このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年4月23日 01:57 | |
| 0 | 7 | 2002年4月22日 23:46 | |
| 0 | 3 | 2002年4月22日 22:28 | |
| 0 | 2 | 2002年4月21日 20:15 | |
| 0 | 4 | 2002年4月19日 15:54 | |
| 0 | 5 | 2002年4月19日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
どなたか教えてください。
2500を買いまして、早速パソコンにUSB接続キットをつかって静止画を取り込もうと思ったんですが、ウィンドウズのみというのを完全に見逃してしまってました。せっかくだし、カードリーダーなんか買わないで写真を入れたいのですが、mac用のそんなソフトどこかで配布してませんでしょうか?パソコンにもあまり精通しておりませんので、どなたか教えてください。
あと、2500で撮っていると、同じ明るさの室内で、同じ対象物を撮っているのに急に赤みがかったり、青みがかったりするんですが、こういうものなんでしょうか?初めから青いとかだったらいいんですけど
撮りだして10〜20秒ぐらいすると、モワ〜っとかわるんです。そのままとり続けてるとまたモワ〜っと変わるんです。
よろしくお願いします。
0点
2002/04/22 15:57(1年以上前)
お答えではありません。私も2500を購入したいと考えています。
そして、マックです。良い方法がありましたら、私にもお教え
ください。
書込番号:670260
0点
2002/04/22 16:56(1年以上前)
ひょっとするとOS9.0.4以降だと認識したりとか、まったくの憶測ですが。
ホワイトバランスがオートだところころ変わりますよね。マニュアルで撮る前に白い紙でホワバラをSETしてRECしてみては。
書込番号:670316
0点
2002/04/23 01:57(1年以上前)
お疲れ様です。さん、ありがとうございます。何だか分かりませんがマックに入ってきました。うれしいっス。
書込番号:671297
0点
ビデオカメラを購入したいのですがNV-GS5KとNV-GX7Kで迷っています。本などではNV-GX7Kのほうが上位機種でありながら動画ではNV-GS5Kのほうが良いと書かれていましたが、本当なのでしょうか?いいアドバイスがあればお願いします。動画をメインで考えています。
0点
2002/04/14 18:48(1年以上前)
まずは実機を見られた方が良いと思います。どちらも室内レベルの照度では、画面の見た目の明るさ=露出が他機種より暗めになっているので、その点が気になるのは、使って初めてわかる事で、好みにあうかどうかの個人差はあります。
その点は、この2機種の場合、他と比べての「最低撮影照度」と直結していないので、わかり難いところです。
書込番号:656342
0点
2002/04/17 22:55(1年以上前)
DVほしいなさん、すみません便乗質問させて下さい。
私もGS5KとGS7Kどちらにしようか迷っています。
つい最近からこの掲示板で勉強させてもらっているのですが、
奥が深すぎて読めば読むほどわからなくなってしまいます。
現在は93年製SONYのハンディカムCCD-TR2というのを
使用しています。先日下の子の入園式に行ってビデオをとったのですが、
ファインダーしかなくのぞいて撮影しているのは私だけで恥ずかしい
思いをしました。そこでDVを買おうと思いここにたどり着いた次第です。
今までは年に数回しか撮影しませんでした。学芸会、運動会、たまに行く動物園等です。なんせビデオが重いし大きいし面倒でした。
これからは少し撮らないと、と思っています。
予算は10万円前後、PCに取り込んだりメールでジイちゃん、バアちゃんに
ということもほとんどしません。(良いPCを持っていない)
嫁さんは出来るだけ小さく軽いのとリクエストしてきます。
実機は見ました。両方とも小さく軽いのでその点は良いのではないかと思います。値段も何とか買える範囲内です。DVなのでどちらにせよ現在使用している機種よりキレイな画像が撮れると思うのですがどうなのでしょうか。
よく暗いといわれますが、屋外(野外)だと問題ないのでしょうか。
大変長くなって申し訳ありません。何か良いアドバイスがありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:662140
0点
2002/04/20 00:24(1年以上前)
「暗さ」ですが、何人かのご意見からすれば、あきらかに明るい屋外ではあまり問題無いようですね。
問題は室内レベルの「露出(≒見た目のあかるさ)の暗さ」ですね。本来の製品評価を相当下げてしまっていますので、すごく惜しいと思っています。
(カタログの「照度」だけで判断しない方が良いでしょう)
パナに問い合わた方によると「露出補正をしてください」という回答だったようで、別のレスにも書きましたが、このクラスの機種を選択する人に(←悪い意味ではありません)、そのような機能を操作させようとする事は「イマドキの技術レベルでは非常識」だとも思います(この板の前のレス参照)。
逆にいえば、露出補正もいとわないのであれば「露出アンダーによる暗さ」は問題無いでしょう。ただ、一眼レフでの露出補正と比べ、ビデオカメラの場合は撮ってる時間が長いので大変です。今までに経験が無いのならもの凄く大変で、「暗さ」を諦めるか、買い換える事になるかも知れませんね(^^;
本当に「室内でのあきらかな露出アンダー」、惜しいです。早急に対策した方が・・・>pana
書込番号:665676
0点
2002/04/20 21:55(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん 返信ありがとうございます。
いつも狭小画素化反対ですがさん の書き込みを楽しみにこの掲示板を
見ています。大変勉強になります。
この金額程度で買える機種に、暗いだのなんだのいろいろと要求しても
ダメなんでしょうね。
ハッキリ言って露出補正など面倒なこと(いろいろ聞いておいて済みませんが)したくはありません。多分出来ません。(私も、嫁さんも)
大きさ、軽さ、金額は満足しているので暗さを諦めるという選択になると思います。もう少し待てば対策品(マイナーチェンジ)などは出るのでしょうか。
どちらにしても明日もう一度電気屋さんの行って見てきます。
ありがとうございました。
また購入してわからないことがあればよろしくお願いします。
書込番号:667121
0点
2002/04/21 01:34(1年以上前)
完全初心者 さん、ご丁寧にありがとうございます(^^)
私の書き込みも見ておられるとの事で、恐縮です(^^; 私見そのままで書いてますので、ご注意くださいませ(^^;
>この金額程度で買える機種に、暗いだのなんだのいろいろと要求しても
ダメなんでしょうね。
そんな事ないですよ(^^) もっと昔の安価な機種でも、モロに逆光などのキツいケースを除けば、たいていの場面での「露出」は「程ほど」に出来ていても普通でしたから。クドイですが「露出の暗さ」は誠に惜しいと思います(TT)
先日発売の某誌で比較画像がありましたが、「さすが専門誌」で、「差はあるけれども大差に見えないようによく考えている」と思いました(^^;
(あのサンプル画像だけを見ると、「実体験」では驚く場合もあるでしょう(TT)
>ハッキリ言って露出補正など面倒なこと(いろいろ聞いておいて済みませんが)したくはありません。多分出来ません。(私も、嫁さんも)
私も同じですし、ウチの嫁にマニュアル操作を強要しようものなら 100%拒絶します(TT) 「普通」に使う場合、子供を撮るとか、旅行に持っていくとか、スポーツを撮るとか、大多数が言わば「記録」ですよね。撮影に集中しないとダメなようでは、「主従」が逆転してしまいます。決して「普通」の場合、卑下するべき事ではありません。
「作品」を撮るなら、それ相応のスキルが必要ですが、カメラもそれに相応した使い勝手や機能や要求されます。「最高」は高級機に譲るとしても、「普通の人」用では「程ほど」に撮れないとダメだと思います(^^;
私がマニアックに思われる発言をしていても、基本的にはグータラですから、正統派の進むべき困難な道のりは避けまくっているのが本当の姿=普通の人のレベルなので、マニアなら御法度であろう発言もしてしまうのです(^^;
>もう少し待てば対策品(マイナーチェンジ)などは出るのでしょうか。
余程の「問題」=大クレームとか、売れ行き大敗とかが無い限り、少なくとも
現行モデルでは対策されないと思います。対策する事で既に購入されたユーザーからの突き上げを喰らうこともありますから(^^; あのMX3000が、「オートホワイトバランスのクセ」を「並」にすれば、オートでしか撮らない人にとって、マトモな3CCDの中では最も低価格&最軽量ですから、評判はもっと良かったハズです。でも「クセ」はそのままで変わりませんでした(その「クセ」を乗り越えられる人には、価格下落以降は非常にお買い得の機種だと思います)。
尚、電気店の店頭は一般家庭に比べてかなり明るいです。実例では、結構明るめなレベルでさえ1300ルクスもありました(驚)。それはウチの家の10倍にもなります(^^;
書込番号:667572
0点
2002/04/22 09:54(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん私の初歩的な質問に一つ一つ丁寧に
お答えて頂き本当にありがとうございます。
昨日、この掲示板を見た後に近くの電気屋さんに行って『NV-GX7K』を
購入してきました。
この掲示板や他の機種の掲示板を参考にさせて頂き、購入金額、嫁さんの
「軽いのがいいなぁ〜♪」のダメ押しもあり決定しました。
撮影するのは大半が屋外での撮影になるだろうと思い暗さに関しては
残念ながら妥協する事にしました。
学芸会等の屋内撮影は私が行なうので勉強してマニュアル操作をしてみたいと思います。
そのときにわからない事があればまたこの掲示板で勉強させていただきます。
狭小画素化反対ですが さんありがとうございました。
書込番号:669884
0点
2002/04/22 23:46(1年以上前)
御丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)/
別のレスにも書きましたが、先日、GX7Kの方が「露出」の具合は良いかも知れないと感じましたので、ちょうど良かったですね。
低照度の実態は店頭では判り難いので、使ってみての感想などお待ちしています(^^)
書込番号:671066
0点
今、持っているソニーのビデオカメラが5年前ので、重いのもあって、買い換えようと思っています。近所のお店では、今、キャノンとパナソニックは、どんなビデオカメラでも下取り1万円で、となっているために。そこで買おうか、どれにしようか、と検討してるところです。10万以内、だせても、12万円台ですと、このNV-GS5Kが一番候補にあります。
0点
2002/04/18 16:23(1年以上前)
絶対GS5Kはお勧めです。。女性にはあの軽さは絶対魅力だと思いますよ!
正直うちの嫁はんは手が疲れんって言ってますよ!!
書込番号:663239
0点
2002/04/22 14:30(1年以上前)
私も先日購入しました。下記掲示板では室内がくらいと書いてましたが、思っていたより明るく撮れているようです。総体で満足してますがSDカードへのMPEG4動画書きこみが出来ないのが残念です。
書込番号:670175
0点
2002/04/22 22:28(1年以上前)
↑どうやら、背景が明るい場合&「顔」が小さく写っている場合は見た目に暗くなり易いようで、とりあえずはその対策をされると良いかも知れませんね。
価格を考えれば良く出来た機種だと思いますので、「暗い」が無ければ競合他社品は今よりツライ立場になっていたかも知れませんね(^^;
書込番号:670855
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
MX3000ユーザーなのでこちらで質問させてください。
本当に詳しい方が多いので大変勉強になっております。
質問は、DVCAMのテープを使用した場合に何かメリットは
生まれるのか?ということなのですが・・・
どなたかレス頂ければ幸いです。
0点
2002/04/18 15:00(1年以上前)
既出ですが(「DVCAMテープ」で絞り込むと出てきます)。
私も一度古いビデオカメラで試して見たいとは思っています。
miniDVテープと比べてDVCAMテープは
・メリット:ドロップアウトが少ないかも。従ってブロックノイズが減るかも。
:比較的強度が強いこと
・デメリット:硬いため(?)miniDV用民生機ビデオカメラではヘッドを傷める可能性があること。
:高価で入手困難なこと。
:miniDVとは出力レベルが違うため、miniDVでの正常再生は保証できないこと。
となるのでしょうか。
祐紀さんは、撮影したものを保存することを考えて質問されたのだと思いますが
「保存」で絞り込むと該当する書き込みが見つかります。
現在の映像ソフト販売市場を考えると、私はVHSかDVDで保存するのが
良いのかなぁ と思っています。(DVDの販売がブルーディスク普及後
継続されるかどうかは不明です (-。-;))
しかし、DV→VHS録画したときの画質劣化の度合いを見てしまうと
miniDVテープを防湿庫で保存し、必要に応じてVHSにダビングしているのが
現状です。
D-VHSはテープ種類がVHSより少なく(S-VHS-HGよりは多いですが)
今後どうなるか解りません。(現在15〜20万円クラスのD-VHSレコーダが、
5〜7万円程度まで安くならないと、我が家のような一般家庭への普及は
難しいと思います)
個人的にはD-VHSが生き残る確率よりminiDVテープが生き残る確率の方が高い
のではないかと思っています。(DATとMDの比率ぐらいで)
しかしフルサイズのDVテープは今や電気屋さんで遭遇する確率がゼロに限りなく
近くなっていますし、miniDVも同じ運命を辿るかも・・・。
その時にはDVCAMテープにも同じことが言える(入手できなくなる)のでは
ないでしょうか?(MD,CD-Rの台頭でMetal-Tapeが廃れて行ったように・・・(;_;))
書込番号:663140
0点
2002/04/21 20:15(1年以上前)
素人かに様
祐紀です。勉強になりました。
おとなしくDVテープで撮影するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:668918
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)
こんにちは。
DV、ど素人の麻呂です。
メーカーの製品紹介ページを見ますと、以下のような記述がありました。
そこで、いくつか質問させて下さい。
●アナログ入力対応
AV入出力端子も本体に装備(切換式)。A/Dコンバーター機能内蔵だから、VHSなどの映像をDVテープにダビングすることもOK。いままで録りだめたアナログ映像資産をデジタルで保存できます。
@VHS→DVにコンバートする際、コマ落ち、音質、画質の劣化について
AVHS→DVカメラ→PC(IEEE1394)と接続し、タイムリーにVHSからPCにキャプチャすることができるのか?できるとしたら、そのコマ落ち、画質について
Bこの機種以外にも、他メーカー製などであっても、A/Dコンバートはできるのか?
以上です。
なんか居丈高な質問の仕方になっちゃってごめんなさい。
よろしく、ご教授のほどお願いいたします。
0点
2002/04/18 16:02(1年以上前)
麻呂です。さん。こんちは。
@VHS→DVにコンバート:ほぼオリジナルに近い映像です。(音声も)
AVHS→DVカメラ→PC(IEEE1394)と接続
この機種はできるようです。(パナHPご覧ください。価格コムから辿れます。)
コマ落ち、画質変化については、PC環境に依存する物なので・・・。
ただ、A/D変換時画質変化がどうなるか。全くヘンな画にはならないと思いますが。
Bこの機種以外にも、他メーカー製・・・。
ソニー、キヤノンなどの機種にも有ったと思います。
たいした回答でなくてごめんなさい。
TRV900でVHS−CからのDVバックアップ取っていましたが、画質劣化などは、正直気にならないレベルでした。(て言うより判らなかった)
書込番号:663218
0点
2002/04/19 08:48(1年以上前)
ありがとうございます!
がんばり屋のエドワードさん。
僕も、がんばり屋の麻呂さんって言われるよう目下勉強中です!
また、わからないことがあったら教えてくださいね。(笑)
書込番号:664511
0点
2002/04/19 15:53(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます。
私もまだまだ、勉強がたりませんがこれからも宜しくお願いします。
書込番号:664946
0点
2002/04/19 15:54(1年以上前)
↑アイコン違います。(オッサンです・・・。)
書込番号:664947
0点
最近、NV-GX7K購入したのですが、ILINKでパソコンに繋ごうとしたらドライバを認識してくれません…どこでNV-GX7Kのドライバを手に入れればよいのでしょうか?ちなみにOSはWindowsMeです…
0点
2002/04/18 13:47(1年以上前)
??ハードウェアを認識しないじゃなくてドライバを認識しないんですか?
書込番号:663061
0点
2002/04/18 16:53(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。ハードウェアを認識しないのだと思うのですが…
書込番号:663285
0点
2002/04/19 00:05(1年以上前)
この場合まず、WIN-MEと言うことでハードウェアの自動認識をしてドライバーが自動的にインストールされるのですか、テープを再生側にされているでしょうか?
書込番号:664028
0点
2002/04/19 00:14(1年以上前)
↑されるのですか(聞いてどうする 吉本新喜劇だ)
されるのですが、←です。
どうしても認識しない場合Direct X が誤作動しているかも知れません。(特にVAIOの場合ですが)
そのような場合は Adobe 日本のサイトよりプレミア6のダウンロードサイトから SONYのスイッチャーなんとか?をDLして起動させれば解決する場合が有ります。(実は私がそうだった)
上記は最後の手段と言うことで。追記します。
書込番号:664066
0点
2002/04/19 11:39(1年以上前)
ソニ爺さんありがとうございます!!早速試してみます。
書込番号:664682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


