このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年5月20日 18:46 | |
| 0 | 0 | 2001年5月17日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2001年5月17日 16:51 | |
| 0 | 9 | 2001年5月12日 09:38 | |
| 0 | 8 | 2001年5月12日 01:57 | |
| 0 | 0 | 2001年5月11日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
こんにちは!
私は某芸術大学の生徒です。
いきなり質問ですが、私の学校ではSONYのVX-1000を使っています。
正直なところVX-1000の画質は私にとってものすごく綺麗な画質に見えます。
MX2000はVX-1000よりも画質は綺麗なんですか?
ぶっちゃけSONY製品は壊れやすいので、あまり買いたくないんです...
0点
SONYのVX1000はいくら新型のVX2000が出て、旧型になったとはいえ、PANASONICのMX2000やMX3000に画質で劣ることはないです。
ただVX1000の画質は忠実再現=地味、MX2000は色が濃い=派手。派手=綺麗。
よってMX2000はVX-1000よりも画質は綺麗なんて言う理屈もなりたつかもしれませんが・・・・。とにかく車で言えば積んでるエンジンが違います。
>ぶっちゃけSONY製品は壊れやすいので、あまり買いたくないんです...
たまたまかもしれませんが、私はSONYのビデオカメラ(数台購入しました)で故障はなかったですよ。他のメーカーでは2度程ありましたが・・・
書込番号:170997
0点
2001/05/20 07:57(1年以上前)
VX1000の映像ですが当時は其れなりに評価されていましたが
今となっては出来の良い1CCD並みの画質だと思います。
あるモデルとあるモデルの画質を比較する時はその2台を三脚に乗せて
ウェーブモニターとベクトルスコープを接続して同じ被写体を撮影する
と一般に言われている評価と違った結果になる事も多いと思います。
そういう意味ではVX1000は巷の評価と実際の性能が大きく異なるモデルで
あったように思います。当方 家庭用3CCDビデオカメラはMX2000,3000
以外は全て使っていますが、残念ながらVX1000とMX2000,3000の直接の比較はして
いません。画質を評価する場合、簡単にいってしまうと、解像感(解像度
ではなく変調度の事です),色の正確性、ダイナミックレンジ(一つの
画面で明るい所と暗い所が同時に映るか)の3要素だと思っています。
どれにしても既にVX1000は過去の画質です。現在はVX2000になって色の
正確性以外はほぼ満足出来る性能になってきました。全く別の映像と
思ってもいいのではないかと思います。
故障率ですがビデオカメラだけはどこのメーカーも同じように壊れ
やすいと思います。
壊れても当たり前と思っていれば・・・・・
書込番号:171180
0点
W_melonさん
>今となっては出来の良い1CCD並みの画質だと思います。
そりゃああんまりだあ!(笑)
確かにVX2000はVX1000よりかなり性能がアップし、別格になりましたが、他にVX1000を超えた画質を持つ家庭用のDVカメラは無いように思うのですが・・・
(キャノンのXL1だけはテストしたことがありませんが)
書込番号:171212
0点
おいあぽくえんしすさんへ VX1000ほど評価と実力と違いが目立った
モデルは無いと思いますよ、VX1000の問題点は 緑色の発色の悪さと
暗い部分に色が載らない、明るい所の色が抜けるという事です。
松下のDJ1やDJ100は当時評価は良くなかったのですがこの点はVX1000を
越えていました。グレイスケールで測定するとVX1000はダイナミック
レンジは400%ほどありましたが色を含めると出来の良い1CCD
並です。
書込番号:171292
0点
色ですか・・・それを言われると辛いですね。
私的には画質は所詮CCDのサイズ(車の排気量?)で決まるから、1/4や、まして1/6インチCCDは、少々古くても1/3インチCCDかなわない、なんて思っていたりするものですから・・・
色より階調表現重視なのかもしれません。
もうちょっと色にこだわったほうが良いかもしれませんね。
Mr.Biueさん、本題からずれてしまってすいませんでした。
書込番号:171492
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
MX3000とMX2000の液晶画面を比較したとき、MX2000の方が、見にくく、特に屋外ではその差が広がると聞きました。
試したことのある方、すみませんが、教えてください。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
僕は某理系の大学院生です。僕は研究でデジタルビデオで動画として撮影してそれを1秒間(30コマ)を静止画としてパソコンに取り込みたいと思っています。そのようなことをしたことがある人に質問なのですがこの場合の画質はどれぐらいなものなのでしょうか?デジカメほどの画質は期待してはいないのですがそれでも画像がボケていたりしていては困ります。また編集ソフトには何を使うのがいいのでしょうか?Ulead Videoのような編集ソフトでこのようなことができるのでしょうか?誰かお願いします、教えてください。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)
ビデオ初心者です。DB1にしようと思っていましたが、C5と機能などが似ているような気がします。どのような違いがあるのでしょうか?DB1は室内で撮ると画質が暗いとのことですが、C5も同じなのでしょうか?価格が大体同じぐらいなので迷っています。どなたか教えてください。
0点
2001/04/24 23:17(1年以上前)
率直に言いますと、DB1、C5。CCDは同じのはずです。有効画素というのが実際撮影に使用している画素数ですが、両者共31万画素のはず。よって暗い所が弱い!というのは両者共同じです。ちなみに1/FノイズアンプCCDを採用しているはずなので、比較的暗いところもましなはず・・・。
機能面もまったくと言って良いほど同じです。ただ、違いと言えば、液晶画面ですね。C5は垂直配光の液晶を採用しており、どの角度からでもはっきり見えます。DB1はCOG液晶なので、斜めから見ると色が反転してみえます。
あとはご自分のグリップ感(持った感じ)で決められては如何ですか?
書込番号:150993
0点
2001/04/25 16:29(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:151377
0点
2001/05/01 14:16(1年以上前)
昨年10月子供の保育園の運動会に合わせてDB-1を購入して使ってましたが、残念ながら期待ハズレでしたね。特に3月にハワイへ持っていきましたが、液晶の見づらさといったらなかったですよ。屋外、特に明るい日中は液晶では何が写っているのか全くわかりません。帰国してすぐSONYのPC5に買い換えました。
書込番号:155859
0点
2001/05/01 18:39(1年以上前)
そうですか…。お店で見るとそうでもない様ですが、屋外では見づらいのですね。貴重なご意見、ありがとうございました。とても参考になりました。もう少し他のものも見てみます。
書込番号:155987
0点
2001/05/02 01:16(1年以上前)
屋外では確かに暗いかもしれませんねー。ただ、液晶の輝度調整はできるはずです。どこまで明るくなるかはわかりませんが・・・。ハワイとかのかなりの炎天下ではどのメーカーでも見づらいのは同じと思いますが・・・。(経験あり)
書込番号:156296
0点
2001/05/02 10:28(1年以上前)
返信のつもりが、新しい書き込みになってしまいました。失敗・失敗(笑)。調整はしたんですけどね。ハワイといっても3月では日本の真夏よりも過ごしやすい季節。ってことは今年の夏休みに海やプールで使おうというときに駄目だということです。ところで、ビデオ人さん、同じパナソニックでも価格帯の近いC7やDS200よりも液晶は劣ると思いませんか?店頭で見たときは、「我慢できる範囲かな」と価格に引かれて妥協したのが、失敗のもとでした。メモリーカードも使えるし、値段的にはお買い得感いっぱいなんですけれどもね。私はビデオカメラはソニー8ミリ→ソニー8ミリ→パナソニックDB1→で結局ソニーのPC5で4代目。結局ソニーに戻っちゃったな。高い機種のモデルチェンジ直後で安くなったのを狙うとかしたほうが良いかも知れないですよ。
書込番号:156492
0点
2001/05/02 11:02(1年以上前)
あめさんへの本題からずれているような気がしますが(笑)そーですねー。C7やDS200に比べると、液晶はかなり劣りますね。値段を下げた分安い液晶を使ったって所でしょうが・・・。結局、発売してすぐの時は値差があっても、しばらく待つと、新機種への変更で旧機種は値が落ちる。が、その値下げにもある程度限界がある。ってな感じで、値差が無くなるってとこでしょうね。ですからBESTな買い方とすれば、新機種がでそうな雰囲気(カタログで言う、製造終了マークのついてるやつ)の時にいいものを買う!というのがよいのでしょうね。ビデオカメラなんかは新旧で大幅に機能が変わることもないでしょうし・・・。生意気言ってごめんなさい!
書込番号:156511
0点
2001/05/11 16:48(1年以上前)
本当に本題から外れてしまった(笑)。DB−1、ファインダーも覗き辛いですよ。標準キットのバッテリーつけると、水平にした状態では、ファインダーが覗けなかった。バッテリーの方が、ファインダーよりも手前に飛び出しているんですもん。ファインダーを上にあげて、下を覗き込むような形にしないと、見られない!標準キットよりも容量の小さいバッテリーかアダプターから電源を取るときは問題ないけど、外で使うのが多いからどちらも現実的でないですよね。って、もう買っちゃたかな?とにかく、DB−1反対派(笑)。使ってた人間の実感です。
書込番号:163654
0点
2001/05/12 09:37(1年以上前)
↑
ファインダーは簡単に伸びます。
水平位置にて付属バッテリーよりも手前に来ます。
またLCDのバックライトを「アカルイ」に設定すれば、見易くなると思いますが・・・。
書込番号:164223
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
2001/05/07 15:49(1年以上前)
MX2000は画質、接続ともにソニーの下位機種17K以下です。価格がTRV30に比べ平均2〜3万円安いのがMX2000の魅力です。カタログは理屈ですから参考になりません。メーカー別ではソニー、ビクターはOKです。お勧めできない(故障、クレーム多)のはパナソニック、シャープです。某家電量販店勤務。
書込番号:160577
0点
2001/05/08 00:42(1年以上前)
え゛っ!!
3CCDのMX2000画質は、1CCDのそにーの17Kより悪いのん!?!?
雑誌とかでも「CCDのMX2000の方が良い!」と評価してたのにぃ〜〜
どんな具合にソニーの方が良いのでしょうか。興味津々ですっ
ちなみに、会社の友達はMX2000を購入しました。
ちなみに
書込番号:161024
0点
2001/05/09 19:14(1年以上前)
店頭でみても実際に見てもMX2000のほうが明らかに色がきれいです。
個人の主観ですが・・・・・。
書込番号:162243
0点
2001/05/10 06:38(1年以上前)
雑誌に書いてあることは鵜呑みにできませんが
店員の言うことはもっと信用できませんよ。
利益率の高いものや在庫の多いものを売ろうとしているだけです。
僕が見た感じでもSONYよりMXシリーズのほうがいいと思う。
ただし接続は要チェックですよ。
書込番号:162699
0点
2001/05/10 09:56(1年以上前)
画質だったら断然MX2000の方がTRV30に比べて良いと私は思います。
実際に量販店に行って同じモニター(シャープの液晶テレビでした)
で同じ被写体を撮って見たところ、ニジミがMX2000に比べTRV30の方が
多い様に思えました。発色はTRV30の方が原色(色合いが強い)系で
MX2000は、自然色(ナチュラルな感じ)系に感じました。
両者ともオートにて屋内撮影
(個人的な意見ですのであしからず)
私個人の意見で申し訳無いですが画質で行くのならやっぱり
3CCD採用のMX2000の方に軍配を上げたいと思います。
シモシモさんのパソコンがソニーのであれば・・・
書込番号:162737
0点
解像度だったらTRV30、色やダイナミックレンジだったらMX3000
だと思います。初心者は3CCDの方が簡単で奇麗です。
TRV30のような1CCDは腕がいりますし、逆光では撮影困難です。
店員の話は事実ではない事か多々あります。
書込番号:162759
0点
2001/05/11 19:17(1年以上前)
私が言いたいのはMX2000を含めパナソニックのビデオカメラは故障が多いのです。よってお勧めできません。例えばテープの開閉機能は他社と比べ見劣りします。画像でもレンズの前に手を当ててください。肌が日焼けしたようです。客観的に判断すると、画像の自然さはビクター、PC接続はソニー、液晶はシャープ、カタログ宣伝はパナソニックです。
書込番号:163726
0点
2001/05/12 01:57(1年以上前)
シモシモさんの質問から話題がそれてしまった様な??
でもって、MX2000にしてもTRV30にしても自分を納得する事が出来れば、どちらにしても良いと思います。
私の場合、「バッテリー」でSONYにしました。メモリスティックUSBリーダライタを同時購入。その後パソコンを「自作VAIO」にして。。ディスプレイがVAIOの物で、4スロットのUSBハブがついているので非常に便利。
PC本体はオリジナルパソコンにIEEE1394ボード装着してDV編集可能にしました。
DVの画質は、こだわらなければ充分だと思う。Hi8とかに比べるとダンチです。
DV画像にしても、静止画にしてもわりと好感持てる色でした。
DV画像を30万画素で静止画に取り込んでも、色が出ているので悪い印象はありませんでした。
静止画もレンズが明るく光学10倍ズームなので、デジカメとは違った意味の良い部分もあります。デジカメと使い分けすれば良いと思う。
PCとの接続はメモリスティックがメインですが、大変使い勝手は良いです。
USBリーダライタも速く、スマートメディアより速くて使いやすいです。
会社の友達のMX2000ですが、「バッテリーは思った以上に持つ」との事。1時間以上は可能だったそうで。
またピントを追いかけるのが速いそうで暗い室内で、人が前を通り過ぎても、ピントがすぐ合うと言うてました。
ズームボタンも使いやすいそうです。
ちなみに静止画は確認が取れていません。
SDメモリカードが・・・です。
あらら・・
PANASINOCのボードでSONYのことばっかし書いてしもた。。
ではでは。。
書込番号:164092
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
NV-MX2000を購入して、一月ほどになりますが、ちょっと気になることを見つけてしまいました。
と、言いますのは、私のNV-MX2000は液晶画面の四隅が明らかに暗いんです。
使用上は全く問題ないのですが、見つけてしまうと気になってしまいます。
NV-MX2000を使用されている皆さんは、そういうことはないですか?
こういう使用上は問題ないようなこのような案件は、メーカでも取り合ってもらえるものでしょうか?
皆さん、ご教授をお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


