このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2018年7月22日 22:28 | |
| 19 | 0 | 2018年7月18日 21:58 | |
| 19 | 5 | 2018年7月18日 01:45 | |
| 34 | 6 | 2018年7月16日 09:58 | |
| 9 | 5 | 2018年7月10日 10:50 | |
| 4 | 1 | 2018年7月8日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもお世話になっております。
夜間などに、航空機の機内から夜景などを撮影時に望遠機能などを積極的に使用すると
ぼやける事が、多々ありますが、これは故障ではないでしょうか。またその際は、私は電源を
入れ直しておりますが、その対応で問題ないでしょうか。
アドバイス頂きたく何卒よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは。
その症状は電源を入れ直すと無くなりますか。
撮影はマニュアルフォーカスや無限大固定を試してますか。
単にオートフォーカスが迷っているようにも思えますが。
書込番号:21810659
1点
AFが迷ったなら
臨機応変にマニュアルフォーカスでは?
書込番号:21810671
4点
夜 窓を通して外を撮るという事は窓に機内の照明が写っているとしたら
AFで撮る事は出来ませんので そしてAFも完璧ではありませんので
夜間、機内から機外を撮るというような難しい時は手動で撮るしかないと
思います。
夜間 点光源を撮るという事自体 AFでは難しいので 電源を入れ直して
もし上手く撮れてもそれはタマタマです。
個人的には同じような撮影は面倒なので撮らなくなりました。低高度で
街の照明が多いような時(点光源でない時)は逆にAFは迷わないので
質問されないのではと推測します。
諦めも必要かと思います
書込番号:21810678
1点
主様、 YAZAWA_CAROL です。
一般論ですが以下と状況推測します。
真っ白い壁とか撮影した時しばしば起きますが、
恐らくカメラはフォーカスに迷ってます。
マニュアルで対応しかないです。
または、明確なターゲットに変えるとかしかないですね。
カメラはフォーカスに迷うときは、たまにありますね。
最低撮影距離をレンズ側で設定変更するのもありでは?
と考えます。
書込番号:21810848
2点
>日本人ゆうすけさん
>望遠機能などを積極的に使用するとぼやける事が、多々ありますが
一般にそれで普通です。
航空機の窓から撮影となるとガラス越しになります。
そして被写体は、とてつもなく遠方になります。
さらに望遠での撮影だと、カメラのAF的には、大きく被写体がブレてしまいコントラストからピントを合わせることができなくなるんです。
なので、ピント合いづらくなります。
そういう時はAF切ってマニュアルで無限遠に合わせるというのがお勧めですね!
書込番号:21811249
4点
夜間のLanding前に市街地の灯りを入れたような画像ですか?
レンズ枠にゴム製のフードを付けて窓に当て、左手でレンズの周囲を囲むようにして機内の照明が極力入らないように覆えば上手くいくと思われる。
要するに夜間Landing前は機内と外部の明暗差がある状況となり、結果として機内の光が漏光すればフォーカス&露出に狂いが生じる、という単純な理由です。
書込番号:21811568
3点
皆さま
返信が遅れ申し訳ございません。また多くの回答をいただしまして感謝いたしております。
マニュアルに設定して撮影してみます。
>ハーケンクロイツさん
レンズ枠にゴム製フードですか。市販されているもので
ょうか。
書込番号:21980140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般に、窓への映り込みが原因ですね。
スマホでは同じように映り込んでも、準超広角なので、光学望遠の場合とは異なる結果になるわけです。
レンズ用ラバーフードは、大型店で普通に売っている定番商品みたいなものですが、
蛇腹状の伸縮可能なもの(コンセプトとしては広角から望遠に対応)と、
瓶の蓋に穴が開いたようなものとがありますが、
蛇腹状のほうが若干斜めになる場合にも対応しやすいですね。
※フィルター径の合うものが無ければ、径変換リングを使ってください。
ただし、ビデオカメラの広角端は準超広角化しているので、
径変換してラバーフードはできるだけ大きめのもののほうが、広角側でケラレる可能性を軽減できます。
書込番号:21980716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
早速、返信をいただきありがとうございます。
お勧めのレンズラバーフードご教授いただきたくお願いいたします。
どれがいいか悩みますね。。
書込番号:21981387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
急遽、ビデオカメラが必要になって今、探してる最中なのですが、こちらの機種は直感操作で簡単に撮影できてパソコンにすぐに映像を取り込んだりできますか?
三脚の使用は出来ません。(三脚の使用が禁止のエリアです)
全て手持ち撮影です。
比較的、手持ちで安定した機種が良いです。
19点
いつもお世話になっております。
この機種を使用しておりまして画質には概ね満足はしておりますが、手振れしてしまうことが
以前使用していたソニーの機種よりは、手振れが弱いように思うこともあります。
対策などあればご教授頂きたくよろしくお願いいたします。。
3点
以前よりも【望遠】になっていませんか?
また、空間手ぶれ補正と比較しているのであれば基本仕様が違いますから買い直しか、
一脚や三脚などを多用することになると思います。
※一脚または華奢なグラグラの三脚使用時は手ぶれ補正入りのほうが好ましい結果になる場合が個人の撮り方次第であります。
※ジンバルは個人的にはお薦めしません。まだまだ「特殊な人」扱いされると思いますので(^^;
書込番号:21322502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>日本人ゆうすけさん
経験上、ソニーの方が、手ぶれには強いです。
パナがダメかというとそうでもないのですが、ソニーの手振れ補正はすごく強力だと思うんです。
なので、対策といっても、設定で変えられるのって、Activeモードだったかな(?)、それぐらいしか変えられなかったと思います。
書込番号:21322617
6点
手持ち撮影の時は、ズームしても焦点距離は300mmあたりまでに抑えるといいと思います。
VX985Mのズーム倍率でいうと、8〜10倍とかになるのかな。
超望遠域の焦点距離400mmオーバーで撮影する必要がある時は、一脚や三脚を使うと手ブレ軽減に役立ちます。
焦点距離が長くなればなるほど画角は狭くなるので、ビデオカメラが少し動いただけでも手ブレが目立つようになります。
また、狙っている被写体は液晶モニターからフレームアウトしやすくなるのも厄介です。
書込番号:21328216
2点
私も先日購入したのですが、やはり手ブレは弱い気がします。
このカメラの前はソニーの10年前のビデオカメラを使っていたのですが、そのカメラよりも手ブレはひどい感じです。
何か設定があるのでしょうか?
持ち歩いての撮影はほぼダメですね。
故障ではないかと思い検索していてここにたどり着きましたが、買い換えようか検討しています。
書込番号:21393541
2点
手振れは、致し方ないのでしょうね。全て完璧とビデオカメラは、そうそうないのでしょうね。
アドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:21970960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4Kビデオの購入を検討しているのですが、HC-VX1Mと本機では2万円程度の価格差があります。撮像素子やレンズの差があるようですが、画質などの差はあるのでしょうか?
撮影対象は体育館内のスポーツで、ズーム倍率はHC-VX990Mの20倍で十分問題ないレベルです。現在HC-W870Mを所有しておりますが、全国大会の出場が決まったので記念に4Kで画像を残しておきたいと考えています。
3点
お早うございます。
手ブレ補正系は傾き補正やアクティブなどの解像度に影響のありそうなものは全部切ってVX990MとVX1Mのワイプカメラ搭載版であるWX1Mを撮り比べてみました。解像感は明らかにWX1Mが上、そしてWX1Mはインテリジェントコントラストという機能を入れたままだったからかもしれませんが良い感じに引き締まっています。
後、実際に撮ってみてWX1Mの方は手ブレ補正が行き過ぎて戻り過ぎての振動性が良い具合に抑え込まれているのと映像を後で見ると光沢物と暗い部分の境目の反射っぽいものもなく、そう言う点でもアドバンテージがありますね。
光学倍率はVX990Mが20倍、WX1MやVX1Mは24倍ですが4Kで撮影した場合の最広角はVX990Mが30.8mmでWX1MやVX1Mは25.0mmと広くなっていますのでそれに応じて最望遠もVX990Mが600mmでWX1MやVX1Mも600mmと変わらない仕様になっています。
添付した動画からの切り出し画像は4Kの最望遠で量販店内としてはそこそこ暗かったオーディオ売り場を撮影したものから1024×1024の領域でトリミングしたものですので参考になさって下さい。VX1MがVX990Mよりも2万円高い価値はあるかと言う事であればそれは十分にあると思いますよ。
書込番号:21959313
14点
ご回答ありがとうございます。
Panasonicのホームページでは違いがよくわからず迷ってました。
撮像素子のサイズが少し小さくなっていたようなのでどうかなと思っていたのですが、画質も向上してそうなので新センターが搭載されたモデルで検討してみたいと思います。
書込番号:21961509
3点
ビデオカメラでもデジタルカメラでも搭載しているセンサーサイズと実際に使用している有効領域は違います。
VX990Mは35mm判換算の焦点距離が30.8mmの時に実焦点距離は4.08mmです。それに対してVX1Mは35mm判換算の焦点距離が25mmの時に実焦点距離は4.12mmです。35mm判換算の焦点距離がVX990Mより短い場合にすら実焦点距離が長いVX1Mはセンサーの実際の使用領域がその分広いという事ですね。最望遠時のレンズの明るさはVX990Mに分がありますがセンサーの有効領域の差はもっと大きいだろうと言う事です。
ちょっと最初の書き込みの訂正があります。4K撮影時のVX990Mの最望遠は600mmと書きましたが626mmと仕様にきっちり書いてありました。確かに僕の切り出し画像もVX990Mの方が大きく写っていますね。
書込番号:21961577
6点
ビデオカメラの性能の目安は撮像素子の1画素の面積の大小です
但し 解像度は除きます
ですから大体 撮像素子全体のサイズの近い製品でFHDと4Kの
製品があったら 4K製品は解像度以外の性能がダウンします。
書込番号:21961631
2点
>撮影対象は体育館内のスポーツ
4Kだと30Pになりますが、大丈夫でしょうか。
VX990とVX1なら、画質の上ではVX1なんですが
AFの評価が定まっていないので、急ぎでなければもう少し調べた方が良いかも…です。
ただ、VX990にすると、W870Mとの差がもしかすると微妙になってくるかもしれません。
書込番号:21962045
3点
皆様いろいろと情報をありがとうございます。
以前はSONYのCX500を使っておりましたが、買い替えの際に知り合いが使っていたCX670の画像を見せていただいたところ体育館内での映りがいまいちだったため、できるだけセンサーサイズが大きいほうがよかと思い3年ほど前にW870Mを購入しました。
今回4Kビデオを追加購入を検討するにあたっては、周りに4Kビデオを使っている人がおらず参考になる情報が少ない中、どうしようかとまだ迷っております。スポーツを撮影することもあり、本当は60Pで撮れるものが欲しいところですが、この価格帯の製品では難しいようですし・・・
お店で実機なんかも触ってみてもう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:21966579
3点
今までの経験からすれば、録画とズーム以外はタッチパネルでしょう。録画/再生ボタンもあるので、再生だけならできそうです。
書込番号:21950568
2点
やはりそうですかぁ
意図的に狙ってボタン操作を着けてない気がしますね・・・
タッチパネルが効かなくなる時全画面効かなくなるのでやはり怖いですね
苦い思いをしているので他社の製品をあたってみます。
書込番号:21950862
2点
お早うございます。
僕の把握している範囲で家庭用として売られているビデオカメラの範疇ですとソニー CX470、ソニー AX700、キヤノン GX10、キヤノン G21がメニュー操作を物理ボタンで行える機種です。
ローエンド機種のCX470を除くとメニュー構成が業務機そのもので取っ付き難さはありますね。キヤノンの2機種はショールームにしか置いていないので家電量販店で触れるのはCX470とAX700だけです。
書込番号:21951092
1点
レス有難うございます。
物理操作って結構限られてしまうんですね。
お手頃価格で4Kが欲しかったんですけどしばらくは見送りかもしれないです。
書込番号:21951322
2点
画質は今のものは上ですが操作性になると、古い8ミリビデオカメラの方が本体だけで設定操作等できる仕組みだったので操作性は上でした。画面タッチすりゃーいいじゃないかとメーカーは、言うでしょうが、操作できるカメラを作っていたのは、あなたのメーカーですよと言いたくなります。家庭用のホームカメラも、使いたい機能を割り当てられるアサインボタンを数個画面上に設けてほしいと思います。あるとないとでは、雲泥の差です。
書込番号:21953477
1点
無線LAN中継器と、リモートパンチルターで、30〜50m位離れて操作したいです。
アプリの接続安定性、混信、タイムラグなど、事例がありましたら、お願いします。
書込番号:21828776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リモートパンチルターは、感覚的に1秒くらい遅れると考えてください。慣れればだいたい思ったところで止められますよ。
書込番号:21949312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




