このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年3月6日 21:31 | |
| 0 | 10 | 2002年3月6日 20:57 | |
| 0 | 5 | 2002年3月5日 21:38 | |
| 0 | 9 | 2002年3月5日 19:08 | |
| 0 | 4 | 2002年3月5日 13:30 | |
| 0 | 3 | 2002年3月5日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
MX−3000で、滑りながらスノーボードを撮影したのですが、早い動きで撮影したところブロックノイズがでます。
車内から撮影してても、動いてるワイパーがカクカクのブロック状態で映ります。
人のソニーのだとそんなことならないのに。
皆さんはどうですか?
故障してるのでしょうか?
ちなみにAUTO、MANUAL両方でなります。
0点
2002/03/01 11:39(1年以上前)
それはヘッドが汚れているのでは?クリーニングテープを掛けてみては。
それでも収まらないのであれば、販売店で診てもら方が良いかと。
あと裸の状態でスノボ撮影したのですか?それだと少しヤバイかもしれません。
書込番号:567635
0点
2002/03/01 12:04(1年以上前)
がんばり屋のエドワードさん 早速ありがとうございます。
もちろんクリーニングテープやりました。
しかし、速い動きの所だけなるんです。必ず。
一時停止にするとよく解ります。
動きが少ない所はなりません。
がんばり屋のエドワードさんは こんな症状出ないんですよね。
やっぱり故障かな?
ちなみにオールウェザーパック使ってます。
書込番号:567658
0点
2002/03/01 12:19(1年以上前)
ええ、私はTRV900+PC9ユーザーですがスノーボード撮影ずき!さんのように速い動きの撮影ではブロックノイズ出ませんヨ。
シャッタースピードはどうですか?設定を変えても出るならMX3000の特性でしょうか。(んなあほな!)
あんまり参考にならなくてスミマセン。
ほかに詳しい方、私も知りたいので教えてください!(是非!!!)
書込番号:567670
0点
カクカクのブロック状がどういものかわかりませんが 明るい
環境だと 勝手にシャッター速度が高速となりカクカクのように
映るモデルもありますが ・・・・・
違うとは思いますが 一応書いてみました。
書込番号:568300
0点
2002/03/03 12:19(1年以上前)
MX-3000は(フレーム間圧縮のMPEGでなく)フレーム内圧縮方式のDVですから、ブロックノイズ発生と被写体の動きの速度とは無相関のはずです。ソニーのIP7等ですと有り得ますが....。「ブロックノイズ」とおっしゃっていますが、ワイパーが見えなくなる位大きいブロックが見えるのでしょうか?。DV記録を早回ししたときに見えるブロック(スーパーブロック)と同じ位の大きさですか?
書込番号:571536
0点
2002/03/05 18:10(1年以上前)
書き込み遅くなりました。
ワイパーが見えなくなる程のブロックになります。
しかも、画面内の動いているワイパーのみ、なります。
映像がアップ出来れば話は早いのでしょうが・・・。
書込番号:576029
0点
2002/03/06 00:28(1年以上前)
電子式手ぶれ補正機なら動きの速い場合に「残像」が出ますが、ブロック状にまではならない? 第一、MX3000は光学式なので、手ぶれ補正の影響では出ないと思いますし・・・。
あと私の程度で考えられるのは、
・画像処理系が故障している
・スポーツモードなど、高速シャッターモードにしている→ブロックには成らない?
・プログレッシブの動画モードにしている→ブロックには成らない?
・以上の複合現象
(普及機レベルの機種ではないので、AUTOの時でも上記の機能のウチのいくつかは独立して設定できるような気もしますが、ユーザーの方、いかがですか?)
ところで、「ワイパーが見えなくなる程のブロック」の場面、スチルやスローにしたらどうなります? やはりブロックになっていますか?
書込番号:576963
0点
2002/03/06 00:32(1年以上前)
(補足)「LPモード」にしていませんか? 自己録画再生でも、あまり
精度が出ないモードですので、何らかの関連があったりして・・・?
書込番号:576971
0点
2002/03/06 01:52(1年以上前)
素人の私がしゃしゃり出る幕ではないかもしれないですが・・・
・インタレースによるフィールド間のズレでは?
(ブロックというより横方向へ線状にズレてないでしょうか?)
・PCに取り込んでMPEG等で圧縮した画像を見ているとか…?
以上、思いつきで書いてみました。
書込番号:577177
0点
2002/03/06 16:45(1年以上前)
スノーボード撮影ずきさん初めまして
私も北海道でスノボー撮影してきました!!
滑りながらの撮影と 止まっていて滑り降りてくるのを撮影しました
あとワイパーは撮影していませんが 電車待ちのホームで
目の前を通過する電車を撮影しました しかし
スノーボード撮影ずき!さんの 言われる現象はありませんでした
・・・うっ!・・何の解決にもなってませんね(涙)ごめんなさい
書込番号:578104
0点
2002/03/06 21:31(1年以上前)
皆さん、ごめんなさい!原因が解りました。
私、ビデオ撮影をした後は編集の為にすぐにパソコンに取り込みするのですが、どうもキャプチャーに原因があるようで、撮影したテープをDVで直にテレビで見たらブロック状になりませんでした。
私の早とちりでした。皆さんご迷惑かけました。
ビデオカメラと、キャプチャーカードって相性があるんでしょうか?
キャプチャーカード買い替えかなぁ。
ちなみに取り込みはAVIでしてます。
書込番号:578596
0点
デジタルビデオカメラのパナソニック製NV-C5(旧型です)を使用していますが、PCカードアダプターから、MMCカードの静止画をパソコンに取り込んだ時に、ファイル「…拡張子tll」が開けません。
当方のOSはwinXPです。
パソコンも、ビデオも素人なので回答よろしくお願いします。
0点
2002/03/05 21:34(1年以上前)
PCカードアダプターはXP動作確認済み機種ですか?メーカー問い合わせてみては?
書込番号:576454
0点
2002/03/05 21:40(1年以上前)
状況がまったく見えないけど、とりあえず「開くためのアプリケーションがインストールされてない」に一票。
書込番号:576469
0点
2002/03/05 22:12(1年以上前)
私も↑に一票!
書込番号:576550
0点
2002/03/05 23:08(1年以上前)
皆さん早速のレスありがとうございます。
今回の問題は友達のことなのですが、友達に聞かれたので、「調べてみるよ」と言った手前、皆さんに力になってもらおうとしたわけです。
>「開くためのアプリケーションがインストールされてない」
ということは、NV-C5で記録したデータは、特別なソフトでないと開けないということでしょうか?
皆さん大変申し訳ありませんが協力お願いします。
書込番号:576703
0点
2002/03/05 23:21(1年以上前)
「特別」かどうかはわかりませんが、逆にお友達に質問してみてください。
質問内容は「ビデオカメラを買ったときに、パソコンで使うソフトが何かついてませんでしたか?」です。
わたしはビデオカメラは持ってませんし、不勉強なため「tll」という拡張子も知りません。
ですのでお手伝いできるのはこの辺までです。あしからず。
書込番号:576745
0点
2002/03/05 23:25(1年以上前)
拡張子が「jpg」のファイルはありませんか?
今ではオモチャデジカメとか、とても高価なデジタル一眼レフの「LAWモード」、普通のデジカメで選択できる場合もあるTIFFファイルなど以外では、普通はjpegファイルなんですけどね。「jpg」のファイルなら、インターネットエクスプローラーなどのブラウザとか、適当な画像処理・閲覧ソフトが入っていれば、問題なく見られるハズですけど。
書込番号:576761
0点
2002/03/06 00:57(1年以上前)
たぶんXPなのでPCカードアダプターが使用できない?と思われます。
http://p3.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/pccard/cardadapter/bnsdaap3/down/index.html
ここのを使用したらどうでしょうか・
書込番号:577047
0点
2002/03/06 00:59(1年以上前)
↑のはJUKEBOXのでした。 無視してください (汗たら〜り)
書込番号:577054
0点
2002/03/06 01:05(1年以上前)
2002/03/06 20:57(1年以上前)
ソニ爺 さん が教えてくれたホームページを確認したところ、友達のアダプターはXPに未対応であることが分かりました。
友達にはアダプターを買いかえることを勧めておきました。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:578520
0点
現在、Hi8を所有しているのですがDV購入の際に今までのテープを
デジタルでダビングしようと考えております。
NV-GS5Kのスペックを見てると「AV入力端子搭載」とあるのでダビング
できると思い込んでいるのですが実際はどうなのでしょう。
御存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
2002/03/05 01:27(1年以上前)
この場合は細かく申しますと Hi8(アナログ)から DV(デジタル) ですからどのようなDV機種でもできます。
デジタルダビングはできませんねえ。
書込番号:574943
0点
あのー 初期のDVでは出来なかったのですが・・・
VX1000も出来ませんでした。アナログ入力がありませんでしたので。
書込番号:575080
0点
2002/03/05 17:06(1年以上前)
質問の趣旨が違うかもしれませんが,sonyのPC09なら,
アナログ入力→PC09→デジタル出力という風に,アナログの入力をデジタルに変換できるようですが,
同じような機能をもっているかということでしょうか?
それとも単なるダビング(アナログ入力→NVGS5Kで録画)ということなのでしょうか。
デジタル録画した後なら,(NVGS5K→デジタル出力)ができますから,アナログ入力と
同時にデジタル化できるかということが違いかな。
ああ,訳分からない文章になってしまってすみません。
書込番号:575911
0点
2002/03/05 19:15(1年以上前)
W_melon_J さん 無知でした私は。(気づかなかった)
初期型はアナログ入力ってなかったのですか。
でしたら、あえて『最近の機種ならできます』と書き換えておきます。
すみませんでした。
書込番号:576155
0点
2002/03/05 21:38(1年以上前)
こんにちはaonoです。
購入の際、この掲示板にはいろいろお世話になりましたので
私も解る範囲でお教えします。
NV-GS5Kの静止画で撮影しました。
http://homepage2.nifty.com/aono31/IMGA0070.JPG
これだと思うのですが。
書込番号:576461
0点
88kとの違いって何があるのでしょうか?
[良い点]
小さくなった。
[悪い点]
液晶モニターが小さくなった。
1万円ほど高い。
上記以外に何があるのでしょうか?
特に、小さくなって画質は大丈夫なのかが気になります。
何か情報お持ちの方、教えてください。宜しくお願いします。
0点
2002/02/15 22:17(1年以上前)
パナソニックのサイトで比較できます。
本機はほかに
バッテリーの持ちがよくなった
USBが2.0になった
ズームが10倍までとダウンした
最低照度が下がった(光学では同じ)
マイクの性能が変わった(性能ダウン?)
私は、この情報を比較した上で、88Kに満足しています。
カセットの取り出し口は相変わらず下なのでしょうか?サイトの写真では判らない...。
書込番号:539224
0点
2002/02/15 23:46(1年以上前)
私は量販店でちょっと触っただけなのですが・・・
カセット取り出しが上からになったのが、改良点としては一番大きなポイントだと思いました。
書込番号:539484
0点
2002/02/17 00:33(1年以上前)
画質的には88kと同一と思います。軽くなったし、小型になっています。
88kからみると体感的にだいぶん小さいでしょう。SONYのPC9のパクリと
いう気もしました。
モニター用の液晶は2.5インチと小さくなりましたが、電池のもちを長く
することと軽量化に役立っているでしょう。モータの小型化でズーミング速度
が遅くなったのは気になりますが、ほかのメリットを考えると我慢できます。
USBは2.0になりましたが、速度は1Mb/s程度と、USB1.0とあまり変わらず
USB2.0の意味がわかりません。別売りキットが必要なのでたぶん使いませんが。
初心者に対する操作性はわかりやすいと思います。
CCDは88kと同じっぽいですが、シャッター速度を落としたナイトショットが
つきました。ぶれるので、静止している対象向きです。SONYはゼロルクスで
も撮れる(PC9)とありますが、本機は多少の明るさは必要です。キャンプ
ファイアを囲んだ雰囲気は楽に撮れるでしょう。カセットは上側取り出しです。録画起動が早いのもいいことです。
また大容量の電池をつけるとファインダがみにくくなると説明書にありまし
たが、標準ちょい上の電池を追加購入する程度で、普通はこなせるのでは
ないかな。大手家電量販店で、94000円+ポイントバック7500円でした。
FV100kitが7万後半、88kが8万なかほどでありましたが、もちはこびを
考えて本機にしました。
書込番号:541781
0点
2002/02/17 23:21(1年以上前)
たしかに触りましたが軽い
これはいいなあと思いました。
またズームが少し悪くなっても使った印象はかわらないですね「店で触って」
あとナイトショットもこんなに暗くてもとれるという点がいいですね
ただ書かれているとおりスローシャッタースピードなので
遅いですね....
しかし画像とかはカラーでなかなかいい感じでした。
とりあえず2.3ヶ月したら下がると思うのでこの頃に買おうと思います。
もし88kが6万円前半になっていたらそっちにしちゃうかも
書込番号:543953
0点
2002/02/25 12:47(1年以上前)
確かに軽いですよね。
まあ、標準のバッテリーですが・・・
(でも、TDLに行ったとき、
Dポップ・マジックとパレード
+αって感じで撮影しましたが、
バッテリーが切れることは無かったので、
標準のバッテリーで私には十分です)
軽すぎて、ズームの時の手ぶれが気になりますが・・・
書込番号:559665
0点
2002/02/26 21:44(1年以上前)
>USBは2.0になりましたが、速度は1Mb/s程度と、USB1.0とあまり変わらず
USB2.0の意味がわかりません。
と、VVVVVさんはおっしゃってますがそれってインタフェイス側もUSB2.0規格じゃないと速度が変わらないのはあたりまえだと思いますが・・・。
カメラが2.0でもパソコン側が1.0ではUSB1.0の力しかだせないと思います。
どうなんでしょ?もしインタフェイス側も2.0だったらごめんなさいね(~_~;)
書込番号:562456
0点
2002/02/28 00:14(1年以上前)
>インタフェイス側もUSB2.0規格じゃないと
カタログから判断した段階ですが、DVの仕様としてUSB2.0準拠(最大12Mbps)
と書いてありました。USB2.0の最大速度は480Mbpsですので、その1/10もでて
おりません。PC側にUSB2.0ボードを入れても、やはり低速であることはかわら
ないでしょう。パナソニックさんの意図が読めません。
書込番号:565062
0点
2002/03/03 22:41(1年以上前)
USB2.0の転送についてですが、メモリカードの読み込み速度の限界かと思います。現状で、480MBもスピードの出るリムーバブル媒体が存在すれば可能だと思いますが....
書込番号:572613
0点
2002/03/05 19:08(1年以上前)
ようやくカタログを手に入れる時間が出来ました。
細かなところで付属品。
基本的に同じパーツです。
売りの「新リモコン」の他には
88Kにある S映像コード
GS5Kにある SDメモリーカード(8MB)
どちらも要らないものですが(笑)
それより強調したいのは付属バッテリーです。88Kより容量が少ない。
他のリポートにもあるように、大容量に変えるとファインダーが使えません。
まだ88Kと比べられる時期なので、悩むなら今のうち!
書込番号:576143
0点
先日、某家電店に行ってNV-GS5Kの価格交渉をしたのですが、価格の折り合いがつかず、だめもとでネット販売並みの価格を提示したところ案の定、絶対無理との回答でした。そして、その店員から出た言葉は「その手のところで販売しているものはメーカーではじかれたいわゆるB級品だから安く売れるんです。」だから満足な保障もできないとのことでした。これって本当なのでしょうか?詳しい方いましたら、書き込みお願いします。
0点
ネット通販などの店と大型電気店は仕入れルートも違いますから、一概にそうとはいえないと思います。ふつうに仕入れルートから入れてる場合もあるでしょう。ですが、B級品も出回っているのは事実。後は開封品であったり、最悪、盗品であることもあります。 ただ、印付きのものは逆に出所がしっかりしてたりするので(これも信用できないといえばそれまでだが)そういうの狙いでも良いかも。 ま、そういうが怖いのなら、大型店で買う方がmpv2627さんの気持ちも落ち着くのではないでしょうか?
書込番号:574584
0点
2002/03/05 00:32(1年以上前)
満足に保障できないのは事実です。その店に文句を言っても初期不良
以外は受けてつけてもらえないのが鉄則です。初期不良も受け付けない
場合も・・・・
基本的にはメーカーにいってくれの一点張りでしょう!
品質の差について、これについてはあまり詳しくないのですが、
自分は某大手PCSHOPでバイトをしていましたときに、聞いた話によると
なぜ安いのかの理由は盗品である可能性とそれ以外の可能性が・・・・
メーカーから仕入れて、そのまま逃げる、それか、わざとつぶす会社
をつくり最初は信用させて、普通に取引。信用されたら大量に仕入れて
会社をつぶすなど・・・・・・・・・・
お金をちゃんと払っているかいないかの違いだけです。
通常現金取引はありえませんよね?だからなのです。
なのでB級品である可能性はほとんどないようです。
基本的にはメーカーから問屋、各PCSHOPへ。みんな同じ製品です!
以上の理由からメーカーでさえも保障できない品がなかにあるそうです。
さらに付け加えると、小さいお店はいつ入るかの、
納品予定などは絶対に答えてくれないはずです。
こういう理由ですので・・・・・
もちろんいろいろ工夫して安くしてるお店はあります。
展示を一切行わない、お店が倉庫、狭い、人件費削減、通信販売のみ、
などなど・・・・
大手ショップと秋葉原などの小さいお店との値段が当たり前のように
数万円違う理由がわかりますよね。小さいお店同士でも
値段が違う、理由はこれです・・・・
ちなみにこの価格COMが有名になりだしてから、
うちのお店にも価格COMの値段にしろとなんどいわれたことか・・・
ここの値段を出しても絶対無理ですので、
お店にはここの値段を参考に、
価格交渉しないでください。原価を切ってる製品もあります。
なんせ原価がただなので・・・・・
ちゃんと本気で使いたかったら大手のSHOPで買いましょう!
価格COMとの値段の差は品質保証の差だとおもってください!
長々とすいませんでした・・・・
書込番号:574828
0点
価格の違いですが一番の違いは仕入れルートの違いです。量販店や各メーカーの専門店(ナショナルショップや東芝ストアーなど)は各メーカーの販社から直接仕入れているため仕入れ価格は高めになってしまいます。それに比べて現金問屋系(価格コムなど)の店は独自の仕入れルートを持っていますし大量仕入れしますので仕入れ価格が安くなります。さらに販売時の人件費もほとんどかかりませんので安く出来るのです。保証に関してもこういう店の場合保証規定どうりの対応になります。(初期不良交換はメーカーが認めた場合のみで初めから壊れていた場合も保証による修理対応になります。)
書込番号:575143
0点
ここと家電店の価格の差ですが 大量でなければ価格なんて
あって無いようものでは・・・・ 赤字で売るということが
普通の事ではないでしょうか? ある程度ボリーゥムがあると
無理ですが秋葉原の小さな店が売る程度でしたらここの価格
なんてまだ高いのではないかと思います。銀塩のコンパクト
カメラなどは7−8割り引きなんて普通です。今も1台購入
してきました。 \36.000が\11,000でした。それに比べたら
ビデオカメラなんて まだまだ高いと思います。
書込番号:575550
0点
私も,先日IXY DV2を買いに電気屋さんに行ったのですが,NV-GS5Kの存在をそこで知り,結局買わずにかえってきました。性能もさることながら価格も大きな魅力ですね。
だい・ふろんさん。もしよかったらどちらのヤマダで買ったのか教えていただけますか?
わたしも是非購入したいと思います。
0点
2002/02/23 07:55(1年以上前)
すみません。だい・ふろんさんへの返信を間違えて新しく書き込んでしまいました。
書込番号:555135
0点
2002/02/23 17:23(1年以上前)
えと、山口県下松市のヤマダです。昨日までのキャンペーンだったので
もう価格&ポイント増加は終わっちゃってます。
でも、値下がりはまだまだ続いていきそうなのでもう少し待てば
さらに安価で買えるかと思います。
書込番号:555884
0点
2002/03/05 13:07(1年以上前)
一昨日、ヤマダ電気のチラシを見たら100000円越えてました。
20000円以上の価格差。買い替えを思い立ったタイミングがよかったです。
書込番号:575516
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


