このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月7日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2002年5月6日 01:58 | |
| 0 | 9 | 2002年5月5日 02:01 | |
| 0 | 3 | 2002年5月5日 00:54 | |
| 0 | 1 | 2002年5月4日 23:31 | |
| 0 | 6 | 2002年5月4日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数日前にGS5Kを購入したものです。
どなたか下記の症状について教えて頂けたら幸いです。
撮影した動画を見ていたら突然、画像が乱れました。巻き戻ししている時と似たような感じですが、画面を横に8分割にして奇数ラインが静止し、偶数ラインのみが動画になってます。(分割された数や動く部分が奇数だったか偶数だったかは正確に覚えておりません)
再度同じ部分を再生させた時には問題なく再生されていたのでテープの問題ではないように思えます。
あと、再生時に巻き戻しや先送りをして、通常の再生に戻った時も、上記のような症状が現れることがあります。
上記の症状は正常ではないのですよね?
0点
2002/05/06 02:07(1年以上前)
多分、ビデオのヘッドに、ゴミかチリが侵入して、一時的に映像が乱れたと
思われます(ドロップアウト)。このような事が起こらないように、ビデオヘッドクリーナー(約1200円)を購入してください。テープ4本ぐらい撮って見たあとにはそのクリーニングテープをかけてください。又、重要な撮影
の時もです。
その他、高級テープSONYのマスターPanasonicスーパーDVCを
使ってみてください。信頼性は上がります。
書込番号:696407
0点
2002/05/07 00:01(1年以上前)
デルタ16さんへ
アドバイスありがとうございました。
クリーニングテープを買ってきましたので、早速試してみたいと思います。
書込番号:698342
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
パナソの「MX2500」とソニーの「TRV50」とでは
どっちがいいでしょうか?
子供(赤ちゃん)を撮影しようと思ってます。また、撮影した映像を実家の
じーちゃん、ばーちゃんにも見せてあげたいので、メールで送りたいとも思ってます。
客観的にコスト面性能面両方からみてどちらが良いでしょうか
アドバイスお持ちしています
0点
個人的にはパナをお勧めします。
3年で2台買い換える羽目(何度修理に出しても駄目で。。)になりましたが、パナは5年もっています。
今はどうかわかりませんが、耐久性は経験上のはなしでした。
今まで使っていたのなら判ると思いますが、何よりも重要なことの一つの、大きさ・重量も手にとって確かめてください。
書込番号:696397
0点
スキューバダイビングにはキャノンIXY DV2が原色フィルターのためか
「水中での色が忠実に出るし水中ライトを必要としない」と
水中専用ハウジングメーカー「DIV」が絶賛していました。
(同様に3CCDも綺麗ですが・・・本体が大きいのでパス)
で、パナのGX7Kのカタログ見ると「ピュアカラーエンジン」なる機能が!
「CCDがとらえた画像情報を早期にRGB化するとともに、低周波の輝度信号を
取り出して処理する新聞発のLSI。原理的に情報量が多く感度特性にも優れた
補色フィルターの採用とともに、高いコントラストと原色処理の色再現性を
実現しています。」
と説明されていますが原色フィルターと同レベルなのでしょうか?
スペック上はDV2よりもGX7Kが良いようですし
値段もGX7Kが少しだけ安いみたいですね?
ちなみにダイビングで使用するのでファインダーのみの使用です。
0点
2002/05/02 21:06(1年以上前)
DIVでの定評が既にある、という意味ではIXY-DV(2)の選択には安心感があるでしょう。また、下記にて1ルクス以下でも一応色が出る事を確認しております。よろしければ御覧下さい(^^)
[686960]トミカ博の照度と「1ルクス以下」の撮影
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=686960&BBSTabNo=2
↑IXY-DV(2)の、オートモードでザラツキ感で済むのは7〜8ルクスぐらいまでかも。少なくとも5ルクス以下では、ザラツキどころか完全にノイズのようになります。小さな動きで済めば、ローライトモードが有効です。また、水中ですから、オートフォーカスで無しに、あえて固定焦点にするという手もあるかも知れませんね。(適切な設定はダイビング関係の方にお願いします)
※色判定は、後日、コダックのカラーチャートを使ってみる予定ですが、
連休の行事の都合で期日は未定です(^^;
基本的に、低照度でのザラツキ感は他の方の意見も含めての御見聞を参考にしてもらっても良いでしょう。ザラツキとかノイズ感の受け取り方は個人差が
大きく、私の家での撮影結果のザラツキの程度は、私の大キライなMPEG系のブロックノイズやモスキートノイズに比べれば大した事でも無いというのが私見です。(固定ビットレートの4〜5Mbpsでのパンは見るに耐えません)
そういう意味では、価格を考えると、同じくDIVでの評価の高いMX3000を
買えるなら、そちらを買った方がより良い結果を得られるでしょう。
一般的には、補色系CCDは原色型に比べれば、低照度でより色が薄くなる傾向があるようです。もちろん、原色型でも薄くなります。(この括弧内は少し難しくて憶測だけなので読まないでもOKです:これはカラーフィルターの特性に起因するところが大きいかも知れませんし、CCDの技術資料を見ると、画素ピッチが狭い程、カラーフィルターのクロストークが大きくなっている傾向もあるようで、そのような要因もあるかも知れません。)
「効能書き」の件では、被写体照度1500ルクス前後もあったりするお店で数機種を確認したところ、コレぐらいの照度があればそれなりにキレイです。
(医薬品でもほとんど効能書きほどの効果が無いものもありますからね〜)
しかし、画素数ほどの解像感があるのか?と問われれば私としては明言できないレベルですので、ノイズ除去に注力した結果かな?とも思います(下記参照)。
計算上でもX7Kの画素面積は結構キツイ状況ですから、マイナス要因を埋めるための要因、と思えば良いでしょう。基本的な事ですが、抽象的表現で無く
「△△に対して、○○の向上」などと具体的に書かれていない限りは、自分の
眼を信頼した方が良いでしょう。具体的に書かれてあっても、比較対照にあまり意味が無いとか、バックボーンがあまり適切でない事もありますね(^^;
ただ、上記のように、ザラツキ感やノイズ感はGX7Kの方が、そのような
成分を微細信号ごとカットしているようにも感じましたので、多少質感が
損なわれても、ザラツキ感やノイズ感が少ない方が良いなら、GX7Kの方が
良いかも知れません。
※もしIXY-DV(2)を買われるのであれば、中型バッテリーの買い増しをお奨めします(^^)
書込番号:689805
0点
2002/05/02 23:12(1年以上前)
レスTHANKS!
今日電器屋でX7KとDV2見てきました(見ただけ!)
ファインダーはDV2の方が目を近づけなくても見える!
X7Kはピッタリ近づけても小さいのでダイビング使用の事を考えるとDV2!
(ハウジング+水中マスクでファインダー⇔目が10cm空く)
でもX7Kのフラッシュはデジカメとしても使えるし・・・・・悩む!
X7Kは標準バッテリーでも十分使えるのも良いし。
DV2なら中型バッテリー購入しますよ。
中型は標準から何mm厚くなるのでしょうか?
DIVハウジングは@電源ARECBズームCフォトのボタン操作のみですので
フルオートでの使用になりますから焦点固定のままでは使えません(汗)
明日は日本橋出撃!DV2掲示板で「ニ●ミヤ・本館」が安いみたいなカキコ発見したので
行って見ます! 気持ちは・・・DV2!?
書込番号:690107
0点
2002/05/02 23:15(1年以上前)
あとDV2の中型バッテリーとX7K標準バッテリーを実際使ってみて
どのくらいの時間撮影できますか?
書込番号:690117
0点
2002/05/02 23:27(1年以上前)
>中型は標準から何mm厚くなるのでしょうか?
約1cm厚くなります。2辺が丸く削り取られているので、意外と邪魔になりません。ついでながら、重さでは(カタログ値で)32g重くなります。
更についでながら、ケンコーの0.6倍のワイコン:CD-06Wを購入する事にしました。寸法と重さ的には、携行上は限界レベルかも知れません(^^;
>焦点固定のままでは使えません(汗)
ちょっと残念ですね(^^;
「ニ●ミヤ・本館」が安いみたいなカキコ発見したので
実は、そこで買いました(^^; 店員さんを良く選んで買えば、値引き代わりにバッテリーなどの付属品を安くしてくれたり、テープを何本かオマケで付けてくれるかも知れません(担当の店員さんは名刺を貰っていないので不明)。
尚、せっかくニノ■ヤで買うのでしたら、長期保証をお忘れなく!
書込番号:690142
0点
2002/05/03 08:42(1年以上前)
(使い方による差や温度依存性ががあると思いますが)
液晶ON、こまめの電源ON/OFFなら、
中型バッテリーでは1時間ぐらい撮れています。
標準では、30分ぐらいかな?と。
カタログでは、重さ、容量、ファインダーのみ使用時、液晶使用時で、
中型:約82g、1180mAh、約1時間40分、約1時間20分
標準:約50g、680mAh、約55分、約45分
GX7Kについては、別途スレを挙げて質問した方が良いでしょう。
書込番号:690758
0点
2002/05/04 01:06(1年以上前)
日本橋行ってGX7KとDV2じっくり見ました。
GX7Kならデジカメとしても使えるので(特にフラッシュ)便利かと思い
ましたが持参の水中マスクを付けてファインダーを覗いてみると見ずらいのと
水中ハウジングに付くワイコンのマウントがフラッシュを塞いでしまう事が
わかり結局ファインダーが見やすいDV2を購入しました。
ニノ●ヤ・本館で本体・アクセサリーキット・中型バッテリー・テープ3本を
DV2掲示板と同じ108000円でGET!
ダイビングと言う特殊な条件での使いやすさはDV2が良いようですが、
日常での使用ONLYなら迷わずGX7K購入しましたよ!
普段デジカメ+ビデオをGX7K1台で済むので(DV2+デジカメより手軽)
あとGX7Kのファインダーは延ばして斜め上に持ち上げれるのは使いやすいです。
(GS5Kは延ばすだけ)
書込番号:692382
0点
2002/05/04 13:11(1年以上前)
私もダイビング用に(CANON)IXY DV 2を買いました。
「狭小画素化反対ですが」さんの影響大でした (^^V
過去に、VictorのDVX7、DVP3を、Victor純正のハウジングで
使用しましたが、Victor純正ハウジングはまだ発展途上の未完成品で、
かつ、Victorの経営姿勢に沢山の???を感じました。
(詳しくは、当HPの、DVX9の掲示板に書込みました。)
もうVitorはコリゴリ!
ハウジングは、Zillionにしました。
少々高価ですが、液晶画面が見られることに拘りました。
ワイコンが水中取り外しできるようにしてある標準装備も
気にいりました。
5月19日に、ポナペで進水式をします。
Funkmanさんのサイパン画像に興味があります。
宜しければ、ビデオ映像、交換したいと思います! (^^V
書込番号:693145
0点
2002/05/04 19:29(1年以上前)
ZILLIONの液晶モニター仕様ですか?イカツい・・・・(笑)
私はDIVよりも作りが良さそうなNAUTILUS↓に依頼。
http://www.dive-tail.com/order/order.htm
(中型バッテリー仕様で92000円です)
コンパクト性にこだわったのファインダー仕様にしました。
って・・・この掲示板はGX7K用ですのでDV2の方に・・・(笑)
書込番号:693761
0点
2002/05/05 02:00(1年以上前)
video派ダイバー さん、お久しぶりです(^^)
良い結果が得られるいいですね。影響を与えてしまった(^^;のでビクビクしてしまいますが、色はかなりの低照度(上記リンク参照)でも出る事は確認していますので、あとはザラツキ感が感じられない照度が得られれば良いのですが(^^;
書込番号:694619
0点
2002/05/04 23:39(1年以上前)
フレアやゴーストが気にならないのであれば、必要ないですね。
ちなみに、フレアやゴーストとは!どこぞの検索エンジンでフレアとゴーストとレンズでANDとって検索かけてやってください!
たーだーし、ライカディコマーといえどもフレアやゴーストは無いわけではありません。
市販のマルチコートプロテクターなんぞを付ければ、だいぶマシにはなりますよ。
書込番号:694268
0点
2002/05/05 00:06(1年以上前)
回答ありがとうございます。カメラのレンズとビデオカメラのレンズとの
違いがよくわからないものでしたので、ビデオカメラのレンズにこの種の
製品を搭載して、変化がみられるのかどうかが知りたかったのです。
マルチコートプロテクターという製品を検討させていただきます。
書込番号:694339
0点
2002/05/05 00:54(1年以上前)
本体の操作についてお聞きしたいのですが、メニューボタン系の
ペコペコした(?)触りのボタン、使っていると反応が鈍くなりやりや
すくないのでしょうか?GS7Kのような、キーストロークがあるボタン
の方が、反応もよさそうですし、長持ちしそうな気がするのですが
いかがでしょうか?
書込番号:694466
0点
2002/05/04 23:30(1年以上前)
GS5:小型軽量タイプ、EX21:デジカメにもばけるDV。MPEG4も可。
詳しくはHPを。
http://www.panasonic.co.jp/products/dvc/
書込番号:694238
0点
IEEE経由のバックアップ専用機として小さいDVカメラの購入を検討しておりまして
・比較的バッテリーが持つ
・小さい、安い
・有線のリモコンが付属
という点でGS5Kにほぼ決まりかけてるのですが、このリモコンで「ビデオデッキとして」の録画・一時停止は出来るのでしょうか?
0点
2002/05/03 09:19(1年以上前)
このリモコンっていうのは有線リモコンの事ですか?でしたらデッキ的な操作は出来ません。録画操作とズームのみです。
付属のワイヤレスリモコンなら、全ての操作が可能です。
パナのサイトに取説が上がってますよ。でかいpdfですが。参考までに
http://www.panasonic.co.jp/customer/video/manual/manual.html
書込番号:690806
0点
2002/05/03 18:29(1年以上前)
GS5Kのワイヤレスリモコンは確かに機能豊富ですね。
ソニーのは機能が少なすぎですね。感心しました。
書込番号:691561
0点
2002/05/03 20:47(1年以上前)
Ishidonさん、いろいろ情報有難うございました。
そうですかー。ウエストポーチに入れて操作するつもりなのでワイヤレスだとちょっと痛いんですよね。有線リモコンだけポーチから伸ばして...と、考えてたのですが、ちょいと残念です。
でもマニュアルを見る限り本体のみでRECが出来るようなのでやっぱ買おうかなー。PC9等でもいいのですが、用途的に高いんですよね。
GS5Kは店頭でちょっと見た程度ですが、なかなか良い画質で使ってて楽しそうですね! ありがとうございました。
書込番号:691777
0点
2002/05/04 00:14(1年以上前)
ウエストポーチに入れて操作するつもりなので・・
盗撮はいけませんよ!
書込番号:692225
0点
2002/05/04 01:25(1年以上前)
2ちゃん撲滅運動発起人様 なんか勘違いされているのではないでしょうか? あくまでもウンコ仮面様はバックアップ専用機としてメイン機で録画されているテープと平行してDVケーブルで繋いで録画されるのだと思いますよ。(^^
書込番号:692424
0点
2002/05/04 21:27(1年以上前)
2ちゃん撲滅運動発起人さん 。
始めの質問は「ビデオデッキとしての録画・一時停止は出来るのでしょうか?」とのことでしたから、盗撮にはお使いにはならないでしょうね(^^)
でもそんなこと言うと「あ、なるほど」と本当にフリースタイルリモコンを盗撮に使う人も出てくるかも知れませんので、ご注意を(^^;
書込番号:693969
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


