パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち時間が短いようですが…

2001/08/25 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 サマーサンサンさん

MX3000に決めようとした瞬間。バッテリーの持続時間が短いことに気づきました。
DCR-TRV30の半分以下ですね?
実際使用されてみて不都合はないのでしょうか?
どなたか教えてください。
普通のファミリーユースですので、よけいにバッテリーの持ちが気になるのです…

書込番号:265509

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/08/26 00:00(1年以上前)

ウエストホルダーバッテリーをお買いになれば?

書込番号:265605

ナイスクチコミ!0


ランキンさん

2001/08/26 02:08(1年以上前)

新しく出た(・・・出る?)大容量のVBD55が3000にも使えるとお店の人に聞きましたが・・・。

書込番号:265825

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマーサンサンさん

2001/08/26 08:41(1年以上前)

ウエストホルダーバッテリーは重いし大げさですよね。
なんて言うか、ファミリーユースの場合、
とくに機動性が必要だと思うのですが、
実際どんなもんなのでしょうか?
光学式手ぶれ補正が欲しい!と思っているのですが…

ところで、顔を間違ったようで。

書込番号:265970

ナイスクチコミ!0


電気屋Oですさん

2001/08/26 10:27(1年以上前)

持続時間は、アクセサリ同梱品のデータですよね
MX3000 VW−VBD33 1500mAh
TRV30  NP−QM70  2360mAh
と言うことで、単に同梱バッテリの差だけだと思いますが
消耗品ですし、長時間が必要なら大容量を購入されては、いかがでしょうか。

書込番号:266016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/08/26 11:14(1年以上前)

TRV30:3,8w MX3000:4,9w(ファインダー時)と消費電力が違うので同じ容量のバッテリーでも4:3ほど持続時間に差がでます。バッテリーの持ちに関してはSONYにはかないませんね。
私はMX3000使用時はVBD33を予備に2本持ってますが、これでファインダーのみなら3時間弱は撮影できます。MX3000の折角の携帯性(3CCDとしてはですが)から個人的にはこれ以上の容量のバッテリーは装着したくないですね。

書込番号:266043

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/08/26 17:36(1年以上前)

ソニーはインフォリチウムバッテリーだから、分単位で、撮影可能時間がでますよ。

サマーサンサン さん は 松下電器がいいのですね?   ソニーで、TRV900は3CCD、光学式手ぶれ補正で、9時間バッテリーで、値段も安くなってきています。しかし、重いかな(ちょっと)

書込番号:266388

ナイスクチコミ!0


WDB201126さん

2001/08/28 21:51(1年以上前)

MX-3000のユーザーです。
純正キットのバッテリー1個と同じサイズのをもう一個持っています。
今のところそれで足りなくなったことはありません。

普通のファミリーユースっていうのがどのくらいか良くわかりませんが
使ったスチュエーションとしては、
1)SLもおか号に乗りに行った。全部で30分くらいしか撮らなかった。
2)東京ディズニーランドに行った。パレードとか丸々ショーを撮った。
  全部で一時間弱撮った。(注:こんなに撮ると全然見る気がしない。
  大失敗だった。)
3)フロリダ旅行に行った。全部で4時間程度撮った。
  現地6日だからそんなものかなあ?
  バッテリーは2個で十分だった。
てな具合です。バッテリーがいっぱいあっても、テープを持って歩くのが
大変なので、1本予備を持っているだけです。(要するに最大1時間程度
しか撮らない。)
あっ、子供は3歳の男の子がひとりです。
会社でVX900に一番大きいの付けてますが、それは全然充電しなくても
いつまでたっても使えるなあって感じです。むだに容量が大きくて
むだな重量を持ち運んでいる感じがします。
何時間くらい撮るつもりか?にかかっている気がします。

書込番号:269040

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマーサンサンさん

2001/08/29 22:29(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
結局、MX-3000にしました。(もう購入しました。)
SONYのTRV-900は高いし、古いし…
TRV-30では、実は試し撮りで気分が悪くなってしまいました(^^ゞ
やはり、光学式手ぶれ補正じゃないと、私はだめみたいです。
私は車酔いしやすいタチなんですがそれと関係があるのでしょうかね?
現在、快調に息子の成長を撮影しています。

書込番号:270373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてのDVで悩んでます.

2001/08/23 20:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)

スレ主 かじやんさん

はじめて質問させて頂きます.
NV-C7の購入を考えておりますが、
1、パソコンとのリンクで、当方SHARPのメビウスノートPC-MJ700Rを使用しておりますが、PanasonocのHP見てもなぜかSHARP製PCだけが動作確認が取れておりません.(PanaとSHARPは仲が悪いんでしょうか?)どなたか使えたなどの情報があれば教えて下さい.動作確認取れてなければやめてた方が無難でしょうか?
2、もし使えたとして、メビウスはiLINKがないのでPCカードスロットに動画編集キットVW-DTM2CWをさしてUSBに外ずけHDをつけるか、PCカードスロットに二股のIEEEをつけて片方にiLink用の動画編集キットVW-DTM2Wを、もう一方にIEEE用の外付けHDをつけるかどちらが良いと思われますか?
3、暗闇で撮影するゲインコントロールはどの程度使えますか?たとえば足元がかろうじて見える程度の暗さの部屋で赤ちゃんの顔を撮影するのに使えますか?
たくさん質問してごめんなさい.宜しくお願いします.

書込番号:263060

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/08/23 21:08(1年以上前)

とりあえず2について。
・PANAのMotionDV STUDIOはMPEG1/2のキャプチャ&編集ソフトですので、あまりお勧めではあり
 ません。
・外付けのHDDがUSB(1.1)だと、転送速度が遅いので動画のキャプチャには役不足です。
・となると、汎用IEEEカード(2ポート)+DV編集ソフトの組み合わせが良いと思います。
、お書きのように取り込みとHDD増設に使うのが良いと思いますが、私は試したことがないので保
 証は出来ません。あしからず…。(可能という記述も見た記憶がありますが)
 転送速度が追いつかない場合には、SCSIカードを使い、HDDをそこに増設して回避する方法があ
 ります。

※いずれにせよ、あれだけの金額を掛けるのにMPEGでは勿体ないと思います…。

書込番号:263093

ナイスクチコミ!0


WDB201126さん

2001/08/23 23:10(1年以上前)

んにちは

MX3000使っていますが、暗いところはろくな画像になりません。
ゲインコントロールという問題ではないような気がします。
ましてや、メガピクセル機だと??ですね。

書込番号:263231

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじやんさん

2001/08/24 00:03(1年以上前)

ぶぁいすさんWDB201126さん早々のレスに感謝します.
ところでMPEGではもったいないとはどういう意味ですか?
もう少し画素数が低いものだとMPEGでよいということですか?
素人考えだと、画素数が高いほうが、圧縮してもそこそこ綺麗だから良いのかなと思ってました.

出来たら暗闇でも撮れるほうがいいので、NV-C7は少しあきらめムードかな.パナソニックのDVでは、暗闇での撮影は期待しないほうが良いということですか?
となるとSHARPかな?SONYはあまり好きではないんで.

パソコンとDVと外付けHDの連結については、他社製品でも応用が利くと思いますので、ご存知の方がおられましたらお返事待ってます.

書込番号:263320

ナイスクチコミ!0


wind21さん

2001/08/24 13:43(1年以上前)

NV-C7を買ってしばらく経ちましたが、暗闇についてはかなり不満です
ほとんど撮れないみたいです、それ以外は値段とのバランスがとても良くて
軽いし、便利に使っています。

PCへのキャプチャはまだやってませんが、USB関係だと
厳しいそうですよ。

書込番号:263876

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/08/24 14:07(1年以上前)

圧縮すると解像度はどうぜ落ちてしまうので、メガピクセル気の優位性がなくなり、デメリットの方がでてしまうということはあります。
ただぶぁいすさんがもったいないとおっしゃっているのは、編集にそれでけのお金をかけるなら、MPEG用のものを買うのはもったいないということだと思います。

書込番号:263892

ナイスクチコミ!0


たぬぞうさん

2001/08/26 00:48(1年以上前)

MOTION DV STUDIOはDV(AVI)キャプチャ&編集で、出力がMPEG1,2orDVです。
MPEGの編集は一旦AVIにデコードして行います。なおMPEGをリアルタイムで編集できるソフトは大変高価です。
 当方VAIO LX52G/BPを使用しておりますが、動画編集にはVAIOオリジナルのものを使わす、MOTION DVを使っております。とても使い勝手が良く、多様な編集もできるので気に入っています。接続環境はDVカメラ+外付HDD+DVDRAM(いずれもIEEE1394接続)です。
PS あげ足取りみたいでごめんなさい、”役不足”は意味が全く逆です。

書込番号:265688

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/08/26 14:55(1年以上前)

これは大変失礼しました。
Motion DVStudio はDV→DVの入出力もサポートしていましたね。
あと、“役不足”も…。 そう言えばそうでありました。m(__)m

書込番号:266234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DS88Kってどうですか?

2001/08/26 01:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-DS88K

スレ主 yuyu-さん

ソニーのハンディカムTVR17かパナソニックのDS88Kか迷ってます。
今日実際に物を見てさわるまではTRV17と決めてましたが、パナの方が軽くて持った感じが軽くて良かったです。
で、C−7の方がメガピクセルCCDなのでいいなーっと思ってましたが、さっきカタログをみていて気づいたんですがUSB端子が付いてない。
こっれてこれから買うには付いてないとちょっと厳しい・・・
そこでメガピクセルじゃないですが、DS88Kを今検討してます。
値段的にも魅力ですしね。

前機種のDB1の評判は意見が分かれているようですが、私は現在デジカメを持っていないので一応静止画もそこそこ綺麗に写ってほしいと欲張ってます。

どなたかDS88Kを実際に使われた感想なんかあれば教えて下さい!

書込番号:265715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm(_ _)m

2001/08/21 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

今月末に子供が生まれるのを機に、初めてDV(MX2000)を購入いたしました。
そこでお聞きしたいのですが、ゆくゆくはビデオ編集なるものに挑戦してみたいと考えております。
編集に際してどのようなものが必要になるのでしょうか?
当方のPC(自作です)スペックは
CPU:PenV1G
Mem:SDRAM512MB(PC133、CL=3)
HDD:IBM製 60GB 7200rpm
  <最近編集用にと思い、購入いたしました(^◇^;)>
なお、キャプチャーカード、IEEE1394カード等、一切持っておりません。
どうか、良きアドバイスをお待ち致しております。m(_ _)m

書込番号:259839

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/08/21 01:19(1年以上前)

私もPen3 1Ghzです、HDDはシステム用 DTLA30GB、キャプチャー用 IC35L60GB、データ用 DPTA20GB、メモリ 512MBです。
キャプチャーはDVはDVRaptorNE、MpegはMTV1000を使用してます。
主にCS放送等をとってますが編集がDVの方が楽なため(現状)SONY メディアコンバータを使用してます、コピーガードキャンセラーもVSP779を使用してます(緊急用)。
DVで撮った物はそのまま編集をしてMTV1000を使用してMpeg2やMpeg1にエンコードしてます。
キャプチャーカードでのお勧めはDV Storm Lightかと思います、アナログキャプチャーやリアルタイムレンダリング機能が必要なければ(初心者のうちはあったほうが楽かと思います)EZDV、DVRaptorにすればよいかと・・・
HDDはシステムと、キャプチャー用は別ドライブの方が良いので増設する事をお勧めします。

書込番号:259869

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-kさん

2001/08/21 22:48(1年以上前)

もとくんさん、早速のご教授ありがとうございます。
システム用とデータ用のHDDは元から分けていましたので、
今回購入のHDDは編集用に購入したもので、3台目になります。
なお、今回ご推薦いただいた“DV Storm Light”なる
キャプチャーカードは、実売価格はいくらくらいになるのでしょうか?
今回何かと物入りだったもので、できるだけ安いほうがよいかと・・・。
でも、必要最低限度というものがあるでしょうから、要る分に関しては
仕方がないと考えております。
再びの質問になりますが、教えていただければ幸いです。

書込番号:260916

ナイスクチコミ!0


龍さんさん

2001/08/22 15:12(1年以上前)

はじめまして。DVSTORM-LIGHTは、82,290円で売っていましたよ。
リアルタイムですか。いいですね。このサイトにも載ってますよ。
では、また。

書込番号:261580

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-kさん

2001/08/22 22:44(1年以上前)

龍さん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
再三にわたりお聞きしたいのですが、編集を行うに際して必要なもの
(とりあえず)はキャプチャーカードだけでいいのでしょうか?
その他で必要なものがあれば、教えて頂きたいのですが・・・。
何度も申し訳ありません。
どうか皆さんのお知恵を拝借できればありがたいのですが。
m(_ _)m

書込番号:262078

ナイスクチコミ!0


わるものさん

2001/08/24 10:50(1年以上前)

こんにちは、hiro-kさん。わるものと言います。
まずは、お子様のご出産おめでとうございます。

それで、DV編集の話ですが、私も主に子供の画像をパソコンで編集しています。
そこで必要な物ですが、皆さんの返信にもありますが、IEEE1394カードは必須ですよね。
スペックから察するとデスクトップタイプだと思いますので、PCIにさせるタイプですよね。
ただ、もとくんさんや、龍さんが薦められているDVRaptor関係は非常に性能は良いのですが、非常に高価です。
このため、最初は安いIEEE1394カードでよいのではないでしょうか。
最近では、安いものでは1万円以下、日本有名メーカ製でも1〜2万円台で編集ソフト(ビデオスタジオ付き)付きのものがありますので、それらを選んでもファミリーユースでは十分だと思います。
ただし、IEEE1394カードとビデオカメラの接続には相性問題が良くあるので購入される前に、IEEE1394カードとビデオカメラの接続確認を店頭もしくはメーカホームページでよくご確認のうえ購入してください。
なお、DV編集には、IEEE1394カードと大抵カードに付属している編集ソフト(ビデオスタジオ)があれば、DVカメラからの画像キャプチャー、編集、DVカメラへの書き戻し等一通りのことが出来るので十分です。

書込番号:263723

ナイスクチコミ!0


わるものさん

2001/08/24 10:52(1年以上前)

すいません”顔”間違えました。
おもいっきり、ねかまになってしまいました。

書込番号:263726

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-kさん

2001/08/24 23:16(1年以上前)

わるものさんありがとうございます。
m(_ _)m
IEEE1394カードの相性の件も知らなかったので
とても参考になり感謝いたしております。
(T-T)
ここまで皆さんに教えて頂いたので、あとは自分の足で
SHOP回りしようと思います。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:264419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X100 VS MX2000

2001/08/22 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 ともはるさん

現在、P社のX100(SVHS)を使っているんですが、調子が悪いので
そろそろ買い替えを検討しています。率直に最近のDV+3CCD機は、昔
のSVHS+3CCD機より綺麗ですか?

書込番号:261352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2001/08/22 22:54(1年以上前)

初めまして。
X100をお持ちですか。
あのカメラは、SVHS−Cでは名機でした。
しかし、最近の3CCDはもっと綺麗です。
CCDや処理回路の進歩も当然ですが、
SVHSとDVの違いが大きいと思います。
X100からだったら、SのVX2000が、
SVHS−Cの最高峰からDVの最高峰(民生用)
でいかがですか?

書込番号:262103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともはるさん

2001/08/23 10:36(1年以上前)

ご意見有難うございます。VX2000は高価すぎます。
X100は当時11万くらいで購入したので、今回MX2000(12万)
を購入しようと思いました。確かにX100は綺麗に撮影することができ
ましたが、今となっては、超大物です。撮影は大体子供中心です。
ちなみにX100の故障個所は、テープの端の部分に傷(折れ傷)が
つきます。修理代っていくら位かかるもんなんでしょうか?
見積だけでも数千円かかるので、迷っています。
どなたか、教えて下さい。

書込番号:262583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か

2001/08/21 10:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)

スレ主 ぶいのすけさん

誰か書き込んで下さい

書込番号:260123

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 10:57(1年以上前)

意味が通じませんよ。きちんと何について聞きたいのか明確に書きましょう。

書込番号:260133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング