パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 macochoroさん
クチコミ投稿数:29件

こちらのPCでセミナーなどをyoutubeで配信しようと準備しています。
試しに適当なキャプチャーボードを買ってきて、配信が可能なところまでたどり着けました。

同時に、PCのトラブルなどを想定して、録画もしたいのですが。
録画ボタンを押すと、OBSの画面は真っ黒になります。

OSBでの録画もやる予定ではあるのですが。
私の相談は、PCトラブルに備えてのカメラ側での録画になります。

カメラ・OBSの設定や、キャプチャーボードの選択など、解決策はありますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24726719

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/01 21:25(1年以上前)

>macochoroさん

>録画ボタンを押すと、OBSの画面は真っ黒になります。

それまで正しく表示されていたのでしたら、HC-V480MSからのHDMI(?)出力が、録画状態になったことで停止したのでしょう。HC-V480MSの設定なのか、あるいは仕様かと思います。

ビデオカメラではなくデジカメ(α7U)ですが、スタンバイ状態、録画状態にかかわらず、OBSに表示されます。

書込番号:24726851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 macochoroさん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/02 15:34(1年以上前)

性能としてこういうものだということなんですね。
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:24727893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/02 19:24(1年以上前)


性能というよりも「仕様」かと思います。

なぜ?というと「省電力」優先なのかと。

リモート会議用途を考慮して再設計することがあれば 、手動で選択できるようにするでしょう。
(工場出荷時は、従来通り省電力優先の設定かと)

書込番号:24728201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/05/02 19:26(1年以上前)

これは残念ながらビデオカメラを買い替えるしかありません。同じパナソニックならW590MSは録画中でもHDMI出力されます。下記のリンクはちょっと古い情報ですがV480MSはV360Mのメモリー増強版になります。W590MSはW570Mの後継機種になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014508/SortID=18935206/#18943537

ソニー製品についてメニューを散々いじくったが録画中だとかのメッセージ出力を完全に消す事は出来ないと書いてありますが、その後でHDMI機器制御を切の設定にするとメニューが出ないスルー画面になる事を確認しています。

書込番号:24728204

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/05/02 20:01(1年以上前)

関係ないモデルですが 先程Zoom Q2n-4Kでやったみましたら
Webカムモード(USB)でOBSで使えましたが その時は小さい液晶に
画像が出なくなりました。多分 HDMIも駄目でしょう。

さすがに音声はかなり明瞭でした
多分業務機になればこういった制限は無いと思います

やはりここで質問してから購入したほうが無駄はないと
思います。

書込番号:24728251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの外部マイクはありますか?

2022/04/24 01:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

現在はCOMICA CVM-V30 proという外部マイクを使用しています。単四乾電池2本が必要な商品です。

こちらの外部マイクを取り付けて撮影後に動画再生したところ、「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。

そこで質問なのですが、
@HC-VX992MSに取り付け可能な外部マイクは電源が必要なものを取り付けなければいけないのでしょうか?
 それともビデオカメラ本体から電源が供給されるので外部マイク自体は電池や充電式のものでなくても良いのでしょうか?
 ※ 知識がないのでビデオカメラから電源が供給されるかどうかも分かりません

A主に子供のサッカーを撮影するためにビデオカメラを購入しましたので、そのような目的に合う外部マイクを
 ご教授いただけますと嬉しいです

是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24714921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2022/04/24 02:39(1年以上前)

自分はSONY製ビデオですが、電池を使わないガンマイクをシューに取り付けています。
オーディオテクニカ製です。
自分のはステレオではありません。
これがいいのかはわかりません。
マイクの後ろから線が出るので、ビデオのファインダーを立てると干渉するので好きではありません。
買われるなら、店舗にビデオを持ち込み、製品を取り付けをしてから買われたほうがいいでしょう。

書込番号:24714963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/24 09:39(1年以上前)

当機種のマイク端子はプラグインパワーなので
マイクに電池、バッテリーは必要ありません。

ただし、雑音が入る場合があるそうなので
そういう時はマイクの電源を使う必要があります。

社外品マイクの実績報告がなければ、
純正品VW-VMS10-Kを使うのが無難ですが、
音質が良いわけではありませんので積極的におすすめはしません。

音質にこだわるわけではなく
純正の安心感を得たければお買い求めください、という事になります。
自分はまさしくこの考えで使っておりました。

オーディオテクニカ等の有名メーカーのマイクの方が
コスパは良いと思います。

書込番号:24715205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/24 10:44(1年以上前)

>「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。

大音量による過大入力の場合かもしれませんね。

大音量といっても録音レベルとの相対関係になりますが、リミッターやコンプレッサーで過大入力を防止しないと、デジタル録音の場合は悲惨です。

書込番号:24715317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/24 14:17(1年以上前)

>最安値で買う象!さん

>「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。

ですが原因はいろいろあると思います

1. マイクロホンの不良
2. ビデオカメラの不良
3. ビデオカメラの音声入力設定の不適切

1.2.は交換すればわかりますが 3.はビデオカメラのメニューが
かなりいろいろ出来るようですが 取説を見ても私には理解出来ませんでした。
パナに電話して質問もしたのですが それでも理解出来ませんでした
VX980ですがほぼ一緒です
マイクロホンからの過大入力をいかに絞って記録するかと自動入力調整の
調整なんですが お手上げです
取説の86ページ付近

やはり失敗しない為には純正品があるならそれが良いかと
思います。

とりあえず 86ページを見ながら大音量で正常に記録される
ように設定してみてください。そりで変化がなければ原因は別に
あると思います

書込番号:24715675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/24 14:45(1年以上前)

>MiEVさん
電源がない方が楽ですよね。

コンデンサとかプラグインとかネットで調べてようやく理解する事がほとんどです。

書込番号:24715710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/24 14:47(1年以上前)

>なぜかSDさん
オーディオテクニカですね。
なんかメーカー名からして良さそうね気がします笑
外部マイクに電源がいらないことがわかり助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:24715713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/24 15:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
「リミッターやコンプレッサーで過大入力を防止しないと・・・」

なんか難しそうなワードが並んでますね・・・

これらは別の装置とかが必要という事なのでしょうか?

書込番号:24715731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/24 15:02(1年以上前)

>W_Melon_2さん
マニュアル86ページですね。
ありがとうございます!

同じようなシチュエーションなんですね。

いやー難しくて困ります笑

書込番号:24715733

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/24 19:25(1年以上前)

>最安値で買う象!さん

マイクロホンにある +10dbのスイッチは必ずoffで
使用ください

それからあくまで一般論ですが マイクロホンに電池を
使う製品のほうがプラグインパワーの製品より性能は
上の事が多いようです

個人的にはマランツのSB-C2を使ってます。ただ用途が
ちよっと違うかもしれませんが

書込番号:24716192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/29 12:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん
「マイクロホンにある +10dbのスイッチは必ずoffで使用ください」とはどのような事ですか?
いつもonで使用していました。

プラグインパワー方式の外部マイクでも電源対応の外部マイク(コンデンサーマイクとでもいうんですか?)の方が
良いなど色々とご指摘ありがとうございます。

書込番号:24722706

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/29 14:44(1年以上前)

>最安値で買う象!さん

+10dbスイッチをオンにするとマイクロホンの出力は3倍ぐらい
あがります。大きな音になるのはメリットですが大音量があると
マイクロホン自体の最大出力を超えてしまったり、ビデオカメラの
最大入力を超えてしまう可能性があるからです

大音量で使わないのであればオフでも良いのですが雑音が
入るようなのでオフにするべきと書きました。

またプラグインパワーというのはマイクロホンへの電源電圧が
1.2-1.5Vと決まっています。この電圧領域だとマイクロホン内部
に使われている電界効果トランジスタ(FET)の作動電圧としては
低めと思われます。できればもう少し高いほうが良いと思います
ですから電池式だと3Vぐらいはあるのではと思いますので
そう書きました。またこの電圧が高くないとダイナミックレンジも
狭くなるかも。

私の使っているRodeのStereo Video Micは9Vです。
XLRのは48Vです

書込番号:24722911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/04/29 15:35(1年以上前)

>W_Melon_2さん
とても詳しくご教授いただきましてありがとうございます!

書込番号:24722984

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/29 16:39(1年以上前)

>最安値で買う象!さん

すみませんここはオンでした
>大音量で使わないのであればオフでも良いのですが雑音が

書込番号:24723099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時間について

2022/04/23 13:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX2M

クチコミ投稿数:1件

子供が野球をはじめたので、新しいビデオカメラを新調しようと検討中です。
口コミでみたのですが、起動してから撮影可能になるまで5分ほどかかると書いてあったのですが、それは本当でしょうか?

書込番号:24713894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/23 14:05(1年以上前)

起動するまで5分というは異常です。何か特別な条件があるのかも
しれません

そのモデルは持っていませんが前のシリーズでは メニューの設定で
2-3秒ぐらいで起動する設定も可能でした。

下位業務機で製品の起動チェック、メディアの読み書きテストをする
ものでも数十秒ぐらいです。

書込番号:24713918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2022/04/23 14:16(1年以上前)

>口コミでみたのですが、起動してから撮影可能になるまで5分ほどかかると書いてあったのですが、それは本当でしょうか?

今時ありえないでしょう。おそらく故障です。拙宅ソニーですが数秒です。

店頭で確認されたら。

書込番号:24713935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2022/04/23 18:13(1年以上前)

書き込みって、無記名な場合、適当なことを書く人がいます。
自分は、自分が興味があったり、大事な内容の時は裏を取ります。
今回の内容なら、故障の可能性か、適当なことを書いているのだと思いますよ。
自分はSONYですが、電源ボタンを押し、電源ランプが点滅から点灯に変わるまで数秒です。
電源ボタンを押してから、録画ボタンが押せるようになるには、3〜10秒の間と思います。
自分は機器の安定をはかるため、電源後直ぐ録画ボタンは押しません。
誤作動はしませんが、録画の頭が欠けたり、音欠けしたりしたら嫌ですから。
やる気なら電源ボタンを押してから5秒もしないうちに録画は出来るでしょう。

書込番号:24714272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

【使いたい環境や用途】
直近では子供の入園式(その他、運動会やお遊戯会の行事など、子供がメインです)

【重視するポイント】
4Kで動画を撮影し、静止画もできるだけキレイに撮りたいです。(撮影した動画を再生時に写真にできるところまではわかりました。)

【質問内容、その他コメント】
静止画にされてる皆様はどのモードで撮影されていらっしゃいますか?
iAモードと4K PHOTOモードのどちらかかなと思うのですが、動画もキレイに撮るならiAモードが無難なのかなぁと悩んでいます。。(iA+のほうがいいのかな。。)
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:24689608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/08 08:18(1年以上前)

>運動会やお遊戯会の行事

質問されている件よりも、遥かに優先すべきは【シャッター速度の設定】です。主に静止画において。

特に運動会では、決定的になります。


しかし、動画と静止画では、最適なシャッター速度が異なるのですが、
静止画で被写体の動きに対応できないシャッター速度の場合は、【動体ボケ(被写体ブレ)】が必然的に発生するため、例えば「1/500秒」などにシャッター速度を設定することになります。

動画において(日米などのテレビ方式で)は、基本的なシャッター速度は「1/60秒」になりますから、
4Kフォトで「1/500秒」にすると、動画がチラチラ、パラパラとした感じで見づらいと思いますが、
静止画の悲惨を考慮すれば、動画を我慢することになるでしょう。


なお、1/2.3型などの望遠においては、光学段階で 4K相応の解像力が得られないので、4Kの約800万の記録画素数以上に設定しても、あまり意味がありません。

書込番号:24689771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/08 19:53(1年以上前)

>xichikoxさん
こんにちは。

VX992MSでは無いですが同じパナ機のHC-WXF1Mを持ってるので
iAモードと4K PHOTOモードを試してみました。

結果としては単純に画質で比べるとiAモード。
お手軽で考えると4K PHOTOだと思います。

後、この
>撮影した動画を再生時に写真にできるところまではわかりました。
これをすると4Kの切り抜きになるので4K PHOTOと同じになりますよ。

iAモードで試しに撮ったのはあくまで静止画モードでの撮影。

動画切り抜きと4K PHOTOの場合は解像度が4Kの3850 × 2160に対して
iAモードの静止画モードで撮ると6016 × 3384になり少しまともになります。

スマホなどと同じような画質ですが、ズームが出来る事を考えるとスマホよりは
まともかと思います。コンデジと同じかなと思います。
勿論、使い勝手はコンデジが上ですが、見れない事も無いです。

ただ、入園式やお遊戯会などの屋内の場合は厳しいかもしれないですね。
今日試しに菜の花を試し撮りしましたが、晴天で条件が良かったので綺麗に撮れましたけど。

書込番号:24690631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/10 10:43(1年以上前)

うん?

xichikoxさんはあくまで、動画撮影をし、そこから静止画を切り出したい、
って事ですよね。

理屈の上では4K PHOTOの方が有利そうですが、どうですかね。

ただし、以前試した時には、4K PHOTOと言っても
画質的にはあんまり芳しくなかったような気がしますが
はっきり憶えてません。

書込番号:24693292

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質についてHC-X1500との比較

2022/03/30 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:682件

画質についてですが、HC-X1500と比べたらやはり落ちるのでしょうか?
撮影目的は子供の日常や運動会など、普段使いです。
画質が良ければ、大きさは許容できます。

とは言うものの現在5Dmark4を写真用に所有しており、たまにこれでも動画を撮ることがありますが、重くて疲れます。
また、5Dmark4と比較して画質はいかがなものかご存知の方がいればよろしくお願いします。

書込番号:24676945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/31 04:02(1年以上前)

>タチロー51さん
こんにちは。

4K60p・10bit記録が出来るHC-X1500と比べたら落ちると思いますし、
この価格帯の家庭用ならSONYのAX-45やAX-60を購入した方が
良いと思いますよ。画像プログラムで負けてます。

ただ、基準が5Dmark4なら比べたらダメだと思いますよ。
そもそものセンサーサイズが違い過ぎます。

660ccの軽自動車と2,500ccの普通車との馬力を比べてるようなものですよ。

>画質が良ければ、大きさは許容できます。
これなら、普通にキヤノンのミラーレス機を購入した方が画質は満足できると思います。

自分はSONY、Panasonic両方のビデオカメラ使ってますがこの手の物に
画質は求めたらダメです。特にフルサイズ機の動画を見た後では尚更。

あくまでビデオカメラは手軽さが一番なので。

書込番号:24677100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/31 08:44(1年以上前)

>タチロー51さん

基本的な情報などが不足しているようですので、【レンタル】して実際に確認されることをお勧めします。

そもそも、規格内で同一性能ということはありませんので(^^;

書込番号:24677302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2022/03/31 09:08(1年以上前)

X1500にはビデオカメラに必要とされる機能が搭載されている点で、全く別のビデオカメラの世界です。

この機種ではないですが、日中の撮影でNDフィルターの付いたカメラで撮影をすると、まるで違う撮影となります。また、シャッタースピード可変による光量調整をしないのでヒラヒラ感のない撮影ができます。

このカメラに、SDI機能が付いていれば、もっと違う視点で注目を集められたのにと、ここが非常に残念なところです。

別売りのハンドルを付けるとX2000ですね。運搬等やローアングル等の撮影に便利なアクセサリだと思います。

書込番号:24677330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/03/31 11:33(1年以上前)

>タチロー51さん

4K60Pが出来るかどうかという違いは無視して画質は画質の中の
主観に関わる要素のある部分に関しては X1500,X2000は下位
業務機レベルの画質調整項目数がありますから それなりの時間
を掛けて画質を追い込めば 満足度の高い画質にはなると
思います。ただかなりスキルはいるかも

これから4K60Pは撮れませんが同クラスのGY-HM175をもって
いって散歩の途中で桜を撮る予定です。かなりの時間 使って
いるので画質調整の満足度は高いです。

ただこのクラス デジ一のフルサイズと比べるとおもちゃみたい
なもので他人に見せられる品位はありません。割り切りは必要だと
思います。簡単に白飛び、黒つぶれが発生して常時その狭間で
撮ってます。飛ばないようにキリキリ調整してますけど無理

フルサイズの人は狭小画素のビデオカメラはお勧め出来ません
晴天順光でも最低1型機は必要だと思います

書込番号:24677500

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方助けてください

2022/03/25 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:8件

PanasonicのHC-VX992MSのビデオカメラで4KMP4で撮影した動画をSONYのブルーレイレコーダーのBDZ-FBT2100にダビングしようとしたのですが、記録されたタイトルがありませんと表示が出ます。
取り込む方法はないのでしょうか?
誰か助けてくださいお願い致します。

書込番号:24668296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/25 22:42(1年以上前)

とりあえず、一旦SDカードにコピーされて、SDカード経由でBDレコに入れてみては?

・・・と言っても、最近のBDレコには SDカードスロットをコストダウンの一環でケチって非搭載だったりしますが(^^;

書込番号:24668377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/03/25 23:16(1年以上前)

動画はSDカードに保存してあります…
SDカードの入れるところもないし困ってます…
前の動画は4Kじゃなく撮ったんですけどそれもダビングできなかったです。

書込番号:24668425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/25 23:57(1年以上前)

BDレコのUSB端子に、USBカードリーダー経由で接続されては?

※マルチタイプのUSBカードリーダーよりも、SD専用をお勧めします。


なお、BDレコとビデオカメラなどとの関係が「家電として、非常に不親切」になってしまったので、
今となっては、ソコソコPCを使える人であれば、PC利用のほうが簡単で単純明快になってしまい、
「老若男女の広い層で使えるべき家電」としての存在価値が低下してしまいましたので、
BDレコに関連する家電メーカーの「更なる凋落の兆し」の一つだったと、遠からず言われることになるかもしれません(^^;

書込番号:24668478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2022/03/26 08:39(1年以上前)

ファイルを見ないとわかりませんが拡張子等がパナとソニーとで違うのかもしれません。なのでソニー機では認識しないのではという気がしますが。我が道を行くという旧来の考えを捨て去ってほしいものです。素直に一番安い4K対応のパナ機の購入が夢を叶えてくれる気がします。

アイ・オー・データーのGV-HDRECの4K版があればなぁーという思いがします。HDMI端子のあるビデオカメラには大変便利な機器だから余計にそう感じてしまいます。

書込番号:24668766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2022/03/26 12:11(1年以上前)

>PanasonicのHC-VX992MSのビデオカメラで4KMP4で撮影した動画をSONYのブルーレイレコーダーのBDZ-FBT2100にダビング


当社製と書いてある以上。仕方ないでしょう。


他に思いつくことはWi-Fiつまりネットワーク機能でしょうがソニーの録画機に
ネットワークダビング機能があればできるでしょうけど調べた限りないようです。

書込番号:24669094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/26 12:42(1年以上前)

こんにちは

パソコンのエクスプローラでSDカードの中身を見て、動画がどこにあるかわかりますか?

それと、動画の音声フォーマットは何でしょうか?

書込番号:24669148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2022/03/26 15:48(1年以上前)

>記録されたタイトルがありませんと表示が出ます。
>動画はSDカードに保存してあります…

一応。
レコーダーと接続した時、カメラのメディア切り替え設定はカードになっていますか。?

書込番号:24669430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/27 19:49(1年以上前)

こんばんは

少し手持ち動画でやってみました。

ソニーのソフト「PlaymemoriesHome」を使い、
プロパティで判断。

ファイルの種類が「MP4(XAVCS)」形式は可能
(ソニー4Kハンディカムはこれ、音声はPCM)

ファイルの種類が「TS(AVC)」形式は可能
(「AVCHD」はこれ、音声はドルビーAC3)

ファイルの種類が「MP4(AVC)」形式は不可能

編集用プロキシ動画「MP4(XAVCS)」音声は AAC
これも取り込みできました。

パナソニックのビデオカメラではない録ったのがどれになるか?です。

メモリのフォルダは「DCIM」でもできた。
メモリのroot直下はできません。
メモリへはコピペでできました。
(サムネイルは出ない)

書込番号:24671690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング