パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

有線のズームリモートは付けられますか?

2022/02/27 03:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:530件

カタログを見るとソニーのハンディーカムにあるようなリモート端子がないようなのですが、ズームリモートなどは付けられないのでしょうか?

書込番号:24623004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/02/27 10:20(1年以上前)

仕様を見るとインターフェースに外部からコントロールできそうなものがないので、無理なように思います。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html

書込番号:24623380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2022/02/27 10:27(1年以上前)

三脚との連携と思われますが、コマンドのやり取りができる仕組みがなければ不可能です。

wifiを使ったスマホのリモコンアプリが提供されていれば有線ではなくなりますが望みはあるかもしれません。

書込番号:24623392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 10:39(1年以上前)

>イヴのパパさん

パナの家庭用は、20年ほど前に有線リモコンを辞めています。

家庭用においてソニー以外では、
CANONが家庭用から撤退する前に、家庭用普及機の上位機のみ Lanc有線リモコン残しておいたと思いますが、
基本的に有線リモコンを辞めたのはパナと同時期ふらいで(IXY-DV新旧が一旦最後あたり)、その後に時々復活し、最後は上記のような感じでした。

書込番号:24623419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2022/02/27 10:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

皆様、ご教授ありがとうございます。
やはり出来ないのですね。

wifiではスマホアプリでリモートズームは出来ますが
それはちょっと用途が違います。

なんで無くしちゃったんでしょう?

ハンディービデオカメラなんかでは、三脚撮影なんかするな、ということでしょうか?

素人的にはコストダウンや小型化にはあまり関係がない感じがしますがどうなんでしょう。

あくまでも私見ですが
約2万円高いけどソニーかな。
とても残念です。

書込番号:24623461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/27 12:14(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございました。

書込番号:24623631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 12:26(1年以上前)

私も「必須」と思いますので、かなり前にはいろいろ書きました。

要は「大企業の商品として維持可能なほど売れなかった」ということでしょう。

需要者は、家庭用ビデオカメラ購入者のうち、せいぜい数%ぐらい、購入に踏み切るのは1%以下かも知れません。


なお、有線リモコン関連のコストとしては、部品レベル取り付け含めての百数十円ぐらいかも知れませんが、制御系や機種毎の設計その他を含めると数百円相当のコストになるかもしれませんので、
コストダウンの過程で、外されやすくなり、
長期においてはシェア筆頭のSONYだけに残っているのかもしれませんね(^^;

書込番号:24623654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/27 13:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど。

スマホにどんどん食われていくビデオカメラ。

たかが有線ズームリモートですが
使えるか使えないかの違いはソニーとパナソニックの映像機器の将来を暗示しているように思います。

マニュアルモードの充実やズームリモートなどスマホでは出来ないセミプロの撮影が出来る事が大きな差別化、買う必然性になると思うのは私だけかも知れませんが、無くした意味が理解できません。

パナソニックはもうステージから降りるのかも知れませんね。

買う前に有線のズームリモートが繋がらないのがわかって本当に良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:24623820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 14:36(1年以上前)

>セミプロの撮影が出来る事が大きな差別化、買う必然性になる

20~30万円ぐらいの、業務用としては最底辺ぐらいの機種には、たぶん付いています。

また、数年前から、セミプロレベルでは、数万円の家庭用ビデオカメラを使ったりしないと思います。
(どちらかというと、ミラーレスの動画を使っている)

書込番号:24623907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/27 16:04(1年以上前)

>ミラーレス

おっしゃる通りそうですね。
デジイチはプロでも当たり前に使っていますよね。

でもデジイチは基本フィックスしか撮れませんのでホールなどでのママさんコーラスとか子供の発表会では使いものになりませんし、一台では全てを撮影できません。だったらアマチュアに業務機を買わせて使わせる。というのも酷ですね。

やはり10万円以下のアマチュア機でズームも引きも撮れる機器は必須だと思います。

パナソニック 実に残念です。

書込番号:24624070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 21:16(1年以上前)

せめて、十数年前だったらよかったのですが・・・(^^;

現在のパナの家庭用ビデオカメラに関わっている研究開発から製造~営業の人々の8~9割ぐらいは、有線リモコンの利用価値を知らないどころか、有線リモコンと有線リモコン付の三脚があったこと自体を知らないのでは?とさえ思ってしまいます(^^;

書込番号:24624693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/28 08:50(1年以上前)

確かにズームリモートを使う人はほんのひと握りですね。使われない機能は無くす、当たり前です。

でもソニーは安価なビデオカメラにもリモート端子がついています。

私見ですがキヤノンとかパナソニックとかは、ソニーに較べても画質などは遜色ないしかえって優れていると感じています。
でも撮影者に寄り添った技術がイマイチな感じがします。

たとえはこの992ですとマニュアルモードでプロ並みにF値の数字調整が出来るのにホワイトバランスの細かい調整が出来ません。
ソニーの同等機ですとF値も色温度も数値こそ出ませんが、スライダー調整で見た目である程度細かく調整できます。
アマチュアでもある程度と調整できるようにしているんだと思います。
922ですと例えばママさんコーラスのステージのF値はキチンと調整出来ます、雰囲気を出す色具合(色温度)に調整するのはとても困難です。

またソニーは経験からか、痒いところに手が届く、急場の撮影に対応出来るボタン配列だったり機能があったりします。

10年以上頑張って映像機器部門に入り込もうと頑張ってらっしゃるパナソニックさんですが今だイマイチなのは、
アマチュア機からリモート端子を廃止したこの判断が全てを表しているのではとは感じます。

あくまでも私見です。

書込番号:24625268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/28 09:01(1年以上前)

他社と同様に出来ない場合の多くの理由は、
・特許および実用新案
・意匠
※(操作画面内も特許および実用新案や意匠含む)
・コスト
などの制約による場合が多々あります。


事業存続に直結する部分は、各社のクロスライセンスによって「譲りあい」で何とかしても、それ以外では当然ながら知的財産の権利行使をしているわけです。
(権利の有効期間:特許の場合は出願から20年※特許登録の場合、なお医薬は臨床試験期間を考慮した延長あり)

書込番号:24625278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/28 09:13(1年以上前)

なるほどそういうことなのかも知れませんね。

であればパナソニックはソニーには未来永劫叶わなわないかも知れませんね。

書込番号:24625288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2022/02/28 09:33(1年以上前)

ソニーは、リモコン付き三脚を積極的に展開していましたからそういう関連でリモコン対応がされていた感じがします。

業務用機でも安いリモコン付きの三脚のリモコン(ハードオフなんかでは1000円以下くらいでリモコン付き三脚が売られていることがあリモコン取りには最適)が使えるので非常に便利だったんじゃないかと思います。

パナソニックも全くないわけではなく、X1500にはリモコン端子がついていますね。

書込番号:24625313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/28 09:58(1年以上前)

確かにソニーのリモコン付き三脚売れてますよね。
これでリモート端子を無くしたら暴動が起こりますよ。
素人が子供の発表会などをキチンと撮影するのには三脚につけたズームリモートは必須です。
素人には高額なカメラは不必要だし売れない。
だからソニーも安価なカメラにもリモート端子をつけリモコン付き三脚を積極的に売っているでしょうか?きちんと撮影出来なければスマホで十分でしょう。
きちんと撮影できれば、次に高性能機種の購入につながり、ソニーになれた人は次もソニーを使います。
そういったソニーの戦略があるのかも知れませんね。

Bluetoothなどになるとは思いますがソニーのズームリモートは無くならないと思います。

書込番号:24625333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/28 10:11(1年以上前)

>イヴのパパさん

商標以外は、注記の通り年数制限がありますから、未来永劫とは言えません(^^)

例えば、Lancの有線リモコンは、VHS時代の後期ごろの登場ですので、とっくに権利切れで、
SONYの現有線リモコンは Lanc有線リモコンの権利切れによる新規格では?と思います。

そのため、Lanc有線リモコンであれば、業務用と同様に復活させるつもりがあれば、復活可能かと思います。

書込番号:24625352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/02/28 10:22(1年以上前)

イヴのパパさん こんにちは

>Bluetoothなどになるとは思いますがソニーのズームリモートは無くならないと思います

調べてみたのですが ソニーのリモコン付き三脚 VCT-VPR1・VCT-VPR10・VCT-VPR100の3機種が有るのですが すべて生産中止になっているようです。

書込番号:24625364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/28 10:29(1年以上前)

先程も書きましたが将来的にアマチュア機にはBluetoothなどが搭載されスマホ操作とは違う高機能リモコンがリーベックあたりから登場するかも知れませんね。

書込番号:24625377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2022/03/31 15:28(1年以上前)

>イヴのパパさん
>たとえはこの992ですとマニュアルモードでプロ並みにF値の数字調整が出来るのにホワイトバランスの細かい調整が出来ません。

撮影設定の画質調整にWB微調整がありますが、これでは不足ということでしょうか?

書込番号:24677834

ナイスクチコミ!0


ponyopenさん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/08 12:15(11ヶ月以上前)

アンドロイドの"Image App"というアプリでリモート操作できました。参考までに以下にその方法を記します。

1.アンドロイドのスマホに"Image App"をインストール。
2.次にスマホをテザリングモードにした後に、ハンディカメラのWi-Fiボタンを押して上記テザリングのWi-Fiネットワークにハンディカメラを接続。
3.最後に上記テザリングの状態のまま"Image App"を起動すると自動で接続されて"Image App"からハンディカメラをリモート操作することが可能になります。

書込番号:25991071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

日付がリセット

2024/11/24 07:27(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

パナソニックのX920mやX900Mを旅行先でも運動会で見ることもあり、未だに愛用される方もいらっしゃる方も多くいると思います。私もその1人なのですが、何年か前からバッテリーを外すと、日付かリセットされる問題に悩まされていました。そこで自力で内蔵電池を交換してみようかと思いましたが、実際にしてみた方はいますでしょうか?その日付内蔵電池の型番などご存知の方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25972001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/24 08:02(11ヶ月以上前)

本機種ではなく、コンデジでの交換はしたことがあります。随分前に。

種類・形名は分解しないと分かりません。略称形名ですが。
さらに、形名まで分かったとして当該部品の入手手段があるか。

私の場合は、今は無職ですが当時、電子部品商社との付き合いがありましたので、試験用名目で頼みました。
なお、誓われている部品種別は、リチウムイオン系電池・電気二重層キャパシタと大きくは分かれます。
また、当該部品交換で良化する保証はありません。バックアップ電源系自体の故障 (漏電) もあります。

書込番号:25972017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/24 09:53(11ヶ月以上前)

>なお、誓われている部品種別は

⇒なお、使われている部品種別は---

<(_ _)>

書込番号:25972120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/24 10:01(11ヶ月以上前)

>自力で内蔵電池を交換してみようかと思いましたが、
>内蔵電池の型番などご存知の方はいますでしょうか?

自力で対処できるレベルであれば、
早々に分解して、然るべき物品と「キャパシタの極性」を確認できていると思いますので、
それに至らないなら、自粛されるほうが良いかと。

書込番号:25972128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2024/11/26 16:18(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

>種類・形名は分解しないと分かりません。略称形名ですが。

今はその略称すら書いてないものも多いので部品名がわからない
時はこういった場で聞くしか無いのでしょう。

そろそろ箱入りのX900M X920Mもそろそろ同じようになるでしょう
平均輝度の高く、明るくて気分が滅入らないモデルなので個人的には大事です。
暗いのはそろそろ処分しようかと。

書込番号:25975028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

質問:ミラーレスからの切り替えはアリか?

2024/11/23 18:11(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

スレ主 4riverさん
クチコミ投稿数:118件

最近、ビデオ編集の機会が増え、スチルよりも動画を撮ることが増えました。
テーマはネイチャー全般なので4K必須、いつもは手軽にスマホの4K撮影、
望遠が要るときはミラーレスでパナGH5、他にアクションカメラやドローンも使っています。

ですが、GH5に望遠ズーム、さらに交換レンズも持ち歩いていると、
相当な重量となり、歩いての撮影に持ち出すのが億劫になってきました。

そこでご相談なのですが、スマホと併用し、望遠撮影に特化という用途で、
この機種はアリなのでしょうか?最近ビデオカメラの状況が良く分からなくて。

VX2からVX3の進化はUSB-C対応が主なようですので、これから買うならVX3になりますね。

書込番号:25971459

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/23 18:34(11ヶ月以上前)

「個人次第」ですので、
まずは【レンタル】して、画質など自分の許容範囲か否かで、判断されては?

書込番号:25971481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/23 18:41(11ヶ月以上前)

まさにその、画質のところですよね、気になるのは。

地方の田舎在住なので、レンタルは難しいので、
とりあえずWebで同等機種の動画を探ってみます。

書込番号:25971490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/23 19:00(11ヶ月以上前)

>4riverさん

【宅配】のレンタルがあります、
というか、たぶん宅配レンタルが主戦力になっていると思います(^^)

あと、Web動画の多くが再圧縮による劣化があり、
また、後加工しまくりの画像では本来の性能が判らないので、
「動画を見る前から選別」が必要かと思います(^^;

書込番号:25971507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/23 19:12(11ヶ月以上前)

さっそくレンタル調べてみましたが、あるものですね。
さすがにVX3はありませんが、VX2ならあります。
画質はまったく変わらないと予想します。

レンタル、これまで利用したことがありませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:25971530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2024/11/23 19:26(11ヶ月以上前)

>4riverさん

>> 相当な重量となり、歩いての撮影に持ち出すのが億劫

MFT機は、フルサイズ機より軽量なので、
「筋トレ」も大事かと思います。

書込番号:25971553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/24 06:34(11ヶ月以上前)

>4riverさん
>最近ビデオカメラの状況が良く分からなくて。

以前と変わらず、4Kビデオカメラの状況は子供の運動会・発表会・スポーツなどの動画を撮るためにパパママが使ってる。
連続録画時間が長いし、三脚に取り付ければ撮りっぱなしにできるし、使い方簡単だし、10万円前後で買えるしね。

ただ、最近は4Kビデオカメラやスマホよりも画質良いカメラということで、運動会のダンスや発表会などは広角のosmo pocket 3と4Kビデオカメラを併用して撮るパパママも居る。

書込番号:25971975

ナイスクチコミ!2


スレ主 4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2024/11/25 21:06(11ヶ月以上前)

スレ主ですが、皆様いろいろありがとうございます。
その後、YouTubeやらいろいろ調べてみたのですが、
やはりビデオカメラは進化が止まっているようです。

画質もそうですが、フレームレートも4Kだと
60pや120pが撮れるのは業務用の高価なものばかり。
昆虫や鳥の飛び立つ瞬間などスローで狙う目的もあるのですが、
撮影能力はミラーレス機のほうが上ですね。

ビデオカメラなのだから、動画の能力をもっと高めていけば、
まだまだ需要はあると思うのですが、コスト高になるから
あきらめてしまったのでしょうか。
動画の撮影能力がアクションカメラ以下では、
ハイクラスのユーザーは満足しないでしょう。

購入はもう少し考えてからにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25974051

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/25 21:16(11ヶ月以上前)

>4riverさん

>テーマはネイチャー全般
との事ですから、60p必須なんだろうか?とか、
4Kビデオカメラと同等の「広角から超望遠域まで、ミラーレス等で実現する」において、
【本来の懸案】の大きさや重さは【今後の自分に耐えられるのか?】
ということを考慮されては?

少なくとも、【最良を、最軽量で!!】という願いは、(多少の技術の進歩では足らず)物理段階で叶いませんので(^^;

書込番号:25974073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動作確認を試した方いらっしいますか?

2024/11/24 09:36(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初投稿です、宜しくお願いいたします。
4Kディーガ DMR-4T303との動作確認をされた方いらっしいますか?
電気屋さんでは、まだメーカーからの発表がないのでわからないと言われまして。


書込番号:25972101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/24 10:14(11ヶ月以上前)

メーカーに問い合わせるべき質問かと。

※無責任レスの要注意常連が2名ほど徘徊していますし。


また、非対応の録画モードもあるかもしれませんので、それも含めて。


※現時点の下記~取説には、動作確認の箇所は無さそう
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-VX3/spec.html
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-VX3/support.html


書込番号:25972138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

戦闘機撮影

2024/11/15 23:33(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

サブで動画を撮影するのに手頃な価格で探しているのですがおすすめとかはありますか?
1−2万くらいで中古でもいいのですがFZ1000とか迷っています。

書込番号:25962584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/16 09:54(11ヶ月以上前)

>Misososoさん
中古なら

ソニーCX470
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=CX470

パナソニック HC-V360MS-K
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%2520HC-V360MS-K%2520%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&narrow18=0

書込番号:25962872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/16 09:59(11ヶ月以上前)

>Misososoさん
新品では

キヤノン PowerShot ZOOM
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/zoom/branding

書込番号:25962874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2024/11/16 16:52(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
デジタルカメラよりビデオだけでしたらビデオカメラの方がいいですか?

書込番号:25963301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/17 08:40(11ヶ月以上前)

>Misososoさん
>デジタルカメラよりビデオだけでしたらビデオカメラの方がいいですか?

連続撮影時間と手振れ補正はビデオカメラが良いと思う。

ただ、サブ扱いならPowershot zoomで良いかもね。かさばらないし。

書込番号:25963991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2024/11/17 14:53(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
Powershot zoomのAFとか手ぶれ補正はどんな感じです?
望遠鏡としても使えそうで結構候補に上がっています

書込番号:25964327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

最適な雲台は?

2024/08/28 13:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

クチコミ投稿数:27件
機種不明

最近本品を購入しましたが、軽量で滑らかなパン・チル動作が可能な雲台を探しています。
 当方は添付図の3台の雲台を使用していますが、それぞれ一長一短で、特にLibecのH15は、このカメラにおいてパン方向の0トルクで完全なカウンターバランスがとれ、適当なトルクをかけて滑らかなパン・チル動作が可能です。
 しかしその重量が2.7kgと本カメラよりも重く、場合によっては使いづらい場合があります。

 ついては、当方の希望する条件を下記しますので、推薦できる雲台があればご紹介宜しくお願いします。

1.重さ 1kg以下で軽い方がベター
2.パン・チル動作 添付マンフロットMVH400AHよりも滑らかな動作希望
3.カウンターバランス  特になくても可
4.価格 2万円以下


以上

書込番号:25868408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/28 15:49(1年以上前)

>あっちゃんAHさん

>最適な雲台は?

ザハトラー FSB 4tp言いたいところ重すぎですよね。
Leofoto BV-1Rはどうですか。
BV-10を使用していますが軽くて良いですよ

https://review.kakaku.com/review/K0001114856/#tab

書込番号:25868548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2024/08/28 17:05(1年以上前)

軽い三脚と華奢な雲台は揺れやしなって使えない。

書込番号:25868645

ナイスクチコミ!2


Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2024/10/13 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

あっちゃんAHさん、少し遅いレスポンスですが・・・
Ulanziの「U-190 PRO」をお薦めしたいと思います。

https://www.ulanzi.jp/products/u-190-pro-fluid-head-e009gbb1?srsltid=AfmBOooBSETV9JVYNp-2GVyIAkTmvsofkINiz6IFWzT2egpsa9Ldx0r9

これは「縦横切替+水平レベリング機能付き」の小型軽量フールド雲台です。
私はカメラ歴60年超の爺さまで、ザハトラーのFSB6 等も使ってきましたが、昨今はiPhone (14 Pro Max)での撮影が中心になったので、「縦横切替と水平レベリング機能」等の基本デザインを評価して先月購入しました。
因みに、カウンターバランスは、MVH400AH と同程度、パンの粘りは「いまいち」と評価しますが、SmallRigの「4104」「4170」等とも比較して、「重量500g、価格一万円台」ではベストの雲台で、HC-X1500等でも問題なく使えると思います。
なお当機は、「U-190」とは違ってAmazonやヨドバシでは扱いがなかったので、「Ulanziの直販サイト」で注文し、香港発で10日ほど待ちましたが、私の場合は、注文時に10%引きクーポンが当たったので、\12,000ほどで調達出来ました。o(^-^)o

書込番号:25923984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/10/13 11:02(1年以上前)

>Paboさん

ご紹介ありがとうございました。

当方所有する「U-190」のパン・チル時の滑らかさは、当方の操作未熟もあり、動画の連続撮影では他の所有する雲台比で不満足であり(写真撮影では問題ないと思います)、その点で「U-190 PRO」は優れているのでしょうか?

以上

書込番号:25924048

ナイスクチコミ!0


Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2024/10/13 13:39(1年以上前)

>「U-190 PRO」は優れているのでしょうか?

油圧ドラムの大きさは、写真で見る限り、二機種は同じサイズに見えるので恐らく大差ないと思われます。
載せるカメラの重さ次第で、締め加減を微妙に調整するのが使う際のポイントではないでしょうか。
なお、仕様を呼んでみて耐荷重が、U-190 PROは「5Kg」、PROなしの方は「10Kg」となっているのに今気づきましたが、この違いはなんでしょう? 水平レベリング機構の有無でしょうか?
何れにせよ、小型軽量雲台は「5Kg」ほどあれば十分ですが、水平レベル調整は、(パンを行う)ビデオ撮影において、取り分け重要なので、私はこの点を最も評価して「U-190 PRO」を推奨した次第です。業務用雲台においても「ハーフボール」は欠かせないので。

https://www.ulanzi.jp/collections/ballhead/products/ulanzi-u-190-fluid-video-ball-head-2895

因みに「U-190 PRO」は、私の場合、iPhoneでもSONY AX100でもにそれなりに使えています。

書込番号:25924197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/10/14 08:20(1年以上前)

>Paboさん

ご丁寧な説明ありがとうございます。
水平レベル調整は重要で、「U-190」も含め他雲台使用時は、雲台と三脚間にレベラー(水平出し器)を必ず入れて撮影しています。
確かに「U-190 PRO」は一体化され便利で、検討させて頂きます。

書込番号:25925048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング