このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2018年8月30日 20:29 | |
| 20 | 10 | 2018年8月30日 18:48 | |
| 26 | 14 | 2018年8月27日 00:35 | |
| 4 | 3 | 2018年8月21日 21:35 | |
| 14 | 0 | 2018年8月14日 08:23 | |
| 3 | 1 | 2018年8月10日 06:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナソニック デジタル4K対応のビデオカメラ「HC-WX995M」「HC-VX985M」
どちらを購入するかを迷っています。
どちらが良いでしょうか
サブカメラが必要でしょうか。
1点
>t0564さん
サブカメラ、迷いますよね。面白いとは思うのですが、使うかどうか分からないですもんね笑
正直この質問ではここまでの回答しかできないと思います。利用用途が何であるかは大体でいいので決まっていますか?決まっていれば書き込んで欲しいですし、決まって無ければ『あれば機能として使うかもしれない』くらいにしか言えません。一応、周りで使ってる人に聞いたら、「最初はいらないと思ったが、あったらたまに使う』
サブカメラ(ワイプ撮り)の内容はご存知ですか?映像に小画面で撮影者や横の人を同時記録したり、メイン画面でズームした場所の全体像を入れ込んだりできます。
ちなみにワイヤレスワイプ撮り(スマホと接続して、スマホの映像を小画面に映す)はvx985もwx995も両方できますよ。
あと、vx985は50分くらいのバッテリーしか付属しませんが、wx995は1時間半くらいの大容量バッテリーが付属します。あとは色がvx985ブラックorホワイト、wx995がブラウンのみ。
この違いだけです。
もう少しいろいろな回答が欲しければ、利用用途とか迷っている点を追記していただかないと、『あなたにとってどちらが良いかなんて、知らんがな』ってなりますよ(・・;)
書込番号:21832989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
迷うなら995がいいと思います。
私も迷いました。まだワイプ撮りはしてませんが、これからあるかどうかわかりませんが、一度気になったら、カメラ無しを購入した時に、後から後悔すると思いますよ。
買いたいと思ったら買うべき。予算を重視するならカメラ無し。後悔しない買い物になるといいですね。
私は995で後悔無しです
書込番号:22070477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、ビデオカメラを初めて買うものです。
(今までは家族の持っていたSONYのHDR-CX180(7年前くらいに買ったもの)を使っていました)
パナのWX995MとSONYのAX60、どちらを購入しようか迷っているので、アドバイスお願いしたく投稿いたしました。
撮影対象は、子どもの学校行事(授業参観・運動会)や、お友達の水泳大会・ピアノの発表会、家族旅行、理科の観察などを考えております。
家にあるTV・DVDはパナソニックです。
いつもは、ビデオカメラで撮った動画をPCやTVで再生して観て、データは外付けHDとPCに保管しています。
SONYのAX60、パナの995Mのスペックを比較したところ、
パナは「画質が良く」「暗所でも撮影可(SONYも同じ)」「軽くて」「バッテリーの持ちもよい」と書いてありました。
一方、SONYAX60は「ファインダー」がパナのものとは違うようです。
(どういうものなのかは意味がよくわかりませんでした)
パナ(60000円弱)とSONY(100000円弱)は倍ほど価格が違っていて、
パナの方が使い勝手が良いのでしたら、価格的にもそちらを選びたいのですが、
SONYはとてもビデオカメラでとても有名なメーカーと伺い、何かの性能が良く、
また、AX60の「ファインダー」というものが、パナに比べ物にならない程良いものなのなら、
SONYの方がいいのかなと思い迷っています。
6万円とか10万円の品物など自分で選んだことがないので、
どちらを買った方がよいのかアドバイス頂けないでしょうか(><)
今使っているHDのビデオカメラを使っていて不便だなと思う点は、
ビデオを撮る時に写る手元の画面が小さくて子どもを探しにくいのと、外で撮るとその画面が光って?暗くなって?見にくい点です。
恐れ入りますが、ご教授お願いいたします。
3点
マルチポストになっていますよ。削除依頼しましょう。
書込番号:21873019
2点
JTB48さま、
すみません、マルチポストの意味が解りました。
両方で聞いてはいけなかったのですね(><)すみません。
どちらを残せばいいのでしょう、
削除依頼をどうやってしたらよいのかもよく分からないので、分かり次第削除いたします。
ご注意、誠に有難うございます。
書込番号:21873045
1点
まず、パナとソニーのラインアップを整理しておいた方がいいと思います。
ソニーのAX60と45は最新機種で、姉妹機です。
いろいろ違いはありますが、一番はファインダーのあるなしです。
液晶モニターでは視認しづらい太陽光が当たるような場面で有利です。
ただ、基本性能は変わらないので、画質は同じです。
パナはファインダー付きの最新モデルがWXF1M
ファインダーなしがWX1MとVX1M。
ファインダーなしモデルの違いは、ワイプ撮り(子画面撮り用)できるサブカメラのあるなしです。
以上のカメラも基本性能は変わりません。
これらのカメラのちょっと下のクラスがVX990M。
このクラスの旧モデルがWX995MやVX985Mです。
さらに旧モデルですが同じクラスにWXF990Mというファインダー付きモデルがあります。
sankesankeさんは
ソニーの最新最上位モデルのAX60と
ちょっと下のクラスで、しかも旧モデルのWX995を比較検討していることになります。
同じクラスで検討するのならば
ソニーのAX60/45とパナのWXF1M、WX1M、VX1Mとを比較する、ということになります。
ここまでの性能が必要でなく、もう少し安いカメラがいいのならば
VX990M、WX995M、VX985M等を検討することになります。
さて、どうしますか?
書込番号:21873242
3点
>なぜかSDさま
お返事、誠に有難うございます。
初めて投稿したものでマルチポストということをしてしまっているのですが、申し訳ありません。
このまま、こちらでお返事を書かせていただく事をお許しください。
まず、
2つのメーカーの機種について教えてくださってありがとうございます!
私、同じグレードで比べていなかったのですね(><)
どうして両者で価格がめちゃくちゃ違うのかの謎が解けました!
そして、
ファインダーというものもよく知らず、教えて頂いてはじめて「ひさしのようなもの」がついているんだと分かりました。
私はファインダーというのは、ビデオカメラについている、
くるっと回せてパタンと閉じられる小さな液晶画面のことだと思っていました(全部のビデオカメラについていると思っていました)。
子どもの運動会はいつもとても眩しく、その上遠くから撮影するので、我が子がどこにいるのか分からず、
頑張って撮って帰って見ても、空と地面と(←我が子を探してる時)、ブレブレの画像(←何とか撮っている時)しか
写っていないことがほとんどで、いつもがっかりだったので、
そういう時に使うものなのですね!
ということは、私は、ファインダー付きのビデオカメラがあっているのでしょうか。
SONYだと、AX60
パナだと、WXF1MかWXF990M。
WXF1Mと990Mの違いもよくわかっていないのですが、
なぜかSDさんでしたら、私にはどの機種があっていると思われますか。
引き続き、ご教授いただけると大変有難いです。
ちなみに、
TVは、TH-L33-X2(もう古いのでたぶんそろそろ買い替えが必要になるかと思います)
→多分4Kには対応していないと思います。
DVDは、DMR-BRX2000
→2、3年ほど前に買ったので、多分4K対応なのではないかと思います。
大変お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします(><)
書込番号:21873366
1点
>なぜかSDさま
連投失礼いたします。
今、価格.comで調べたところ、WXF1Mは120000円くらいでした。
10万円超えるとちょっと高いかもって思ってしまいました。
せっかくお勧めしてくださったのにすみません(><)
うーん、でもよいものを買った方がいいのかな…
書込番号:21873422
2点
>sankesankeさん
運動会の撮影は手持ちなのでしょうか。
あるいは、人混みの中でカメラを持った手を頭上に伸ばし、アクロバチックな体勢で撮影しなければならないとか。
そうであれば手ぶれ補正力が強力なソニーがお薦めです。
三脚や一脚を使えるのであればパナの方がいいかもしれません。
パナの方が望遠画質が良く、オートフォーカスも優秀なのでピントが合いやすく運動会向きではあります。
また、ソニーがいくら手ぶれ補正力が優れているといっても
望遠を使い切るような使い方だと、さすがに手持ちでは厳しくなります。
さらにこのような超望遠域ですと、カメラをちょと動かしただけで
被写体(お子さんのいる位置)は数メートル動いてしまうので
一度お子さんを見失うともう一度見つけ出すのは大変になります。
なので、なるべくズームを控えて撮ることをお薦めします。
ファインダーを使うと晴天時の視認性に優れるだけではなく
ファインダーに押し当てる眼の回り(額)でもカメラを保持することになり
かなり安定し、ぶれにくくなります。
ファインダーの回りにアイカップという遮光と押し当てた時に安定させるためのパーツがあるのですが
これはパナの方が立派でずっと使いやすくできています。
ただ、純正以外で探せばソニーに対応するものがあるかもしれません。
一方、運動会以外では
パナの最新WX1等でないと、ソニーのAX60の方が基本画質に優れています。
屋内撮影でちょっと暗いところだと明らかにソニーが上です。
WXF1Mは発売直後で確かに割高なので、ちょっとどうかなと自分も思いますが
WXF990だと画質が落ちるので悩ましいところです。
ちなみに、ファインダー付きモデル前提で書いていますが
液晶モニターを見やすくするフードがいろいろあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/b?ie=UTF8&node=2736499051
これで間に合えばファインダーにこだわる必要もないのですが
自分は使ったことがありませんし
ファインダーがあった方が便利なことは間違いありません。
あと、4Kで撮るのか、フルハイビジョンで撮るのか。
4Kで撮るなら今まで書いてきたとおりですが
フルハイビジョンで撮るならソニーがいいと思います。
ソニーはフルハイビジョンにすると4kよりも画質がよくなることがありますが
パナはほとんど変わらないか悪化します。
ソニーでもパナでも4Kだと解像度は上がりますが、30Pといって
一秒間に30コマしか記録できません。
フルハイビジョンは60コマ記録できます。これはテレビ放送と同じです。
コマ数が少ないと、動きがぎくしゃく見えるので、
これを嫌う方は受け入れられません。
書込番号:21874850
![]()
3点
>なぜかSDさま
お返事が大変遅くなって申し訳ありません。
コメント、誠に有難うございます。
運動会の撮影は手持ちです。
三脚や一脚というのは、まだ触れたことも使ったこともないんです。
そして、すごい人混みの中で手を頭上に伸ばし、アクロバチックな体勢の撮影もします。
運動会はすごくハードです。
ということは、ソニーがお薦めなのですね。
パナの望遠画質やオートフォーカスの良さも魅力的ですが、
三脚などを入れると私の中でまた一つハードルが上がって大変そうなので(><)
ソニーを使う際はズームを押さえ、なるべく望遠にしないということも、了解しました。
使い方までおしえていただき、本当に有難いです。
また、ファインダーの使い方についても了解しました。
そして、
ファインダーのアイカップ、そして液晶モニターを見やすくするフードも、早速調べてみました。
こんな便利なものもあるのですね!
今日まで知らなことがとても残念です。
もっと早くになぜかSDさんにお話を伺いたかったです。
あと、4Kで撮るのか、フルハイビジョンで撮るかなのですが、
4Kを買えばもれなくフルハイビジョンでも撮れるのでしょうか?
なぜかSDさんのお話を伺って、SONYに気持ちが固まってきました(^^)
書込番号:21882792
0点
>sankesankeさん
>4Kを買えばもれなくフルハイビジョンでも撮れるのでしょうか?
はい。
4K機はフルハイビジョンでも、4Kでも設定次第でどちらでも撮影が可能です。
>三脚などを入れると私の中でまた一つハードルが上がって大変そうなので(><)
三脚はどうしてもかさばるので、運動会のような超混雑する場面では厳しいこともありますが
一脚なら気軽に使えると思いますし、使えば手が疲れないのでとても楽になります。
おまけに画像もとても安定します。
(ソニーの手ぶれ補正機能は一脚と相性が良い、と個人的には思います)
一脚の効果を試してみる方法があります。
折りたたみ傘の先端部分のキャップを回して外すとネジが出てきます。
多くの場合、これがカメラの三脚穴にピッタリなので
手持ちのカメラを装着できます。
傘の反対側を地面、机、自分の身体(お腹が柔らかくて安定する(^^;))、ベルト、ポーチなどに
つけて安定させ、撮影します。
ただ、学校によっては三脚も一脚も禁止の場合もあるようなので
この点はご確認下さい。
書込番号:21883569
![]()
3点
私の家はPanasonicの4k テレビと4k レコーダーを所有してました。ビデオカメラはPanasonicのフルハイビジョンのカメラで気に入って使ってました。ある時、テレビもレコーダーも4k なんだからカメラも買い換えようってことになり、購入計画がスタート。散々悩んでSONYのハンディカム。空間手ぶれ補正に憧れて購入。購入後は期待通りの映像が撮れて満足してました。しかし、いざ、レコーダーに保存しようとすると読み込まない。認識しない。あえてテレビの方は再生だけ認識した。結果、4k そのままでレコーダーへの保存ができなかった(パソコンを使っての手間のかかるやり方ではできるみたいだけど)。
まとめ
保存先と同じメーカーのカメラを購入する方が便利だと思う。各メーカー素晴らしい技術で競争していると思います。一般的なユーザーはこだわりがないなら機能や性能も気になると思うけど、操作性と相性を考えると同一メーカーがおススメ。私は電化製品が大好きでパソコン、カメラ、レコーダー、調理家電、一通り詳しく使いこなせる方です。それぞれのいいところを見ると全て購入したいと考えてて、同じものや性能なんてそんなに変わらないんだからどんどん買い足しだかりして!った妻にも叱られてばかりです。
ということで、結論としては、私は同じメーカーのリンク性能を十分に発揮させることにしました。そのためには、説明書やカタログの熟読と大事に使うために、フラッグシップ機を購入することと、延長保証をつけること。
気に入ってかったSONYの高価なカメラは友人に格安で売却してPanasonicのカメラを購入しました。
書込番号:22070224 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
子供が生まれたのを機に、ビデオカメラの購入を検討しています。
用途は室内外での子供の撮影、ゆくゆくは運動会などでも使用したいと考えています。
何もわかりませんので、まずは店頭で話を聞いてきたのですが、
今は4Kが主流とのことで、随分進化した話をされ、ついていけませんでした。
我が家はテレビも地デジ対応になった時に買い替えたデジタルハイビジョンですし、
DVDレコーダーと、PCはありますが、こちらも何年も前のものです。
いずれ買い換えるかもしれませんが…。
このような状況ですが、できるだけ綺麗に撮れるものを探しています。
そして、できるだけ永く、コストも抑えていきたいのですが、おすすめはありますでしょうか。
こちらの機種の他、W585M、ソニーのCX680、も検討しています。
予算が許せばAX45が気になりますが、なんせ初心者なので使いこなせるかどうかが心配です。
そして、話がそれますが、もう一つの選択肢は、
現段階では一眼レフカメラを購入し、
子供がよく動くようになってから、ビデオカメラを購入するというものです。
一眼レフカメラは、キャノンのEOS kiss X8iあたりを検討しています。
そもそもこちらで動画も撮影することができるのでしょうか。
もしできるならば、やはりビデオカメラには劣りますか?
何もわからず申し訳ありませんが、
ご意見いただけるとうれしいです。
5点
VX985Mは4K機種ですけれどFull HDでの撮影は勿論出来ますし元からFull HD専用でセンサーサイズの小さいCX680などよりもずっと高画質です。特に望遠画質は雲泥の差があると言っても過言ではないでしょう。弱みとしては広角が狭いことで狭い場所でのポジション取りの自由度は制限があるかもしれません。但し、逆に言うと高画質でありながら望遠は稼げると言う事ですね。ともかく今はバーゲン価格ですからそういう意味での狙い目機種である事は間違いないです。
もっと予算が取れるなら同じパナソニックのVX1Mの方が実効的なセンサーサイズが大きくて暗所性能も優れますし広角も広いですから撮影シーンによる制限も少なくなるでしょう。画質ならAX45の方が優りますがAF追随性はVX985MやVX1Mの方が優れているので運動会のような動きを伴うものはパナソニックの機種のほうが破綻し難いと思います。
それからEOS Kiss X8iのようなレフ機は動体の静止画撮影時に素晴らしいAF性能を発揮しますが常にミラーが上がっている状態での撮影が要求される動画撮影ではAFがからっきし駄目です。ここは使い分けが望ましいと思います。
書込番号:22003751
5点
こんにちは。子育て中の一親父です。
まずはこういう↓、ユーザー視線での品選び指南記事を探して、幾つか読んでみることをお勧めします。
●家族・子ども撮りビデオカメラの選び方
http://uwall.info
ネットのキーワード検索で「初心者 家族 ビデオカメラ 選び方」みたく打ち込んでみれば、参考になるであろう情報が山ほど出てきますし、
ここみたく文字のやり取りの場で、まったく判らない初心者なので全部教えて、は、答えるほうも大変ですから(笑)。
概してメーカーや店員は「いま売りたいモノありき」で、アドバイスと称して結局売りたいモノに誘導してきますから 、「イチオシはこれ」的なことは話半分で聞いたほうがいいですよ。
「いまや主流は4kです」っていっても、非4kなテレビやレコーダーをお使いなご家庭ではもて余します。撮った4k画質なデータをそのまま鑑賞することもできない、そのまま保存する手段もない(画質を落として保存するのが精一杯)ってことになりますから。
このビデオカメラ購入を機に、ご自宅のテレビ周りを一新すると仰るなら、話は別ですが。。。
慎重にご検討を。
書込番号:22003778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
995Mユーザーです。
この度はおめでとうございます。
子供のイベント記録であれば、まあありかもしれませんが、
子供の成長記録としては、お勧めしませんよ。
これは人それぞれの感じ方によるものですが、このサイズのビデオカメラは持ち歩きづらいですよ。
つまり、撮影回数が減りますよ。
乳幼児の成長記録は、親子の距離で使いやすいものが適していると思いますけどね…
だからパパママでも違うでしょう。
例えば、ソニーにRX100シリーズってお高めのコンデジがあるんですよ。初代からマーク6まであります。
それとビデオカメラで子供撮りしやすさ対決させると、362/365日くらいは、コンデジが勝つんじゃないすかねえ。
当然ながら、写真の綺麗さは圧勝で。
あと、一眼レフでの動画ですが…
私は、キヤノンの一眼レフユーザーですけどね…
ズームが手動だし、手振れはそこそこ手を焼きますので…
常にこれでってのは大変です。
なもんで動画主体で買うのはお勧めしませんよ。
書込番号:22004113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的にはきれいに撮ってあげることよりもたくさん撮ってあげられることに重きを置いた検討をおすすめしたいです。
次点で撮った後でも楽しめるという点ですかね。本人が成長したときのために…
そういった点を考えると、やっぱりスマホがいいのではないでしょうか。
電話である以上は常に持ち歩きますし、撮ったらLINEやインスタに即シェアできますし、Googleフォトがあれば無制限にバックアップを取ってくれるし、デジカメより大画面で見るのも見せるのも楽しいですし。
写真画質も急激に発展していますし、動画だって4K画質で撮れる機種もあります。
後で楽しむことを考えるのであれば、360度カメラという選択肢もあります。
空間そのものが撮れるため、子供だけでなく親の様子や周りの環境まで全てを取り込めるし、見るときはVRで楽しむこともできます。
書込番号:22006287
3点
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
なるほど、広角が少し狭いのですね。
室内での撮影も多いと思うので、そこは気になりますね…。
ただ、運動会などでは望遠機能が優れているとのことなので、よさそうではあります。
そう考えると、お勧めいただいたVX1Mは機能面で申し分ないですね!
しかし、予算と相談になりますね…。
初めてのビデオカメラなので、そこまで投資して良いものやら…。
どの機能が1番重視するか、もう一度考え直してみます。
書込番号:22022637
1点
>みーくん5963さん
>みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
おすすめいただいたサイトを拝見いたしました。
そうですね、まだ自宅のテレビは4Kではありませんので、
現状、高性能なカメラはその機能を持て余しそうです。
ただ、>sumi_hobbyさんもおっしゃるように、フルハイビジョンでの画質もこちらの商品ですと、
4K非対応のものよりは美しくなるのですか…。
悩みます。
現状、候補はこちらと、ソニーのPJ680、です。
VX985M
良いところ
・とにかく画質が良い
PJ680
良いところ
・プロジェクタ機能が(テレビのないところでも写せて家族で楽しめる)
・空間手ぶれ補正
書込番号:22022649
2点
>不比等さん
回答ありがとうございます。
おお、ソニーのコンデジですか!
また、新たなアイテムの登場ですね〜。
しかし、とても高い(・・;)
こちらのコンデジで写真が綺麗に撮れるのはわかりました。
では、動画はどうなのでしょうか?
ソニーのPJ680程度の画質で動画も撮影できるのであれば、
写真も綺麗に撮れて、コンパクトですし、投資する価値はあると思います。
書込番号:22022655
2点
>xjl_ljさん
回答ありがとうございます。
そうですね…、スマホは手軽で良いのですが、
ゆくゆくは運動会などで撮影したいので、望遠、音質、撮影時間の長さ、なども考慮して、
ビデオカメラの購入を考えています。
また、ビデオカメラは、この度の出産に際して私の両親からプレゼントとして提案されました。
なので、双方の両親に見せる機会もこれから増えていくと思います。
書込番号:22022661
1点
>では、動画はどうなのでしょうか?
ソニーのPJ680程度の画質で動画も撮影できるのであれば、
余裕でしょう。
ご心配であれば、デジカメ板でご質問されるとか、
SDカード持参でヨドバシなどへ行って、試してみるとよいですよ。
書込番号:22022770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不比等さん
度々の回答ありがとうございます。
画質については問題ないとのこと、安心いたしました。
候補として検討させていただきます。
ご親切に教えていただき、大変助かりました。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:22027599
2点
>ぴあ♪さん
はじめまして。
皆さんのように詳しい訳ではありませんが、レフ機購入後にビデオカメラとのことですが、レフ機ではなくミラーレス一眼は如何ですか?
m4/3やaps-c機なら予算より少し追い金すれば、写真と動画(30分以内)をそれなりに撮れると思います。
レフ機よりコンパクトですし。
自分もレフ機で子供の動画撮影をしてますが、レンズのAF音が音声に割り込んでしまったり、AFでピントが行ったり来たりするのでピンぼけ多発です(泣)
ミラーレス一眼なら、顔認識も良くピントを外すことも激減しますし、AF音も気が付かないレベルです。(AF音してるのかな?)
屋外で動画撮影をと考えておられるなら、外部マイクが取り付けられるカメラ、ハンディーカムをオススメします。(風切音で何も聴こえなくなってしまうので)
書込番号:22044182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>釣りもカメラも車も大好きだ!さん
回答ありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
ミラーレス一眼ですか…。
また新たなアイテムの登場ですね!
30分程度の動画も可能ということでしたら、
コンパクトでまさに今使うには適していそうです。
つかぬ事をお聞きして、大変申し訳ないのですが、
ミラーレス一眼というのは一眼レフカメラとどういう違いがあるのでしょうか。
ただ、屋外での撮影の際は、ハンディカムということで、
数年後、運動会等の撮影になると、やはりビデオカメラが必要になりそうですね!
この点も含めてもう少し検討してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22051389
0点
>ぴあ♪さん
ミラーレス一眼と一眼レフの違いは「センサー前にレフ(ミラー)があるか、ないか」です。
構造的には一眼レフはミラーに反射したものをファインダーで見るで、ミラーレスはセンサーで電気信号に変換した映像をモニターで見るかの違いです。
ミラーがなくなることによってボディはコンパクトになります。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
自分は運動会・発表会(保育園)の動画は一眼レフカメラ(ニコンd5300)で撮影してます。(発表会の演目、運動会の出番そのものは30分に満たないので)
が、前回も書きましたがAFで撮影するとレンズのモーター駆動音が入ったり、AFが行ったり来たりするので、難儀してますf^_^;
なので、こちら
http://s.kakaku.com/item/J0000014686/
か
http://s.kakaku.com/item/K0000910989/
を買い足そうか思案中です(笑)
余談ですが、レンズを買い足せば望遠や広角、背景ボケの動画も撮れますよ。
書込番号:22054672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴあ♪さん
書き忘れがあったので補足します。
1回の連続撮影時間が30分未満です。
ミラーレス一眼の機種の画質(4K・FHDなど)・フレームレート(1秒間に何コマ撮れるか)により、1回の連続撮影時間が異なるので、気になる機種があれば、メーカーHPで1度確認されることをオススメします。
ちなみに所有しているミラーレス一眼のニコン1J5では、1080p60fpsで10分、1080p30fpsで17分、4K15fpsで10分の連続撮影時間です。
書込番号:22061471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
@m@m@と申します。
皆様、教えて下さい。
本製品、
HC-W585Mの内臓メモリーがいっぱいになってきて、
SDカードの購入を検討しています。
そこで、
サンディスク(Sandisk)社製のエクストリーム プロ(Extreme Pro)の
容量128GB仕様の
・SDXCカード
・microSDXCカード
が、
対応・使用することができるかどうか教えて頂けないでしょうか?
色々、調べたのですが、よくわからず…
どなたか、使用している方がおりましたら、ご連絡、宜しくお願い致します。
1点
お早うございます。
以下のリンクからダウンロード出来るSanDisk サポート 機種別対応情報 SDカード互換性リスト(メーカー別) パナソニック 2018/7/25更新によるとW585Mはエクストリーム プロの動作確認が128GBを含む512GBまで出来ています。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/
マイクロSDカードは情報がありませんがSanDiskのエクストリーム プロではありませんけれど64GBでなら動作確認した事があります。サイズ変換のアダプター付きでも正しく動作するかどうかと言う事で捉えるとそれは問題ないですからSDカードのエクストリーム プロの動作確認と同じ結果になるでしょう。
しかしながら僕の過去の経験から言うとサイズ変換のアダプターはヘタリが早く、常用にはお薦めしません。理由はアダプターの構造を見ると分かるのですがマイクロSDカードをちゃんとした専用のスロットに挿すと上下から挟み込まれて確実に接触しますがアダプターにはそれがないからです。
書込番号:22045970
![]()
2点
サンディスクのマイクロSDカードアダプターは、他のメーカーのものよりしっかりとした作りです。他のメーカーのものは、ペコペコしていたり数回カードの抜き差しするだけで接合部分が離れたりと姑息的な作りでしかないものが目立ちます。セロハンテープで補強したりしないと使えないなどひどいものがあります。カード作りに対するメーカーの姿勢の現れだと思います。
書込番号:22046436
1点
■「sumi_hobbyさん」様
早朝のご連絡、
並びに、
メーカーサイトの画像・URLのご案内、有難うございます。
今回、microSDカードの検討は、
現在、所有している、ミラーレス一眼カメラやスマートフォンにも
応用・使いまわしが出来ることを見込み、
検討をしていました。
変換アダプターのヘタリを頭にいれて、どちらかにするかを検討します!
有難うございました。
■「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん」様
お昼休みのご連絡、有難うございます。
サンディスクのmicroSDカードからSDカードへの変換アダプタは、
他社性のものより、優れていると承知致しました!
128GBのSDカード仕様 or microSDカード仕様、
どちらかにするか参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:22047584
0点
先程、Wifi接続機能を使用して、パソコンに撮影データのコピーを行ってみたのですが
ユーザーIDとパスワードは毎回、入力しないといけないのでしょうか?
記憶してくれないのなら、手間が掛かりすぎて、実質この機能は使えませんよね?
何か方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
14点
お世話になります。
使用した外部マイクはAmazonにて購入した「eivotor 外付けマイク」というものなんですが、価格に製品登録されていないのか検索にひっかからなかったため、本体であるこちらで質問させてください。
先日、当機で撮影したビデオを当機で再生したところ音がこもってほとんど聞こえない状態でした。
PCにてなんとか音を拾えないかとデータを取り込んでみたところ、PCでは問題なく音声が聞こえました。
iPhoneに取り込んでみると、こちらもほとんど聞こえず。
使用したマイクはステレオ入力のものです。
iPhoneのスピーカー設定をモノラル/ステレオで切り替えてみましたが、どちらの場合も症状に変化なく。
この様な症状の原因や解決策などが分かる方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:22017714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再生時ではズーム操作で音声レベルが変えられるようになっています
再生している時ズームをテレ(望遠)側にシフトすると再生音が大きくなります
書込番号:22020223
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



