このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 16 | 2021年5月6日 20:13 | |
| 7 | 6 | 2021年5月6日 14:58 | |
| 12 | 2 | 2021年5月2日 11:58 | |
| 4 | 3 | 2021年4月29日 05:35 | |
| 6 | 8 | 2021年4月25日 08:01 | |
| 14 | 12 | 2021年4月24日 04:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
128GBか256GBのSDカードを購入しようと思っています。
それぞれの録画可能時間を教えて下さい。
また、初心者の為どのクラスの物を購入して良いか分かりません。
(4K機能を発揮できる物
)
お分かりになる方が居ましたら色々と教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24119531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追記
256GBは使用不可なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24119561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rocks428さん
録画可能時間は、こちらの64GBの時間を2倍ないし4倍すれば良いでしょう。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html
こちらでは512GBまで動作確認が取れていますね。
http://downloads.sandisk.com/japanese/camera/panasonic-0127.pdf
書込番号:24119577
3点
>4K機能を発揮できる物
・【V30】(または【V60】)
という仕様(ビデオスピードクラス)が記載されていること(必須※)
・【本物】を買うこと。
(最重要、粗悪な模造品でなく。オークションや個人売買は原則論外、マケプレも危険。割高でも長い商売実績のある店舗購入を推奨)
↑
書いている意図がピンと来ない人は、「騙される可能性が特大」です。
大手カメラ店や大手家電量販店「のみ」で購入すべきでしょう。
・以上を満たした上で、「信頼性」と「製造上のバラツキ」が少ないメーカー品を選択すること。
(価格を考慮すると、
サンディスクとキオクシア(旧東芝)の2社とか)
※なお、端子タイプでも選択肢が出ますが、どなたか説明してくれると思います。
※【V~】ビデオスピードクラスは、動画用の新規格ですので、同性能以上であっても旧製品には記載されていませんが、
2016年からの発売ですので、もはや新品購入時に【V~】記載無しを購入する意義はありません。
V30 ⇒ 30MB/s ⇒ 240Mbps ※4K30p
V60 ⇒ 60MB/s ⇒ 480Mbps ※4K60p
↑
【V~】の数字が大きければ大きいほど良いと勘違いしないで下さい(^^;
書込番号:24119632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品ですが 4Kビデオカメラとしてはエントリークラスなのであまり高い性能
ではありませんしSDカードも要求としてはそれほど高くはありません
このビデオカメラの最大書き込み速度は72Mbpsです 4Kモードの時です
SDカードの規格としては class10のものでOKと取説に書かれています
基礎編23ページ
この規格の製品はかなり安いものがあります。実際に安物のカードで4Kで
撮っても私はまだエラーは体験していませんが class10は最大80Mbpsまで
使える規格ですので仕様的には問題ありません ギリギリかも
class10とその上のU3という規格のものでは速度差が3倍あり、価格的にも
2倍程度の差はあります。
安物のcalss10カードには粗悪品もありますので多くの人が指摘するように
用心が必要ですしそんなものはお勧めしませんが 個人的には非重要な
撮影には使用しています。
またパナのこの手の製品は本体側が割と性能の低いカードでも正常に
使えるケースが他社より多いように思います。逆にそれだけ危険でもある
のですが使えてしまっています。他のメーカーでは仕様を満たしていても
使えない本体のメーカーもあります。
その辺りは考え方だと思います。
個人的には4KはU3 FHDはclass10で使ってます。 (VX980m)
カードの使用可能最大速度の半分程度の書き込み速度ぐらいあれば
普通は動くと思いますが 重要な撮影ではもっと 倍数を上げるほうが
安心ではあります。
何枚も購入しないなら良さげなものの購入をオススメします
書込番号:24119740
2点
もはや、【V30】程度の仕様では高価格要因になっていないかと。
128~256GBでも、下記リンク先の価格です(^^;
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=14,65,76,142,389,18727&pdf_Spec101=1,4,8,10&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=128,256&pdf_so=p1
書込番号:24119825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の質問で注目すべき点は色々ありますね。
パナソニックの家庭用ビデオカメラはUHSインターフェースがサポートされていないのでU3やU1規格品を買うだけ無駄でClass 10の性能があれば十分です。注意書きとして「(*2) 本カードはUHS-I 対応のカードですが、本ページに掲載のSDメモリーカード応用商品は、UHS-I モードでは、動作していません。」と明記されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dvc_h/hc_vx992m_vzx992m.html
後、パナソニックの家庭用ビデオカメラの連続録画可能時間は6時間まででその後は小休止の後に録画が再開する仕組みです。取り敢えず、その6時間をクリアーする容量で十分なら無駄に大きなSDカードを買う必要もありません。
録画可能時間は録画モードによって大きく異なります。取説には4K MP4 2160なら64GBで1時間50分と記載がありますがAVCHDの1080/60pなら5時間20分、1080/60iのPHなら6時間です。4K MP4 2160で6時間撮るなら256GBは必要ですが、その他のモードなら128GBで足りる計算です。
次にバッテリーの持続時間ですが付属のVW-VBT190では4K MP4 2160の連続撮影可能時間が1時間25分で実撮影時間が45分、AVCHDだと連続撮影可能時間が1時間35分で実撮影時間が50分です。大金を叩いて大容量バッテリーのVW-VBT380を買った所でその倍の時間しか持ちません。
6時間の実撮影時間をクリアーするにはVW-VBT190の8倍程度の容量が必要になりますが、標準アクセサリーとしてそんなものはありませんからモバイルバッテリーからの給電が必要になるでしょう。効率等も勘案すると20,000mAh級のモバイルバッテリーが必要ですが、余裕を見てAnker PowerCore 26800辺りを候補に入れておいたほうが良いでしょう。
書込番号:24119829
2点
>rocks428さん
上記のリンク先、(社会常識的に)全ての販売店が信頼できるわけではないので、
値段だけで決めないようにしてください。
(重要なのは販売店の信用等の「経歴」)
書込番号:24119835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rocks428さん
Class10のSDカードの最低速度は、10MB/s= 80Mbps です。
実際には少し低めのカードもあるので、カメラの転送速度72Mbpsに対して余裕がありません。
UHS-I スピードクラス3 のカードにしておくほうが無難と思います。
ネットの個人売買は偽物ばかりなので、大手量販店で買うことをおすすめします。
書込番号:24119964
0点
>rocks428さん
SDカードはネットから見ても、ピンキリですから色々試して見てはいかがですか
SD自体は消耗品なので撮影時は2枚位持ち歩いていた方が良いです
書込番号:24120030
3点
皆様、ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
詳しい方ばかりでとても勉強になっています。
2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
写真のSDカードなら問題なく録画可能でしょうか?
書込番号:24121567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
その64GBタイプ(もちろん、本物)で、4K撮影しています。
FZ1000ですが。
書込番号:24121606 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
「殆ど動かない」場合は劣化を感じにくいでしょう。
それが「フレーム間相関圧縮」の特徴で、前後の画面内の差分次第です。
書込番号:24121624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rocks428さん
>2倍や4倍で録画すると画像は悪くなりますよね?
2倍や4倍とは何のことでしょうか。
低ビットレートの録画モードのことなら、4K録画は72Mbpsのモードしかありませんが。
写真のSDカードは、書き込み速度 70 MB/sなので、本物なら問題ありません。
書込番号:24121747
2点
スレ主さんは、4K判BDレコーダーなどと勘違いされているか、
4K判BDレコーダーに入れた後のハナシかと思います。
買ってから気がつくと思いましたが、買う前から知っておくほうが良いでしょうね(^^;
書込番号:24121771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にして、写真を載せたSanDiskSDカードを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24122222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベストアンサーに選ばさせていただきます。
書込番号:24122226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラの購入検討中です。
今迄はiPhoneで撮影していました。
容量が足りないですし、息子を沢山撮影したいと思っています。
オススメのビデオカメラはありますか?
条件は予算は8万円
日本メーカー
ズーム撮影しても粗くならない
容量が良い
バッテリー長持ち
書込番号:24120503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今迄はiPhoneで撮影していました。
>ズーム撮影しても粗くならない
まずは、デジタルズームと「光学ズーム」の根本的違いを体感すべきと思います。
コロナ禍で支障がありますが、最低限「経験しておくべきこと」があるので、
できれば店内で試用してください。
なお、ビデオカメラの付いている液晶モニターの写り具合で解像等を判断しないようにしてください。
(かなり不適切です)
書込番号:24120530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
光学ズームの方が粗くならないです。
ネットで書いていました。
因みに4Kは画質が良いと聞きました。
フルHDと比較して実際どんなぐらい差がありますか?
書込番号:24120567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>光学ズームの方が粗くならないです。
>ネットで書いていました。
↑
これ、知識で知っていても、その後の誤解が出ます。
実体験を強くお勧めします。
>因みに4Kは画質が良いと聞きました。
>フルHDと比較して実際どんなぐらい差がありますか?
「4Kだから」というのは、何の理由にもなりませんし、
スマホも含めて 1/2.3型で4K相応と言える光学解像度を期待できるのは広角側のみですし、
広角端に限定すると、スマホのほうが実態の解像力として有利ですから、
広角端のみで光学望遠不要であれば、高倍率ズームのビデオカメラを買う意義さえありません。
それどころか、「現行のフルハイビジョン機」では、広角端で 2K相応さえありません。
望遠側では、あえて言えば1Kあるかどうか?
実態のレンズ解像度は、撮像素子サイズに比例して高解像度化できないからです。
「現行のフルハイビジョン機」とは、有効「1/6型」ぐらいです。
対角線長として、約3mm。豆粒どころかゴマ粒ぐらいしかありません。
そこに200万以上の受光素子が並んでいても、実際のレンズ解像度が追いつかないのです。
これは、スマホで2~3倍のデジタルズームをしたときに実際に使用している部分と同程度になります。
以上は、誇張ではなく「単なる現実」です。
しかし、先入観との葛藤で妥当な判断ができなくなるのが普通ですので、
【試用して、実態を確認してください】と以前から記載しています(^^;
書込番号:24120606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
量販店で試してみます。
書込番号:24120674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
苔のむすまでさん、こんにちは。
撮影したビデオは、どのようにして見るご予定でしょうか?
iPhoneでしたら、そのままiPhoneで見たり、他の人に送ったりすることができたと思いますが、ビデオカメラで撮影したビデオは、基本的にレコーダーやパソコンに移してから見ることになります。
このような点も含めて、iPhoneとビデオカメラでは色々な点が違ってきますので、そのようなことも考えながら機材を選ばれるのも良いように思います。
ちなみにiPhoneの容量が足りないだけでしたら、外付けのストレージを購入して、過去に撮影したビデオなどをそこに移し、容量を空ける方法でも良いかもしれません。
書込番号:24121754
0点
今のところ、撮った後はビデオカメラ内に「入れっぱなし」のイメージですが、
BDレコーダーみたいなTB容量もありませんので、録画残量から、どうすべきか検討されることになると思います(^^;
書込番号:24121767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当機非所有ですが。
まず再生モードがありましたら、そちらへ。
メニュから入ると ⇒アイコンありませんか。
書込番号:24113543
![]()
6点
撮った動画をPCに取り込もうとしたら砂時計マークが5分ほど続いたあとに「USB機能は使えません。ケーブルを抜いてください」という表示があり取り込めません。
PCの推奨スペック的にも問題がなく、他のUSBを抜いて試したり本機設定のUSB接続をパソコンにもしてあり対処法がわからずに困っております。
・HDwinterAE 5.4インストール済み
・内部メモリーからSDカードにコピーして試したが×
・SDカード入れ直しても×
・付属USBケーブル使用
など説明書に書いてある対処法は一通り試してみましたができませんでした。
同じ症状で改善された方がいらっしゃれば改善方法を教えてもらえると嬉しいです。
0点
SDを直接PCのカードスロットに入れてコピペしたらどうでしょう?
書込番号:24103359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>danikiさん
こんにちは。
付属USBケーブルの初期不良って可能性も無くはないです。
「USB機能は使えません…」メッセージで出てくる同様事例を見ると、ケーブルを別物に換えたら良くなったっていう事例が散見されます。
とりあえず
付属ケーブルの代わりに、百均ででも USB-A to Micro-Bの「充電・転送対応」ケーブルを買ってきて試しましょう。
お手持ちがあればそれでも可ですが、スマホの急速充電用に作られた「充電専用」仕様なものもある(=同じ「USB機能は使えません」事象になる)ので要注意です。見た目には判別しにくいです。
もしそれでOKなら、付属ケーブルの不良→販売店でケーブルのみ交換を交渉、です。
あとはPC側のセキュリティソフトの機能で、ユーザーが「許可」したUSB機器でないと、正しくケーブルを繋いでもPCが受け入れない(強制排除している)場合もあります。
PCにケーブルで接続した直後に某かの警告メッセージがPC画面に表示されないか等、確認してみてください。
依然NGなら、本体故障疑い→購入店に一式持ち込んで検証を依頼→結果次第、でしょうね。
書込番号:24103509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
早速の返信ありがとうございます!
100均にてケーブルを買って試したところあっさりと取り込むことができました。
大変感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:24106783
1点
HDC-TM45から買い換え検討中です。4Kモデルは高価なのでV480MSを候補としていますが、2016年モデルなのでそろそろ新型がでるのでは?と尻込みしてしまいます。今後、新型FHDモデルの発売はどうなると思われますか?4Kモデルが主流になるのでしょうか?
書込番号:24088015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>2016年モデルなのでそろそろ新型がでるのでは?と尻込みしてしまいます。
出そうにも、出せない、という状況かも知れません。
新機種は確実に単価が上がりますが、そうすると一気に売れなくなりますし、
さらに半導体部品工場の工場火災の悪影響もあるので、
メーカーも困っているかも?
>今後、新型FHDモデルの発売はどうなると思われますか?
>4Kモデルが主流になるのでしょうか?
少なくとも早々には、ならないでしょう。
画素数を増やした「だけ」では、特に望遠の光学解像力をケアできないので。
「実質として4K相応」をケアするには、現状の4K機相応の光学望遠レンズと撮影素子サイズが必要になります。
それどこか、現状の小型軽量廉価のFHD機は、そもそもFHD相応の光学性能すらありませんので、
新型か旧型か?という物理的(光学的)にどうでもいい問題以前のところに、大きな問題があります。
書込番号:24088134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この手の製品ってある程度出来上がっています。
スマホのカメラも良くなって、カメラでも動画が録れて、動画はビデオと思っていない人もいます。
サプライの火事の影響もあります。
販売数が見込めないと、新型は出ないのでは。
書込番号:24088146
0点
>「実質として4K相応」をケアするには、現状の4K機相応の光学望遠レンズと撮影素子サイズが必要になります。
↑
これでも、主に広角側で、望遠側は(限界値で)3Kあるかどうか?
ぐらいだったかと思います(^^;
書込番号:24088169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
ありがとうございます。なるほど
新型はしばらくでなさそう、出ても画質面で大きな向上は無いかもしれず、V480MSが良い気がしてきました。
個人的には画質はそこそこで良くても光学ズームが必要なのでビデオカメラは、コンデジと同じ道を行くことなく安価なFHDラインナップを残して欲しいですね。
書込番号:24088429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^^)
>安価なFHDラインナップを残して欲しいですね。
安価なままかどうかは別にして、小型軽量でも超々望遠の画質的下位機種は残ると思います。
(スマホに画質的に対抗した上で超々望遠にしようとすると、想像を超えるような大きさと重さになるので)
書込番号:24088528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライバルメーカーの同価格機との違いは、バッテリーがインナー式では無いという点ですね。
書込番号:24088837
0点
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
回答頂きありがとうございました。現行のFHDが自分には合ってると思いました。詳細を教えて下さぃましてありがとうございました。
書込番号:24099773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bluesodaさん
>HDC-TM45から買い換え検討中です。
>個人的には画質はそこそこで良くても光学ズームが必要なので
こういう事であれば現状のママ売られ続けられる事が一番だと思います。
TM45画素数的ににも少なく甘い絵でしたがそれに比べれば現行1/6型機は
マシなように思います
それでも以前に比べ5割ほど値上げになっていると思いますが
第4波が来ています。スペイン風邪の時は日本で40万人が亡くなった
そうです
書込番号:24099820
0点
充電する際に付属のケーブルでACアダプターと本体を繋げて充電しているのですが、
距離が短いのでやや不便さを感じています。試しにUSB部分に延長ケーブルを入れて長くしたら充電出来ずに
電源は入るものの本体の液晶部分がチカチカして電気不足のような状態になっていて
動作が不安定になり充電出来ませんでした。安定して使える延長ケーブルはありませんでしょうか?
0点
アダプター 〜 コンセント 間の延長ケーブルを買えば済むと思いますが???
書込番号:18232654
6点
これだけ長さがあれば十分だろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Z6Q6JA/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1417571178&sr=1-1&keywords=TAP-EX210N
書込番号:18232685
0点
10mの延長電源ケーブルw
笑えますw
ところで
スレ主様
これはカメラだけではなく
パソコンやデジタル機器全般に言えることですが
USBケーブルの延長はオススメできません。
充電のみならず、データのやり取りもできなくなります。
電源ケーブルの方の延長なら問題ないです。
10mが必要かどうかは別としてw
100円均一ショップの1mや2mなどの延長ケーブルでも対応可能です。
電源ケーブル側の延長をしましょう!
ところで
こんなのはどうですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P8Q3BU
防水構造ですしw
あ
冗談ですw
書込番号:18232723
![]()
3点
>安定して使える延長ケーブルはありませんでしょうか?
DC電圧を延長するとノイズや電圧降下が発生します。
対策は、大容量コンデンサ、ノイズフィルター、さらに、太い配線にしてインピーダンスを下げます。
そこまでするなら、長いテーブルタップを使った方が簡単です。
後は、大容量バッテリーを使います。
推奨)BESTEK バッテリーレスキュー [13600mAhリチウムイオン搭載ジャンプスターター] 緊急対応
(5v/12V/19v)パソコン緊急充電/LEDライト/スマホ充電 充電式 非常用電源 非常用バッテリー BTCS001
書込番号:18232746
![]()
0点
試したわけではありませんが、「充電」とか「2A」対応の文字があるこれらはどうでしょう。
延長タイプではなく、カメラとACアダプタを直接つなぎます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DTM8D8M
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/index.html
書込番号:18232855
0点
>>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
コンセントも試したのですがUSBそのもので延長ケーブルがないかどうか
を知りたかったので・・
>>何時もゴロゴロさん
回答ありがとうございます
10mはちょっと長すぎますw
>>Satoshi.Oさん
回答ありがとうございます
回答ありがとうございます
デジタル系のコードの延長はやっぱり問題があるんですね、
HDDでなくてカメラだから行けるかなと思ったのですが、むずかしいもんですね。
あっ、防水仕様の参考になりました、今はこんなのあるんですね。
>>ガラスの目さん
回答ありがとうございます。
電圧降下ですか、やっぱり延長すると何かしら不具合が出るもんなんですね。
長いテーブルタップでスリムなケーブルを検討しようと思います。
technoboさん
回答ありがとうございます
参考にさせて頂きます。
皆様、ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:18232930
0点
>電圧降下ですか、やっぱり延長すると何かしら不具合が出るもんなんですね。
電圧降下だけでなくUSBケーブルにはいろいろな結線のものがあり
その違いで動作しないものがあります。それを売る側がきちんと表記していない
ずさんな実態があります。
書込番号:18233386
2点
AC電源延長ケーブル購入か、もう一つ簡単な方法は「VSK0710」ACアダプターの購入で解決!ACコード部分とDCコード部分が、どちらも約1.8Mあります。(合計で約3.6M)これで少々の問題も解決できませんか?
書込番号:18239111
1点
osakaman413さん、
ご回答ありがとうございます。
VSK0710を探してみたのですが、売っている場所が中々難しいようで
VSK0780Aなら見つかったのですが、これでも行けそうでしょうか?
書込番号:18239159
0点
はい!VSK0780Aは、(VSK0710の)後継機見たいですネ!大丈夫だと思います。
書込番号:18239310
0点
これわかります!
三脚にカメラつけた状態で、電源つなごうと思ったら宙ぶらりんになってしまうんですよね。
せめて床くらいまでの長さで作っとけよ!って思います。
だから電源タップを伸ばせとか書いてる人は的外れなんだよなあ。電源タップを宙ぶらりんにするのが嫌だからもう少し長いのが欲しいって言ってんのにな。。
書込番号:24097554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長くしたいという気持ちはわかりますが USBの5Vの電圧を実際に測ってみてください
パナの場合は最大 2A近く流れるモデルもありますのでUSBケーブルの電線の抵抗によって
電圧降下が起きて問題が起きてしまいます。実際の製品でも短いケーブルですら
規格を割り込んでいる時もあります。
ですから長くしたいならご自分でコネクターを用意し 太い電線として断面積の大きい
もので自作するしかないと思います。出来ればACコードに使われているぐらいの太さ
の電線が良いと思います。
市販されている延長ケーブルは数百mAがせいぜいだと思います
電力会社の発電する電力の5-20%が電線の抵抗によって地球を温めているようです。
書込番号:24097794
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




