- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IEEE経由のバックアップ専用機として小さいDVカメラの購入を検討しておりまして
・比較的バッテリーが持つ
・小さい、安い
・有線のリモコンが付属
という点でGS5Kにほぼ決まりかけてるのですが、このリモコンで「ビデオデッキとして」の録画・一時停止は出来るのでしょうか?
0点
2002/05/03 09:19(1年以上前)
このリモコンっていうのは有線リモコンの事ですか?でしたらデッキ的な操作は出来ません。録画操作とズームのみです。
付属のワイヤレスリモコンなら、全ての操作が可能です。
パナのサイトに取説が上がってますよ。でかいpdfですが。参考までに
http://www.panasonic.co.jp/customer/video/manual/manual.html
書込番号:690806
0点
2002/05/03 18:29(1年以上前)
GS5Kのワイヤレスリモコンは確かに機能豊富ですね。
ソニーのは機能が少なすぎですね。感心しました。
書込番号:691561
0点
2002/05/03 20:47(1年以上前)
Ishidonさん、いろいろ情報有難うございました。
そうですかー。ウエストポーチに入れて操作するつもりなのでワイヤレスだとちょっと痛いんですよね。有線リモコンだけポーチから伸ばして...と、考えてたのですが、ちょいと残念です。
でもマニュアルを見る限り本体のみでRECが出来るようなのでやっぱ買おうかなー。PC9等でもいいのですが、用途的に高いんですよね。
GS5Kは店頭でちょっと見た程度ですが、なかなか良い画質で使ってて楽しそうですね! ありがとうございました。
書込番号:691777
0点
2002/05/04 00:14(1年以上前)
ウエストポーチに入れて操作するつもりなので・・
盗撮はいけませんよ!
書込番号:692225
0点
2002/05/04 01:25(1年以上前)
2ちゃん撲滅運動発起人様 なんか勘違いされているのではないでしょうか? あくまでもウンコ仮面様はバックアップ専用機としてメイン機で録画されているテープと平行してDVケーブルで繋いで録画されるのだと思いますよ。(^^
書込番号:692424
0点
2002/05/04 21:27(1年以上前)
2ちゃん撲滅運動発起人さん 。
始めの質問は「ビデオデッキとしての録画・一時停止は出来るのでしょうか?」とのことでしたから、盗撮にはお使いにはならないでしょうね(^^)
でもそんなこと言うと「あ、なるほど」と本当にフリースタイルリモコンを盗撮に使う人も出てくるかも知れませんので、ご注意を(^^;
書込番号:693969
0点
来月、子供が生まれるのですが その前にDVを買う予定です。
10万位までで、オススメを教えて下さい!!
5k・7kかな?と思っているのですがぁ。 他の機器は、ナショナル系が多い為 ソニーとの相性はXですよね?
0点
2002/04/30 19:55(1年以上前)
そんなことありません。今私がお勧めするのは、SONY TRV−18、PC9。 Canon IXYDV2です。
書込番号:685602
0点
2002/04/30 20:23(1年以上前)
パナのGX7がおすすめです!小型で高画質・コード付きのリモコン・カセット上取り出しは三脚撮影には重宝しますよ!
書込番号:685648
0点
2002/04/30 23:15(1年以上前)
ここの掲示板を見て7k買って、一週間経ちました。いいですよー7k。初DVなんですが、価格と大きさと、5kよりちょっと良いと言うことで決めました。ダメなところを書きます。電源ON/OFFテープ出し入れ音はかなりでかいです。ナイトビューは三脚使用の定点観測以外(つまり、手に持って)では見るに耐えません。パッとズームも、わざわざボタンを押すより瞬速ズームを使った方が早いです。デジタル100倍ズームも脚無しではぶれぶれになります。フリースタイルリモコンは、まだ、使う機会がありませんが、カタログで見る使用法には?です。静止画はとりあえず撮れますよレベル(良いデジカメ持っていれば)だと思います。
汎用USB端子が付いていればなぁー。mpeg4、voiceRECはやっていません。SDカードリーダーがないもんで・・・。
ファインダーも使うことはないでしょう。(一応付いてるけど)
映像が暗い、暗いと言われてますが、人間の目が高性能すぎるので、撮って見てみたら真っ暗だったなんて感じる事も・・・。室内撮影は部屋を明るくしないとダメです。ビデオライトを買うより、明るい蛍光灯の方が安上がり!? あと、ズームスイッチを人差し指で操作するのか中指なのか悩んでます。 編集はMacでやってます。即認識でした。Win系の相性はわかりません。ハードディスク増設は必至です。(ファイルでかい)。
こんなんで、参考になりますでしょうか。展示品があれば、いじり倒して下さい。(5k.7k同時に)。 カタログ性能とバッテリのもちは、話半分ってとこでしょうか。=
書込番号:686047
0点
2002/05/04 13:21(1年以上前)
みなさん 有難う御座います。
明るさ なんですよね、問題は・・?
どのくらい暗い所でならって事なのです。
ショップでも試す事が出来ないので・・・。m(__)m
書込番号:693167
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
2002/05/03 00:59(1年以上前)
具体的な機種以前に、DVカムとDVDカムの選択はどうするのですか?
書込番号:690365
0点
DVカムとDVDカムの選択はどうするのですか
ってどういう意味ですか。すみませんが教えてください。
書込番号:690521
0点
2002/05/03 08:21(1年以上前)
miniDV方式と8cmDVD−RAM方式の違いがありますが・・・
miniDV方式は家電そのものと考えても、本質的には問題ありませんが、
DVD−RAM方式はパソコンの延長上にあると思った方が良いでしょう。
書込番号:690732
0点
昨日5/3にMV250を購入しました。
いろいろアドバイスしてもらってありがとうございました。
書込番号:692465
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
MX3000購入後 いつも悩まされる事が有ります
室内はもちろん 屋外でもワイコン(純正)を装着してるのですが
淵からレンズ面までが約5mmほどと浅くついレンズを触ってしまいます
ワイコンにはねじ山が無くフィルターも取り付けられず
キャップも付いているのですが ホントにオマケのようなキャップで
ポロポロ堕ちてしまい役に立ちません
過去のレスに「スチルカメラのワイコン用、外径70mmのかぶせ式角フード」なる物が存在するらしく 早速カメラ屋を数店見に行ったのですが
自分が素人で上手く説明出来ないのと 実は自分でも理解出来ていない
ので(笑) 見つけ出す事が出来ませんでした
そこでこの「スチルカメラのワイコン用、外径70mmのかぶせ式角フード
を実際使っている方 又は心当たりの有る方 出来たら詳しく
説明していただきたいのですが ブランド&製品名だけでも結構です
よろしくお願いします
0点
答えにはならないんですが、こういう考え方もあるかと・・・
私も以前はワイコンにフードをなんとかつけられないか苦労しましたが
ワイコンのレンズ前面の小さな埃も見事に記録されますので撮影するたびにレンズを拭くようになってからはフードは邪魔ですし、MX3000の純正ワイコンは拭き取りやすいなあなんて思っています。
ちなみに拭き取りはレンズ拭き取り専用布を色々使ってみましたが単独で手洗いして室内で乾燥させたタオル(屋外で干すとレンズを傷つける塵、埃が付着しますので厳禁です。)が一番良いようです。答えになっていなくてごめんなさい。
書込番号:648523
0点
2002/04/10 20:45(1年以上前)
門左衛門さん、 ウンコ仮面さんのお探しのフードを現在使用しております(笑)。
ワイコンこそフードが必要なのに、何故純正フードを発売しないのかとても疑問に思います。
自分もずいぶん苦労して探しました。皆さんもご存知のように何故かワイコンにはフイルターネジがありません。従ってねじ込み式のフードは取り付かないのです。
ワイコンの外側にかぶせるように取り付けるしか方法はありません。
これだけ多くのスチル・カメラが発売されているのです・・絶対合うものがあるだろう・・との信念で探しました(笑)。
なんと!あったのです!かぶせ型の70mm角型ラバーフードが・・ラバーですから前面から押すとペッタン!と短くなります。
それに自分はさらに外つけのズームマイクも取り付けているため、びっくりするほどMX3000が精悍な姿に変身し大満足!
ソニーの業務用機DSR-PD150にも勝るとも劣らない姿です(笑)
それにこのフードを付けるとレンズの周りに溝が出来るため67mmのロック式のレンズフードが使えますから門左衛門さんが言われるようにレンズキャップが簡単に落ちません・・。
書込番号:649560
0点
おお、それは良さそうですねえ。
メーカーはどこでしょう?是非お教えください。
書込番号:649609
0点
2002/04/10 21:37(1年以上前)
そっそれはっ!!まさしく過去のレスに有った物と同じじゃないですか
是非!メーカー&型番お願いしますっ!
書込番号:649671
0点
2002/04/10 22:36(1年以上前)
どうやら皆さんがお探しの物のようですね!。お待たせしました!(笑)。
実はこの商品はYahooオークションのカメラのところで1K円でゲットしたものです。したがって定価は知りません・・。
その方はその後も各種フードを出品されていましたので、写真関係のお店だと思われます。(半年ほど前の話ですが・・)ひょっとすると今でも出品されているかもしれません。
メーカーはMamiyaです。フードの角型の1辺にMamiya 45 M645 と記入されていますので中判カメラのマミヤ645に使用されているワイドレンズ用だと思われます。
レンズ取り付け部は内径70mmで内面に8箇所の硬いゴムの凸面が出ており、これがワイコンの外周にフイットします。したがって良くあるネジ式のロックはありません。
フードの角型は10.5cm×10.5cmで横長ではありません。角型の角はおよそ3cmの丸味が取ってあります。
フードの深さは約3cmで、純正ワイコンにピッタリで、画面はけられません。
写真でお見せ出来れば良いのですが以上のデーターで想像してください。
NetでマミヤのHPから検索すれば出ると思われます。
ぜひ皆さんも入手され、精悍なMX3000の姿にうっとりして下さい(笑)。
書込番号:649808
0点
2002/04/10 23:35(1年以上前)
ウイング・レットさん、情報有難う御座いました!
私もラバーフードを改造してやろうと買いに行ったのですが、
70mmというのがなかなか無くて。
とりあえず存在してる事が分かったので頑張って探してみます。
といっても無さそうですねー(笑)。
でもやっぱりワイコンはフードが無いと困りますね。
書込番号:649961
0点
ありがとうございます。
これは使えますね。拭き取り優先フード要らない派も納得です(笑)
早速キタムラで聞いてみます。
書込番号:650005
0点
2002/04/11 00:01(1年以上前)
ウイング・レットさん ありがとうごぜぇます
何分過去のレスが古すぎて そこにレスを付けても返信は無いだろうと
新たに書き込んで正解でした しかしこれでズームマイクなんか付けたら・・・・
とんでもない事になりそうですね(笑)
書込番号:650034
0点
2002/04/11 00:15(1年以上前)
URLで紹介したYahooオークションの写真の品物がそうです。
このフードは、其のままでピッタリ取り付きます。
またレンズキャップも、このフードを取り付けるとレンズ周りに溝が出来ますので、市販されている外径67mmのロックのツメが左右に出るタイプが丁度使えますので、キャップの外れる心配がありません。
自分はそのレンズキャップに紐を付けてグリップに繋いでおります。
カメラ店では、マミヤの純正ですから1K円では購入出来ません。最低3K円はするでしょう。
でもYahoo のオークションも、結局代金の振込み手数料や送料などがプラスされますので、2K円ぐらいになってしまいますね!(笑)。
書込番号:650074
0点
2002/04/12 23:25(1年以上前)
ちょっとずれた情報と言うことで
角形プラスティック,クリップオンタイプでねじ山付,フィルター経77mm用だったらいいのがありますよ。
ステップアップリングを使えば70mmでも使用可能か?
私のワイコンにはねじ山があるんだけれども
純正にはないのか・・・
書込番号:653270
0点
2002/04/19 09:32(1年以上前)
マミヤに問い合わせたところ、次の様な回答をもらいました。
商品コード : 304014
品名 : レンズフードD70 No.1(かぶせ式) 45mmレンズ用
価格 : 2,000円
ご参考にどうぞ
書込番号:664543
0点
2002/04/21 14:08(1年以上前)
質問なのですが、このフードを装着する時にワイコンの外側についている
ゴム製の輪(表面に凹凸があるものです)をはずして付けるのでしょうか?
それともそのまま付けるのでしょうか。
正確に測る機械がないのですが、およそワイコン外径が70mm、ゴムを外した
部分が67mm見当かと思われます。ですので67mmの物でも装着できるのか
な、と思っているのですが、、、どちらにしろフードは必要ですよね!
書込番号:668316
0点
2002/04/21 20:54(1年以上前)
internet TVさん今晩は、かぶせ型フードとは、フイルター用のネジが無いため、ワイコンの外径(70mm)に、マミヤ645用の45mm広角レンズ用のフード(内径70mm)をそのまま前面から被せるように取り付けると言う意味です。67mmのフードでは入りません。丁度ワイコンの前側からすべり止めゴムの前端まで入りますのですべり止めのゴムなど外す必要はありません。(笑)
ワイコンこそフードが必要なのです。ワイコンを付けた絵は標準レンズでは表せない奥行き感が出るため、常時付けたまま仕様しております。saru66さんの情報では、2,000円で購入出来るようなので、是非購入をお勧めします。
●写真は↓のURLで見てください。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17880369
書込番号:668974
0点
2002/04/22 11:11(1年以上前)
回答ありがとうございます。早速探してみます。
これで必要なものが一通り揃います。
書込番号:669971
0点
2002/04/26 10:34(1年以上前)
はじめまして、最近MX3000購入しました。
DV初心者なので、いろいろな情報があって参考になります。
レンズのふき取りについてですが、おいあぽくえんしすさんが
>単独で手洗いして室内で乾燥させたタオル(屋外で干すとレンズを傷つける塵、埃が付着しますので厳禁です。)が一番良いようです。
って言っていましたが、私の場合薬局で売っている無水アルコールを
ティッシュにしみこませてふき取りしています。
レンズクリーナーなどより脂分がきれいにとれ、拭き跡も残らないので
みなさんにお勧め致します。
書込番号:676910
0点
2002/05/01 21:05(1年以上前)
ウイング・レットさん、saru66さん、フード情報ありがとうございました。やっと量販店で買ってきました。なんだかとても精悍なMX3000になってしまいましたね(笑)。純正ワイコンにガッシリとはまるところが素晴らしいです。まるでこの為に作られたような錯覚に陥ります。
書込番号:687790
0点
2002/05/02 12:55(1年以上前)
ウンコ仮面さん、私もフードを買おうかと思っていたのですが、
店ではマミヤのフードということで取り寄せてもらったのでしょうか。
よろしければ価格情報などもお願いします。
フード装着写真を拝見しました。
純正フードかと思うくらい自然な姿ですね。
書込番号:689114
0点
2002/05/02 13:26(1年以上前)
新宿ヨドバシカメラの中判カメラコーナーで普通に売ってまして、
取り寄せ無くてもいきなりその場で買えました。
そんなにマニアックなパーツではないようです。
書込番号:689155
0点
2002/05/02 13:27(1年以上前)
価格を書くのを忘れました。1600円でした。
書込番号:689157
0点
2002/05/02 22:33(1年以上前)
ウンコ仮面さん、早速の回答ありがとうございました。
では私も近くのヨドバシカメラの中判コーナーに行って見ます。
フードが普通に売られているとは思っていませんでした。
MX3000オーナーがよく買いにくるからかなぁ(^^)
書込番号:690016
0点
はじめておじゃまします。
ごく最近、ネットオークションでMX2500を落札し、商品が着くのを待ちつつ、NV-MX2500の評価などを調べておりました。
使途は、自主映画製作とか演劇の撮影とか近々生まれる子供の記録など。そんでMacで編集。
今までSONYのVX-700という、3CCDではないVX-1000?を使ってましたが、故障していて、修理に出さずじまいです。VX-700はふわっとした画質で気に入ってましたが、MX2500はシャープネスがきついようで、ちょっとガッカリ・・・MX3000をにするべきだったと悩みますが、値段はかなり違ってくるし。室内で本格的に撮るときは照明をたくので感度の悪さは気にしないとしても、こちらの評価など読んでいたらちょっとヘコんできました(T_T)
もう少しがんばってMX3000を買うべきだったんでしょうか?
もしかしてVX-700の方が画質が良かったりするんでしょうか?
・・・っていうか、愚かな私にこれからMX2500と上手につきあっていく方法を教えて下さい。
0点
VX700をお使いだったようですが 3CCDのMX2500と比べるのは酷ですが
1CCDとしてはなかなか良い画質だと思います。色は不正確ですが
1CCDでは評判の良いCANONのFV2に比べてもダイナミックレンジが広く
撮影する時に露出に注意を払わずにそこそこの絵が撮れます。今時の
1CCDカメラより撮影が簡単です。感度も10ルクス以下ですからMX2500
より良いのでは・・・
書込番号:684895
0点
2002/05/01 00:17(1年以上前)
MX3000より良い点としては、(既にご存知と思いますが)オートホワイトバランスでの色調とか、実効で100万画素ぐらいの静止画が撮れる事でしょう。画素出力自体は168万画素ですから、単なるメガピクセル機よりもジャギーの少ない点に関しては良いでしょう。
あまり悩まれるようでしたら、MX3000など、「本命の入手のメド」がはっきりした段階で下取りに出すとか、代金回収に注意を払った上で、オークションにかければいかがですか? 納得できれば、ですが(^^;
(3CCD=高画質と宣伝しすぎたP社が事の元凶かと。感度はともかく、輪郭強調の度合いをユーザーで調整できるようにするだけで評価は一変するのに、誠に惜しい、と思います。※批判ではありません)
実写画像での比較は下記あたりが判りやすいかと思います。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage138.htm
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
書込番号:686194
0点
2002/05/02 00:53(1年以上前)
本日、店内の明るい電気店でMX2500などを見てきました。
VX-700とは最早比べようが無いのでコメントできませんが、その店では
被写体照度が(EV9〜9.5なので)1500ルクスぐらいありました。
(我が家の居間では60〜80ルクスなので、その十数倍になります)
このレベルでしたら、MX2500の画像は良好でした。輪郭強調も、ゲインアップが無いなら副作用は少ないようで、文句タレの私が見ても不満には思いませんでした。
蛍光灯下でのオートホワイトバランスは、肌色が青みがからず、赤みも私的には気にならないレベルかなと思いました。
フォローになっているかどうか判りませんが、「照明をたく」との事ですから、被写体照度が数百ルクスになれば、MX2500は実力を発揮するのではないでしょうか(^^)
書込番号:688335
0点
NV-GS5Kか、NV-GX7Kを買おうか迷っているのですが、画素数が大きい方が
きれいに写るのでしょうか。
旅行に持っていくには、どちらが適していますか?初めて、ビデオカメラを買うので、操作が簡単で、ブレないほうがいいな、と思ってます。
0点
2002/05/01 22:28(1年以上前)
綺麗に撮れると言うのは最近の細かいところからでは、7Kかな?
とは思いますが、旅行では圧倒的に5Kです。
画像に凝るなら上は青天井状態ですので、携帯性は5Kをお勧めします。
偏見的な考えではありませんが 女性?は 小さいDVが似合いますよ。
書込番号:687984
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





