このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年10月10日 21:05 | |
| 0 | 4 | 2001年10月9日 00:14 | |
| 0 | 0 | 2001年10月8日 03:35 | |
| 0 | 2 | 2001年10月8日 01:03 | |
| 0 | 0 | 2001年10月7日 08:37 | |
| 0 | 1 | 2001年10月5日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
トムキャットです、MX−3000ユーザーの皆さん教えて下さい。
MX−3000にはプロ機能とて、画質調整機能があるよう様ですが、例えばこの機能で発色を抑えた画質に調整した場合に、フルオートホワイトバランスで使用した場合、この画質調整は維持されるのでしょうか?
それとも、マニュアルモードにした時のみ有効なのでしょうか?
皆さんのMX−3000購入満足レポート?を読んでるうちに、私も欲しくなってきましたが、上記の点が今ひとつカタログでは不明ですので、どうか教えて下さい宜しくお願いします。
0点
プロ機能の画質調整機能はマニュアルモード時のみ有効です。
マニュアルモードで調整が可能でフルオートモード時では調整できませんし、ディテール、イロレベルとも標準設定になってしまうようです。(一応不安だったので今実際にモニターで確認してみました。)
書込番号:321632
0点
2001/10/09 22:34(1年以上前)
TOMです、おいあぼくえんしす さん早速の返信ありがとうございます。
わざわざ試して頂いての、お返事大変恐縮です。
恐縮ついでにもう二つ程教えてください。(爆!)
マニュアルモードの時には、やはりホワイトバランスは手動式になるのでしょうか?それとも何らかのワンプシュオートモードが使えるのでしょうか?
(やはり、フルオート時のホワイトバランスは赤身が強く誤動作しやすいのでしょうかね〜っ?。)
それと、もう一つ三脚固定のときってテープ交換無理なんでしょうか?何か良いアイデアお持ちの方いらしゃいませんか?
書込番号:321662
0点
フルオートからマニュアルモードに切り替えただけではホワイトバランスはまだオートです。その後、白バランスボタンを押せば選択式の手動に切り替わります。ワンプシュオートモードスイッチなるものは無く、一度フルオートに戻し、またマニュアルモードに切り換えるしかないようです。(そんなに手間ではありません)
MX3000のオートの欠点はハワイとバランスが赤身が強く誤動作するというより合っているのに途中から狂いだすことです。特に自然光と室内灯の光が混在すると周期的に変化してしまう時があります。(異常に赤くなったり白くなったり)屋外の太陽光でも赤みがかった壁など撮ると同じ現象が起こったこともあります。またまれに真昼間が夕方になってしまうこともあり、はっきり言ってオートのホワイトバランスだけは信用できないです。もちろん何時も狂っているわけではないですし、とっさの時はオートに頼る事が多いですが・・・
三脚固定のときのテープ交換はあきらめてください。ネジでとめる限り無理です。
書込番号:321772
0点
2001/10/10 21:05(1年以上前)
おいあぼくえんしす さん毎度ありがとうございます。
オートホワイトについては、切り替えもあまり手間ではないとの事・・・了解です。考えてみれば今までフルオートで撮影していた事は少なかったですので、使い方に慣ればたいした問題じゃなさそうですね。
三脚固定の件・・・あきらめます。(笑)
書込番号:322988
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
こんにちは。MX2000と、2500、3000で迷った末に、MX2500を買おうと思っています。
そこで、充電器(アクセサリーキット)なのですが、MX3000用のキットに付いている充電器(VW-AD9)は、2個同時に充電できますよね。
過去のスレッドで、「2個シリーズで充電できる」との書き込みを見つけたのですが、この場合、2個同時に充電すると時間が倍かかると言うことですか?
あと、当然ですが1個だけでも充電できますよね?
使っている方、使用した感じを教えていただければありがたいです。
0点
2001/10/07 22:27(1年以上前)
つだかずのりさんこんにちは。
充電関係については、つださんのお見込みのとおりです。
2個充電できますし、もちろん1個でも大丈夫です。
2個充電する場合は、1個目が充電終了してから2個目の充電を開始し、充電完了の緑ランプがつくと充電終了です。
使い心地は、私が前使っていた充電器は1個だけしかできないタイプだったので非常に重宝しています。セットしたまま眠れます。楽です。
書込番号:318416
0点
2001/10/08 01:05(1年以上前)
私はMX2000ユーザですが、
アクセサリKITは、敢えてMX3000のものを買いました。
(価格は同じだし、デジカメが別にあるから静止画転送キットはどうせ使わないし)
やはり2個シリアルに充電出来るのは便利ですよー。
書込番号:318752
0点
2001/10/08 21:57(1年以上前)
その書き込みをしたものです。
わかりにくかったですか。すみません。
2個同時に充電できなくて、一個終わったら2個目にいく
というのを「シリーズ」でと表現しました。同時なら
「パラレル」に充電できると表現していたと思います。
2個も使ってすぐに充電しないといけないような状況だと
おそらく相当疲れているのでほって置いても2つは充電
出来るのはとっても良かったですよ。
オプションで別売りになってますが、キットじゃないと
掛け率が悪いので考えどころですね。
書込番号:320103
0点
2001/10/09 00:14(1年以上前)
こんにちは。書き込みありがとうございます、とても参考になりました。
1個目が終わってから2個目が充電されるんですね。直列に繋がるんだったら1個だけの充電は出来ないし、早く充電できた方は過充電になるだろうし...と思っていたのですが、謎が解けました。(^_^;
量販店の価格と通販の価格にだいぶ差があるので通販で買おうと思っています。安くて良さそうなところに問い合わせてみたところ、キットのみをMX3000用に変えるのは出来ないそうです。探せばキットを変更してくれる店も見つかると思うんですけど...
しばらくはバッテリーも1個か2個位だし、バッテリーが増えてきたら充電器も考えようかなぁと思っています。いっそのこと本体ごとMX3000にしてしまおうかともちょっと考えてます。
買う前に悩むのが一番楽しいですね。(^_^)
書込番号:320357
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
ども!ぶにゅんと申します。MX2500の購入を検討しています。
そこで皆様に質問なんですが、本体のアナログ端子に、
VHSデッキやHi-8ビデオカメラなどを接続してアナログ入力したものを
デジタル信号に変換し、miniDVテープへ記録することはできると思う
(あたりまえ?)のですが、DV(iLink)スルーして他機種やPCに
転送できるのでしょうか?
要するにMX2500をメディアコンバータのようにして使いたいんですけど・・・
SONYの製品はカタログにもDV変換機能としてうたってあるのですが、
MX2500はどうなんでしょう?
0点
2001/10/08 00:54(1年以上前)
MX2000で可能でしたから、2500でもおそらく可能でしょう。
書込番号:318727
0点
2001/10/08 01:03(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
これで後は価格がこなれてくれば、購入です。
書込番号:318749
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
昨日のぞいて屋にてMX2500を136000円にて購入しました。初めてのデジタルビデオカメラのため扱い方に不安があります。
みなさん普段はソフトケースやキャリングバック等を使用して外などへ持って出られているのでしょうか?家での保管方法や手入れはどのようにされているのでしょうか?どなたかアドバイスして下さい。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
皆さん、こんばんは。先日MX2500を購入したのですが、win2000に対応していません。当然対応していると思っていましたが。IEEE1394で接続しようとするとインターフェースを探したところ、LogitecのLVC-MG2LがMX-2000とMX-3000は動作保障していますがMX-2500は検証中とのことでした。メルコもI・Oも対応していませんでした。IEEE1394で対応しているボードがあれば教えてください。
0点
2001/10/05 23:01(1年以上前)
リョウ10さん、こんばんは。ウチのPC環境もすべてWin2000proなので心配になりました。リョウ10さんは実際に何かで試されたのでしょうか?これはダメだったって言うのがあれば教えて下さい。ずっと前のスレッドでIEEE規格なら大丈夫じゃないかと書いてしまってますが、ダメなIEEEカードがあるんでしょうか?IMHOな意見ですが、MX-2000とMX-3000に対応しててMX-2500に対応(=動作保証?)してないって言うのが考え難いのですが。。対応してませんの意味をもう少し詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:315709
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


