このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2022年11月25日 05:58 | |
| 7 | 14 | 2022年11月2日 01:34 | |
| 0 | 9 | 2022年10月27日 13:20 | |
| 8 | 3 | 2022年10月26日 15:14 | |
| 24 | 14 | 2022年10月4日 18:24 | |
| 8 | 8 | 2022年9月22日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
初めまして!新しく購入しました!
購入する際にノジマの販売員さんに確認したのですが、4kで録画したものをハイビジョンに変換できるということで購入したのですが、どこにもやり方載ってません。
自宅では4K観れるのですが実家が対応してないのでBlu-raydiskに焼くためにそうしたいのですが
どなたかやり方教えていただけませんか??
自宅はテレビもデッキもいちを4K対応Panasonicです。
書込番号:25023739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>自宅はテレビもデッキもいちを4K対応Panasonicです。
レコーダー側の、ディスクへのダビング時の設定を変えれば済むかと。
書込番号:25023786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】
ディーガにコピーしたい
【使用期間】
5年くらい
【利用環境や状況】
ホームビデオ、野外スポーツ
【質問内容、その他コメント】
このビデオカメラを使ってます。
SDカードの事で困っています。
SanDiskのultra 128GB Micro SDカード
に本体からコピーして、ディーガDMR-BW750でDVDや、Blu-rayにおとしたいのですが、
ビデオカメラのコピーまではできるのですが、
ディーガにSDカード入れて読み取りしようとすると
読み取り不可になって、SDカードからディーガに録画できません。
SanDiskのSDカードではないものは、いつもその方法でできるので、新たにSDカードを買おうと思うのですが、コレは何がダメなのでしょうか?
相性とかでしょうか?
SanDisk Micro128GBだからでしょうか?
64GBまでしか対応してないのか?
このSDカードが、対応してないのか?
ビデオカメラのコピーがうまくいっていないのか?
何が原因とおもわれますか?
どのようなSDカードを買えば良いのでしょうか?
64GBの安いSDカードを買う予定ですが、また失敗したら嫌なので、こちらで質問させてもらいます。
誰か、原因などわかる方いましたらご回答お願いします。
書込番号:24988819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>64GBの安いSDカードを買う予定です
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W580M_spec.html
↑
仕様に明示は 64GBまでですね。
ところで、
安い・高い以前に【本物】を買ってください。
まるで冗談のように、個人売買は論外として、
amazonのマーケットプレイスなどで【粗悪な偽物】が流通していますし、
値段最優先のヒトの場合も冗談のように引っかかっています。
運や不運という次元ではなく、
偽装可能な販売者評価を考慮すると【老舗のマトモな販売店】で買ってください(^^;
書込番号:24988910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り込む機器が128GBに対応していないかもしれません。読み込みしているカード容量がいくつかは知りませんが、32GBか64GBっていうのが無難と思います。このカメラで、128GBを使う理由がわかりかねます。
書込番号:24988918
1点
DMR-BW750にSDカード経由で取り込みたいのならば
DMR-BW750が対応しているものにすることが前提です。
(対応外でも行ける場合がありますが、それはやってみなければわかりません)
DMR-BW750は、32GBまでのSDHCカードに対応で
フォーマット形式はFAT32となっています。
なので、32GB以下の容量のカードを使う必要があると思います。
HC-W580Mに32GBのSDカードを入れてフォーマットすると
FAT32になるはずなので、DMR-BW750へ取り込みできると思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/index.html#02
なお、MP4/iFrameやAVCHD Progressive (1080/60p)では取り込めないようなので
カメラ側での設定もご確認ください。
ちなみに、128GBのSDカードをFAT32でフォーマットしたらどうなるかは
やってみないとわかりません。
カメラが認識してくれないかもしれませんし、
カメラでうまくいっても、DIGAが認識してくれないかもしれません。
書込番号:24989032
3点
説明不足だったかもしれないので補足します。
HC-W580Mに、64GBや128GBのような
32GBよりも大きい容量のSDカードを入れてフォーマットすると
exFATになってしまいます。
内蔵メモリもexFATでフォーマットされているので
内蔵メモリからUSB接続で、DMR-BW750へダビングしようとしても
できないようです。
なので、128GBのメモリをFAT32でフォーマットしたら云々という事を書いた、
というわけです。
書込番号:24989084
2点
>DMR-BW750
https://s.kakaku.com/item/K0000013808/
>2009年2月1日 発売
↑
最終ロットでも 確実に 10年以上ですから、いつ「突然死」しても全然不思議では無い状況かと。
問題の優先順位としては、BDレコの買い替えが最優先のような?
※ウチは他社のBDレコが昨年「突然死」しました(TT)
享年8年・・・
書込番号:24989219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、無知な私に親切な回答をたくさんありがとうございます。
そうですね、確かにビデオカメラもディーガもだいぶ頑張ってくれてますよね。
両機器とも、使用に問題なく使えてるのでその考えがなかったのですが、使い勝手、今後の突然死の事も考えなるべく早くの買い替えしようと思います。
なるほどです。
32GBのSDカードを買うのが、良いかもしれませんね。たしかに、値段で選んでしまってるので粗悪品買ってしまってるのかもしれませんね。
日本のメーカーの物購入した方がいいですかね?
なるべくコスパよく、信頼できるSDカードオススメありましたら、教えて下さい。
書込番号:24989460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日本のメーカーの物購入した方がいいですかね?
「本物を買うため」に、【老舗のマトモな販売店】で買ってください(^^;
キオクシア(旧東芝)とか Sandiskなどの Class10仕様か、のちの家庭用4K撮影を考慮すると【V30】仕様とかを。
書込番号:24989501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りくうとママさん
大事な事はなぜかSDさんが書いてくれてます。
DMR-BW750は 2009年2月です 私のところにあるのDMR-BWT660ですが
2013年10月でSDXC exFATがサポートされています。ので128GBもOKの
はずです 4年の差だと思います
SDXCが使えないのはここに出ています
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW750_spec.html
撮影時は AVCHD の PHモードにすれば多分 大丈夫だと思います
既に撮影済みの場合はこの録画モードによっては駄目な事があるかもしれません
いろいろやってみるしかありません
書込番号:24989576
0点
こんにちは
ソニーレコーダーだと exFAT 対応は2009年冬モデルからで、2009年春のは非対応です。
容量で引っ掛かっているかも。
ほかのカードでできるのは何GBのカードなのでしょうか?
書込番号:24989609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SDカードオススメ
Amazonでちょこっと検索しただけですが
Amazon自身が販売していて、
それなりのメーカー製で
保証があるものです。
ただし、稀に不良品はあるでしょうから
それが不安だったら実店舗で(高いでしょうが)購入することになります。
安いもの
https://amzn.asia/d/bqogGjA
https://amzn.asia/d/hSvLd93
4K動画にも使えるもの
https://amzn.asia/d/67F9KRU
書込番号:24989723
0点
みなさん回答ありがとうございます。
使えるSDカードは16GBのものと32GB のものです。
録画の時は、AVCHD のPHモードで録画しています。その形式のままSDカードにおとしてディーガで読み取りしてDVDや Blu-ray化しています。
SDカードオススメありがとうございます。
今日の夜時間できた時にゆっくり検討します。
助かりました。
書込番号:24990060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りくうとママさん
うーーーん ちょっと言葉がないです。すると今まで16GBと32GBで
の運用は問題無く出来ていた そこへ128GBのカードを買ったら
駄目だった という事で質問だった
そういう質問だったら BDレコーダーが32GBまでしか対応していない
という簡単な答えだったわけで 日本語って本当に難しいと
思います。
SDHC 32GBまでのカードはそれほど要求スビードが速くなく
しかもパナのビデオカメラはカードの速度にそれほどシビア
ではないので カードはそこそこのもので十分という体験です。
責任は負えないのですが あくまで体験です
こんなとこもあります
https://kakaku.com/shopreview/1253/
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/sd-32gb/page1/price/
書込番号:24990112
0点
こんばんは
使えるカードの容量確認ありがとうございます。
32GB のカードでやるのが無難ですね。
アダプタ挟むのは避ける。
高価だったり高速過ぎるものも意味が無く、レコーダーが対応できなくなる場合もあるので、UHS-II 規格でないものを選ぶと良いです。
SDHC、Class10、32GB、(除外 UHS-II)
なので、ヨドバシだと
https://www.yodobashi.com/product/100000001005114072/
これですかね。
書込番号:24990180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
日本語が足らずご迷惑おかけしました。
みなさんが教えてくれたSDカードの中から
選んで購入しようと思います。
親切に、色々な考えを聞けて参考になりました。
助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24990634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■症状
パナの動画管理ソフトHD Writer LE3.0(以下LE3.0)について
数か月にわたり普通にLE3.0を使えていたのですが
何かのタイミング以降、動画をプレビューで表示させても
真っ黒のまま音声しか出ません。
過去にも同じ症状あり、その時はLE3.0のインストール先を
EドライブからCへ再インストールすると治りましたが、この度、数ヵ月ぶりに再発しました。
今回は、Cへ再インストールしても同様にNGです。
LE3.0の設定から“ビデオカードの支援機能を利用する”にチェックを入れると
映るのですが、映像が荒い感じです。
さらに試しにLE3.2をCドライブに入れると、荒い感じで映りました。
“ビデオカードの支援機能を利用する”にチェックを入れても荒い感じです。
MediaPlayerやVLCで再生するとキレイに映ります。
HD Writerのみ荒い(もしくは再生できない)です。
パナのサポートにも問い合わせましたが、Win側の問題とのことで未解決です。
取り込み、編集などはできますが、映りません(もしくは荒く映ります)。
マルチディスプレイですが、映らなくなってからマルチを止めてみましたが直りません。
■質問内容・やりたいこと
1)不具合を直し、HD Writerをきれいな映像で使いたい。
2)直らなければ、おすすめの動画編集ソフトを知りたい。
編集といっても、文字入れ、無劣化結合程度しかやりません。
他ソフトを探しましたが、素人にはよくわからず選定が頓挫しています。
上記の事ができ、簡素で安価なものがいいです。
3)他に似たような動画管理ソフトがあれば知りたい。理由は、動画ファイルは
一つの動画につき、.m2tsファイル含め4つのファイルが生成されるため
フォルダを直接見ると、(慣れない人は)混乱します。
また長い映像は.m2tsが分割され、映像が途中で止まってしまいます。
HD Writerのような管理ソフトがあれば、取り込みから、再生、編集、削除など
一つのサムネイルを操作するだけなので分かりよいです。
■PCスペック
Win11
i5-11400
オンボードビデオ
8GRAM
C:SSD(インストール先)
E:RAID1(データファイル)
HDMIセパレーターでモニターとTVのマルチディスプレイ
猛者の皆様ご教示ください。
0点
よくわかりませんが 内蔵GPUのドライバーを最新にしてみたらどうでしょう
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
これを入れて使うと各種インテルのドライバーを新しくしてくれます。
残念ながら古いCPUはこれが使えないのですが 11世代なら使えると思います。
書込番号:24976479
![]()
0点
>W_Melon_2さん
教えていただいた方法でドライバーを確認すると確かにグラフィックドライバーが更新できたので
これは!とやってみましたが症状変わらずでした。でも対策案頂きありがとうございます。
書込番号:24976957
0点
>bluesodaさん
残念でした。第6世代以降のCPUで使えるようですのでこの件とは関係なく
日頃使えると思います
あとはHDMIなんたらを外してみたらどうでしょう。
RAIDは関係なさそうですし
御役に立てずすみません
書込番号:24976981
0点
基本的なことですが・・・
Writer LE3.0
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/env/hc_v360_w570m.html
>対応OS
>Windows 8/Windows 8.1 (32bit/64bit)
>Windows 7 (32bit/64bit) (SP1)
>Windows Vista (32bit) (SP2)
↑
最近のOS対応状況を、パナに確認されては?
ただし、
>以下の場合は動作を保証しません。
1 台のパソコンに2台以上のUSB 機器を接続している場合や、USB ハブやUSB 延長ケーブルを使用して接続している場合
>OS のアップグレード環境の場合
↑
無償・有償に関わらず非対応の場合は、別の動画編集かつオーサリングソフトを買うことになるでしょう。
なお、(ビデオ)カメラに添付の編集ソフトなどを使い続けたい場合は、
【OSのバージョンアップを極力避ける】必要が多々あります。
※可能であれば、ウィルス対策のために通信環境を遮断して、スタンドアロン機として残して、
普段使い用PCは新規購入する、あるいは【そのOSに対応した】動画編集かつオーサリングソフトを購入する、など。
OSバージョンアップに伴って、使えなくなるソフトや機器(ビデオカード含む)のことなんて、MSは殆ど考慮しませんので。
(自社のオフィスソフトやアドビなどの有力ソフトメーカーに対応できていれば、あとは放置に近い。配慮を期待する時点で負け、みたいな感じです(^^;)
書込番号:24977038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>W_Melon_2さん
HDMIセパレーター(正しくはエクステンダーでした)を外しましたが変わりませんでした。
対応OSのリンクもありがとうございました。リンク先を見ると一応対応しているようでした。
以前、サポートに問い合わせた時もWin11を伝えても何も言われなかったので
特殊な環境でなければ概ね問題ないのかなと思います。
ドライバ更新の件含め御指南頂きありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りメーカーの言いなりにすると究極はスタンドアロンとするしかないなど
あまり現実的でないです。USBも2個までとか。
そもそも動画を取り込むときにUSBを1個使いますし。
様々なユーザー環境や将来のOS仕様の全てに動作保証させることが困難なので
メーカーとしてはそのような表現なのでしょうが
いかんせん、先日まで普通に使えていて、動画ファイルを開き直すといきなり見えなくなったので
どうにかならんのか?と思います。
もうしばらくは足掻きますが無理なら諦めて別のソフトを試そうと思います。
書込番号:24977912
0点
>bluesodaさん
どうも(^^)
Win.11でも暫く問題無かったのであれば、最近の(ドライバを含む)アップデートが原因かもしれません。
※少なくとも、最新のOSに率先してアップグレードする「癖」があれば、自重しましょう。
先端を行っているのではなく、率先して「坑道のカナリア」役をやっているだけです。
もし、アップデート前への復元が可能であれば、試してみてください。
あるいは逆に、ほぼ時間の浪費を覚悟で、今後のOSアップデートを待ってみる、という方法もありますが、
雛のように口を開けて待つのではなく、可能な限り「MS」へ苦情を発信しましょう。
(ccで、(ビデオ)カメラメーカー)
PCのOSなどのアップデートで不具合が出る場合の元凶は、本来は「MS」です。
そこを勘違いして、(ビデオ)カメラメーカーやその添付ソフトのメーカーを責めても、どうしようもありません(^^;
書込番号:24977948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございました。
その後少しあがいてみましたが改善しませんでした。気が向いたらまたやってみますが、しばらくは編集はHD Writer、再生はMediaplayerにします。
ちなみに復元は過去の復元ポイントが消えておりできませんでした。
お二方にはビデオカメラ選定の時もお世話になっています。いつもありがとうございます。
書込番号:24982760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bluesodaさん
余計な事かもしれませんが 特定のビデオカメラに付いてきた無料の編集ソフトを
使うより 汎用の無料あるいは有料の編集ソフトを使ったほうが長い目でみれば
良いかと思います ただ残念ながら無料のものは大概 DVD,BD用のオーサリングソフト
がついていません フリーのDVDのは別のところで紹介しましたが
なぜ HD Writer LE3.0 が動かないかはいろいろ想像はしますが推測でしかありません
ので書きません。いまはいろいろなものが絡み合って動作していますから原因を特定する
だけでも大変です
今はいろいろな製品を混み合わせて何かの目的を達成するわけですが机上の想定で
上手くいくという保証はありませんので そういうつもりで対処と用意は必要です
家電でも今は買ってきたら動くわけではありません。
というわけで御役に立てず申し訳ありません。
書込番号:24982789
0点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
内蔵メモリ/SDカードに試し撮りをした動画を削除し、空き容量を増やしたいのですが手順がわからず困っております。どなたかご教示いただければ幸いです。
本体の再生画面からゴミ箱ボタンを押してシーンを削除いたしました。
ただ、その後PCに接続してHD Writerの再生で内蔵メモリ/SDカードにアクセスするとまだ動画が残っています。
Windowsのエクスプローラで内蔵メモリ/SDカードにアクセスして削除しようとしましたが、DELETEキーは機能せず、右クリックで削除メニューなどもでませんでした。
HD Writerの再生画面からも削除操作などはできなそうでした。
5点
>nishitakuさん
こんにちは。
ゴミ箱ボタンで削除するのでは無くフォーマットするのはどうですか。
残したい動画があるならSDカードにコピーするか、PCに移動させてから
フォーマットすれば良いと思いますよ。
書込番号:24981312
![]()
1点
>ねこさくらさん
ありがとうございます。
フォーマット実行して期待していた状態にできました。
書込番号:24981361
0点
通常は一つの削除や選んだのを一括削除するのと、カード時代を全部消す初期化(フォーマット)の方法があるでしょう。
初期化すると消したくないプロテクトされた物まで消されます。
ある程度削除を繰り返した時に、カード内を綺麗にするため初期化するものです。
記録する機械が変わった時も、相性を得るためにも初期化は必要です。
書込番号:24981529
2点
【同様の症状の方いらっしゃいますか?】
購入して13ヶ月ほど経過した5月上旬、いきなり撮影ができなくなりました。
電源は入り、以前撮影した映像の再生はできるのですが、撮影をしようと思うと画面が真っ暗で映像を撮ることができず。
購入した当日も同様の症状が出て、その際は初期不良ということで新品に交換してもらいました。
今回はメーカー保証期限が3ヶ月過ぎてしまっているタイミングです。
今までも何度か撮影中に電源が落ちたり、撮影しようとすると画面が真っ暗で撮影できないということがあったのですが、1日そっとしておいたら翌日には何事もなかったかのように撮影できる状態に戻っていたため、使い続けていました。
でも今回は1週間放置しても半月放置しても回復せず。いよいよ修理に出さないとダメかなと思い、購入店舗に連絡しました。
とりあえず商品を送ることになったのですが、その後、身内の急な入院などあり実家に帰ることになったりで、送付できず、、、、、
先日1ヶ月半ぶりに帰宅し、本日、いよいよ送ろうと思い準備をしている際、何気に電源を入れて見たら、元に戻っておりました(汗)
どちらにしても一度見てもらった方が良いとは思っているのですが、同様の症状が出た方や修理された方、また、こういった症状に詳しい方がいらっしゃいましたら、どのような故障が想定されるのか、修理に出して直るものなのかなど教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします!
6点
純正バッテリーは1本だけですか?
複数あれば、純正バッテリー毎に確認してみてください。
「以前」が冬で、バッテリーが冷えている場合に十分に放電できなかったのでは?
とも思います。
また、内蔵メモリー以外の、SDカードに直接録画されたか否かも確認してみてください。
書込番号:24822971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
くぅさまさん、こんにちは。
この機種は使っていないのですが、このような症状の場合、基板の故障ということで、基盤が交換されて戻ってくることが多かったです。
ただ修理によって直ることは直りますが、このような症状は割と再発しやすいので、もし修理をされるのでしたら、修理の保証期間中にカメラをしっかりと使って、もし再発の兆候があるようでしたら、すぐに再修理に出された方が良いように思います。
書込番号:24823114
3点
純正バッテリー1本のみです!涙
購入したのは昨年の3月下旬で、手元に届いたその日に撮影中いきなり真っ黒になりました。
その時は、落としたり倒れたりはしていないものの、子供がぶつかったので、その衝撃でセンサー?などがおかしくなった可能性もあるのかな?と思っていました。
交換品が届いてからの1年弱ぐらいは、ほぼ毎週2〜3時間の撮影をしていましたが、突然画面だけ真っ暗になり撮れなくなったのは、今年の3月ぐらい?からでした。
最初は翌日には元通りになっていたため、あまり気にしていなかったのですが、4月末に同症状で取れなくなってからは1週間放置しても、バッテリーを外して付け直してもうんともすんともでした、涙
撮影していた時はSDに保存したり、本体に保存したりどちらも使っていました。
書込番号:24823137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、↑
>ありがとう、世界さん
宛の返信だったのに、お名前入れ忘れてしまいました!
書込番号:24823156
1点
>secondfloorさん
電源はついて、撮影以外は普通に使えるのでレンズのセンサーなどが壊れてる??など思いましたが、基盤ということもあるのですね、、泣
結構悩んで購入し、まだ1年ちょっとなのに、、、、
10年以上前に買ったソニーのハンディカムは11年ぐらいがっつり使えたのでショックすぎます、、、涙
書込番号:24823161
1点
>くぅさまさん
どうも(^^;
>突然画面だけ真っ暗になり撮れなくなったのは、今年の3月ぐらい?からでした。
>最初は翌日には元通りになっていたため、あまり気にしていなかったのですが、
冬でなければ、バッテリーの性能低下(※使用頻度的には製造上のバラツキのハズレ)でも無さそうですので、
既にレスのあるメイン基板とか時々カメラ内の電源回路(※メイン基板と同居の場合あり)、
あるいは(昔からの)接触不良の一種の可能性もあります。
メモリーカードの問題を検証するよりも、まずは修理予約を【販売店経由】をお勧めします。
部品の入手が出来ないなどの場合は、部品の入手が確定してからでないと何ヶ月待たされるか判りませんので、
発送前の確認が必要です。
送料は客負担になるのですが、とりあえず使える時もある状態で何ヶ月待たされるか不明なんて論外ですから、
修理見積もりの段階の送料負担は仕方が無いとしても、
部品待ちが長期になるなら、一旦戻してもらう場合の送料免除か送料減額の交渉をしてみましょう。
一個人の要望と(販売店の規模が大きければ)販売店の要望の、どちらが通り易いか考えるまでも無いでしょうから。
(購入価格「だけ」で買うと、こういう場合に差が出ます)
書込番号:24823311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます(泣)
販売店の10年保証に入って良かったです…
とりあえず、販売店に連絡し、確認してみます。
書込番号:24823351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>販売店の10年保証
それ、冷蔵庫などに限定されるのでは?
今回は自然故障扱い=保証対象になるでしょう。
ただし、下記のような
【あまりにも余計な事】は口を滑らさないようにしてください。
↓
>子供がぶつかったので、その衝撃でセンサー?などがおかしくなった可能性もあるのかな?
裁判とかではないので、せいぜい【突然、使えなくなることが多発して困っている。
つい先日は長く使えなかったので、本音としては新品に交換して欲しいぐらいだ】
ぐらいにしておきましょう(^^;
書込番号:24823388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
販売店さんの10年保証に入っています。
1年以内だったらメーカー保証で無料だったのに、1年超えてしまったので、3割を三星さんが負担?になるのかな。
騙し騙し使わず、もっと早く出せば良かったです、、、
【あまりにも余計な事】気をつけます(^^;;
最近のビデオカメラってこんなにナイーブなんですかね( ; ; )
書込番号:24823779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記:
保証ですが、よくよく読んでみたら、有償で加入していたため、自然故障の場合5年以内は無料でした!(*゚▽゚*)
とりあえず、販売店さんに連絡を入れつつ、早めに修理に出したいと思います。
でも、こんな症状が頻繁に起こるなら、修理後も同様の可能性はありますね。
色々調べて購入したつもりですが、難しいですね。
書込番号:24823799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズのカバーが開いた状態での真っ黒なら回路系の故障でしょう。 基板交換修理(フラットケーブルの接触不良ということもあるようです)かと思います。
気になるのは、二回目なので、基盤そのものの部品選別等に問題がなければという感じがします。
修理後再び同じことが短期間で起こったなら欠陥の部類に入ると思います。
書込番号:24823848
1点
くぅさまさんへ
> 色々調べて購入したつもりですが、難しいですね。
そうですね、こればかりは運の問題ですので、どうしようもありませんね。
ただリスクマネジメントといいますか、機械は買ったすぐから壊れるものと考え手を打っておけば、いざ故障に遭遇したとしても、その被害を最小限に抑えることはできると思います。
例えば今回でしたら、メーカー保証が使える内に修理に出すのがベストだったと思いますが、それでも販売店の延長保証に入っておられたとのことですので、それは良かったと思います。
書込番号:24823858
0点
>くぅさまさん
どうも(^^)
冷蔵庫などは、法令で決められた部品(性能維持部品)をメーカーが提供する期間が長いのですが、カメラなどは短いです。
なお、延長保証分は保険で対応するので、販売店の負担は無いでしょう。
(大型販売店であれば、販売店独自で保険代替をしているかも?)
ただし、保険を使う頻度が多くなると保険料が上がって、その差額は ある程度は販売店負担になるかもしれませんが、
特に問題になるメーカーにはクレームを入れて(卸値を含めて)補填させたり、
客の負担になると思います。
(現状3%が、4%とか5%に)
書込番号:24823903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き込み失礼します。
パナソニック HC-VX985Mですが、似たような症状を起こしてます。
撮影を開始して1〜2分後に画面が真っ暗になります。
一度、液晶カバーを閉じて暫くしてから再度電源付けると普通に起動します。
再度撮影しても1〜2分後に画面が真っ暗になります。
嫁さんが一度落としてバッテリーが取れたことがあったかも。。。。って言ってたので
衝撃による内部センサー的な損傷かなと思っております。
運動会シーズンだし、5年近く使用したため、修理見積もせず、9月発売のHC-VX2MS-Kを購入しました。
ただの独り言で申し訳ございません。
書込番号:24951397
2点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
【困っているポイント】
ハンディカム本体内で、
@4Kからフルハイビジョン30pに変換
(将来、再生するレコーダーの種類にしばられない、
汎用性の高いBlu-rayディスクとして保存したい)
A4KからMP4に変換
Bフルハイビジョン60pからMP4に変換
することは出来ますか?
【利用環境や状況】
パソコンなし
将来、買い替えのタイミングでPanasonicの4K対応Blu-rayレコーダー購入予定
【質問内容、その他コメント】
我が家で見る分には、4Kでいいのですが、
ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
最初からフルハイビジョン60pで撮影すれば、汎用性は高いと思いつつも、せっかくの4Kハンディカムなので、家では4Kで見たいと思っています。
また、静止画として切り取った時の画質を考えても、4Kで撮影したいです。
ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
※店頭で触った結果、PanasonicのVX992MS 又は SONY AX45A以外の購入は考えていません。
書込番号:24932639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mp4というのは画像データが格納されているコンテナの規格なので、
4KでもフルHDでもSDでもmp4です。
同様に60pも30pもそれ以外もmp4です。
変換可能かどうかについては他者の解答を待ってください。
書込番号:24932859
2点
汎用性の高いBDディスクとは、BDレコーダーのHDD(内蔵)にも取り込みができるディスクのことでしょうか。であるならば、BDAV形式のディスクを作成する必要性があります。作成できるソフトは、限られます。BDMV形式で作られたBDは、取り込むことすらできません。
書込番号:24933149
0点
こんにちは
この機種の口コミの1つ下に 30P へ変換可能であるレスが付いてます。
カメラ内変換ではなく、パナソニックレコーダーで変換すれば、恐らく、60i 変換ができるかも。
(未確認です)
「汎用性」の高いというのが、パソコン周辺機器なのか、テレビ周辺機器なのかでも変わるかなと。
テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。
その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。
パナソニックのレコーダーだと、ファイル共有機能で、パソコンのデータの一部をレコーダーに取り込める機能があり、それを書き換えることによって、レコーダーで扱えるようにできる機種があったような。
書込番号:24933213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>pipipinokoさん
こんにちは。
>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。
かと言ってiPhoneのLINEで共有とかなると年配の人がついてこれない人もいると。
誰に焼いて配るのかが問題かな。
個人的にはYouTubeに動画を上げてチャンネルを非公開にして見せたい人だけに
公開すれば良いのではないかと思うよ。
あと、もうすでにBlu-rayディスクは汎用性が高いとは言いにくいと思います。
書込番号:24933426
![]()
3点
ディスク配布か、
youtubeなどの限定公開かを
選択してもらえば済むかと(^^;
書込番号:24933457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>盛るもっとさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
お返事いただきありがとうございます。
mp4のご指定、理解することができました。
見る専用のBlu-rayディスクを作りたいと思っています…。
>りょうマーチさん
〉テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。
その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。
確かに…悩ましいですね。その視点はありませんでした!
動画と静止画(写真)が混ざった動画を編集して、Blu-rayディスク化出来たら最高ですが、バックアップの件も含め、メーカーに直接電話で聞いてみます。
>ねこさくらさん
>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。
その通りなんです!!!
YouTubeは、非公開・限定公開のものを、うっかり公開フォルダに移したりしてしまう可能性の方がこわいのでやめておきます…。自分が1番信用できません(笑)
書込番号:24934045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
>りょうマーチさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>盛るもっとさん
正真正銘の初心者ゆえに、的外れな質問ばかりしていると思います。にも関わらず、お返事いただきありがとうございました。
この数日で、動画の記録方式やハンディカムで出来ることなど、いろんな方に教えていただきながら、ほんの少し 理解できるようになりました。
何が分かっていて、何が分からないかも、少しは自覚できたように思います。
直接メーカーに電話で問い合わせて、不可解なあれこれを聞いたり、自分で調べたりしようと思います。
的外れな初心者に 長々とお付き合いいただき、ありがとうございました(;ω;)
※これ以降、返信できないと思いますので、ご承知おきください。
書込番号:24934053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
お返事は要らないので…。
ブルーレイディスクは写真と動画を混在できます。
プレイヤーの機能によって、どう再生できるのか?によって、再生方法に違いがでます。
コンテンツ一覧、動画一覧、フォト一覧…など。
スライドショーのように写真を表示するのもプレイヤーの機能です。
動画編集ソフトで動画の中に写真を入れることもできますし。
(同じコマの連続として)
といった感じで、プレイヤーに依存するけど汎用性が高く、オーサリングソフトでスライドショーを組むと再生できない場合が出る(汎用性が低くなる)かも。
ただ、最近のソニーのレコーダーは写真をディスクに書き出す機能が省かれたので(他社のは知りません)見ることはできますが…。
では。
書込番号:24934311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



