このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2019年5月16日 18:49 | |
| 1 | 6 | 2019年5月6日 07:37 | |
| 1 | 2 | 2019年4月29日 08:50 | |
| 5 | 2 | 2019年4月23日 21:00 | |
| 6 | 2 | 2019年4月13日 13:54 | |
| 25 | 4 | 2019年4月10日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
V360MSにはWi-Fiが内蔵されていないので無線で映像を吸い上げる事は出来ませんがAndroidのバージョン問わずUSBのOTG接続でV360MSのマイクロUSB端子から映像を吸い上げる事は可能です。
お持ちのスマホがOTGに対応しているかどうかは別途お調べ下さい。
書込番号:22670538
2点
詳しい事まで教えてくれてありがとうございます!
書込番号:22670559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Androidですから、
PCなど経由で「単なるデータ」として扱えば良いかと思いますが動画データは大きいので、
一旦マイクロSDカードに(フォルダ丸ごと)コピーして、そのマイクロSDカードで再生するほうが安全かと思います(^^;
※再生の是非はAndroid自体の動画再生仕様と再生アプリ次第ですが、昨今の殆どのAndroidの仕様自体はフルハイビジョン程度の重さの再生は余裕?
書込番号:22670561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対談を録画する際に音声をよりクリアに取りたいと思い、パナソニックのガンマイクを使いましたが、まわりの音もかなり拾ってしまいます。勿論静かなところで撮影すればよいのですが、それぞれの人に小さなマイクをつけて録画してみたいと思います。
どんなマイクをどうやってカメラに繋げばよいでしょうか。マイクには色々と相性がある様です。もしどなたか実際に試された方がいらっしゃれば教えてください。
1点
ガンマイクは志向せが高く
背景の音も拾います
使う場合 一脚で上から下向きに狙います
距離とエネルギーを考えるなら
ピンマイクが最良ですが
別録りのIレコーダーでタイミング合わせで
上貼りも有効です
書込番号:22639720
0点
編集ソフトで音声を入れれば良いと思いますよ。
書込番号:22640059
0点
ガンマイクと言われている製品でも優良誤認させる指向性の広い製品が
家庭用のオプションで売られている事が多いように思います。
良い製品は指向特性の実測チャートが公開される製品から選ぶべきと思います。
そんなことなら
対談という事なら最低マイクロホンは2つだと推測します。ピンマイクをそれぞれに
取り付けて ミキサーでそれぞれのレベルと音声に合わせた周波数特性になるような
処理をしたいと思います。
書込番号:22640116
0点
皆さん お返事ありがとうございます。
撮ってその場で再生したいと思っています。
ピンマイクやミキサーはどの様なものでも構わないのでしょうか。
例えばどんな製品の組み合わせが可能でしょうか。
標準的なもので結構ですがミキサーは出来るだけ小さいものがありがたいです。
マイクの扱いが良く分からず、よろしくお願いします。
書込番号:22640204
0点
失礼ですが初心者マークがついていませんので サウンドハウスのサイトで
マイクロホンミキサーで検索するといろいろ出てきます。
アツデンやオーディオテクニカだとミキサーはありますが周波数特性をいじれる
ものはあったでしょうか?
サウンドハウスだとこんなのがありました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205735/
コネクターがステレオミニではありませんので変換は必要です。
あとYケーブルなども必要でしょう。
探したのですがぴったりものは見当たりません
書込番号:22640548
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
色々試してみようと思います。
ワイヤレス ピンマイク もいいかなと思っています。
書込番号:22648414
0点
天井などにカメラを常時据え付けて、下からリモコンなどでビデオカメラを起動して撮影出来ますでしょうか?
アプリとか他の方法でも出来ると良いのですが。。
もし出来なければ、リモコンとかでカメラ起動やオフに出来る機種はいろんなカメラの中で何かありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22631187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の物を天井にですか、電源はどう考えるとどうなんでしょう。
https://www.iodata.jp/product/lancam/
などのネットワークカメラの方がいいのでは。
書込番号:22631918
![]()
0点
>MiEVさん
ありがとうございます。
ネットワークカメラも考えて見たのですが、HDMI付のテレビで見るのが条件でしてです。
書込番号:22631943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラど素人です。教えてくださいm(_ _)m
いまパナのビデオカメラを購入検討中なのですが、付属のシューアダプターは汎用サイズでしょうか?それともパナ独自のサイズ?
それともう一つ、デジイチでプラグインパワーのマイクを使っているのですが、これをパナのビデオカメラで使用する事は可能でしょうか?
書込番号:22620389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VX990Mの適合アクセサリとして用意されているステレオマイクロホン VW-VMS10-Kはamazon.co.jpのレビューを見るとデジカメのFZ1000に使われている方が多いようです。そのFZ1000のアクセサリーシューは一般的なものですからVX990Mに付属しているシューアダプターも一般的な寸法でしょう。
また、VW-VMS10-Kはプラグインパワーのみの適合である所からVX990Mのマイク入力はプラグインパワーである事が分かります。ですのでお手持ちのプラグインパワー対応のマイクは使えます。
書込番号:22621185
![]()
2点
sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
今回初めてのビデオカメラ購入で色々調べていたら、キヤノンやソニーのアクセサリーシューは独自規格でプラグインパワー非対応、コンデンサーマイクやライト等を用いるにも汎用サイズの場合はアダプターが必要、と言う事までは分かったのですが、パナのシューアダプターのサイズが何処を調べても出て来なくて困っていました。変換アダプターなしで手持ちのマイクがそのまま使える事は個人的にポイント高いです。
助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22621305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野球をやってる子供の動画撮影として検討してます。
メインカメラで内野を撮影し、サブカメラで同時に電光掲示板を撮れないかと考えてます。
長時間になるので三脚を立てます。
電光掲示板にサブカメラを合わせたい時、簡易でもズーム機能が無いと無理かと思うのですが、付いているでしょうか?
もしくは固定画角でしょうか?
3点
お早うございます。
WX1Mに内蔵のサブカメラは35mm判換算37.2mmと狭めの固定画角ですね。液晶モニターを見ながら撮影している撮影者の顔がどアップで写る位の感じで遠くのものを撮影するにはやや厳しいと思います。デジタルズームは機能しません。
但し、WX1Mは例えばW580MなどのWi-Fiを搭載したカメラをサブカメラとしてワイヤレスワイプ撮りが出来ます。その場合はサブカメラとして使うのカメラのズームは使えますからやや重装備になりますけれど今回の目的にも合致しやすいかなと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/faq/wipe/index.html
書込番号:22598100
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
情報ご提供ありがとうございます。
デジタルでも調整できればと思ったのですがカタログ等を見ても固定みたいですね。
ご紹介頂きましたWiFi接続含めてもう少し、手を考えてみます。
書込番号:22598844
0点
>独身27歳さん
990の方が今年のモデルで995は在庫限りですが、
機能的な差は
990の方が
・5g軽量
・Eye-Fi カード対応がなくなった
ぐらいで、おっしゃる通りワイプ撮りがなくなっただけです
映像素子もレンズ構成も一緒です
性能的には差はないと思います。
そして決定的な違いが同梱するバッテリー
995がVW-VBT380-K
990がVW-VBT190-K
連続撮影時間が380の方が3時間30分、190は1時間40分
なので、990の方がバッテリーもケチられています(^^;;
もし旧型ということで995の方が安いのでしたら、こちらの方がお買い得だと思います!
書込番号:21981580
6点
プレスリリースを見比べるとWX995M/VX985Mの時は大々的に個別で行っていたのがVX990Mはその他機種に分類されていてまるで添え物のようです。僕が実際に店頭で触った感じではメニュー構成や画質は殆ど変わらないようでしたが、Paris7000さんが書かれているように同梱バッテリーがちょっとケチになっている位じゃないでしょうか。VX985Mの方が大容量バッテリーで且つバーゲンプライス状態ですからお得ですね。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/01/jn170113-1/jn170113-1.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/04/jn180404-1/jn180404-1.html
後、WX995MとVX990Mの違いですがワイプ撮りカメラ内蔵か非内蔵かの違いが先のプレスリリースから見ても読み取れます。これまたバッテリーに関してはWX995MがVW-VBT380と言う大容量バッテリー、VX990MがVW-VBT190と言う通常容量バッテリーの付属と言う所の違いもあります。まあただどの機種もモバイルバッテリーでの駆動は出来ますからどうしても物凄い長時間撮影が必要ならそのような手もあります。
書込番号:21981832
5点
>Paris7000さん
>sumi_hobbyさん
御礼が遅くなってしまい申し訳わりません。
おふたりともていねいに詳しく教えていただき本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:21990429
4点
相当前の質問に返信するので気が引けますが、あとから間違った情報を読まれる方もいらっしゃるかもと思ったので返信させていただきます。
質問はまず2017年発売の前モデル「HC-VX985M」と2018年モデル「HC-VX990M」との比較での違いをお聞きしているみたいですが、
違う点は、
・手持ちグリップベルトの形状が変わった
・985のほうが990より3g軽い
の2点です。この3gの違いはよく分かりませんが、グリップベルト形状が変わった事により重量増加しているのではないでしょうか。
あと同梱バッテリーに関しては985も990も同じVW-VBT190-K が付属されます。
ちなみに「HC-WX995M」と「HC-VX990M」との違いは、
ワイプ撮りの出来る機能のある無しと同梱バッテリーの違いだと思われます。(995MがVW-VBT380-K 付属で大容量バッテリー)
書込番号:22592577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


