このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年3月13日 22:08 | |
| 0 | 0 | 2001年3月10日 19:31 | |
| 0 | 3 | 2001年3月9日 00:23 | |
| 0 | 4 | 2001年3月8日 22:32 | |
| 0 | 6 | 2001年3月8日 15:35 | |
| 0 | 18 | 2001年3月6日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日mx300が届きました、夜に早速開梱してすぐに不思議が3点ほど
ありました
1 本体にステッカーが4枚貼ってました、 21シリーズと連続撮影
3時間45分と3CCD高画質記録and132万画素静止画記録、SDメモリーカードandマルチメディアカード対応です。
2 最初から日付けと時間は合っていました。?
3 本体を上下に揺らすとカタッ カタッと音がします、何か中で動くものがあるんでしょうか?
展示品だったのでしょうか?
変な質問ですみませんがmx3000ご使用の方、是非、教えてください!
よろしくお願いいたします
0点
2001/03/02 21:46(1年以上前)
お答えします。
1ステッカーの件ですが、全ての商品に貼ってあります。
2時間も日付も出荷時に合わしていますので問題ないです。
3かたかた音がするのは、レンズと思われます。電源OFF時にはフリーな状態なので音がしますが電源ONにするとレンズが固定されるので音はしない筈です。
従って展示品もしくは不良品とは思えませんのでご安心して下さい。
書込番号:114968
0点
2001/03/02 22:48(1年以上前)
某店員さんのおっしゃるとおりです。
ご心配無用です。
書込番号:114992
0点
2001/03/03 01:56(1年以上前)
某店員さん、ありがとうございました。
これで、安心して使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:115164
0点
2001/03/04 08:01(1年以上前)
昨日、電源ONでレンズが固定されカタッと音がしないとのことでしたが
電源を入れても、カメラを水平から上にゆっくり動かしても、下に動かしても、カタッと電源OFFの時よりは小さいですが、音がします。
レンズは固定されても、少し遊びがあるんでしょうか?
撮影時にも、なんか気になってしまいます。また、アドバイスしていただければと思います、よろしくお願いいたします。
書込番号:116034
0点
2001/03/04 11:49(1年以上前)
MX3000は手ブレ防止が光学式ですよね。
光学式の場合は、レンズユニットの中のレンズを
コンピュータ制御で動かして、光軸の細かいずれ(手ブレ)を
吸収しています。
その音は手ブレ補正が効いているんじゃないですか?
手ブレ補正を切ってみてください。
動くレンズが固定されますので多分音はしないと思います。
書込番号:116104
0点
2001/03/04 16:54(1年以上前)
くさやんさんの言うとおり、手ぶれ補正は切でも、揺らすと音がします。
今日、お店で展示してるMX3000を試してみましたが、同じようなので
なんでもないのかな?私が気にしすぎなのか?とも思います。
(お店は回りもうるさく聞き取りにくかったですが)どんなもんでしょうか?
書込番号:116296
0点
2001/03/04 17:40(1年以上前)
うーん
取扱説明書には、何も書いてないんですね。
すみませんが、私はこれまでです。お手あげです。すみません。
書込番号:116318
0点
2001/03/12 01:19(1年以上前)
マニュアルP142
書いてるのに,書いてないなんて言っちゃだめよ〜
ちゃんとよめよ〜
書込番号:121528
0点
2001/03/13 22:08(1年以上前)
つ さんありがとうございます。
マニュアルに書いてましたね
電源入れてるときも音がするけど、異常では
ないので、、安心いたしました。
MX3000はほんと、きれいにうつります。
家族で感動しております、外でまだ撮影してないので
今度試してみます。
書込番号:122669
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
MX2000を購入し、PCで編集をしたいと思っています。HPを見ると
カノープスのEZDVUはMX3000では動作確認はできていますが、
MX2000は、まだできていないようです。どなたか使用している方はおられないでしょうか?購入の参考にしたいと思っています。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
妊娠5ヶ月のママ予備軍で〜す。
子供の成長を記録するのにビデオカメラの購入を考えてますが
迷っちゃって。。。先輩方に相談させてください!!
候補はPanasonic・MX2000とVictor・DV2000です。
最初はSONY・PC110も考えていたのですが、
ズームがやりづらいという理由で横長タイプを考えています。
主に使いたいのは動画の撮影です。
パソコンへの取り込みなんかも考えています。
静止画はいずれデジカメ購入しようと思っていますが、
当面の間はビデオカメラで兼用できればと思っています。
部屋での撮影の照度とかいろいろ難しいこともあるようで
素人の私にはカタログを見てもさ〜っぱりわかりません。
皆様、機種選定の良きアドバイスもお願いします。
また、他メーカー、他機種もありましたら教えてください。
0点
2001/03/03 23:24(1年以上前)
私は断然MX2000をお薦めします。やっぱり、3CCDレンズでの撮影は、ほんと
きれいなもんです。子供を中心に今後普通に使うのであれば、MX2000が
いいと思いますよ!ちなみに私は、昨日、MX3000を買ったばかりですが
書込番号:115677
0点
2001/03/04 09:14(1年以上前)
私はMX2000をお勧めします。tutti-2 さん も言ってたとおり3CCDレンズの魅力に惹かれました。MX2000の発売前までは3CCDレンズ搭載器は値段が高い印象がありましたが、MX2000が発売されたことで他のメーカーと比較して値段的にも決して郡を抜いているとは思えないので、検討してみる価値はあると思います。私も子供が2月に生まれたのでそれに合わせて購入しましたが、MX2000とMX3000で迷いました。最終的にはMX3000にしましたが、女性にとってのHOLDINGはMX2000の方がいいと思うことと、やはり液晶が大きいことが魅力だと思います。
書込番号:116042
0点
2001/03/09 00:23(1年以上前)
お返事遅くなりました。
tutti−2さんSPARKYさんご意見ありがとうございました。
とても役に立ちました。
あれから近くの電気屋さんに行って手にとって見てみました。
やっぱり3CCDのパナソニックMX−2000にしようと思います。
あとはお店選びかな〜。
ネットで購入しようと思ってますが、
初めてなのでちょっと怖いです〜
何か注意点があればまた教えてください。
書込番号:119571
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
初めましてビデオ初心者のくぼと言います。
今ビデオの購入で色々迷っています。
と言うのは、使用目的がパソコン画面をプロジェクターで映し
それをビデオ撮影することなのですが
綺麗に撮るころが出来ません。
状況としては室内を少し暗くして撮っているのですが
細かい部分が潰れるのと何より赤い線の部分が映りません。
パンフレットやこの書き込みを参考にするとMX3000が良いように
思うのですがMX2000やビクターのDV2000、ソニーのDCR-PC110
との違いも実はよくわかりませんし・・・
ぜひお勧めの機種をお教え頂ければと思います。
また、ずずしいお願いなのですが上手に撮るテクニックも
ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
2001/03/08 11:16(1年以上前)
PCースキャンコンバーター ービデオープロジェクター
ではだめか?
31k対応ならすきゃんコンバーターいらんと思うが。
尚、VGAとビデオ信号変換の必要あり。
書込番号:119071
0点
2001/03/08 12:01(1年以上前)
早速のご教授ありがとうございます。
MX3000購入を前提にメーカーに
問い合わせてみます。
またわからないときは
よろしくお願いします。
書込番号:119095
0点
2001/03/08 21:44(1年以上前)
発売中の「ビデオサロン」に3CCD機の暗部での比較撮影サンプルが載っていましたね。1CCD機等との比較は無かったですが、記載されている物ではVX2000>TRV900>MX3000>MX2000 といった順だったかと思います(抜けてる機種もありますが)
書込番号:119416
0点
2001/03/08 22:32(1年以上前)
失礼しました。
ビデオカメラではモニターの画面を写すのは、うまくいかないと思います。わたしは、デッキ使用と思ったので。カメラならシャッタースピードをいじれば(速くするとニュース等の様に、遅くするとブレ易くなるはずです。よって前回の方法がベストだと思います。
書込番号:119460
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
初めてDVCを購入するものなのですが、カタログでバッテリーの使用可能時間がたいてい書いてありますが、MX2000やMX3000はあまりにも時間が短いと思います。その点だけが気になって購入に踏み出せないのですが、1時間くらいの使用時間で十分なのでしょうか?それともみなさん予備のバッテリーを用意しているのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2001/03/06 23:58(1年以上前)
同じようにバッテリのもたないIXY DVですが、6個使ってます。
また買い足すかも知れない。
書込番号:117973
0点
2001/03/07 00:00(1年以上前)
MX3000の間欠撮影(撮影、停止などを繰り返す)時間は、アクセサリーキット付属のバッテリーで約65分で液晶モニター使用時は55分と取り説にあります。本体に着けるタイプで最大容量のバッテリーで液晶モニター使用時、約100分とあります。ミニDVテープは通常タイプで60分ですから、アクセサリーキット付属のバッテリーだけだと若干不安がありますが、高容量タイプの予備を持っておくとよほどのことがない限り大丈夫だと思います。それから、予備のバッテリーを持つのは機種によらず必要だと思います。
書込番号:117974
0点
2001/03/07 23:12(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。ある程度の予備は用意しておくつもりはしておりますが、6個の予備はすごいですねぇ。一荷物になりそう。
具体的に、新婚旅行で海外に行くのでバッテリー切れだけがどうしても不安で。。。。ある程度大容量のバッテリーも視野にいてれ購入するべきですね。皆さんの評判を見ていると、画像的には他に追随を許さないいい機種だと思います。予備バッテリーも予算に入れて、今週にでも購入計画実行しようと思ってます。どうもありがとうございました。
書込番号:118699
0点
2001/03/08 15:00(1年以上前)
MX3000ユーザーです。
アクセサリーキット付属のバッテリーを使ってます。
撮影時以外は電源をこまめに切る使い方をしてますが、60分テープ1本を撮影後、巻き戻し出来るかどうかくらいは残ってます。
私は、1日に2本以上撮影しないと考えて、予備で同じバッテリーを1個だけ追加購入しました。
書込番号:119136
0点
2001/03/08 15:31(1年以上前)
VX1000ユーザーです。
大食らいとして有名なVX1000には、
購入時にカーバッテリー用のDC−DCアダプターを一緒に買い、
レジャー用電源
(自動車用鉛バッテリーの小さいやつにシガーライターのソケットが付いたもの)
を購入して使っています。
満充電で大体5時間位持ちます。
にシガレット
書込番号:119146
0点
2001/03/08 15:35(1年以上前)
すみません。
余分なものが付いてしまいました。
>にシガレット
書込番号:119148
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)
「ビデオサロン3月号」を穴のあくほど読んでます。
2000と3000の比較は下の方の“[108980]ビデオサロン3月号”に
書いてある通りです。
この比較だと2000!と思うのですが、両方ともオートでの撮影なので
ここはやはり「2000オート対3000プロ機能」で考えたほうがいいのか?と
思っているところです。(ほんとか?)
それで3000プロ機能が良いとなれば
あとは“ずぼらな自分”がプロ機能を使うかどうかで決まって
くると思っています。
「2000オート対3000プロ機能」のご意見をお聞かせください。
(私としては静止画像不問、被写体人物です)
P.S
2週間後には卒園式、1ヶ月後には入学式と控えているので
あせってきました!自分のことばっかり・・・ですみません!
0点
2001/02/24 12:36(1年以上前)
プロ機能に関していえば、実際あまり使わないのではないかと思います。niiokaさんが卒園式・・・と、ごく普通の家庭での使用目的を挙げておられましたので。ただ、MX2000とMX3000では懇意にしているショップに聞いてもコンパクトなのは2000だけどモノは3000の方がいいといいますし、値段(実売)もそんなに変わらないということであれば、2000のメリットは静止画の画素数ということになるでしょう。また2000のデメリットはCCDが小さいことによる暗所での撮影で、3000ではマニュアルモードである程度対応できますが3000より暗所に弱いとなると、???です。ということで、コンパクトさ、静止画、少しでも安価な方が、という点にこだわらないのであれば3000をお勧めします。
書込番号:110869
0点
2001/02/24 19:46(1年以上前)
私も ホント この2機種に悩みました このコーナーやパナソニックのお客様相談室に電話したり、、、
プロ機能については 最初勘違いしていたので 一応ここに書いておきます 知っていればごめんなさい プロ機能はオートとは別物で カラーなど一つだけいじりたくて あとはオートってことができず プロ機能を選択した以上全部マニュアル操作だそうです(パナの人談)私はこの機の赤っぽさが気になっており 質問でスレッド立てた時 プロ機能でオート下で調節できると勘違いしておりそのようなニュアンスで書いてしまいましたが もしそれで 同じように思われたのならごめんなさい
結局 私は3000にしようと思ったのですが その訳は
1 1/4CCDは1/6CCDより当然よい!
2 静止画は 300万画素以上のがほしいから どうでもよい
動画をとりながらとれないし 動画から静止画として取り込むとやはり
動画のクオリティーかなーってこと
3 教室は結構暗いので(うちの園だけかも、、、)最低照度が低いほどよい
4 赤っぽさは テレビのバランスで調節しよう!でもyokkonさんが書かれて
いることを見ると 赤っぽさはうわさほどではないということ
5 液晶はバッテリーを食うし 手ぶれ防止のため使いたくないので 小さくて
関係ない
6 光学12倍ズーム!
という 私的?な訳です
反対に 2000に惹かれた点は オートで色がマイルド、 メールギフト、まー一応静止画の画質です(でも小さいサイズだと CCDが大きい方がいいという噂も、、、確かではありませんが、、、)
同じ ママカメラマンとして 浅い知識で恥ずかしいのですが 書いてみました
ビデオサロン 読んでないのに失礼いたしました
書込番号:111046
0点
2001/02/24 23:49(1年以上前)
うーん、正解! つっちゃあ、keroyonさんに失礼ですが、お書きの内容、間違いないと思います、私も同感です。
でも、実機を手に取っての比較はお奨めします。その結果、サイズを取る選択もありです。 それにしてもこのシリーズ、3板機でありながら女性層にもすごい人気ですね。
こりゃ、ヒット商品になるだろうなぁ。
書込番号:111166
0点
2001/02/25 08:04(1年以上前)
皆さん、ご返答ありがとうございます!
だいぶ頭の中が整理されてきました。
う〜ん、でも本当に悩みますね。
皆さんのおかげで、私の場合のポイントは
“照度”をとるか“コンパクトさ”をとるかになりました。
今日は近くの電気屋さんで手にとって調べてきます。
それにしても、Panasonicさんはこの消費者の悩み、
ねらい通りなんでしょうか?
3000を購入した人には後悔させず、新たに単版の消費者も狙う・・・
以前は新しく出たらそれがいいもの!と思っていました。
よい勉強になりました。
それでは購入したら使用結果をレポートします。
ありがとうございました。
書込番号:111438
0点
2001/02/25 21:26(1年以上前)
小生もMX2000か3000か非常に迷いましたが、niiokaさんのようにMX3000を通販(トマトさん)で注文してしまいました。大体似たような理由をつけて納得させています。約3ヶ月くらい待って決断しました。配送されて使えるようになるのを楽しみにしています。ビデオサロン3月号を書店で立ち読みしました。暗い背景では、確かに女性が赤っぽく写っていましたが、マニュアルで補正できるのではと安直に素人らしく考えていました。
小生の場合は植物、昆虫、農作物、子供の学校行事などを撮影するくらいですが、植物や昆虫は仕事に使い、CDーRなどで配布するつもりでもおります。日中の撮影中心であるし、暗いところの撮影は腕を上げたらうまくいくのではないかとタカをくくっています。
niiokaさん購入したら使用結果を期待しています。小生もレポートできるようになればしようと思います。デジタルビデオカメラは生まれて初めて使用するので、少し不安ではありますが・・・・・・
書込番号:111722
0点
2001/02/26 10:25(1年以上前)
MX3000を3ヶ月ほど使っています。
主要目的は、2歳の子供の記録です。
プロ機能ですが、メニューには、
ゼブラパターン
スキンディテール
マイクレベル設定
画質調整
カラーバー
というメニューがあります。
この内、画質調整は、フルオートでは選択できずマニュアルに
切り替える必要があります。
マニュアルにすると
選択できるようになり、
ディテール
色レベル
というメニューが現れます。
マニュアルに切り替えても、オートフォーカスには関係がなく、マニュアルは
絞りとかシャッター速度という露出関係ですので、発表会とかの場所ならば
意外と有効かもしれません。
頻繁に変更が必要な使い方では、結構合わせるのが大変かと思います。
というのも、ジョグダイヤルがSONYのものと異なり、クリック感がない
ので、操作感がなんともつかめずいらいらするからです。
書込番号:112066
0点
2001/02/26 11:47(1年以上前)
皆さんハード(性能)についてばかり書いていらっしゃいますね(ビデオサロンを基にしているので当然ですが)。確かにそのほとんどが的確な分析だと思いますが,私はMX2000を購入しました。ビデオカメラはこれで3機目(VHS-C,Hi-8,DVC)ですが,その15年の経験で以下のような教訓・信条が培われました。1.撮影しなくては意味がない(何が大事ってカメラではなく映像ですよね)。購入時に欲しがるマニュアル・特殊機能はマニアと自負する人でも実際にはほとんど使用するチャンスはない。また,これを使用したために決定的瞬間の撮影に失敗する。2.被写体やその状況が判らなければ撮影できない。子供の運動会なんて皆同じ格好なので自分の子供もあっという間に見失ってしまう(派手な色の靴下をはかせるべし,おいおい一体どこの子を写しているんだ?)。娘のバスケットボールの試合を撮影して痛感するが,試合の状況は液晶を通じてしか見ることができなくなる。内容を把握するには3.5インチ未満液晶は役立たず。3.テープ,バッテリー,三脚にはお金をかけるべし。スチルカメラでも一緒だが無駄な撮影なしに良い絵は撮れない。また,下手なカメラマンの撮影ビデオは鑑賞時に酔いを起こし易いから,性能の良い三脚は必須です。MX3000にしたってハンディなのでぶれは大差ない。4.携帯性が大事。かさばるからという理由で決定的瞬間を撮影できなかったこともしばしば。
ところで,皆さんはモニターにプロ用のものを使用されているのでしょうか。私はそれとは違い,3管式100インチプロジェクターで楽しんでおりますが,MX2000の画質は充分ですよ。
書込番号:112094
0点
2001/02/26 18:36(1年以上前)
個人的意見ですが、
私は3000の機能をはしょったものが2000と考えてます。
カメラ本体の大きさの差は20g。どっちがコンパクトとか
言うレベルの差ではないようが気がするのは私だけかな?
まあ、それはさておき、プロ機能の有無ですが、一つだけ
ゼブラパターンという機能は、プロ機能ではなく、どんな
カメラにも必要な機能だと私は思います。
これは、撮影している画像に白トビしている個所があるの
か無いのかを、リアルタイムに教えてくれる機能で、白ト
ビを回避するという意味において、照度と同じくらい重要
な機能です。もちろん業務用のカメラには当たり前の機能
ですが、これってゼブラパターン機能をオンにすれば、オ
ート撮影中でも機能するものです。
そもそもプロのカメラマンだってそんなにマニュアル操作
はしませんよ。オートでもちゃんと撮影できるカメラこそ
が、高性能のカメラなのです。
最低照度が高ければ、マニュアルで露出を動かすことなく
オートで撮影できますし、CCDが大きくダイナミックレン
ジが広ければ、明るい被写体と暗い被写体が混在する絵で
も、どちらかを犠牲にすることなくオートで撮影できます。
つまり、どっちが初心者向けのカメラかというと、3000の
方なんじゃないかなぁ、と私は思うわけです。
あと、室内の撮影でもっとも重視すべきものは、最低被写体
照度ではなく、実のところ、ダイナミックレンジです。夜は
ともかく、昼間の室内で窓辺の子供なんかを映したら顔が真
っ黒けになりますよ。その意味でも、CCDは大きいに超し
たことはないと思います。あと、逆光補正のボタンは必須で
すね。
あと老婆心ながら、あんまり雑誌の比較を鵜呑みにしない方
がいいです。具体的には書きませんけど、まあ、ソニーの製
品を絶賛する雑誌や、ビクターの製品を崇拝する雑誌など、
けっこう雑誌社の記事傾向なんてのがあります。
個人的に割と公平なのは、デジタルキャパだと思いますが、
あくまで私の個人的な意見とさせていただきます。
スレッドを長くしてごめんなさい。
書込番号:112235
0点
2001/02/27 01:31(1年以上前)
みなさんの意見、とても参考になりました。
特殊機能はそれほど必要でなくても、基本性能はいい方がと思います。
でも、もちろん大切なのは撮った映像の方ですよね。
使いたいときに手軽にキレイな映像が撮れるカメラがいいのですが、その選択が難しいですね。
近々旅行に持って行きたいので、決断しなくては!
書込番号:112516
0点
2001/02/28 00:53(1年以上前)
なるほど、ふむふむ、う〜ん、すごい!
皆さんの購入理由や使用経験、たいへん勉強になりました!
詳しい機能の説明や実用度もとても役立ちました。
私も子供の小学校入学を機にはじめてデジタルを購入するわけですが
これから先、がんばって映像を残していこうとあらためて思いました。
2000か3000かの最終決定リミットは明日です。
それまでいっぱい悩んでみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:113186
0点
2001/02/28 11:18(1年以上前)
いずれにしても普段から練習して,カメラを使いこなせる技を身につけていないと,いざというときに良い絵が撮れないということです。
書込番号:113365
0点
2001/02/28 17:13(1年以上前)
皆さんのご意見参考にさせて戴いております。現在ビクターGR−DXM1を
視聴しオプションの編集ステーション機器で孫チャンのホームドラマを作成し
しております。この機種はDV端子が無くPCに動画の取込みが出来ないため
パナーMX3000かMX2000かの判断が出来ず7割がたMX2000に
結論しておりますが、どなたかPCで動画編集しDV−RAMに書込みTVで
上映?されている方教えてください。
1.色調は如何ですか
2.編集ソフトは?
3.白トビはありませんか?
4.この編集専用のPCを自作しようとパーツ選定中ですが、CPU・メモリ
マザーボード・ビデオボードなどご指導下さい。
書込番号:113524
0点
2001/03/01 17:56(1年以上前)
mydragonさん
編集でフレーム単位の編集を行い、劣化がいやならDV編集で。
そこまでいらないならMPEG2で編集。
となりますね。
それを決めて→キャプチャーボードを決める→M/B.CPUを決める。
キャプチャーボードの掲示板の過去ログを参考にされると良いですよ。
個人的にはカノープスのDVRaptor2(合ってるかな)が
両方できて好きなんですが。
書込番号:114201
0点
2001/03/02 04:55(1年以上前)
今日、近くの電器店で手にとって最終吟味をし、決めました。
実は皆さんのアドバイスを参考にし
手に取るまでは「3000」と決めていたのですが
現場でくつがえり「2000」になってしましました。
その理由は「持ちやすさ」と「液晶モニターの大きさ」でした。
(そんなの最初からわかっとるだろー!とあきれないでください・・・)
以前手にした時はあまり感じていなかったのですが
重量は20gしか違わないのに、女性が手に持つと
縦に長い3000はズームがとてもやりにくいんです。
「持っている」負担も大きいですね。
また目の疲れやすい私には液晶が大きかったのも楽でした。
今後子供が成長してお友達と使うことを考えても
大きい方がたのしいかなと・・・(これはこじつけ)
とにかく皆さんのアドバイスのおかげで
機能的な吟味と利用方法について十分検討でき、後悔はありません。
ありがとうございました。
購入は以前情報のあったネットの通販です。
保証も5年つけました。
こう書きながらまだ3000が心の片隅に残る私ですが
ふっきって2000を愛用しようと思います。
使用したらレポートします!
書込番号:114612
0点
2001/03/02 12:40(1年以上前)
niiokaさん
いろいろ悩んだ末にいい買い物ができてよかったですね。
ちょっとうらまやしいです。
書込番号:114734
0点
2001/03/04 20:17(1年以上前)
MX−3000を手に入れました。2000にしようか迷っていましたが、MX3000で(も)よかったと思います。
小生の基本的にはMX−3000の後継機種というか同じようなねらいでできたのが、MX−2000だという認識です。
2000の方が持ちやすいなら、皆さんが書かれているように女性には2000が良いかもしれません。
画質はテレビ画面で見ると非常にきれいです。
満足の一言。
これから、使いこなしていけれるように撮影あるのみ。
書込番号:116382
0点
2001/03/06 01:04(1年以上前)
WDB01126さん、ponkanさん、コメントありがとうございました。
アマチュアカメラマンさんがおっしゃってたように
本体以外の備品(テープ,バッテリー,三脚等)にも目を向けて
よい映像を残せる様がんばります!
書込番号:117305
0点
2001/03/06 23:49(1年以上前)
ども、です。
皆さんの2000と3000との比較意見を興味深く拝見しております。
そこで、1点質問があります。
両者のレンズの広角側のf値ですが、
2000:2.85→36.4mm(35mm版カメラ換算)
3000:3.55→45.3mm(同上)
となっており、3000は比較的望遠側の設定となっています。
屋外での撮影はそれほど問題とならないと思いますが、屋内では?
この辺の使用感について、実際使用されている方々のコメントを
伺いたいです。
書込番号:117961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


