このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2021年7月12日 14:28 | |
| 14 | 8 | 2021年7月10日 09:51 | |
| 13 | 12 | 2021年7月8日 00:00 | |
| 5 | 16 | 2021年7月7日 16:04 | |
| 2 | 3 | 2021年7月6日 20:37 | |
| 4 | 40 | 2021年7月3日 06:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして
HC-X2000の購入を検討しております
現在、海外に滞在しており実機を触ることができないので、こちらでご存知の方がいらっしゃいましたらと思いまして投稿しました
以前からPanaのカメラを使用しておりますが、ズームリング(マニュアル)にタイムラグがあり
、改善しないかなとずっと思っておりました
HC-X2000も同様でしょうか
もしお使いの方がいらしたら、ご教示いただけたら幸いでございます
0点
>ズームリング(マニュアル)にタイムラグがあり
電動ズームでしょうか?
起動がワンテンポ遅れるのであれば、完全な機械式ズーム以外は期待できないかも知れませんね。
書込番号:24236178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、電動ズームです。
やはりワンテンポ遅れるんですね
ご丁寧にご返信いただきましてありがとうございました
参考になりました
書込番号:24236350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】
中学生のサッカー撮影、陸上のトラック競技
【重視するポイント】
画質、ズーム機能
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic HC-W590M
【質問内容、その他コメント】
初めての書き込みです。
よろしくお願い致します。
今使っているものよりも画質の良い機種を教えていただきたいです。
サッカーは、ゴール横付近から反対側ゴールまでボールまわりを追って撮影しています。
書込番号:24229938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
候補機や類似仕様(有効1/6前後)の機種は、V700Mより基本的に低画質(低解像)になります。
画質を妥協するか、想定外の4Kにするか(ただし、2Kのフルハイビジョンモードで撮るのも可)。
「同じフルハイビジョンなのに?」と信じられない場合は、お手持ちの機種を店に許可を得て持ち込んで、許可を得て撮り比べて、自宅のHDTVなどで十分に比較してみてください。
画素数「だけ」の比較などは、メーカーや販売店に良いように化かされて結果みたいなものですので、
買う前に(事前に)比較し、確認されることをお勧めします。
ただし、
>サッカーは、ゴール横付近から反対側ゴールまでボールまわりを追って撮影しています。
最遠で百mぐらいになると思いますから、画質よりも望遠重視のほうが結果的によいかも知れません。
書込番号:24230051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
サッカーをデジイチとビデオでよく撮っています。
画質以前に外で録られると思うので、画像確認は間違いなくファインダー付きが良いです。
晴天の時は液晶は黒く見えてよく画像が判断できません。
どうしてもという時は、液晶の枠に付ける液晶カバーというものがあり、これを使うと液晶に陽がささなくなり、見えやすくなります。
書込番号:24230337
3点
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
おはようございます
アドバイスをありがとうございます。
この機種では画質が低下してしまうのですね。
今使っているビデオは問題なく使えます。
最近のビデオなら、今の望遠プラス画質が向上すると思っていました。
4Kで2Kフルハイビジョン撮影をした場合は今よりも画質良くなりますか?
液晶カバーがあるのですね。
三脚使用で液晶を見つつ撮影していますが時々見にくいので使ってみたいです。
ファインダーがあったらさらに良さそうですね。
撮影した動画はレコーダー(Panasonic DIGA)に取り込みBDにして保存。友人に渡すこともあります。
時々PCからYouTubeに上げます。
そうなると2Kのフルハイビジョン撮影が良いですか?
画質が低下するなら買い替えの必要なく、そこそこの望遠で画質を重視して4K購入か。
4Kのおすすめ機種を教えていただけたら嬉しいです。
カメラを持ってお店に行き、4K撮影時とフルハイビジョン撮影時の望遠を比べてみたいと思います。
撮影もさせてもらえたら完璧ですね。
在庫があったため買ってしまうところでした。
こちらに書き込んで良かったです。
書込番号:24230720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sachi310さん
>4Kで2Kフルハイビジョン撮影をした場合は今よりも画質良くなりますか?
基本的にその通りです。
通常のカラー撮像素子は「画素毎に解像できない」ので、4画素あたりから1画素分を生成するようになると有利です。
>液晶カバーがあるのですね。
「日除け」になれば良いので、ウチワでも牛乳パックの切り抜き工作でも無いよりずっとマシになります。
>ファインダーがあったらさらに良さそうですね。
10万円超えの機種はあります。
>撮影した動画はレコーダー(Panasonic DIGA)に取り込みBDにして保存。友人に渡すこともあります。
AVCHDモードでの撮影が必要ですが、ご自分や友人のBDレコーダーでは、AVCHDの新規格に対応してない場合は、基本のAVCHDモードで使ってください。
>時々PCからYouTubeに上げます。
>そうなると2Kのフルハイビジョン撮影が良いですか?
4Kのままで、youtube側の勝手な変換に任せておくほうが、良いことは良いです。
(4K保存でメモリーを食います。単純計算でも4倍ぐらい)
SONYの場合の、AFの迷いの件や三脚利用時の謎仕様を考慮すると、
パナの4Kから選ぶことになると思います。
とりあえは予算ですが、「安ければ安いほど良い!!」と主張すると、マトモにレスされる方が激減するので、ご注意を(^^;
書込番号:24230980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
たびたびありがとうございます。
早速お店に行って来ました。
やはりフルハイビジョンの機種は今使っているものとあまり変わらないとのことでした。
サッカーの試合はほとんどグラウンドですので、望遠よりも全体の映像をキレイにみられる事を重視して4Kにすることにしました。
SONYのAX45も良いかなと思ったのですが、ピント合わせが思ったようにいかない気がして、、、。
PanasonicのVX2Mに決めようかと思っています!
書込番号:24231185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です(^^)
先の画像で、
どのくらいの望遠(換算f)なら、
どれだけの距離で画面内にどんな感じで写るか?
を示しています。
だいたい、距離(m)の10倍の数字の換算(mm)を目安にしてみてください。
なお、4Kの場合はデジタルズームの劣化が多少はマシに見える場合もあるので、
「適度」に使ってみてください。
その他、4K→2Kの注意事項など、どなたか補足してくれるかも知れません。
書込番号:24231232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
おはようございます。
いただいた資料も確認し、PanasonicのVX2Mを購入しました。
おかげさまで全ての疑問が解決し、納得してカメラを選ぶことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24232409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です(^^)
その機種の超望遠でも、今までより手ブレの影響が大きくなります※ので、
ついでに「一脚」の購入をお勧めします。
ブレ防止だけでなく、ビデオカメラの重さを支えてくれるので、撮影が非常にラクになります。
※その機種の手ブレ補正性能の問題ではありません。
物理的に当然の影響になりますので。
書込番号:24232458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日このサイトの大黒屋というショップで992mを購入し、品物が届いたのですが、本体液晶部にはフィルムも貼って無く若干の埃が付着、バッテリーと充電器は封が開いていて、他の付属品はセロハンテープで止めてあったのですが、これはやっぱり中古品なのでしょうか?
書込番号:24226805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入する時に、新品・金融流れ・開封品・新古品・展示品・中古(中古なら、その使用ランク)を確認しないで購入したのですか。
それとも、購入する前と状態が違うのですか。
なら、販売店に言い返品するとか。
書込番号:24226823
1点
>たけっちぃさん
ネットあるあるですね。
ネットなどでは家電量販店は現物を見に行く所、買うのはネットと言う声が多くなってますが
やはり、こういったトラブルなどがあるから家電は少し割高でも店頭で買うようにしてます。
大黒屋のサイトではきちんと新品の表記してましたか?
もししてたなら返品しましょう。
どうせ、泣き寝入りを狙っての行動なんで返品にも慣れてますよ。こういう業者は。
書込番号:24226865
2点
商品は中古品と特に表示がなければ全て新品だと思ってますが…
書込番号:24226867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなのですね、泣き寝入りする気はないので、連絡してみます。
ちなみに、この商品の新品を買われた方にお聞きしたいのですが、付属品の包装は密封状態だったのでしょうか?また、液晶部にフィルムは貼ってあったのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24226897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
届いた物の状態から考えて、通常の新品とは言い難く、中古では無かったとしても恐らく展示品かデモ機だった可能性が有りますね。
親切な販売店なら、デモ機や展示機であることを表明して販売しますが、そうでないお店だと、返品は交渉力次第だと思います。
書込番号:24227062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://minhyo.jp/e-daikoku
↑
ここですか?
質屋のサイトですが。
なお、
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/?lid=sp_pricemenu_ranking_item#usedPrice
↑
このように、新品とは別に中古用の価格比較もあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
↑
ここでは、
新品価格と
中古価格が
上下に並べられています。
同じように表示されていて、よく確認せずに【安い方】を選んでしまったのでは?
そもそも、いくらで買いましたか?
https://s.kakaku.com/item/K0001145957/pricehistory/
↑
新品の最安値は6万円ぐらいですから、もっと安かったとすれば、
「なぜ安いのか?」と疑問に思うか、
「しめしめ、早い者勝ち!!」と早合点して確認を怠るかで結果は変わります。
書込番号:24227080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけっちぃさん
新品と中古品の両方を販売していて、お店で間違えて中古品を発送したかもしれません。
または、展示品を新品で売っていたかもしれません。
ここでは真実は分かりませんので、お店に問い合わせてください。
幾ら安くても、怪しいお店では購入しないようご注意ください。
その自信が無ければ、実店舗で購入することをお勧めします。
と思うのですが...
書込番号:24227668
0点
そのショップですね、チケット大黒屋です。
さすがに中古表示と新品を見間違うことはないです。
ちょっと調べてみました。
掲載情報に関するガイドライン
価格.comでは下記の「情報掲載基準」を設け、各ショップに対し遵守を要請しています。
* ショップのウェブサイトと同一の価格を登録すること
* 在庫状況に変動が生じた場合、速やかに登録を修正・削除すること
* 完全新品のみの価格を掲載すること(中古PCなど一部のカテゴリを除く
完全新品について
・未使用かつ未開封であること。(同梱物確認などのショップ業務に伴う、製品外装箱の開封は除く)
* 他店舗印付商品は不可。
* メーカー保証期間が通常より短いものは不可。
* 未使用且つ未開封であっても、製品外装箱に著しい汚れや傷のあるものは不可。
* 展示品は不可。
* ブランド品・スポーツ用品などの並行輸入品の保証書に押印される日付印は他店舗印付品には含めず。
とのことですので、明らかに違反してますね。
書込番号:24227912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけっちぃさん
内容から新品だと思いますが。最近の液晶は保護フイルム貼って無いのが多いです。
あとは同じクラスの製品の開封内容見て判断してください
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.youtube.com/watch%3Fv%3DiR26m0w8TWE&ved=2ahUKEwidnPu-vdDxAhXKZSsKHeYTBWEQxa8BegQIBxAB&usg=AOvVaw3yi5kq-slWuT3IrpvaTHZm
書込番号:24228079
1点
購入店に問い合わせの回答が来ました。
出荷時に手違いで中古品を、送ってしまったとのことで、返品して返金となりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24228128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店側の間違い且つ新品と交換で、ホッとしましたね(^^)
念のため、送り返す前にロットナンバーなどを記録したり一時的に撮影して残しておくことをお勧めします。
書込番号:24228687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
新品と交換ではなく、返金だそうですよ。
書込番号:24228735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらはミニバスの撮影に向いていますでしょうか?
ギャラリーまたはコートサイドから全体的に写したりズームしながら撮影したいと思ってます。
スマホはiPhone12を使っていますが、スマホで十分だったりしますか?
スマホとビデオカメラの違いなど色々詳しく教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:24225401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コートサイドから全体的に写したり
無理です。
画角が足りません。
>スマホはiPhone12を使っていますが
その超広角レンズ(換算f=13mm)で、やっと入るかどうか、ぐらいです。
書込番号:24225457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラの動画は
静止画と異なる点は
画角が多少狭くてもパンする事により
状況を説明できます
それとビデオカメラには
ワイドコンバーター各種、揃ってます
書込番号:24225469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
コートサイドから全体を写せる機種はなかなかないですよね(^_^;)ちなみに2Fギャラリーから全体を写せる機種なら結構あるのでしょうか?
ビデオカメラを三脚に立てて放置できるのが理想だなぁと思いまして。
書込番号:24225514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アートフォトグラファー53さん
分かりやすいコメントありがとうございます。
ビデオカメラを購入しようと思います!
書込番号:24225516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三脚固定で全体撮影って、時間的にノーカットで録っても、1回は見る、部分的に見る、意外に需要はないかも。
特定のエリア(得点に絡む)を録ったほうがいいでしょう。
どうしても全体を録るなら、ワイコンを付けることになるでしょう。
物によっては先端が重くなり、機材が前に傾くので注意が必要です。
素材をノーカットで残すよりは、いいシーンを編集でつなげた方が喜ばれますよ。
書込番号:24225531
1点
>2Fギャラリーから全体を写せる機種
超々広角レンズの
・GoProなどのアクションカム
・(電源の問題があるけれど)ドライブレコーダー
になります。
帰宅したら、どれだけの広角が必要になるかカキコミしてみます。
書込番号:24225560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
確かにおっしゃる通りです!
ちなみMiEVさんがバスケ用にビデオカメラを購入するならどの機種にしますか?
書込番号:24225620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
私なんかのためにお時間を作って頂きありがとうございます。
色んな方の意見を聞き、コート全体を写す機種は候補から外そうと思ってます!
書込番号:24225625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長く一眼でサッカーを撮っています。
機材はプロ(報道)とボデイも、レンズも同じです。
最近はビデオ(FDR-AX700)でたまに録ります。
ビデオ撮影はYouTube用の撮影で、飲食・交通系が増えてきています。
サック55さんと違うのは、ネットで機材の質問はしたことはありません。
機材はメーカーの好み、操作系・仕様や予算でも変わってきます。
誰かが、このジャンルの撮影には、この機材がいいと勧められ、それを鵜呑みにして買う人が信じられません。
機材は絶対これ、なんてあるはずがありません。
各社各様の仕様で、抜きん出て進んでいることは少ないです。
遠くを撮るサッカーだと、以前なら望遠系レンズが豊富なCANONやNIKONが良かったですが、最近SONYもラインナップが増えつつあります。
だからといって、動画も同じとはなりません。
一眼で動画を録るなら、電池の持ちも考えないといけません。
4K動画で録れたとしても、センサーサイズが違うので、レンズの焦点距離も変わってきます。
同じ4K動画でも、遠くがボケて潰れているものもあります。
手持ち撮影なら、手ブレ補正がいいものがいいです。
被写体がバスケだけでなく、他の物も録るなら、機材の選択も変わるでしょう。
最近はGopro以外は、商品サイクルが長くなっていて、新製品が中々出ない会社もあります。
場合によっては新型が出ても、仕様が下がることもあります。
複数の基材がある場合、同じ会社のほうが、電池などが共通なので使いやすいです。
書込番号:24225945
0点
全く理解できていない人が ---
>画角が多少狭くてもパンする事により状況を説明できます
それ無茶苦茶な屁理屈だな。
対象が動体の場合を考えればわかるっしょ。
騙し回答だにゃ。
書込番号:24225993
0点
バスケなどで「全体を俯瞰したい」のは、
ある瞬間の攻守の配置が適切だったか否かを確認するためだったりするので、
パンしていたら判りにくい上に、動画は(一般に)シャッター速度が遅いので、パニングの速度に応じた盛大なボケが発生しますから、人物識別が困難になります。
と言っても、全体を俯瞰できるぐらいの超々広角であれば、特に画面端の人物が非常に小さくなるので、これはこれで人物識別が容易ではありません。
※永遠の課題に近いかも?(^^;
書込番号:24226398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
推算してみました。
個人的には驚愕、全景撮影されたい方にはガックリな結果で、超々広角のアクションカムでもまだ狭かったりするので、
アクションカム「以外」で一番安く付くのは全周 360°カメラ(^^;
(全天(半球)カメラでも可ですが、バリエーションが少ない)
編集せずにそのままか、
必要部分だけ動画編集時に切り出すことになります。
バスケのコートサイズ
https://www.sizekensaku.com/sports/basket.html
は、
一般のバスケットボールコートが縦28m、横15m、リング高さ 3.05m、
小学生用のミニバスケットボールが縦28m〜22m、横15m〜12m、リング高さ 2.6m、
ということなので、気になる方は下記の推算結果をどうぞ(^^;
※見なくても大丈夫ですが、GoProなどのアクションカムでも「まだ狭い」ことが確定しました(^^;
※コート横からコート長辺⇒3 ~ 4m
※2Fからコート長辺⇒4 ~ 6m
【換算f 】 ⇒ アクションカムより超々広角な場合も。
距離 3m 4m 5m 6m
長辺
22m 5.1mm 6.9mm 8.6mm 10.3mm
28m 4.0mm 5.4mm 6.7mm 8.1mm
【長辺画角】
距離 3m 4m 5m 6m
長辺
22m 149° 140° 131° 123°
28m 156° 148° 141° 134°
【対角画角】・・・アクションカムで可能な場合もあり。
距離 3m 4m 5m 6m
長辺
22m 153° 145° 137° 129°
28m 159° 152° 145° 139°
↑
「1m離れて、何型を観ている広さか?」
が下記の推算。
↓
【視聴距離1mの場合】
距離 3m 4m 5m 6m
長辺
22m 331型 248型 199型 166型
28m 422型 316型 253型 211型
↑
「型」が論外過ぎて、むしろ余計に判らない(^^;
書込番号:24226868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤
GoProなどのアクションカムでも「まだ狭い」ことが確定しました(^^;
正
GoProなどのアクションカムでも「まだ狭い」場合もあることが確定しました(^^;
書込番号:24226872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サック55さん
全体を撮影するのはスマホやGo Proにして、ズームを使って撮影するのはビデオカメラに
するのはどうでしょうか。1台で2役は厳しいので機材を分ける。
スマホやGo Proぐらいの大きさならそれをど場所も取らないし、持ち運びもきつく無いでしょうし。
無理に1台で何でも撮影しようとすれば無理が出て来ると思いますよ。
書込番号:24226882
1点
アクションカムか全天(半球)カメラは「固定」撮影、
ビデオカメラはズーム等を任意で撮影されては?
コート全景を画面にピッタリ入れてTVで見ても、
選手は、まるでハエぐらいの大きさみたいな感じになりますから(^^;
書込番号:24226965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま回答ありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:24227997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説を最低限は読んでいますか?
OSは Windowsですか?
左上の「ファイル」をクリックして出るメニューに、保存に関することはありませんか?
なお、常連さんはメーカー付属ソフトを使わない場合が多いので、適当なレスがつかない場合は「メーカーのサービス部門」に質問しましょう。
(ソフトメーカーの連絡先が判れば、そちらを優先で)
書込番号:24223094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイムラプスの保存はフリーソフトでも出来るでしょう。
書込番号:24223291
1点
皆さんのご教授有難うございました
タイムプラスとは違いメーカーに問い合わせたところ編集は出来るが
保存は出来ないとゆう結果となりました
持ってたソフトフォトステージで編集保存が出来ました
お世話になり有難うございました
書込番号:24226542
0点
【使いたい環境や用途】
テーマパークや旅先での撮影、子どものイベントごとの撮影など
【重視するポイント】
望遠、手ぶれ補正が必要ですが家庭用を希望するので高額すぎるもの、重すぎるものは買えません
家電がパナソニックばかりなのでパナソニック希望です
撮影者を撮るモード(インカム?小画面?)は不要です
【予算】
10万未満でお願いします
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24205961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビは32型です。
>距離は3mくらい離れてみます。
その条件で「換算f≒160mm」です。
同じ32型のままであれば、
換算f=600mmなら、約11m離れて見る、
換算f=700mmなら、約13m離れて見る、
ということになります。
多少は「換算fの違い」を想定できましたでしょうか?
また、同じ3mの距離のままであれば、
換算f=600mmなら、約8.5型を見る、
換算f=700mmなら、約7.3型を見る、
ということになります。
同じ距離であれば、上記のようの画面サイズが小さくなるほうが理解しやすいでしょう。
32型が、中型タブレットぐらいの大きさというか、最近の自動車用ナビの画面サイズぐらいになるわけですから。
ーーーーーー
ちなみに、5m先で行う視力試験の「Cマーク(ランドルト環)」の隙間は、視力1.0で 1.5mmです(計算値≒1.45mm)。
同じく視力1.0で距離 3mであれば、ランドルト環の隙間は計算値≒0.87mmですので、
32型の対角線長≒0.81mに対して、約931個分になりますので「何K」で表現すると、約0.85Kになります。
もし、同じサイズで4Kにしても、モザイクノイズやモスキートノイズがマシになるぐらいで、視力においてTVの解像力の違いは認識しがたいでしょう。
※32型でフルハイビジョンのドット数≒207万に満たない仕様ばかりだったのは、
そのサイズで平均的な視聴距離にしても視力で認識できない事と、テレビの画素が小さくなると、明るくすることに不利だからです。
書込番号:24207916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
〉〉最悪でも具体的な機種名を正確に記載してください。
4Kビデオカメラの録画データに非対応であれば、
4Kビデオカメラの録画データに対応のレコーダーに買い換えるしかありません。
DMR-BW1050です。
SDかビデオからデータを取り込んでディスクに焼けますか?
コメントを読んでいるとブレの関係でフルハイビジョンで撮影する方をお薦めされましたので30分ほどの動画はフルハイビジョンで、4Kは近距離短時間で撮影してみようと思います。
〉〉DVDは単に古い規格以前に、容量と根本的な規格の上で論外です。今すぐ選択肢から忘れ去ってください。
(時間の無駄にしかなりません)
パソコンに外付けで買えばDVDかBlu-rayを焼くことはできますが、外付けのBDドライブやディスク自体が高額だとか(DVDと比べて)、少しの衝撃でデータが飛ぶと聞きDVDの選択肢がありました。
なので、今あるBlu-rayプレーヤーで取り込み&ディスクに焼くが出来たら嬉しいのですが、、。
フルハイビジョンで30分程度撮影した動画はBlu-rayじゃないとデータが収まり切らないですか?
DVDは近い将来消えてなくなるんでしょうか?
〉〉Blu-rayでは、「使える場合もある」ぐらいに考えてください。
とは、どう言う意味ですか?
書込番号:24208308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DMR-BW1050です。
4K非対応かと。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1050_spec.html
>SDかビデオからデータを取り込んでディスクに焼けますか?
フルハイビジョンで、かつ「AVCHD規格」または「そのレコーダーが対応している規格」であれば可能です。
↑
このような書き方になるのは、メーカーに原因がありますので、
面倒でもメーカーに確認しましょう。
>コメントを読んでいるとブレの関係でフルハイビジョンで撮影する方をお薦めされましたので
↑
【主観による】と思います。
フルハイビジョン撮影を【強要】するならば大反対ですが、その方の経験と感性でのお勧めですから【考えが合えば】それでもいいのでは?
>30分ほどの動画はフルハイビジョンで、
>4Kは近距離短時間で撮影してみようと思います。
↑
同上です。
なお、
小さめのTVで離れて観たらブレが判りにくく、
大きめのTVで近づいて観たらブレが判り易い、
という、ごくごく当たり前の事ですから、
一生に渡って小さめのTVで離れて観る事が確定しているとか、
一生に渡って大きめのTVで近づいて観る事が確定しているとか、
そんな特殊事情がなければ、使っていって【個人の主観で判断すべき】では?
>パソコンに外付けで買えばDVDかBlu-rayを焼くことはできますが、外付けのBDドライブやディスク自体が高額だとか(DVDと比べて)、
数万円とかしませんよね?
>少しの衝撃でデータが飛ぶと聞き
そりゃ、本当は【超精密機器】なのに
、広く安く売るために、衝撃で飛んでもごめんなさい、ぐらいのじ脆弱構造になっています。
そのため、DVDですら、ガッシリとした台に置いて、しかも手を当てたりしないように【超精密機器として相応の待遇で使用】しています。
ラフに扱えないならダメだ、というのなら、生まれ間もない乳児を乱暴に扱って死傷したら脆弱だというのと大差ありません。
>DVDの選択肢がありました。
↑
片面で4GBちょっとしかありませんので、現時点で理解できなくても、買って失敗したと後悔する際に否応なしに理解すると思います。
(後の大失敗を避けるために、わざわざ小さめの失敗をして教訓として深く記憶する、
というのも悪い手ではありません。
レンタルして購入前の事前評価をしっかり実施されつつあるので、
単に失敗するだけで終わらずに、
「今後に活かせる能力を持っている方」だと思います)
>なので、今あるBlu-rayプレーヤーで取り込み&ディスクに焼くが出来たら嬉しいのですが、、。
先の通り、フルハイビジョンで「そのレコーダーで対応可能な規格」であれば大丈夫です。
>フルハイビジョンで30分程度撮影した動画はBlu-rayじゃないとデータが収まり切らないですか?
>DVDは近い将来消えてなくなるんでしょうか?
DVDには、そもそも標準動画規格においてハイビジョン規格がありません。
パナなど一部メーカーが、メーカー独自仕様で【ごく短時間のハイビジョン動画を記録可能】にしているだけで、
メーカー間の互換性はありません。
また、【記録容量あたりのコスト】を小学生にでも計算させてみてください。
記録容量あたりのコストは圧倒的に DVDが割高になります。
※DVDどころか、何であっても十年先は保証されていませんし、(世間一般で買えるような金額では)半永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在していないので、
メディアの劣化や故障前に【バックアップを含めたコピーによる維持管理が必須】です。
>〉〉Blu-rayでは、「使える場合もある」ぐらいに考えてください。
>とは、どう言う意味ですか?
4Kレコーダーの登場時、従来のブルーレイディスクは「使える仕様のレコーダーもある」ぐらいの位置づけで、
PCメディア同様に、一応記録できるけrwども、再生時は4Kデータの読み出し速度を達成できなかったので、一旦レコーダー内のHDDにコピーしてから、やっと4K再生できる、という状態でした。
その後、どこまで直接読み書きできるようになっているかは調べていません。
というのも、4K用の大容量ディスクが(メーカーの)本命で、
利益の少ないブルーレイディスクなんかは(メーカーは)使って欲しくない、
という背景があります。
さらに、日本を除けば、レコーダーでディスク保存している「文化圏」は、希少動物扱いされそうな状態になっています。
コロナ禍で露呈しましたが、IT系技術の対応力は世界的に恥ずかしいレベルですので、まだ「皿メディアなどへの保管」の依存度が高いだけで、特殊です。
※IT系技術の対応力は世界的に恥ずかしいレベル
江戸時代に欧米から技術者や学者などを多数雇い入れたように、
IT系についても百数十年ぶりに復活させるべきかも(早めに)。
・・・言語の壁が無ければ
書込番号:24208435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なぜかSDさん
>VX1等から搭載されたインテリジェントコントラスト機能が
悪さをしているのかもしれません。
自分も無理してでもマニュアルでしか撮影してません。
あの機能は本当に初心者だけしか使わない方が良いですね。
書込番号:24208675
0点
>minnie-oh-minnieさん
今日は時間があるので調べました。
>DMR-BW1050
VX2で撮影した4K動画(=4K30P動画)の保存、再生に対応しています。
Blu-rayにも焼けますが、そのBlu-rayからの直接再生には対応していません。
(いったんHDDへ読み込んでからの再生になります)
下記が参考になります
ビデオカメラから、動画形式に対応したDIGAを調べたい場合
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/
4K撮影動画ディーガ連携早見表
https://panasonic.jp/dvc/pickup/4k_utilize/4ksavelist-190523.pdf
https://panasonic.jp/dvc/pickup/4k_utilize/4ksavelist.html
DMR-BW1050は2018年春モデルで比較的新しいモデルですが
昔のDIGAに比べて失ったものもありますね。
SDカードスロットがなくなっています。
なので、ビデオカメラとの連携はUSB接奥、
あるいはネットワークでの取り込みになります。
USBカードリーダーは使わないでくれと取説に書いてあるので
おすすめできないですが、本当のところはどうかはわかりません。
DMR-BW1050で4K動画の運用はやろうと思えば可能ですが
フルハイビジョンのように、汎用性が高いわけではありません。
また、ありがとう、世界さんがお書きのように
Blu-rayというものがいつまで存続するのか微妙なところですので
(すぐになるくなることはないと思いますが)
PCを使った保存方法も考えておいた方がいいのかなと思います。
また、手ぶれ補正の件ですが
minnie-oh-minnieさんが、実際4Kで望遠撮影してみて
ご自分で納得できればそれでいいので、そこは試行錯誤する部分だと思います。
>ねこさくらさん
>あの機能は本当に初心者だけしか使わない方が良いですね。
あれは要らないですね。
注:あくまで個人的な感想です。
書込番号:24209910
0点
>なぜかSDさん
4Kビデオカメラに対応なんですか、フォローありがとうございます(^^;
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1050_spec.html
↑
これだけ見たら対象外かと思っていました。
ハイビジョンのMPEG4だけでなく、4Kも含むようで。
書込番号:24210004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
語弊があったら申し訳無いですが、
スレ主はマニュアル云々ではなく簡単操作なものを望んでいるように思います。
そういう点ではやっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが書かれている590でいいんじゃないのかな?と。
書込番号:24210086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記のことでしょうか?
同じような障害条件ならば、590でも同様に手動ピント調整が必要です。
↓
>>50mから100m先にある人物に焦点が合うこと
>間に、フェンスなどの障害物があれば、結果的には手動ピント調整にしなければならない場合があることは、
>今後数年~数十年変わらないでしょう。
書込番号:24210169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、下記のほうですね?
>自分も無理してでもマニュアルでしか撮影してません。
↑
この件は、特に気にしなくて良いかと。
書込番号:24210180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2015年「安」さん
すでにレスがあるように、VX2でもフルオートで撮ればいいので
簡便さではW590と同じです。
むしろ、望遠撮影では何もいじらない方が有利に働くかもしれません。
>minnie-oh-minnieさん
お返事していなかったので書きます。
>35mm換算で600から700mm
遠くの物をどれだけでっかく写せるかを表す数値で、
この数値が大きいほどでっかく写ります。
この数値は、ちょうどVX2で最大ズームしたくらいになります。
遠くの物をブレなく写すのは大変で
10m先で10cmずれた場合、100m先では1mずれる事になります。
このくらいの望遠領域ですと、
自分が呼吸すると画面が揺れるのがわかると思います。
ただ、minnie-oh-minnieさんがVX2で実際に撮影してみて
手ぶれ補正はこれで十分以上で、もっとでっかく写したいとか
重たくて嫌だなと感じるかもしれません。
そうしたら、別の機種を考えればいいと思います。
いずれにしても、今回はレンタルされるので、
機種選びにはとても有効だと思います。
書込番号:24210371
0点
>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
皆さんこんにちは!
お返事遅くなりすみません。
今日カメラが届きました!
たくさん情報書いてもらってるところ申し訳ないですがやっぱり私には難しくて(´;ω;`)
カメラの液晶に表示される設定を見ていますが、
ズームモードは 光学24x
インテリジェントコントラスト 切
記録方式4K MP4
でした。
このままで良いんでしょうか?
SDを買ったので録画先はSDに変更しておきました。
30分ほどの長い動画は座った状態で比較的安定して撮れる予定です。
それ以外は走り回る子どもを追いかけてズームしたり戻したりで撮る予定です。
よろしくお願いします!
書込番号:24216732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しに今の設定で家で撮影してみました。
ズーム最大で32xと液晶に表示されてブレの確認しましたが立ったままの撮影だと呼吸をするだけでものすごくブレるのがわかりました。
デジタル一眼レフカメラのようにオートの設定ありますか?
iAはどう設定したら良いでしょうか?
撮影場所は屋内外、昼夜問わずという感じです。
明日の朝から使います。
お時間ある方助けてください(´;ω;`)
書込番号:24216741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いま使っているモードが、オートモードでは?
iAもオートモードの一種です。
露出補正が必要な場合、通常はプログラムモードにします。
字面の「プログラム」で怖がる人が多いけれども、基本的にオートモードです。
いくら文字で説明しても、「難しくて解らない」で止まってしまうと意味が無いので、
【試せるときに、いろいろ試して体験する】べきと思います。
なお、ビデオカメラの場合は短時間でも長時間でも「連続した撮影」になりますから、
静止画のように【ある瞬間を、最適で!!】という考え方をすると【対応が間に合わない】でしょう。
むしろ、自分の許容範囲内か外かで判断すべきで、最適とか最良とか言っていたら、
「最高の瞬間を逃す」ような結果になります。
手段と目的がグチャグチャにならないようにしましょう(^^;
書込番号:24216748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VX2Mをレンタル
機種名は大丈夫ですね?
広角端が換算f=25mm(スマホぐらいの仕様)ですから、
・24倍⇒換算f=600mm
・32倍⇒換算f=875mm(※デジタル1.46倍相当)
書込番号:24216827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なぜかSDさん
はい、機種名合ってます!
本体でも確認しました。
書込番号:24216838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハンドル名は間違っています(^^;
書込番号:24216997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>minnie-oh-minnieさん
>デジタル一眼レフカメラのようにオートの設定ありますか?
>iAはどう設定したら良いでしょうか?
液晶モニター左上に表示されている
撮影モードボタンアイコンをタッチ
→iAモードボタンをタッチ です。
>ズームモードは 光学24x
>インテリジェントコントラスト 切
>記録方式4K MP4
4Kで撮るならいいと思いますが
インテリジェントコントラストはiAモードにすると
自動的に「入」になります。
スレッドの話の流れで「切」にした方が良いと書きましたが
「入」でも良いかもしれません。
そうした方が上手くいく可能性もあります。
書込番号:24217557
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
名前間違ってしまいすみませんでした(´;ω;`)
ありがとうございました!
書込番号:24219494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なぜかSDさん
簡潔に答えをまとめてくださりありがとうございました!
お陰様で使えそうです!
書込番号:24219495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インテリジェントコントラスト 入 望遠、遠距離撮影
インテリジェントコントラスト 切 広角 近距離撮影
つまりこの入切がコントラスト調整機能の代わり
書込番号:24219582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






