パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

HDC-HS200との比較

2020/02/27 08:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:3件

現在、HDC-HS200を使用していますが
この度360MSに買い替えようと検討中です。

2つの機種を比べた時、どちらの方がどのくらい画質は良いのでしょうか。やはり、新しい360MSの方が綺麗ですか。

書込番号:23254623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/27 09:05(1年以上前)

ほとんど一緒です
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019920/SortID=23237691/

書込番号:23254671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/27 09:09(1年以上前)

HDC-HS200に比べると、360MSなどの機種は格下です。

技術の進歩よりも物理的制約によるマイナス点のほうが影響する結果に過ぎません。

コンピューターなどの電子機器の進歩と比較するよりも、
物理的機器の内燃機関(クルマのエンジンなど)の進歩との比較のほうが妥当な感じです(^^;

書込番号:23254675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/27 09:21(1年以上前)

>W_Melon_2さん

HS200は、SD-1と結構違いますよ(^^;

書込番号:23254684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/27 09:36(1年以上前)

訂正 両モデル共 今どきの撮像素子の1画素面積がかなり小さいようです
今どきの芳しくない色の出方、感度の低さと似たような・・・・・

壊れる事を想定してV360MSが安いうちに購入しておくのも手です


書込番号:23254699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2020/02/27 09:47(1年以上前)

最近のビデオは、新型の方が間違いなく良いという事はないですね。
コストカット最優先のもありますから。

書込番号:23254714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/27 15:09(1年以上前)

2つの機種を比べた時、どちらの方がどのくらい画質は良いのでしょうか。

⇒明るい場所では差が判りにくと思います。
条件の悪い環境ほど
ビデオカメラの性能差が判りやすいです。

例えば打ち上げ花火
テレビで観る放送局のビデオカメラは
花火も細く色んな色が出てますね

スマホの動画で撮った
打ち上げ花火は
花火の色んな色が出てないです。

書込番号:23255138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/02/27 15:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます

書込番号:23255167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/27 17:41(1年以上前)

決定的に異なるのが、
三板と単板の部分です。

さらに、撮影素子一枚あたりの有効画素数は大差ないのですが、
HS200は有効1/4型ぐらい(※未計算)、他方は有効1/6型ぐらいと、面積は倍半分の関係ですので(^^;

書込番号:23255308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/27 19:59(1年以上前)

よく仕様を見たらなんとなく X900,X920 に近いように思います
動画サイトでも判断するのに適当なものがなくよくわかりません
X900,X920に近いとしたら1/6型とは大違いです。

HS200をお持ちの人でないとはっきりした事はわかりません。
HS200 -> TM300,350,700 -> X900,920 ???

一般的な単板と三板の違いは 同一条件では

◎感度が高い
◎ダイナミックレンジが広い
◎画素ずらしで解像度が高い
◎画面の暗い部分に色がある
◎色の純度が高い
あくまて一般的な違いです



書込番号:23255493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/02/27 23:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
カメラ知識が無くて申し訳ないのですが、1/4と1/6ではどちらの方がいいのでしょうか?
また、その場合HS200の方がいいのですか?

書込番号:23255876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/28 00:59(1年以上前)

完全な比例関係にはなりません。

そのため、まずはお手持ちの機器とメモリーカードを持参して、店内で店員さんの許可を得て試用~撮影し、
できるだけ40型以上の画面で「自分の眼で」比較してください。

簡単お気楽に理解しようとすると「画素数が多いほど高画質」という子供騙しネタにひっかかるようなことになります。


さて、
>1/4と1/6

撮像素子サイズを示しています。
1/2型以上は「16」が基準の割り算、
1/2型未満は「18」を基準の割り算になるので、有効面の対角線長は
1/6型→18/6=3(mm)※ゴマ粒ぐらい
1/4型→18/4=4.5(mm)
1/3型→18/3=6(mm)
2/3 型→1/1.5型→16/1.5≒10.7→実際には11(mm)
となり、この段階で「大きい、小さい」は把握できますね?

※2/3型は、放送局などで二十~三十年前からメジャーな撮像素子サイズ。このサイズが「4K止まり」なのですが、それは下表にヒントあり

さて、過去十数年のカメラやビデオの栄枯盛衰の過程で、小さな撮像素子はレンズ解像度の影響をモロに受け、それは容易に改善されないことも確定的になってきましたので、例えば均一なレンズ解像度と仮定して、下表のように計算すると「撮像素子の大きさのメリット」を比較しやすいかも?と思います。

サイズ 対角 面積 150本/mm 200本/mm 250本/mm
_ _ _ _ (mm) (mm2) _ (dot) ___ (dot) ___ (dot)
1/6型 __ 3 __ 3.85 __ 34.6万 _ 61.5万 __ 96.1万
1/4型 __ 4 __ 6.84 __ 61.5万 _ 109万 __ 171万
1/3型 __ 6 __ 15.4 __ 138万 __ 246万 __ 385万
2/3型 __11 _ 51.8 __ 467万 __ 829万 _ 1296万

画面比が16:9であれば対角線長(mm)がわかれば面積が求められ、レンズ解像度(本/mm → dot/mm)が判れば左記の「dot」から撮像素子の有効面の「dot数」を単純計算でき、これを解像力の「指標」としてみてもいいかも知れません(^^)

※レンズ解像度は現実問題として自由に向上できていないので(特にズームレンズ)、上限を250本/mm→25万dot/mm2と仮定しています。


(備考)
もし、画素数だけで決まるのであれば、同程度の画素数のデジイチやミラーレスと、もっと小さな撮像素子のコンデジの画質差を全く説明できませんから、
画素数だけでは比較できないということは、デジタルが一般向け価格になった十年ほど前から周知されてきました。

そのような経緯で、撮像素子サイズやその中の受光素子サイズ、撮像素子の技術レベルとそれ以外の撮像素子の仕様(単板か三板も含めて)、レンズ解像度を含むレンズ性能、レンズのF値や有効(口)径、画像処理回路など、多数の要素の総合結果の重要性が周知されつつありますが、
これだけ複雑であれば、可能な範囲で実際に比較するほうが手っ取り早いわけです。

※私は推算を多用しますが、出発点は「実際の比較」で、「違いの理由」の幾つかの要因として推算を使っているだけですが、それだけではモッタイナイのでそこから類推できることは類推していたりするに過ぎません(^^;

書込番号:23255973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

T8 付きと無しの違いについて

2020/02/16 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-UX90

スレ主 VIP-CARさん
クチコミ投稿数:23件 AG-UX90のオーナーAG-UX90の満足度4

おじいちゃんの歳になろうかという年齢で、初めて子供を授かり、成長記録にビデオの必要性が(^^;;

いつか使おうと、本職時代に使っていたベーカムspカメラ、再生機一式を押し入れで眠らさていたのですが、
今更アナログsd画質なんてあり得なく、リニアで撮影なんてコストパフォーマンス悪過ぎ!
20年以上経ってるので、SONYタイマー発動しまくりなのが目に見えてるので
心機一転、デジタル録画、4kに挑戦です。

f8 8mm SN64 解像度800本性能からの、4k 正直浦島太郎でして(^^;

ここで素朴な質問ですが、UX90 T8付きと無しが存在しますよね。
Panasonic公式では、違いは無いと、Webのに記載されていますが、発売時期も異なります。

何か違いがありそうなんですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:23235985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/17 00:37(1年以上前)

>VIP-CARさん

パナの場合は、販売ルートの違いで型番を変えることがよくありますね。
この機種は発売時期が3年違いますから、生産ラインの違い(国内から海外になったとか)かもしれません。

ところで、子供と遊園地に行ったりするのに、この機種はキツイのではないですかね。
私も40半ばで子持ちになりましたが、片手で持てるカメラを使っています。
高画質にこだわるのも良いですが、一緒に過ごす日々も大事にされたらと思います。

書込番号:23236103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 VIP-CARさん
クチコミ投稿数:23件 AG-UX90のオーナーAG-UX90の満足度4

2020/02/17 16:00(1年以上前)

>あさとちんさん
ご記載有難うございます。

一部の部品が 改善版にかわって パーツ供給の関係で型番がかわるのはよくあるのですが
AG-7450が AG-7450A 等 見た目、性能同一でも 微妙な 使い勝手が異なっていたりするので
その辺どうかなと思い 質問さえて頂きました。

ちなみにパナの営業さんにきいたところ 生産工場やラインに違いは無いそうです。
違いについてはメーカーがオープンに出来る情報は無いそうですが 微妙な違いはあるかもしれませんと言ってます。
(初期生産分とは 出荷時のファームウエアが異なるそうですが)


カメラの重さや大きさ 確かに気になります・・・・
購入にあたり 奥さまと会議を重ねたのですが
マニュアルの フォーカス アイリスはどうしても欲しいのと、昔仕事使っていたカメラの10分1 の重さなので
とりあえず 使ってみようと 決断した次第です。



遊園地や 日々の使いは 携帯ですまして お宮参りや家での行いごとを このカメラで!と思っておりますが
老体に鞭打って 頑張ばってみます。

ベビーカー改造して脚ホルダー付けてみようかと思案中です(^_-)-☆



書込番号:23237058

ナイスクチコミ!2


スレ主 VIP-CARさん
クチコミ投稿数:23件 AG-UX90のオーナーAG-UX90の満足度4

2020/02/20 00:22(1年以上前)

セットアップしてみました。

レビューにも記載しましたがとりあえず良い子ですね!

因みに、手元に着いた機械の名盤には T8の記載はありませんでした。

メイドインChina! ちと残念な気がしましたが、松下電器産業の名前が周辺機器などに記載されていて懐かしな〜と!

とりあえずT8有無はあまり関係ないと自己完結します。

書込番号:23241306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/02/20 23:20(1年以上前)

このカメラではありませんが、フォーカス ズーム アイリスの独立リングは、使ってみると、使いやすいく、こういうのはいいですね。

昔使っていたEDカムが完全マニュアルだったこともあり操作が思いのとうりになるっていうのは気持ちがいいものです。アイリスロックを掛けないときは、アイリスリングが左右に自動で動いていてまるで生き物のようでした。

書込番号:23242936

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIP-CARさん
クチコミ投稿数:23件 AG-UX90のオーナーAG-UX90の満足度4

2020/02/22 13:29(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
書き込みありがとうございます。
ED Beta懐かしいですね!憧れの2CCD,!
当時、、EDC50の横に並ぶとパナのフルカセ対抗馬、 AG -460,M10000、後発なのに
おもちゃに見えたものです。

因みに 90購入の際に、最後まで迷ったのが HVR-S270の中古でした。
カメラはSony信者なので!
でも所有してる、標準、ショートレンズ共に2/3インチ用だったので、
直接取り付けができなくて~_~;

家のテレビが4K対応で、どんな画質なのかも興味があって、色々葛藤、妥協の上この機種に!

でもとりあえずは、使いこなせないほどの多機能&高性能で 満足しています。


書込番号:23245330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 過去に発売されたSD-1に比べて

2020/02/17 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:2件

ムービー初心者です。
質問させて下さい。

現在過去に発売されたパナソニックのSD-1のムービーを持っていますが、もう十数年以上前の商品です。

出来れば支出を抑えて買い換えたいと思っているのですが、このモデルはSD1と比べてかなり性能は違うのでしょうか?

ネットで調べる限り静止画の画素数は大きく違いますが、動画はそこまで変わらないみたいでした。

ズームに関しても90倍に対し、SD1は120倍となっており買い換える必要がないのかな?と感じています。

違いを教えて頂けないでしょうか?
また価格が安めで良い商品がありしたら是非教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23237691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/18 10:20(1年以上前)

>普通の30代さん

>出来れば支出を抑えて買い換えたいと思っているのですが、このモデルはSD1と比べてかなり性能は違うのでしょうか?

相当 性能が違います 個人的にはSD1の方が品位が高いように思います。主観です

>ネットで調べる限り静止画の画素数は大きく違いますが、動画はそこまで変わらないみたいでした。

動画の画質・性能は大きく異なります。SD1は三板なので絵づくりが相当違います 特に色
SD1   解像度が低い(以前のSD並)   色の発色、暗部の彩度が高い コントラストが低い
V360MS 解像度は昼間は普通、夜間は低い  色の発色、彩度が明るさで影響を受ける、

>ズームに関しても90倍に対し、SD1は120倍となっており買い換える必要がないのかな?と感じています。

光学ズーム
SD1 12倍
V360MS 50倍

>また価格が安めで良い商品がありしたら是非教えて頂きたいです。

残念ながら2万円程度でお勧めの製品はありませんが消去法でV360MSを購入
するしかないと思います。ここでは撮像素子の小さく性能の高くない製品の
中では2万円は悪くないように思えてきました。
SD-1は当時いくらで購入されたのでしょう。
当然 SD-1は壊れると思いますのでまだ販売されているV360MSを予め購入して
おくというのも手だと思います。次はもっと高くなると思います。
私はそう思い先日 W580Mを購入しました。

書込番号:23238266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/02/20 23:36(1年以上前)

転送レートだけで見れば最高画質でほぼ倍の転送量であるという点と60Pの撮影ができたと思われるのでちらつきの少ない映像が楽しめるなど進歩した面と3板並みの色再現性と裏面センサーの色再現性と大きさの違いによる面と後退した面と複雑な感じが入り混じった感じなのかもしれません。
AVCHDとカード式メディアに記録するということでは、一号機であり名機ではないかと思います。今のカメラの原器に当たる機種です。これなくしてカード記録メディアのフルハイビジョンビデオカメラを語ることはできないです。コストもかけられていて今の手抜き的なスカスカは微塵もないと思います。一号機ってのはしっかりと作られるものです。

書込番号:23242962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/21 01:02(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ここでもスレ主さんの質問に直結しないような?


>普通の30代さん

本件の判断は、結構難しいですね(^^;

低解像という点では共通していますが、
・3CCD
・(今となっては)広大画素
ですので。

有効1/4型約52万画素とは、
・フルサイズで約5203万画素相当、
APS-C(平均)で約2166万、
1型で1354万に相当し、かつ三板式ですので、「画素あたりの質」としては裏面撮像素子以前の技術レベルであっても、軽く扱うのはどうか?と思います。

できれば、試用試写して「比較」してみてください(^^;

書込番号:23243052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/21 08:19(1年以上前)

>W_Melon_2さん

この機種のメーカーHPには、実焦点距離などが記載されていませんので、探してみました。
>(f = 4.0 mm 〜 48.0 mm)
でした。


その他、画素あたりのサイズや感度推定の検討に関わる要素などを、仕様から抜粋します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
有効画素 ビデオ / 写真:約 52 万× 3
レンズ
自動絞り 12 倍電動ズーム、テレマクロ付き(フルレンジ AF)
F1.8 〜 F2.8(f = 4.0 mm 〜 48.0 mm)
35 mm 換算:38.5 mm 〜 462 mm
フィルター径 43 mm
ズーム 光学 12 倍・デジタル 30 倍・スーパーデジタル 120 倍
モニター 3 型ワイド液晶モニター(約 25.1 万画素)
マイク 5.1ch サラウンドマイクロホン(ズーム機能付き)
標準被写体照度 1400 lx
最低照度 約 6 lx(ローライトモード 1/60 時)、カラーナイトビュー時 約 2 lx
ーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:23243274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/21 10:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

難しい数字よりこちらのほうが簡単かも
https://www.youtube.com/watch?v=jF8OV5nml88

書込番号:23243446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/21 10:54(1年以上前)


過去十数年のW_Melon_2さんの指向にも合わせましたが、変わってきましたでしょうか?

動画検索は内容の検討(例えば画像処理による変化)まで含めると、現役サラリーマンでそこまでする時間はありません(^^;

書込番号:23243487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/21 12:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

質問者が若葉マークで2万円ですから 分かりやすいほうが良いと思います
若葉マークの人は数字が何を意味するか理解しにくいと思います
(書くなという意味ではありませんので念の為)

それから 廉価ビデオカメラ購入時に割と動画撮影に強いデジカメでも
良いのではと思います…先年購入した パナのFZ85は絵的には2万円の
ビデオカメラは超えていると思います。そうすれば動画+静止画もそこそこ
撮れます。ただ外部マイクロホン端子がなくAF駆動音が入るので音楽
関係不可です。
1台で済みます 旅行には最適です。


書込番号:23243605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/02/21 13:09(1年以上前)

皆様、ご回答頂きまして有難うございます。
10年位上前の製品だったので今の最新技術に比べるとかなり劣ると思っていましたが、
そこまで性能が変わらないのであればもう少し使っても良いのかなと感じております。
ただ分厚いので使用するのに少し恥ずかしいもあったのでご相談させて頂きました。
予算を上げて4万から5万程のビデオカメラでも性能は格段には上がりませんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:23243647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/02/22 01:20(1年以上前)

時間があったので少し調べてみました。

どうやら発売当初は、18万円ぐらいだったようですね。13〜14年前。
いま、18万円だせば、それは圧倒的に画質向上したカメラが手に入ります。

2〜5万円だと、う〜ん画質向上を求めるなら
HC-VX992MとGZ-RY980の2つがギリ候補に見えました。

ちなみに仕様はいっさい見ておりません。YouTubeでサンプルを探し回りました。
当初、YouTubeで自分で比較しろと書き逃げしようとしたのですが
いざやってみると非常にむずかしい。
何が難しいって、ビデオの事あまりわかってなさそうなユーチューバーの動画が
調査の上でノイズになります。

まあ18万円から5万円に予算をさげたら厳しいという、ある意味つまらない結論でした。

あ、手振れ補正とか、バッテリーの持ちとか、ネットワーク対応とかそういう所は
着実に進歩していると思うので便利は便利になっているはずです。

書込番号:23244637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/22 11:32(1年以上前)

>普通の30代さん

もう家庭用ビデオカメラは絶滅危惧ジャンルになったような感じですから、思い描くような商品は無いと思って現実対応するしかありません(^^;


>予算を上げて4万から5万程のビデオカメラでも性能は格段には上がりませんでしょうか?

期末決算で(予算的にはpanaあたりの)4Kを狙ってください。4万円は無理かと思いますし、5万円「台」かと思いますが。

今のFHD(2K)は以前の画質的中位機以上が存在せず、画質的下位機「のみ」が残っていますし、
「画質的中位機以上が投げ売り状態の安値販売された時期」を除けば、以前の画質的中位機ぐらいの実売価格で4Kの安値機が売られています。
(そのため、4K機をFHD(2K)モードで使っても損にはならないかも? モッタイナイとは思いますが)

書込番号:23245148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:16件

HC-VX985M-Wで撮影した動画(SDカードに記録)を、PCで編集(iMacに付属のiMovieで)したのですが、編集したファイル(mp4形式)を
もう一度、カメラ側に戻して、カメラで再生する事は可能でしょうか?

編集したmp4ファイルをSDカードに保存し、カメラ側のスロットに入れましたが、この方法では動画を認識しませんでした。

USBケーブルによる転送とか、なにか再生可能な方法はありますか?

詳しい方、ご享受願います。

書込番号:23209157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/04 13:15(1年以上前)

ファイル名やフォルダー(保存場所)が変わっていませんか?

書込番号:23209163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 13:20(1年以上前)

>て沖snalさん
書き込みありがとうございます。

ファイル名は変わっています。元々8ファイルあった動画を1ファイルに編集したのですが、
拡張子はmp4にしてあります。

DVDの再生環境の無い場所で、カメラにHDMIケーブルをつないで
編集した動画をテレビで楽しみたいものでして・・・。

引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:23209171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2020/02/04 15:26(1年以上前)

トルパパさん

今、あまり時間がないので、簡単に。
後で時間が割けたら、改めて書き込もうとは思っていますが、断念するかも???
その場合は、ご容赦下さい。

[大前提]
・ご覧になりたい動画は、2K(FHD)。

[仮定]
・視聴に用いる機器には、AVCHDを再生可能なSDカードスロットが搭載されている。
(「SDカード → HC-VX985 →(HDMI)→ モニター/TV等」では、多分、上手く行かないと思います)

[AVCHDの作成]
以下は、Windowsの場合です。

・編集済の動画ファイル(MP4)を、XMedia RecodeでMKVに変換。
・変換したい動画を、XMedia Recodeにドラッグ&ドロップ。
・変換後のコーデックは、「Panasonic TV (mkv)」を選択。
・その他、ビットレート等を設定。
・この設定にて、変換を開始し、すぐにキャンセル。
・XMedia Recodeをもう一度立ち上げ、上記の設定で、再度、変換開始。
(このような面倒な事を行うのは、設定直後の変換では、設定内容が反映されない事が起こるからです)

・XMedia Recode
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xmediarecode/

・変換後のファイル名を、半角の英数字のみのファイル名に変更。
(勿論、変換後のファイル名が元々「半角の英数字」のみなら、変更は不要)
・multiAVCHDにて、MKVファイルから、AVCHDに変換。
・変換開始時に、落としたい記録メディア(メモリーカード、DVD等)を選択。なお、本来SD(480p)しか対応していないDVDでも、AVCHD再生が可能な機器なら(BDレコーダー等)、DVDにも拘わらずHD(1080p)再生となります。
・作成された「AVCHD」をフォルダーごと、選択なさった記録メディアに、ライティングソフトで記録。

・multiAVCHD
https://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html


【注】
ソフトウェアの使い方等は、ググれば、色々ヒットしますので、そちらをご参照下さい。

書込番号:23209368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2020/02/04 16:00(1年以上前)

トルパパさん

チョイ補足です。

> 「SDカード → HC-VX985 →(HDMI)→ モニター/TV等」では、多分、上手く行かないと思います
と書きましたが、SDカードを、HC-VX985で初期化し、PCでエクスプローラー等でご覧になると、

「PRIVATE」 > 「AVCHD」

等の階層構造になっていると思います。multiAVCHDで作成された「AVCHD」を、SDカードの「PRIVATE」 > 「AVCHD」に重ね書きすれば、

SDカード → HC-VX985 →(HDMI)→ モニター/TV等

でも視聴可能かもしれません。ただ、視聴不可の可能性も少なからずあるので、過度な期待は禁物です。


あと、今回の件には当て嵌まらないかもしれませんが、動画や静止画をオンラインストレージにアップしておけば、ネット接続可能な機器で再生可能です。Googleフォトなら、容量無制限にアップ可能です。ただし、動画ならビットレート、静止画なら画像サイズが、所定の数値を上回っている場合は、所定の数値に落とされます。

なお、Googleストレージだと容量制限がありますので、Googleフォトと勘違いしないよう、ご留意下さい。

・Googleフォト
https://www.google.com/intl/ja/photos/about/

書込番号:23209423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 16:10(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お忙しいところ、ご丁寧に解説くださいまして、ありがとうございます。
実は、当方Macしか使えません・・・(泣)
折角、エンコードのフリーソフトもお教えいただいたのですが、
Mac用は無い用なので断念致します。

追って時間を割いていただいての書き込みは、おそらくMac使いの私には理解出来ないと思いますので
折角ですが、ご辞退いたしますね^^;
どうもありがとうございます。

書込番号:23209437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 16:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

補足ありがとうございまーーーーす!!
感謝感謝です!!

そんな方法があるんですね!!
でも「multiAVCHD」というソフトもWin版のみのようです・・・。
Macしか使えない私は無理のようです・・・。

他にもオンラインストレージのことなども教えて頂き、ありがとうございました!!

書込番号:23209456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2020/02/04 16:39(1年以上前)

トルパパさん

了解です。

【蛇足】
ご存知かもしれませんが、Googleフォトは、iOSでも使用可能です。iPhoneユーザーに紹介したら、喜ばれたので、何かの折にでも、お試し下さい。なお、バックアップは、(バックグラウンドで動く)自動ではなく、手動の方がずっといいと思います。

・Googleフォト
https://photos.google.com/apps?hl=ja

書込番号:23209480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/04 17:41(1年以上前)

こんばんは

テレビにカードリーダー介してメモリー再生では?

書込番号:23209574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 17:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

Googleフォト・・・以前から知ってはいましたがまだ使った事はございません。
これを機に使ってみるのもいいかなーーーと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:23209593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 17:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
カードリーダーという方法もあるんですね!!
テレビにはUSB端子が無かったような・・・。

カードリーダーに(編集したmp4ファイルの入った)SDカードをさして、HDMI出力のできるカードリーダーってあるんでしょうか?
なんどもすいません。

書込番号:23209605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/04 18:58(1年以上前)

性能ピンキリで品質の当たりハズレもありますが、中国製マルチメディアプレーヤーで「MP4」ならば対応可能かと思います。

※英語圏のamazonで、評価百件以上~何百件のモノを探してみてください。
(スマホなどでは一応自動翻訳で主旨程度は把握できます)

書込番号:23209708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/04 19:00(1年以上前)

こんばんは

USB接続ではテレビの再生機能を使います。
HDMI接続はプレイヤー(カメラ)の機能を使います。

なのでカードリーダーからHDMIにするお手軽機器は存じません。

私はパソコンの外付けHDDをPS4proに繋げてプレイヤーとして使ってます。
バックアップにもなりますし。
(バックアップは複数HDDへ)

ソニーハンディカムでWindows(64bitOS)だとカメラへ書き出しできるのですが…(編集した場合はできない場合も)
もちろん、4Kのmp4も。

パナソニックのビデオカメラは持っていないので試せず。

書込番号:23209713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/02/04 19:04(1年以上前)

やや古い書き込みですけれどパナソニックのデジタルカメラで撮影したMP4動画を含んだSDカードをビデオカメラのVX980Mに挿しても認識しないそうです。同じパナソニック同士でも駄目だったと言う事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018141/SortID=20604167/#tab

パナソニックのビデオカメラは解像度に応じて別々のフォルダに記録されるちょっと変わった構成ですが、DCIMの直下の番号で始まるフォルダに保存されると言う点ではデジタルカメラでも全く一緒です。

にも関わらずデジタルカメラで撮影したMP4動画を認識しないと言う事は別に管理ファイルのようなものがセットで有って紐付けされていると考えられます。

書込番号:23209726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/13 16:00(1年以上前)

みなさま、親切にご回答いただきましてありがとうございました。

カメラへのフィードバックは、私の技術では無理と判断しましたので、
結局、DVD-Rに焼いて、価格の手頃なDVDプレーヤーを購入する事に致しました。
この度はありがとうございました。

書込番号:23228217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーの開く音

2020/02/09 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

前日購入し、操作方法を確認しています。
前機種に比べて、電源を入れるとレンズカバーの開く音がかなり大きく感じ、静かな会場で目立つのでは?と感じます。 
この音を消す方法はありますか?

書込番号:23220889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/09 23:13(1年以上前)

この音を消す方法はありますか?

以下の様な方法が考えられます
1、人のいないとこでカバーを空ける
2、厚手のカバンの中に手を突っ込み
カバンの中でカバーを空ける
3、カバーを空ける瞬間に
デカイ屁をぶっ放し、音をかき消してしまう

書込番号:23220912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/09 23:29(1年以上前)

>イルゴ530さん

そこまでフザケるのか?

いい加減にしろ!!

書込番号:23220928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2020/02/09 23:30(1年以上前)

物理的音なので消すのは無理ですよね。
前もって開けておくとか、人のいない所で開ける、しかないでしょう。

書込番号:23220931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/02/09 23:54(1年以上前)

VX1Mは62mmのMCプロテクターがねじ込めるそうですが、それを装着すればレンズバリアが開く時のカシーンと言う直接音が少しは抑えられる方向ではないでしょうか。マルミとかハクバとかケンコーとかの名の通ったメーカーでも安いものだと1,000円台で買えるのでお試しになってはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001A9IB38/

書込番号:23220976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/10 15:05(1年以上前)

製品上難しい質問でしたね。
お答えいただき、ありがとうございました。
音が少なくなるよう、工夫したいと思います。

書込番号:23221869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kにすべきか…

2020/01/19 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

この機種か、HC-VX992Mで悩んでいます。
10年ほど前に購入したHDC-TM70の画像がぼやけるようになったため、買い替えの検討です。
室内競技(ダンス、体操等)の発表会や競技会の撮影、学校行事(運動会、学芸会等)を考えていますが、もうそうそう撮影することもないだろうし、安くても良いかなとも悩んでいます。
今のビデオカメラは暗い中舞台だけの照明(ライトは禁止)での撮影だと、顔が真っ白になって判別出来なかったりハレーションをおこしている感じです。

書込番号:23178937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/20 00:02(1年以上前)

数年前から、お手持ちの機種に比べて「格上」か「格下」の機種しか販売されていません。

検討中の機種では、
HC-VX992Mが当然ながら格上、
HC-W580Mが格下です。

画質を気にするのであれば格上の機種のみ、4Kが不要なのでフルハイビジョンモードで記録されいる人も実際におられます。

また、数年前からビデオカメラ需要が激減し、本来ならばかなり割高での販売になりますが、
お手持ちの機種より今の4K機のほうが安いか同程度では?

「格下」は特に実際の解像力がスマホに惨敗、お手持ちの機種と比べても「劣化」を認識できるでしょう。


なお、
・ビデオライトを使うことが出来ても、距離があれば想像の数倍から数十倍も明るいビデオライトでなければ役に立ちません。
もし、「1万円も出したのに・・・」という気持ちがあっても、全く思慮されません。

・というわけで、ビデオカメラ単体の性能で対処するしかありません。


あと、
>10年ほど前に購入したHDC-TM70の画像がぼやけるようになったため、買い替えの検討です。

レンズ内にカビが生えている可能性があります。
もし、布団も収納する押入れに入れて「大事に保管」していたら、全く逆効果ですので、絶対にやめてください。
(室内でアマゾンのダンボール箱に入れたまま放置のほうが遥かにマシ(^^;)


>今のビデオカメラは暗い中舞台だけの照明(ライトは禁止)での撮影だと、顔が真っ白になって判別出来なかったりハレーションをおこしている感じです。

ある程度は「スポットライトモード」で対処可能です。

ただ、そのモードで暗くなり過ぎたら調整できないので「露出補正」可能なモードで、ガスコンロの火加減調整のように調整してください。
(これは、基本的に今後も十年以上は同様の対処が有効のままになるかも知れません)

書込番号:23179542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/20 01:13(1年以上前)

>doranao15さん

4Kにすべきか?
⇒自分が今 ビデオカメラを買うなら
4Kにすると思います

撮る⇒4Kビデオカメラ
貯める⇒4K対応レコーダー
観る⇒4Kテレビ

順序がビデオカメラが先だから
将来を見据えて
ビデオカメラから4K化します

ハイビジョンになった時も
ビデオカメラが2005年で
レコーダーやテレビがハイビジョン化したのは2009年でした

書込番号:23179651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/20 06:09(1年以上前)

>doranao15さん

TM70ですが動画サイトで見る限り仕様で予想されるとおりの画質でした。
解像感がかなり低いが品位はあると思います。

先日W580Mを購入しましたが予想より高照度時 晴天の昼間の映像は
かなり良く予想外でしたが 照度が下がるにつれて解像度は下がり
ボケてノイズが急に目立つようです。多分TM70だったら急にノイズ
増えるという事は少ないと思います。W580Mはほとんどの室内撮影は
照明があっても勧め出来ません。

室内重視ならVX992 そうでないならW580,585,590-.昼間だけ

今更ながらTM70クラスを今作って売ればと思います。最大書き込みレート
を50Mbps 1080P 60fps に変更するだけでW580Mより格上なんですが



書込番号:23179757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/01/21 08:54(1年以上前)

992は旧型センサーですからvx2のほうが良いでしょう。わざわざ旧型センサー搭載機を買う必要はないのではと思います。カタログの仕様表を見るとよくわかります。

書込番号:23181812

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/21 12:20(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

それが 新しい撮像素子を積んだ製品は1画素面積が広いので画質向上している
はずですが動画サイトには 画面暗部の潰れた階調特性の芳しくないものが
多いようです。推測ですが ソニーの撮像素子ではないのでしょう。?

推測1 撮像素子の性能が悪く暗部の階調がよく見えるようにすると画面が
破綻する AG-UX180と同じ

推測2 絵づくりを担当しているパナの人間が暗い映像が好き。

というわけで新しいのは画質低下しているのでご遠慮 暗いのが好きな人向け

書込番号:23182092

ナイスクチコミ!2


スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/30 21:41(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
やっぱり4Kなんですね。
今までのが、わりと遠くても顔がしっかり判別出来てたのに、急に顔が分からないくらい画像がぼやけてしまい、残念です。
色々物入りな時期でもあり、4K機種をもう少し比べてみて検討します。
来月には必要なので、なるべく早めに決定したいた思います。

書込番号:23200559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/02/08 13:28(1年以上前)

4Kのある部分を切り出しをして2Kにおとし、その数を組み合わせればまるで何台かのカメラで撮影したかのような疑似マルチカム編集的に使えると思われるので有意義な面が大きいと思います。パナソニックの4Kカメラの切り出しはあともう一息。
ないものは仕方がないですが、切り出し前提モードの4K60iがあってもいいのになぁーという気もします。

キャノンのHDVのカメラでDVに落とす際に部分ズームアップでキャプチャーができる機種であったので1つの素材を5台のカメラ(まだ増やせましたが)で撮影したかのような錯覚的疑似マルチカム編集して配布したこともありました。カードメディアカメラではこういうのもないのでうまく伝わらないかもしれません。ユーザーやキャノンの人ならわかると思います。

書込番号:23217186

ナイスクチコミ!1


スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/09 20:33(1年以上前)

色々検討して、VX1Mにしました。
お答えいたたいた皆様ありがとうございます。

書込番号:23220549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/09 21:00(1年以上前)

お疲れ様でした(^^)

書込番号:23220606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング