
3.(これが特に気になっているのですが)実は私の夢として、
子供のバースディの映像を残したいと思っているのですが、
部屋の明かりを消してケーキのろうそくの明かりで撮影しても
ちゃんと見ることができますでしょうか?
4.ディズニーランドへ行くのですが、たとえば夜、
エレクトリック・パレードを撮影することができるでしょうか?
以上、どなたか、教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/08 00:34(1年以上前)
ご検討の機種では、下記HPのサンプル画像が参考になると思います。
デジカメの代わりに、というのは、画質についてはある程度以上に開き直る必要があります。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
(画像を見て判るように)3機種の中で低照度(20ルクス※相当)で比較的に
良いのはPC9で、次にIXY-DV2が明るく撮れていますが、ザラツキが
見えます。これは、ノイズ処理よりもとにかく写せるだけ写すようにしているのか、もっと暗いところ(私的実験では2ルクス以下)でも通常の撮影条件のまま「写ります」(ノイズは見えますし、全く鑑賞レベルにはなりませんが)。
↑関連書き込み有り。
このIXY-DVでバースデイなど、ろうそく数本で撮っていますが、ウチのテーブルは小さいので、ローライトモードを使えば、高画質には遠くなりますが一応見れるレベルです。大きなテーブルでは光源から顔が遠くなるので、かなり悪くなるでしょう。(家庭用でマトモに撮れるのは、VX2000だけです。)
MX2500の最低撮影照度の数値はIXY-DV2と同じと推定していますが、画像の
明るさはかなり違う事が解るでしょう。MX2500は、できるだけノイズを
抑えるようにしていますので、低照度での副作用として画像が暗くなるようで、20ルクス程度でもかなり暗く、ノイズが出にくい代わりに被写体は見えないでしょう。ナイトモードは、カメラも被写体も動かないようにして効果が出るレベルですから、動いているものを手持ちで撮るには向きません。
※ウチで20ルクスの照度を探すと(天井や壁の反射で変りますが)、60Wの白熱電球(1つ)から、約2.5m離れた位置に相当しました。意外と明るい照度で、普通の視力なら新聞記事の文字が読めるレベルです(短時間)。
あと、老婆心ながら、特に大切な場面はフィルムでも撮ったほうが良いですよ。メモリーの破損などで、全滅する事は珍しくありませんし(被害者です)、CD−Rの寿命も思ったより短く、デジタル画像でも特に大切な画像は、できるだけ銀塩プリントでも保存しておく事をお奨めします(^^;
書込番号:700276
0点
2002/05/10 22:53(1年以上前)
デジカメ代わりに使うのならあまり期待しない方がいいですよ。
でも、屋外で写真を撮りましたがなかなか行けてました。
フラッシュを使って写真をとるようなくらいところでは、
被写体が近くであれば、結構きれいに取れました。
書込番号:705519
0点
2002/05/10 23:00(1年以上前)
もしよかったら写真を送ってもいいですよ。
NV-MX5000はどうですか?
発売は7月ですけど^_^;
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020508-1/jn020508-1.html
書込番号:705543
0点
2002/05/11 00:29(1年以上前)
新機種の発表によって、MX2500が見直されそうな感じがします(主に動画)。
書込番号:705774
0点
狭小画素化反対ですがさんがいつも紹介されている 春日春さんの
ところでmx2500とXV1の暗い場所のサンプル映像を比べたのですが
思ったよりmx2500って暗いですね スペック以上に暗いように
感じるのですが そうするとmx5000はもっと暗いのかと思って
しまって mx5000について暗い気分て書いてしまいました。
でも誤解してほしくないのですが1CCDモデルは白トビをかなりの
程度 初めから許容した露出設定で、画面の暗さを抑えてます。
どちらか良いかと(性能が良い)という事になるとやはり暗くても
3CCDだとは思います。たらーっ
書込番号:707250
0点
2002/05/12 12:27(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
ろうそく数本でも撮ってらっしゃるんですね。
狭小画素化反対ですがさんが教えてくださったサンプル画像を見比べて、
ずっとずっと考えてました。
わたし的にはどの画像も許せる範囲なのかもしれない・・・・
MX-2500はやはりきれいだなと思いましたが、
PC9くらいの画素数の方がお肌がごまかせて充分かも、などと
バチあたりなことを思うしだいで・・・
(主に子供を撮るために購入するつもりなのに(笑))
またまた悩んだ結果、やはり、
1.コンパクトさ
2.夜にも強い(うちの子、夜元気なもので・・・)
3.使いやすさ
に重点をおこうと思いました。そんなとき、ソニーのIP55を知りました。
これはわたしの理想に近いかな、と興味を持っています。
(優柔不断ですね。すいません)
MICROMVカセットってどうなんだろう?という不安はありますが、
値段的にも奮発してみようか、とまで揺れています。
すいません。ご意見をお聞かせください。
あと、VHSテープにおとしたときの映像って、
やはり液晶ファインダーで見るのとは印象が違ってくるものですか?
ビデオカメラによって違いがありますか?
ディズニーランド行きが近づいてきました。
本来ならもう製品を購入しているはずだったのに・・・
素人なりにいろいろ悩んでしまうものですね。
デービーさん、MX-5000の記事読みました。
すごくよさそうですね。と、また心が揺らぐ・・・(笑)
新製品がどんどん出てくるので、ほんとに世の中すごいですねえ。
書込番号:708699
0点
2002/05/12 13:14(1年以上前)
>W_Melon_J さん
「あれ(現行機の方)」ですが、感度も露出も「・・・」ですね。やはり、3CCDだから、というのは、少なくとも現行P社プチ3CCDに求めるのは辛いかも知れません。「とにかくノイズが出ないように!」の一点張りの思想のように思います(TT)
積極的に露出補正を使おうとしても、感度が低いのであまりゲインアップが出来ないと思いますし、普通の人は余程であっても露出補正(低照度ではゲインアップ)をしないのが「普通」ですから(^^;
20ルクスの明るさとは、一灯のみの室内であれば、カメラと照明の間に被写体が来ると、その被写体の照度は20ルクスぐらいになったりしますから(^^;
あと、MX5000ではディテール調整が可能となったようで、「あれ」では輪郭強調がキツ過ぎて、却って解像感が落ちたり、吹き出物が見えやすいといった弊害から逃れる事ができるかも知れませんね(^^;
MX5000の問題は、レンズなどを含めた結果の実効感度がかなり低いと思われる事です。
やはり、全くの一般向けの機種ですから、多少の白とびは許容して、適正露出〜+0.5EVぐらいの間に収まるようにした方が、一般受けは良いように思いますが・・・XV1のように、判る人が買うべき製品と同じではどうか?と思います(^^;
また、こちらも誤解の無いように注釈すれば、CCDレベルでは同価格の1CCDとは違いますね、やはり。問題は、CCDの感度低下に見合うレンズの明るさに達していない事で、さら(遥かに)に条件の厳しいMX5000でも、F1.6のレンズでしたから・・・せめてF1.4かな?と思ったら、F1.6のままだったのでビックリしました(^^;
普通の人でも
「画質の違いは判らなくても、(眼で見た感じよりも)画面が暗いかどうかは判りますし、その暗い画面を見て満足する人はほとんどいない」
と思うのですが(^^; やはり、「家庭用」ですから、一般家庭の夜間の室内を撮って、見た感じよりもかなり暗くなる事は適切では無い、ましてや普通に暮らしている明るさ(照度)なのに、アマチュア以上でも無いのにビデオライトを使うという事も一般的では無いと思います(^^;
なぜなら、2〜3年前までの10年以上に渡って、「普通」に撮る分には、一般家庭の夜間の室内撮りには、(普通の人なら)さほど問題が無いレベルで撮れていた「歴史」があるからです(^^;
そういう意味では、初めてビデオカメラを買う人は、過去との比較対照が無い分だけ気が楽だな、と思います(^^;
書込番号:708776
0点
2002/05/12 13:57(1年以上前)
ちーこっこ さん
>MICROMVカセットってどうなんだろう?
私が「ベータ」ユーザーであった「事例」も含めて、「余程の腹積もり」または、かなり調べて今後のリスクを納得した上で買うのであれば、良いのかも知れません。
(現段階においては、「私見」としてはお勧めする事はありません(^^;)
もし、メガピクセルがどうしても魅力的に思えるなら、PC101の方が良いと思います。どうしてもテープメディアの独自性というか特殊性は、それなりのリスクがあります。
(かなり収入が多くて、遊びの一環として買われる分には問題無いかも知れません(^^;)
>VHSテープにおとしたときの映像って、やはり液晶ファインダーで見るのとは印象が違ってくるものですか?
ビデオカメラによって違いがありますか?
DVでもMVでもデジタル8でも、記録部分の違いは気にしなくて良く、
「カメラ部分の性能」が全てですね。
「小型の液晶」の場合、見た目はキレイですが、実は忠実性や再現性はまったく普通のTVにも太刀打ちできません。そのため、液晶モニターだけの評価は避ける必要があります。
(また、店内の明るさは、一般家庭の夜間の室内に比べて、数倍から十数倍も明るく、一番アラの出やすい条件で比較する事ができませんが、基本的な画質、オートフォーカスの性能、操作性、実際の大きさなどを把握するには店頭での評価は大変に重要です。「重さ」は、バッテリー付きで試す事が困難ですから、実際に使う時には思ったよりも重く感じるでしょう)
それから、VHS(S-VHSで無くても)に落としてもビデオカメラの違いは十分に判ります。VHSで明らかに足りないのは解像度だけですが、それでもマトモな画質のレンタルビデオを見て、特に不満はありますでしょうか? 普通の人の場合は気にしないハズです。 ところが、一般向けのビデオカメラで撮影したレベルでは、とてもマトモな画質のレンタルビデオとしては売れません。
「たかがVHS」と思っても解像度以外の「規格としての性能」は、実はかなりすごいレベルにあります(^^;
あえて理想があるとすれば、低照度に強くて画質重視の機種(VX2000など)と、「お出かけ用」の超小型軽量機種の2台体勢になってしまいますが、ビデオカメラの耐久年数を考えると、経済的にも無理です(^^;
また、IXY−DV2の日中の屋外の画質に不満があれば、もはや普通の人のレベルではありません(^^; しかし、↑上に書いてあるように、室内は意外に明るく撮れて色も出る代わりにザラツキが出やすいので、照明を強化するか、ザラツキを許容する必要があります。PC9ならば、全ての条件において「ほどほど以上」なので、リスクは少ないです。
画質にすごくこだわるので無ければ、私見としては小型軽量機の方が良いと思います。ウエストバックに入るレベルか、カバン(またはリュック)に入れなければならないか、で使用頻度が全く違ってきます。これは、買って十数回使っているうちに「実感」するハズです。
尚、MX2500の板ですから書きますが、明るいところで撮るのがメインであれば、確かにMX2500の画質は良い方だと思います(^^)
書込番号:708850
0点
2002/05/12 23:47(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます。
狭小画素化反対ですがさん、ためになるご説明、いつもすいません。ありがとうございます。
私の中で絞り込みができました(決心)。
で、電気屋さんで買うよりも、やはりインターネットで購入するほうが、
とても安いので、ネットで購入しようと思っています。
でも、少し心配な部分もあります。
中古品じゃないのかな、とか、保証の問題とか・・・・
例えば、この「価格.com」に出店されているお店はどうなのでしょうか?
この掲示板の前のほうを読むと、
「安いのにはやはりそれなりの理由がある・・・」と書かれてありました。
ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
わがままを申してすいません。
書込番号:709904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


