パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズの原因は?

2001/08/02 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 アマチュアカメラマンさん

 3月にNV-MX2000を購入して以来,DVテープの撮影本数も80本余りという使用状況です。性能も満足できるレベルにあり,パソコンやDVデッキNV-DM1と組み合わせてダビング・編集も自由にできるようになっています。1時間を超える可能性のあるイベント(バスケの試合が主)でもLPモードで撮影しておき,保存のためにSPモードに後でダビングするという習慣ができました。
 ところが,最近重大な問題が一つ生じたのです。それは2週間以上前にLPモードで撮影した複数(5本程度,Panasonic,Victor製が混在)のオリジナルテープをMX2000で再生すると映像の右端1/4がブロックノイズ(この部分がカラーノイズの場合や2分前の映像がそのまま残る場合もある,継続的に起きます)のオンパレードとなってしまうのです。ヘッドクリーニングテープを使用しても全く効果はありません。とりあえず,まだSPモードにダビング変換していなかったそれらの貴重な映像はNV-DM1を再生機,MX2000を録画機として用いることで不具合なく書き戻すことができました(さすがにNV-DM1の方がエラー補正能力は数段上のようです)。ちなみに,別のテープや不具合のあったテープに新たにLP,SP両モードで撮影記録した場合には全くブロックノイズは認められません。
 ブロックノイズの原因はいくつか考えられるのですが,
1.撮影済みテープをこの2ヶ月間,観賞・内容整理のためベッドの上に置きっぱなしにしてあった。古いベッドのスプリングが磁化しており(想像です,あるいは健康のためにわざと磁石スプリングを使用してあるのか),不具合の生じたテープはすべてラベル面を上にして置いていたので,テープの下端のデータが変化したのではないか?
2.撮影時と再生時の気温など環境変化によるもの(可能性は低いかも)
3.MX2000のヘッドとテープの接触不良などによる記録・読み取りの不具合(新たな記録についてはOKなのは何故,2週間後は同じ運命になるのか)
 どなたか原因を特定できる方はいらっしゃいませんか?いずれにしても他の撮影済みテープについても検証を重ね,原因をさらに追求しようとは思っています。

書込番号:240647

ナイスクチコミ!0


返信する
オリオン太さん

2001/08/03 12:02(1年以上前)

テープ式記録法の典型的トラブルです。

書込番号:241219

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/08/03 13:09(1年以上前)

こんにちは、アマチュアカメラマンさん。
先ず、LPモードでの撮影は、当然MX-2000での自己録再ですね?
その前提での話しですが、まず、1の磁化については考えにくいことです。
この様なケースでは、画面の一部分のみにブロックノイズが生じることは無いはずです。
3のヘッドコンタクトの問題ですが、障害の出ているテープの該当部位のテープエッジを良く見てみてください。上下のどちらかの端が波打ってはいないでしょうか? いわゆる“ワカメ”になっていないか…。
走行系の障害のうち、これらはテープガイド等の保持機能の垂直位置不良で起きることがあります。 それから、DVではチェックビットは多分無かったのでは? そのことからNV-DM1での正常再生はエラー訂正能力の問題ではなく、MX-2000のトラッキングエラーが一番臭いように思います。 いずれにせよ、MX-2000側の個体不良で、故障ないしは調整不良の可能性が高く、一度詳細な状況と、障害の発生しているテープを添付して、メーカーのサービスに出されることをお勧めしたいと思います。

書込番号:241262

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマチュアカメラマンさん

2001/08/03 14:22(1年以上前)

ぶぁいすさん,早速のご教示ありがとうございます。
掲示板に書き込み後,過去にMX2000で撮影したSPモード記録テープ十数本についてもMX2000で再生を試みたところ,右端にブロックノイズがいずれも確認されました。また,MX2000のLPモードで昨日撮影したテープをMX2000の再生した場合には正常画面だったのですが,NV-DM1で再生すると全画面ブロックノイズでした。したがって,テープトラブルではなく,ぶぁいすさんがご指摘のトラッキングエラーだと思われます。1ヶ月前まではMX2000とNV-DM1のトラッキングはほぼ完全に一致していたのですが,最近になってMX2000のトラッキングがずれたようです(原因不明なのでとても困っています)。MX2000のトラッキングは過去の書き込みに見られるように潜在的な欠陥をかかえているのでしょうか?いずれにしても修理に出します。ありがとうございました。

書込番号:241329

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/08/05 08:10(1年以上前)

画面右端にブロックノイズが出るという事がトラッキングエラー
なのでしょうか?
当方もDCR-VX1000で全く同じ症状が出てメーカーに出しましたが
テープパスの異常でした。トラッキングエラーはデータ読み出し
時のヘッドとテープの記録された位置の関係が定められた位置関係
に無いという事だと思いますが画面右端のブロックノイズはもっと
大きく、ヘッドとテープの相対位置がずれているのだと思います。
私の場合は位置を修正して一旦は治ったのですがすぐ再発してしまい
ました。できればメカの交換をしてもらった方が良いかもしれません。
保証期間中でしたら 強く主張した方が良いかも・・・

テープの位置

書込番号:243166

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/08/05 20:46(1年以上前)

>>画面右端にブロックノイズが出るという事がトラッキングエラー
>>なのでしょうか?
トラッキングエラーとは何らかの原因で、ヘッドが正しくトラックをトレース出来ない状態そのものをいうのであり、原因はサーボなどの電子回路的な異常の場合と、ガイドポストの高さの調整不良(W_melon_J さん のおっしゃるのは多分これと想像していますが)など、機構的な位置決めの狂いによって生じるものとがあると認識しています。 つまり、両者ともトラッキングエラーと認識していましたが、前者と後者は違う呼び分けをするのでしたでしょうか。 参考のためご教授いただければ幸いです。
>>私の場合は位置を修正して一旦は治ったのですがすぐ再発してしまい
>>ました。できればメカの交換をしてもらった方が良いかもしれません。
確かに調整にはオシロスコープなどが必要ですから、メーカー送りにてじっくりと診て貰うことが必要でしょうね。私もそう思います。

書込番号:243695

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/08/06 09:45(1年以上前)

写真工業出版社のピデオ用語辞典より。
「トラッキング」
ビデオヘッドがビデオテープ上に記録されたビデオトラック上を、再生時に
正確に追跡走査する事をいう。再生時に再生したコントロール信号の位相と
ヘッドドラムの回転パルスの位相を一致させるようサーボをかけ、キャプス
タンの回転(テープ走行速度)を制御し正確に追跡する。
−−−
という事のようで、例えばヘッドとテープの接触が悪いとか、テープがガイド
の位置不良で変形しているなどの時はトラッキングの問題では無く テープパス
の不良となると思います。画面右端にブロックノイズが出るという事とテープ上
の記録位置に相関があるとなるとシャッフルはどうなっているのかという疑問は
残りますが。

書込番号:244180

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマチュアカメラマンさん

2001/09/05 13:29(1年以上前)

結末
 Panasonicサービスセンターに持ち込みました。サービスセンターの方々は接客にはうとい様子で,こちらも最初はとまどいましたが,何とか受付てもらいました。名古屋に送らねば修理できないとのこと。お盆をはさんで10日ほどで戻ってきました。

書込番号:277920

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマチュアカメラマンさん

2001/09/05 13:35(1年以上前)

結末2
 どういう症状だったのかは受付嬢に分かるはずもなく,同封の修理明細書を確認すると,「テープ走行系の汚れとれず,メカニズム交換」と書いてありました。何かすっきりしないものが残りますが,おかげさまで現在は正常に動いています。

書込番号:277929

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/11 19:36(1年以上前)

とにかく良かったですね でもここは誰も見てないかも。
ご苦労様でした。

書込番号:286254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MX3000の仕様について

2001/09/09 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 yuzubooさん

MX3000の仕様に入出力対応とありますが,これはアナログビデオをリアルタイムにDV変換できる機能なのかお教えください。私としては,これまでのアナログビデオをデジタルビデオカメラを経由して(DVに記録せずに)パソコンに入力したり,テレビチューナーから画像と音を直接パソコンに取り込みたいのでどうしても必要な機能なのです。また,この変換機能の質はどのように判断すればよいのでしょうか?

書込番号:283714

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの人です。さん

2001/09/11 00:19(1年以上前)

私もMX3000を利用していますが、アナログをDV変換(テープ記録)する分には、タイムラグはほとんどありませんでした。ただ、それをDV出力して、パソコンなりで受けると、うーん、1秒までは行かないものの多少は入力に対し、出力が遅れているようです。パソコンでの問題かもしれませんが・・・。でも、ほとんど気にならない程度でした。質と致しましては、若干F特が落ちる傾向があるようですが、S/Nはなかなか良いです。(私の所有しているもので、個人の感触です・・・。あまりつっこまんといて・・・)VHSや、Hi8等なら十分受けれる実力はあると思います。わたし個人でSONYのメディアコンバータを持ってますが、それよりは遥かに良いと思います。メディアコンバータで入力すると、画面が青っぽくなったり、白とびするとか、フラッシュみたいなシーンで同期が外れるとか、悲惨でした・・・。メーカーに返品したところ、100時間の連続試験でOKでしたと訳の解らない返答のみでむっときました・・・。すみません、個人的なことで・・・。とりあえず、MX3000のDV変換については今のところ文句はありません。ご参考ほどに。

書込番号:285252

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzubooさん

2001/09/11 18:02(1年以上前)

通りすがりの方。どうもありがとうございます。MX3000購入の決断がつきました。

書込番号:286140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機能性と利便性のハザマで

2001/09/06 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 マルコムさん

静止画もソコソコのDVカメラを物色中です。SONYのVAIO(FX55G/BP)を買ったばかりなのでメモリースティックで直接介せるTRV-30で決まり!と思っていましたが、店頭でNV-MX2500をまのあたりにし、3CCDの画質のよさや手振れ補正の優秀さにショックを受け心を揺さぶられております。メモリースティックの利便性を切り捨てても高機能を取るべきか?? (コストアップにはなりますが...)
またSONYファミリーでしか使えないメモリースティックもSDカード隆盛化の兆しの中でまたまたベータVTRの繰り返しで”負け組”にならないかとも心配しております。ドナタか独断にとんだアドバイスをお願いします。

書込番号:279410

ナイスクチコミ!0


返信する
浩太郎さん

2001/09/06 19:47(1年以上前)

私も同様に考えています。 PCはVAIOではなく 自作しようと思っていますが、画質的にはSONYの方が若干好みです。ただ、メモリスティックの術中に嵌りたくないのも正直なところです。
今まで見た中では、NV-MX2500はまあまあ買いではないかと思います。
確かに若干赤みが多いような気がしますが、画質の良さは3CCDなのかな?? という感じがします。
基本的に専門家ではありませんが 13万円台前半くらいになったら「買い」と考えています。

書込番号:279427

ナイスクチコミ!0


京都さん

2001/09/08 10:40(1年以上前)

そうですか、わたしはMX2000を購入、もち気に入っています。
ソニーは、メモリーステイックでお客さんを取り囲みたいのでしょうね。
さあ、どうなることやら パソコンは,自作が融通が利いて良いね
という、私もこれからパソコン購入は もち自作にします。

書込番号:281485

ナイスクチコミ!0


ハムチャンさん

2001/09/10 09:12(1年以上前)

私もTRV-30とMX2500と迷っておりましたが
先日 店にテープ持参で行き、実際に店内を撮影して見比べました
店員もそのようなことはしたことが無く、違いに感心しておりましたが
やはり 再現性では MX2500は良いと思いました
ただ 見た目にきれいということではなく たとえば床の写り込みがTRV-30は
ほとんど 平坦ぽくなってしまって MX2500はしっかりと写り磨いてある床
というのがはっきりとわかります それとUSB接続などを使えばメモリースティックでもSDカードでもどちらでも良いと思いますが
最終的に自分の気に入った映像が撮れたほうがよいのではないでしょうか
TRV-30にしろMX2500にしろ好みの映像がとれる方にしたらよいのではないでしょうか

書込番号:284161

ナイスクチコミ!0


ルイコスタさん

2001/09/10 16:06(1年以上前)

店で そんなことするなんてありがたいですね。

書込番号:284559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

暗さを乗り越えたい!!

2001/09/09 16:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

みなさん、はじめまして 京都と申します

夜釣り、撮影のためライト付けたいのですが、できますか?

書込番号:283154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/09/09 18:37(1年以上前)

ビデオカメラ用のライトがあります
チョット大きいカメラやさんで聞いてください
大阪ならカメラのなにわには確か置いてありました

書込番号:283324

ナイスクチコミ!0


西川さん

2001/09/09 22:22(1年以上前)

ビデオライトは、アクセサリーシューが付いてさえいれば
メーカーを問わず使用できます。

ただ、使い勝手の面から言って、当然カメラと同じバッテリを利用できる
方が良いので、同じメーカーで固めるべきでしょう。

パナのDCライトはバランスが良いですよ。
SONYのものは背が高すぎて不安定になります。

値段は、10Wクラスで1万円前後です。

機種によっては、本体のバッテリを共有できるものもあります。
ON/OFF が撮影に連動して便利なのですが、3W程度しか無いため
光量は期待できません。

少々重くても10Wクラスをお奨めします。

書込番号:283612

ナイスクチコミ!0


スレ主 京都さん

2001/09/10 08:20(1年以上前)

返信、ありがとう
やっぱりできるんですね

書込番号:284130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NV−EX21は便利?

2001/09/01 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-EX21 +(VW-PEX21)

スレ主 遼太郎さん

NV-EX21はデジカメ部分が取り外し、携帯性が良いのでは?と友人に勧められました。私はデジカメもDVを持っていないので調度良いかなと考えてます。でも電気屋の店頭になく、取扱い・重量などが気になります。
既に購入した方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

書込番号:273471

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/09/02 17:33(1年以上前)

カメラ部とデッキ部が取り外せることにどれほどのメリットがあるのか、かなり疑問です。
多くの人は合体させたままで使うでしょう。
分離−合体と使い分けるためには更にバッテリーユニットも持ち歩かなくてはならず、かなり煩雑です。(接続部があると故障・破損の確率も高い)
それだけのものを持ち運ぶなら、小型のDVカメラと小型のデジカメ(IXY300あたり)を持った方が合理的。 家内にデジカメを持たせ、自分はビデオ撮影に専念、ということも出来るし、なにより静止画に対しNV−EX21のカメラ部分の性能は貧弱すぎます。

書込番号:274569

ナイスクチコミ!0


来夢くんさん

2001/09/02 20:32(1年以上前)

実際に触ってきました。もう一つですね!
ホワイトバランスやシャッタースピードがジョグダイアルで変えられる
機能がパナで好きな部分だったんですが、このダイアルが本体上面に
あるのでDVCとしては機能的ではございません!
#デジカメモード?では鷲づかみにするので使いやすいのかな?

まあ、フルオートで撮る分には差し支えないとは思いますが・・・
残念(^_-)

書込番号:274727

ナイスクチコミ!0


けんでぶさん

2001/09/02 23:05(1年以上前)

分離−合体型の電化製品は確かに故障しやすいかも知れません。
20年程前,Nationalのカンガルーというラジカセを使っていたのですが,2年でテープ走行の故障。修理の度に1万円。5回修理後廃棄です。
20年で,どれだけ進歩したか見物です。

書込番号:274953

ナイスクチコミ!0


スレ主 遼太郎さん

2001/09/09 18:14(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。私も店頭で直接DVを触れました。ご指摘の通り、いまいちですね。カメラ部分が物足りないです。

書込番号:283293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

だれかーー。教えて−−−。

2001/09/09 11:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 こうちゃんおにいさんさん

デジタルビデオカメラを買い変えましたが、今まで使用していたPanasonicのNV-DR1+キット込みを、中古店かインターネットで販売したいと思っています。他に販売ルートがあるのでしょうか?また、どこに売ったら1番高く売れるのでしょうか?教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:282790

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/09 11:10(1年以上前)

それは直接中古屋に査定してもらうかネットオークションで掲載してみるかしないといくらになるかは何とも言えないと思います。

書込番号:282792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング