このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年2月24日 08:52 | |
| 2 | 5 | 2021年2月20日 14:12 | |
| 0 | 8 | 2021年2月20日 12:37 | |
| 12 | 3 | 2021年2月15日 18:11 | |
| 7 | 7 | 2021年2月4日 14:14 | |
| 0 | 3 | 2021年2月1日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Panasonicの家庭用ビデオカメラにはLANC端子などリモートコントロール手段がなく、Wifiでの制御になるようです。ところがHC-V480MCの取説を見ると、Wifi接続中は本体から(HDMIなど)映像・音声は出力されない、とあります。HDMI接続の外部モニターには映らず本体のモニターでしか確認できないなら、リモートズームなどリモートでコントロールする意味がないのではないでしょうか?当方はHDMI接続のモニターを使用してリモートズームを行いたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
0点
別の機種を探されては?
基本的にこの機種を含めて、現状の実売数万円のハイビジョンビデオカメラは「ごくごく一般を対象とした廉価機~最下位機」ばかりですので、
ごくごく一般で大半が使わないような機能は削られまくっていますので。
(外付けモニターを使う人は、ごくごく一般の範囲でとして扱われないような?(^^;)
書込番号:23985077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっしゃる通りですね・・・。安易すぎました。別の高級機を当たります。ありがとうございました。
書込番号:23985516
0点
いつもお世話になっております。
緊急事態宣言下であり、コロナ渦、外出自粛のため、使用する機会はありませんが
SDXC256MBは使用は、使用は不可でしょうか。仕様をみていると128MBとなってますが。
0点
SDXC256MB→SDXC256GB
SONYもそうですが、メーカーとしてSDカードの最大容量はテストされていませんね。
理論上はSDは2TBまでありますが、実際使えれるか、メーカーの動作チェックは。
自分はSONYで、256GBだけでなく、512GBも使っています。
Panasonicでも使えれると思いますが、メーカーは保証はしないでしょうね。
使っている人に聞くか、店舗で確認するかになるでしょう。
書込番号:23973518
0点
長物を録るならいいですが、細かい物を録るだけなら、64GBや128GBで充分です。
データが飛んだ時を考えた方がいいです。
大容量だからいっぱい録れますが、長期保存には向きません。
録った後他の物にバックアップを取ることを勧めます。
書込番号:23973527
0点
最近この機種を使わなくなったので確かではないですが使えたと記憶しています
書込番号:23974576
0点
>MiEVさん
早速のアドバイス頂きありがとうございました。
>SDXC256MB→SDXC256GB
そうでしたね。失礼いたしました。誤字失礼いたしました。
>長物を録るならいいですが、細かい物を録るだけなら、64GBや128GBで充分です。
データが飛んだ時を考えた方がいいです。
大容量だからいっぱい録れますが、長期保存には向きません。
録った後他の物にバックアップを取ることを勧めます。
愚問で恐縮ですが、SDカードの寿命は目安としては何年くらいでしょうか。あまり考えずにSDカード使っていました。
理想としては、外付けHDDあたりに移すのが理想でしょうかね。4Kで残すとなると。BDでは4Kは難しいのでしょうかね。
256GBのSDカードを購入していて。スマホ用に考えていたのですがビデオカメラで使えるなら、ビデオカメラのほうが
いいかなと思ったりしております。128GBのSDカードも保有していて、どちらを使うか悩んでおります。
>chashuさん
返信が頂きありがとうございます。今は別の機器をお使いなのですね。
因みにどの機器をお使いなのしょうか。もし差し支えなければご教授頂きたくお願い致します。。
書込番号:23975104
1点
VX980に256GBのカードを入れて撮影してみました 大丈夫でした
VX985も大丈夫だと思います
現在は主力はマイクロフォーサーズに移行しています カメラはパナ レンズはパナとオリンパス
書込番号:23977903
1点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VZX990M
初心者です。
以下の4KカメラとフルHDのカメラでは50m先の被写体を撮影する場合、どちらがきれいに映るのでしょうか。
考え方も含めて教えていただけると幸いです。
■4Kカメラ:HC-VZX990M
撮像素子:MOS 1/2.3型
総画素数:1891万画素
動画有効画素数:829万画素
光学ズーム:20倍
デジタルズーム:250倍
■フルHDカメラ:HC-V480MS
撮像素子:MOS 1/2.3型
総画素数:1752万画素
動画有効画素数:220万画素
光学ズーム:50倍
デジタルズーム:500倍
0点
2台とも持っているヒトの可能性は非常に低く、
さらにレスされる可能を入れると皆無に近いので、
店内で撮影比較されたヒトが比較画像をアップしてくれたら、それが最上限のレスになるように思います(^^;
ところで、
>50m先の被写体を撮影する場合
キレイかどうか以前に、望遠が全然違うので(^^;
例えば、全身を画面いっぱいに写したいとか【明確な限定と比較条件】が必要です。
HC-VX990M/VZX990M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx990m/spec.html
HC-V480MS
https://panasonic.jp/dvc/products/v480ms/spec.html
【光学望遠端の「撮影範囲」比較】※被写体位置相当
HC-VX990M/VZX990M
換算f= 長辺 短辺
626mm 6.02% 3.39%
50m先→ 3.01m 1.69m
HC-V480MS
換算f= 長辺 短辺
1740mm 2.17% 1.22%
50m先→ 1.08m 0.61m
※35mm判(ライカ判)換算で、16:9になる場合の有効面
長辺≒37.71mm
短辺≒21.21mm
書込番号:23968751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そっくりの質問が過去にあったと思います。答えは忘れました。
個人的には デジカメの中のネオ一眼と呼ばれる高倍率ズーム機を
おすすめします。1/6型50倍は計算値はそれなりに大きく映りますが
ボケボケです。やはりレンズの前ダマの口径が性能だと思います
書込番号:23977291
0点
デジカメで長時間撮影できるものはあるのでしょうか?
書込番号:23977457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジカメで長時間撮影できるものはあるのでしょうか?
「長時間」の定義次第です。
・内蔵メモリー容量で録画時間が制約される。
・SDカードも同様※追加購入費用の問題あり。
・バッテリー毎の制約かつ気温(室温)依存性あり(特に寒冷による持続時間の激減に注意)。
・カメラ毎の発熱による制約あり(ミラーレスなどでは 2~3分~数分の場合あり)
また、私の知る限り、コンデジで 29分制限を超えるモノは無かったと思います。
パナのマイクロフォーサーズでは 30分以上撮れるモノがありますが【費用】が予算以上になります。
また、マイクロフォーサーズですので、
ズームレンズの望遠端が実f=300mmなら換算600mmですが、レンズとカメラ本体で 10万円を超え、
ズームレンズの望遠端が実f=400mmなら換算800mmですが、レンズとカメラ本体で 20万円を超えるかと。
※ところで、50m先で例えば
「画面いっぱいに、全身を写したい」ぐらいの回答を出せなければ、質問者の段階で問題解決ができないままになります。
書込番号:23977518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>W_Melon_2さん
光学分解の限界(ドーズ限界)と
レンズ解像度の制約(仮定:200本/mm~250本/mm)では以下のようになり、
大抵は前者で制約されますね(^^;
※レンズ解像度は非公開なので、「レンズ部分」が安価で高倍率ほどレンズ解像度は低いと思うほうが正解かと(^^;
>otoku.comさん
前提条件が未確定なので、現状の範囲で補足します(^^;
【光学望遠端の「撮影範囲」比較】※被写体位置相当
HC-VX990M/VZX990M
換算f= 長辺 短辺
626mm 6.02% 3.39%
50m先→ 3.01m 1.69m
(補足)
有効(口)径≒22.7mm→ドーズ限界≒5.11秒角→50m先の分解能(※上限目安)≒1.24mm
→撮影範囲(3.01*1.69m)は 約333万ドット相当
有効面≒13.6mm2→レンズ解像度→約217万~340万ドット相当
※ただし上限 約333万ドット相当以下に制約される
HC-V480MS
換算f= 長辺 短辺
1740mm 2.17% 1.22%
50m先→ 1.08m 0.61m
(補足)
有効(口)径≒24.5mm→ドーズ限界≒4.72秒角→50m先の分解能(※上限目安)≒1.14mm
→撮影範囲(1.08*0.61m)は 約50.4万ドット相当
有効面≒13.6mm2→レンズ解像度→約44.8万~70.1万ドット相当
※ただし上限 約50.4万ドット相当以下に制約される
書込番号:23977573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※有効面の誤記訂正(^^; 13.6mm2→「2.80」mm2
HC-V480MS
換算f= 長辺 短辺
1740mm 2.17% 1.22%
50m先→ 1.08m 0.61m
(補足)
有効(口)径≒24.5mm→ドーズ限界≒4.72秒角→50m先の分解能(※上限目安)≒1.14mm
→撮影範囲(1.08*0.61m)は 約50.4万ドット相当
有効面≒2.80mm2→レンズ解像度→約44.8万~70.1万ドット相当
※ただし上限 約50.4万ドット相当以下に制約される
なお、「ナンチャッテ光学望遠(^^;」ですので、有効面が小さくなります。
広角端→有効約 1/5.65型(対角≒3.18mm)→約4.33mm2
望遠端→有効約 1/7.03型(対角≒2.56mm)→約2.80mm2
※いずれも、豆粒どころか、ゴマ粒ぐらいになります(^^;
書込番号:23977696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(ついでに)
250本/mm → 1mm2あたり「25万」ドット相当
200本/mm → 1mm2あたり「16万」ドット相当
150本/mm → 1mm2あたり「9万」ドット相当
100本/mm → 1mm2あたり「4万」ドット相当・・・多くのミラーレスやデジイチで困難レベル
50本/mm → 1mm2あたり「1万」ドット相当
書込番号:23977717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は デジカメの長時間動画撮影ですが以前あった 関税の30分縛りは無くなった
と聞いています
30分の制約がまだある製品
30分を超えるが制限のある製品
電池が有る限り撮れる製品
隠し操作で30分制限を解除出来る製品
などかあると思います 調べるしかありませんが私が
使っている FZ85は最後のにあたります FZ1000もそうでした
PowerShot SX720 HSは50分と書いてありました
やはり遠くのものを大きく見たい時は 重くて大きいレンズを積んだ
製品しかないと思います。
そういえば パナのデジカメで FZ28,38,48,100,150などの古いのも
時間制限はありませんでした。
それから「綺麗」という表現は使われない事をおすすめします。
個人の主観ですから人によって違います
書込番号:23977734
0点
初心者です。
HC-V480MS
HC-W590M
のスペック情報を見ていて
・撮像素子はHC-V480MSの方がよい?
・違いがWi-Fiしかない?
のになぜ、HC-W590Mの方が安いのでしょうか。
7点
V480MSのセンサーサイズが大きいのは2016年の熊本地震の影響でCMOSセンサーが品不足になりV480Mから急遽V480MSに切り替える際に入手しやすい部品に切り替えたものと思われます。実際の所はV480MSでもW590Mでもセンサーの実効領域は変わりませんから暗い室内から明るい屋外に至るまで撮影結果は変わらないでしょう。
V480MSはレンズバリアが手動である、Wi-Fi非搭載、ワイプ撮り非搭載と言った所がW590Mからのグレードダウンポイントです。これらについて特に支障が無いならV480MSで構わないでしょう。価格については僕がkakaku.comの最安を確認した所ではW590Mが47,071円、V480MSが31,992円でV480MSの方が安いです。
書込番号:23968427
3点
「なぜHC-V480MSの方が安い?」の間違いでした。
ありがとうございます。
書込番号:23968483
1点
高くなりました
サブカメラの有無と50Mbpsモードの有無のような・・・・・
書込番号:23968520
1点
DVテープであるデジタルビデオカメラで撮った動画を、おもいでばこに保存したいです。あまりにビデオカメラが古くて、うまくいきません。
カメラは、PanasonicのNV-GS200kです。
どのようにしたらよいか、詳しい方アドバイスをお願いします。
ちなみに、パソコンは持ってません。
書込番号:23945553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本数が少ないなら、業者に(コピー可能な)DVDにしてもらうほうが良いかと。
※機種(またはメーカー)依存性の高い保管方法はお勧めしません。
書込番号:23945561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種(またはメーカー)依存性の高い保管方法はお勧めしませんが、
どうしてもというならば、バッファローに問い合わせましょう。
書込番号:23945564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のお返事ありがとうございます。
特定の機種に依存しないほうがよいと言うのは、世界さんの言われるとおりだと思います。
ですが、今回に関しては、どうしてもおもいでばこでの整理を希望します。
ちなみに、DVテープの本数は、100本ほどあり、業者には高くて依頼は厳しいです。
バッファローに問い合わせたところ、USBかSDカードに落とすよう言われました。それ以上は、ビデオカメラのメーカーに聞くようにと。
正直、メーカーへの問い合わせは、マニュアルどおりの回答しかないので、アテにしてません。公表しているようなことしか説明してくれなく、詳しくないのです。
であれば、機械に詳しい方のアドバイスを聞いた方が、今までの経験上、テクニックを知っていたり、裏ワザを知っていたりと頼りになるため、ここに載せています。
書込番号:23945615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機器には、アナログビデオ入力端子がないので取り込みはできません。やるとすれば、パソコンに取り込んでファイル変換してSDカードに落としてそれを取り込む以外にはないです。USB接続で認識されれば落とすことも可能かもしれません。
アナログビデオ入力端子の付いたキャプチャー機器がありますからそれを使ってキャプチヤーする(カードに記録してそのカードを読み取る。可否は判りません)以外手立てはありません。安くやるなら、型式の古い稼働するDVDレコーダーの方が用途には合っていると思います。
書込番号:23945704
2点
多分 同じものを持っていないとはっきりした答えは無理だと思います
可能性としては IOデータの GV-HDRECとか?
あくまで可能性です。
書込番号:23945840
1点
NV-GS200K→ビデオキャプチャーBOX(MP4)→HDD,SDカード、USBメモリー→おもいでばこ
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_150527.html
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI029
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-vcbox/
書込番号:23945923
1点
SidRottenさんの方法が規範になるかと。
バッファローの応対者は、GS200Kの仕様を知らずに回答したのでしょう。
書込番号:23945950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機のHDMI出力をキャプチャしようと、HSV321という中華キャプチャボードを購入しました。
Menu > セットアップ > HDMI出力解像度から、「オート」「2160p」「1080p」「1080i」「480p」のいずれを選択してもキャプチャできません。
同じ症状の方、解決法をご存じの方、…、コメントいただけないでしょうか。
◆症状
・HSV321を通してもキャプチャ画面が暗転したままになる。(Surface Pro 7、OBS 26.1.1)
・HSV321に繋いでいると、Menuが開けない。(タップすると一種本機の画面が点滅し、映像に戻る。Menuを開いている状態でHDMI接続しても、映像に戻る。)
・HSV321に繋いでいると、本機での録画映像の再生時に暗転を繰り返す。
◆確認したこと
・本機→モニタへのHDMI出力はOK
・PC、Canonの一眼(EOS 90D、Kiss X50)、BDプレーヤー(Sony BDP-S6700)→HSV321でのキャプチャはOK
HSV321はHDCP1.3対応らしく、過去ログ(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023014/SortID=22566012/)にあったようなHDMIスプリッターも解決策にならないのでは、と思っています。
本機からのHDMI出力が、なにか一癖あるのかと頭を抱えています。
よろしくお願いいたします。
0点
>SnowmAn*さん
>・本機→モニタへのHDMI出力はOK
パススルーでモニターに映りますでしょうか?
・本機→HSV321→HDMI出力→モニタ
>HSV321はHDCP1.3対応らしく
著作権保護されたコンテンツでなければHDCPは無関係ではないでしょうか?
書込番号:23926518
0点
パナソニックのビデオカメラはHDMIキャプチャーとの接続がどうも上手く行かないケースが多いようで下記のリンクでも駄目みたいですね。モニターではちゃんと映るのは一緒です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029550/SortID=23321830/#tab
しかし以下のリンクのブロクでビデオカメラはパナソニックのHC-V480MSを使い、HDMIビデオキャプチャーをUSB接続して上手く行っているようです。まあただ写真を見ると解像度は720p止まりのように見えます。
https://netply.net/archives/22230
このブロクでのHDMIビデオキャプチャーはY&Hと言うブランドの製品でめっちゃ怪しそうですが映らないよりは映った方がまし位の感覚で一回試してみてはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088T5M7GX/
書込番号:23927183
![]()
0点
即座にレスポンスいただいたのに、返信が遅くなり申し訳ありません。
>pmp2008さん
本機からの出力については、パススルーも出力されませんでした。
HDCPは関係ないと思ったのですが、パナソニックのビデオカメラはHDCPがかかっているかも…といった話を見かけた記憶があったので、ご存知の方がいらっしゃるかなと思いまして。(sumi_hobbyさんが紹介くださっている、1つ目のリンクですかね)
>sumi_hobbyさん
うーむ…パナソニックのはやはりそういう状態なのですね。
よい解決策が見つかっているとよかったのですが。
せっかくならば1080pで出力したいので、ダメ元で、他の怪しそうなキャプチャカードも試してみようと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:23940313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


