パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVキャプチャー

2002/01/18 13:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 新規ユーザーさん

年末に NV-MX3000+キットを税込みで19万で買いました(高!
それでこれからのことを考え DVキャプチャーを買うのですが、
IOデータの1394-PCI2/DVC との組み合わせで相性問題があった方は
お見えでしょうか?また、組み合わせに問題なくこのキャプチャーは
良いですよというお勧めカードがありましたら教えていただけませんか?

書込番号:478238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MX-2500との違い

2001/09/22 14:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)

スレ主 ゆきのぱぱさん

ズバリMX-2500との違いはどの程度あるでしょうか?
機能的にはほとんど同じで、3CCDかどうかだけの違いかと思いますが、その差はわかるでしょうか?
コストパフォーマンスはMX-1000が優れており、また重量も軽いことから、MX-1000でも良いかな?と思っています。いかがでしょうか?

書込番号:298997

ナイスクチコミ!0


返信する
迷える子象さん

2001/11/23 23:10(1年以上前)

初めまして。
価格とデザインからMX-2500にほぼ購入を決めていたのですが、店頭で実際見た画像が少し暗く感じてどうするか迷っています。
たぶんCCDの大きさが影響していると思うのでが、MXー1000の画質やCCDはどうなのでしょうか?
お詳しい方のご教授をお願いします。

書込番号:389637

ナイスクチコミ!0


HIROMIXさん

2002/01/16 08:14(1年以上前)

そうですね。カタログ上、MX-2500の最低照度は15ルクス。MX-1000の最低照度は12ルクスですから、やはり暗い所で撮影するときは差が出ると思います。
私はビクターのGR-DV200のユーザーですが、この機種の最低照度は18ルクス。はっきり言って、ライトを薄暗くした屋内イベントでは使い物にはなりません。十分な照度があるところでの画質には大変満足しているのですが、屋内での撮影機会が多いので専用タイプの購入を考えているところです。

書込番号:474455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

知識のある方。教えてください。

2002/01/09 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 kaka1978さん

みなさんはじめまして。
ビデオカメラというものを初めて購入しようと思っている超初心者です。
皆さんのアドバイスを見ると初期不良などで交換を余儀なくされるケースも
少なくないようですね。(;;)
2月の頭に妹の結婚式があるので、それまでに操作を覚え映像を記念に・・
と購入を焦っています。(ぎりぎりに購入して初期不良なんて悲しい・・)
現在、検討しているのは、以下の3機種です。
・Panasonic NV-MX2500
・Victor DV3000
・SHARP VL-AX1   です。
最初は「ビデオカメラ=SONY」という固定概念があったのですが、皆さんの
アドバイスを見ると一概にそうではなく悪評も少なくなかったので除外しま
した。
カタログも片っ端から読みましたが、専門用語って多いですよね?
でも初心者には、数値的な比較が限界で高い数値が良かったり悪かったり・・
でも、皆さんの書き込みを拝見してPanasonicは基本的に暗所での撮影は向い
ていないと言う事が理解できました。(室内撮影も暗め?)
個人的にはメーカーに左右されず、映像・画質を重要視派です。
「暗いところでも比較的良し!」「ズームも意外と綺麗!(動画で)」というと
どれが良いのでしょう?
実際に撮影された動画や静止画を確認できれば良いのですが、どの電気屋さん
に行ってもそこまでのものは用意してないよ〜といわれました。
カタログ見て、皆さんのアドバイスを見て、沢山比較したのですが、ん〜。
悩んでいると、頭が爆発しそうです・・・(涙)

こんな質問・・・「自分の買い物だ〜自分で調べなさいっ!」って思う人も
いると思いますが当然ですよね〜。

屋外・室内・暗所撮影の動画・静止画をトータル的に見たときどの機種が
良いのでしょうか?ビデオカメラに詳しい方。教えていただけますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:463261

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/01/12 02:11(1年以上前)

その予算なら、SONYのTRV30やパナソニックのMX3000、あと、キャノンのFV2もすばらしいですよ。

書込番号:467437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVユニットについて

2002/01/06 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-EX21 +(VW-PEX21)

EX21のDVユニット側は単体で使用可能でしょうか?
もしそうならば世界最小のDVデッキとして使えるかな?と思いました。

書込番号:459089

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/06 23:52(1年以上前)

https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2001/video/nv_ex21.pdf

取扱説明書です。

書込番号:459254

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼苑さん

2002/01/12 01:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。
単体使用は出来ないみたいですね。

書込番号:467301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク増設

2001/08/19 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 まじめさん

はじめまして、現在パソコンはHITO(CF-X1)を使用していますが、
内蔵HDDが20GBでちょっと長めの映像をキャプチャすると、殆ど容量がなくなります。
そこで、HDD増設を考えていますが、ノートなので外付け(IEEE)のHDDが候補に挙がっています。
具体的には、2ケのIEEEにムービーとHDDを接続して、キャプチャ、書き戻しがコマ落ちなく出来るものなのでしょうか。
理論値では余裕でクリアしているはずですが、実際は理論値が出るはずもなく、苦慮しています。
CPUはモバイルセレロン600MHz、メモリは192MBで、ソフトはMotionDVSTUDIO2.0です。
店員に聞いても「わからん」ということで、店で試してもらえないかといったら、購入が前提でないと開封できないと冷たくあしらわれました。
どなたか実践された方がいらっしゃらっしゃたら、その体験等お聞かせください。

書込番号:258013

ナイスクチコミ!0


返信する
西川さん

2001/09/09 22:29(1年以上前)

ノートPCに無理矢理外付けHDDなどを増設するより
素直に、デスクトップをもう1台買った方が確実だと思います。

デスクトップなら、Pentium4 + 60GB くらいのマシンでも
軽く10万円を切りますから。

ちなみに私は Athlon 1.2GHz + HDD 80GB ですが
7万円台で買いました。

書込番号:283629

ナイスクチコミ!0


小物好きさん

2002/01/11 04:54(1年以上前)

はじめまして。ノートPCでのビデオ編集を考えていらっしゃいますね。
賛成です。
よくビデオ(DV編集)はデスクトップじゃなきゃ、という方がいらっしゃいます
が、そんなこと言ってもノートしかないんだ!とか、2台買えってことか!
とか、モバイルでもやりたいものはやりたいんだ!とか、人によっては事情は
さまざまあろうかと思います。
私個人も、ノートPCで編集を行った経験から言わせてもらうと、ノートでデジ
タル編集を行うことは充分に可能であると思います。

編集環境を提示しますと、CPU:P3-600 HD:20G⇒40Gに増設 メモリ:192
ソフト:MediaStudioPro6 MotionDV1〜3 B5サブノートです!!…
ただ、単体でシステムを組むのは信頼性に欠けるので、HDをPCカード経由
(CardBus)でSCSIの60Gに保存しています。
ご相談からすると、おそらく本体内蔵のi-Link x2にDVカメラとHDをぶらさげ
て利用するという形態でしょうが、それはあまりおすすめできません。
IEEE1394は理論的に400Mbps(約40MB/秒でしょうか)ありますが、この帯域で
DVデータ(約3.5MB/秒)とHDへの転送(同じく3.5MB/秒)を同時に行うという
のは若干負荷が高いのではないでしょうか。
もちろん計算上は問題ないと思いますし、実際に両方とも1394で接続して
(このときは本体の1394端子が1ケしかなかったので、キャプチャはPCカード
経由の1394キャプチャカードを使用した。) 特に問題(取りこぼしなど)は
発生しませんでしたが、編集などの際に1394HDの遅さやIEEE周りのトラブル
が多かった気がするので、今はSCSIの外付けHDを利用しています。

PanasonicのMotionDVStudioはすばらしいソフトで、2Gバイト制限のAVI
連続取り込みをデフォルトで可能にしています。ごくたまーにキャプチャを
行うとか、深入りしないとかでなければ、大容量のHDはあればあるだけ便利
なもの。私見としては規格的に完成されているSCSIをキャプチャ用に用意
することをおすすめします。

実は私も当初IEEE1394ハブをかませて無理やり運用しようとしてましたが、
やめました。1394ハブが高かったのと、システム的に観て確実と思えなかっ
たからです。

☆MotionDVStudioで編集など考えている方がいらっしゃったら、ご注意。
このソフトはAVI1.0を使用しています。よってAVI2.0のデータを使用する
ソフト(MediaStudioPro、VideoStudioなどと直接連携して編集・書き戻し
などはできません。まだ完全に把握しているわけではないので断定できない
のですが、例えばMediaStudioで編集、レンダリングしたデータをMotionDV
で読み込んで、DVカメラに書き出しても、まったく意味のある映像にはなり
ません。もともとAVIの1/2のデータは互換性はないので両方のソフトが共存
して作業するなどということはありえませんが、問題になる可能性があるの
は、MotionDVから取り込んだDVデータを、PCの環境が異なる場所で使えない
、また将来的に自分のデータを使えない可能性があるということです。
特に外付けのHDなどだと、データは後々に残っていく可能性が高いわけで、
MotionDVがインストールされていない状況(PCの買い替え、編集ソフトの変
更)の場合、データが壊れているとWindowsに判断されてしまう可能性があり
ます。(私はこれで1ヶ月無駄にしました)

PanasonicのDVカメラを購入しようと考えているみなさん。
MotionDVStudioはPanasonicが出しているソフトです。これが意味すること
はとても重要で、VAIOがSONYのDVカメラを前提にシステムを組んでいるのと
同じく、MotionDVがあればPanasonicのDVカメラと完全な連動ができること
を意味しています。これはカメラへの書き戻し時に高い精度での位置決めと、
9分半以上の動画をきれいにつないで書き戻していくことが可能だということ
です。特に古いPanasonicのDVカムをお持ちの方は感動モノでしょう。
私の愛機[NV-DS5]は書き戻しするときにリモコンで手動によらねば
ならなかったのですが、このソフトのおかげでPC上から正確に書き戻すこと
ができるようになりました。VAIOやカノープスなど専用のシステムがないと
本格的にビデオをコントロールできなかったことが、このソフト一本で可能
になったのです。これにより多大なメリットを受けることができるのは、
SONY、Panasonic以外のノートPCを持つ方に多いのではないでしょうか。

長々と書き綴ってしまいましたが、ノートPCでビデオ編集を行うことは決し
てマイナスではありません。ただ、私の経験から言わせてもらうとDV機器と
の連携はトラブルが多く、OS・パソコンの状態をクリーンに保ちいつでも
整理・復旧ができる状態にしておくのがいわゆる秘訣ではないでしょうか。
(情報が不確かで申し訳ないですが)

書込番号:465957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB端子とDV端子

2001/12/31 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)

メモリーカードに記録されたデータは、USB経由でないとPCへ転送できないのでしょうか?それとも、DV端子でPCへ接続すれば可能なのでしょうか?

書込番号:448862

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/31 18:01(1年以上前)

https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2001/video/nv_mx1000.pdf

P84にあるように、USB接続キットでUSB端子を使うか、パソコン静止画キット
でデジタル静止画端子を使うしかないと思います。

もしかしたら、メモリーカードの内容をDVテープにコピーすればDV端子からで
も可能かもしれませんが、メガピクセルではなくなります。640x480になりま
す(P68)。

P86にあるようにメモリーカードを直接パソコンで読むのが早いと思います。

書込番号:449023

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/01/06 10:58(1年以上前)

過去ログの [391512]ILINK接続について教えてください にあるようにビデオ編集ソフトのプレミアを使えばDV端子でPCへ画質劣化なしで転送できるそうです。多分他のビデオ編集ソフトでもいけるような気がします。

書込番号:458002

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/01/06 11:10(1年以上前)

過去ログの [391512]ILINK接続について教えてください にあるようにビデオ編集ソフトのプレミアを使えばDV端子でPCへ画質劣化なしで転送できるそうです。多分他のビデオ編集ソフトでもできるような気がします。

書込番号:458019

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/06 14:18(1年以上前)

メモリーカード上の動画はminiDVテープ上のものとは違ってDV形式ではないの
で、直接は無理でしょう。

---
わたしの上記のは静止画のお話でした。

書込番号:458270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング