このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年9月24日 12:21 | |
| 1 | 5 | 2001年9月23日 14:07 | |
| 0 | 0 | 2001年9月23日 00:19 | |
| 0 | 4 | 2001年9月21日 11:33 | |
| 0 | 3 | 2001年9月15日 00:06 | |
| 0 | 1 | 2001年9月14日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)
C7でとった映像をPC(NECバリュースターL850R?/R8)にて編集しています。
編集後のAVIファイルをDVテープに書き戻す作業がうまくいきません。「ビデオスタジオ4(プリインスト-ル)」でだめだったので、「パワーディレクター」というソフトを購入しました。
それを使用し、編集・加工を行っていますが、書き戻しのステップが安定しません。「機器が取り外されました・正式なAVIファイルではありません」というような警告がでてなかなかうまくいきません。ハードディスクにはきちんと生成できます。もちろん、DVからの取り込みも可能でPC上からもDVの再生や早送りの操作ができています。
そもそも動画の中に静止画、あるいは静止画のスライドのようなAVIファイルをDVに書き戻すこと自体が無理なのですか?。よくわかりません。
皆さんの豊富な知識でなんとかレスをお願いします。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
SONYのバイオを購入したので、ビデオ編集にチャレンジしたいと思っています。PANASONICに電話で聞いたところ、MX-2000のカタログには、I-LINK対応と書いてあるが、バイオとは動作保証が無いとのこと。特にパソコンからビデオを取り出して録画できないとのことでした。
I-LINKって SONYが提唱したシステムでパソコンなどとの接続保証されたものではないのですか。PANAの窓口では、IEEE-1394のことをI-LINKと言い、DV端子のことだと言っていました。これって本当ですか。
MX-2000をお持ちの方で バイオで編集をされている方 動作状況について教えてください。
0点
2001/09/19 23:39(1年以上前)
iLINKもDV端子も呼び方が違うだけでIEEE1394のことですよ。iLINKはSONYが付けた愛称です。IEEE1394って規格のことですから細かく気にしない方がいいでしょう。IEEEを米Apple社が提唱して、それを規格化したものがIEEE1394です。Yahoo!でもgoogleでもiLINK IEEE 提唱・・なんて検索すればウンチクがバシバシ出てきますよ。
IEEE規格に準拠したDV端子がIEEE規格に準拠したiLINKと接続出来ないって考えの方が難しくないですか?相性とかもあるでしょうがIEEE同士ですので接続可能かと思いますよ。あのIEEEはOKだけどあのIEEEはダメじゃ規格じゃないですものね。(相性って問題は外して発言してます)VAIOとの動作保証が無いって言うのはテストして無いってことですよね、きっと。動作保証されてるのなんてホンの一部ですし、IEEE規格準拠ってことで試されてみては?私はMX-2500を購入予定でVAIO(Z505NR)にも接続するつもりですし、自作機にもAdaptecのIEEEカードを挿して接続するつもりです。もちろん動作保証なんてありません。その保証が無い代わりにIEEE規格ってものがあると思ってますのであまり心配はしていません。
パソコン→ビデオ録画もソフトを使用して行うと思いますがPANAのMotionDV STUDIOでもD-VHSへの記録・保存が可能って言ってますし、MX-2000にはDV入力端子も付いてるわけですし出来ないことは無いと思いますけどね・・
とてもIMHOな意見ですが、あまり規格ってものを信用し過ぎでしょうかね?>識者の皆さん
書込番号:296070
0点
2001/09/19 23:51(1年以上前)
KIKUBOさん こんばんは!
私はVAIOノートにCanonのビデオカメラをiーLinkで繋いでいます。
SONYからも、Canonからも、iーLinkのケーブルを売っているお店の人からも接続保証できないと言われましたが、完全に動作しました。
MX-2000も多分としか言いようがないですが・・・
書込番号:296090
0点
2001/09/20 21:03(1年以上前)
sabaaiさん・はなみずきさん 返信ありがとうございます。そーなんです。皆さんの言う通りiLINKは今ではDVの標準規格の愛称となっているのが、SONYが開発したものなのです。実は、5年前にパナソニックのデジタルビデオカメラを買ったのですが、その当時は DV端子という名称だったのです。ちなみに、SONYは すでにiLINKと言っていました。で、その後 VAIOを買って編集を始めたのですが、この旧型のDVカメラは VAIOからのコントロールできずマニュアルでしかPCにビデオを取り込むことができません。結局SONYのDVビデオデッキを購入して解決しました。
今回も パナソニックに電話で問い合わせをしたところ、DVのビデオをマニュアルではPCに取り込めるが、PCのソフトを利用しての取り込みは保証できないとのことでした。さらに、編集をしたビデオをPCから取り出して録画する場合はうまくいかないとのことでした。結論として、パナソニックのiLINKはただのDV接続であって、SONYの提唱しているiLINKとは違うと返答でした。で、iLINKっていうのはSONYが提唱したのに、その規格に準じていないものをiLINKと表記するのはおかしいのではと思っています。これって不当表示ではないの?
でも、結果として使えればよいので、動作確認された方がいれば、是非ご返信ください。
書込番号:297046
0点
2001/09/20 21:35(1年以上前)
>iLINKもDV端子も呼び方が違うだけでIEEE1394のことですよ。
正確には違いますけどね現在は同じと考えてもあまり差し支えないでしょうけど。
他社製だとデーターパケットをうまく処理できない場合があるので場合によっては動作しないことも考えられます。まあだいたい大丈夫ですが・・・
書込番号:297084
0点
2001/09/23 14:07(1年以上前)
ソニーではiLink、AppleではFireWireとそれぞれ呼ばれているIEEE1394は、基本的には現在も発展中の規格です。ですから、古い機種をコントロールできないナンテのはありがちな話です。カメラ側の仕様に加え、パソコンのアプリケーション側の仕様にもよるでしょうから。
IEEE1394には2つの意味があります。
1つ目はケーブルやコネクタ等、物理的、電気的なスペック。2つ目はその中を流れる信号のスペックです。
ソニー関連ではIEEE1394で承認されていない独自の信号も流しているので、その部分は「接続できてもコントロール出来ない」ということになるでしょうね。松下の言い分は、IEEE1394で承認されているDV関連の信号はやりとりできるがソニーiLink独自の信号は知らないよ、ということでしょう。
ちなみに、iLinkをSonyが開発したというのは?
書込番号:300119
1点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
先日同製品を購入しましたが、初期不良の簡単な判別方法はないですかね?
少し分かりにくいかもしれませんが、このような被写体をこのように撮影してくださいとか。初心者の私にとっては全ての機能を最初から使うわけではなく正直初期不良を見極める事が難しいです。これはテストしてみたらという事があればよろしくお願いします。
PS・・店頭販売では最安値を目指すとの言葉にヤマダ電機で購入しました
本体+アクセサリ+フィルター(二枚)+三脚+バック+テープ三本で
税込み約172.000円でした、ご参考までに。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
先日MX-2000を購入したのですが、ノンリニア編集を行いたいと考えています。
そこでキャプチャーボードにCANOPUSのDVRaptorIIを考えています。
しかし、CANOPUSのHPにある動作確認済みDV機器にMX-2000が載っておりません。
どなたかMX-2000とDVRaptorIIでノンリニア編集をした方おりますでしょうか?相性に問題はないのでしょうか?
お願いいたします。
0点
2001/08/07 16:31(1年以上前)
誰もわかんないのかな〜?
MX−2000に最適なキャプチャーボードってなんだろう?
書込番号:245520
0点
2001/08/17 07:29(1年以上前)
私は、EZDVUでMX-2000の動画をキャプチャーしていますが、
問題なく動作しています。
EZDVUも動作確認済みDVにMX-2000が無いのですが、
きちんと動作しています。
カノープスの担当者の話ですと、
すべてのDV機器の動作確認をすることはできないので、
MX-2000は、動作しないのではなく、
動作確認をしていないだけとのことでした。
DVRaptorIIとEZDVUではボードが違いますが、参考までに。
書込番号:255755
0点
2001/09/21 11:30(1年以上前)
T_Aさんへ
参考になりました。
私も、MX−2000を使用してまして、現在EZDVUの購入を考えています。やっと使っていらっしゃる方が見つかりまして安心しています。
やっと購入する決心がつきました。
MPEG2の保存も出来るんですよね?
圧縮した動画はCD等に保存してるんですか?
また、ちなみにT_Aさんは、どのくらいのマシンで使用しているんですか?
お手数ですが、教えて下さい。
ちなみに私は、
CPU PENV750
メモリー 256
M/B ASUS P3B−F
OS Windows98SE
HD ST−3204302 7200rpm(ATA/33)
(※HDは増設と、ATA100へのアップを考えてます。)
お返事よろしくお願いします。
書込番号:297755
0点
2001/09/21 11:33(1年以上前)
KKSSです。
↑すいません。顔アイコンが間違ってしまいました。
書込番号:297757
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
近々ビデオカメラを購入予定なので下見に行って来ました。みなさん同様
候補はTRV30とだったのですが、電気店で見る限りMX2500の
映像を暗いとは思いませんでした。TRV30の方がむしろ暗く見えました。
設定を誰かいじったのかもしれませんけど、MX2500のあの明るさなら
全然オッケーです。MX2000は暗いと言われていましたけれど、2500
と比べてどうなのでしょうか?もし同じならMX2000でもオッケーなので。どうか見比べた方いたら教えてください。お願いします。
0点
2001/09/13 20:27(1年以上前)
MX2000,MX2500が暗いと言われているのは夜などの暗い所に弱いよいう事だと思います。昼間や蛍光灯下での使用では問題ないレベルだと思います。電気店でMX2500とMX2000の設定を工場出荷時の状態に戻し、蛍光灯下での映像を同一TVに写して比較した結果、MX2000のほうが輪郭が強調されていて赤味がかかっている印象を受けました。オートホワイトバランスもMX2500の方が見た目に近い気がしました。ただ屋外での比較ができていないので総合的に見てどちらがいいかはわかりません。
電気店頭で比較をする場合は自分で出来なければ店員に頼んで工場出荷値に変更して比較をしたほうがいいですよ。意外と購入時の設定のままで使用する人多いみたいだし
書込番号:288396
0点
2001/09/14 01:11(1年以上前)
べいつさん、はじめまして。
そうですか、確かにMX2000は赤みがかかっているという意見が多いみたい
ですが、べいつさんの見た感じではよくなっているみたいですね。あと、
暗さの問題は「暗いシーン」でのことだったんですね。私はてっきり全体的に
暗いのだと思っていましたのでたいへんありがたい情報でした。てことは
私にとっては問題ないかな・・・。
あと、設定のリセットは私も考えたのですが、なにぶん今日は下見だった
のでそこまでしきれませんでした。購入するときには是非出荷値に戻して
確認するつもりです。私も基本的にはオートで使うでしょうから。
それにしても、TRV30と比べてMX2500の画の方に惹かれてしまって
いる自分がいます。3CCDのおかげなのでしょうか。
あとは当日サイズやバッテリーの持ちなどいろいろかき混ぜて悩んで
決めようと思います。貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:288788
0点
一般的に 昼間の撮影で平均輝度が暗いがSONYで
明るいのが松下、CANONです。
書込番号:289923
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
初めて書き込みます。先日、はじめてビデオカメラを買った初心者です。
みなさんおっしゃるとおり、暗いところできれいに撮影する事はできないのでしょうか?ゲインがどうこうと書いてあるのですがさっぱりわかりません。
あとMPEG4が思っていたよりしょぼくてショックでした。あんなにカクカクしてるなんて...
webで公開されている動画はテープをPCで編集してるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
0点
2001/09/14 19:22(1年以上前)
ライトをオプションで付ければ・・・・
暗いところも可能かと 確かに夕方暗くなってくるとライトが欲しいですね
現在ライト購入を考えています
誰かわかる方 書いてあげてください
では・・
書込番号:289580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


