パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Canonからの買い替えです。

2021/06/28 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2M

スレ主 RR-3さん
クチコミ投稿数:65件

ソニーもしくはパナソニックに絞りました。
主に使用する環境が、野球場(昼間・ナイター)と河川敷で中高の野球を撮影です。
三脚を使用し、固定で撮影しています。
FDR-AX60とHC-VX2M・・・どちらが良いと思いますか?
一番気になる所として、以前(中学時)はナイター撮影をしていないので、ナイターでも比較的きれいに撮影できれば・・・。
ただ、河川敷で撮影する際、筐体の色がホワイトの方が熱をもちにくいかと思い・・・HC-VX2Mかなとも・・・。
※Canonビデオカメラの筐体がシルバーでもソコソコ熱かったので・・・。

書込番号:24212390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/29 00:32(1年以上前)

>RR-3さん
こんにちは。別の機種ですがFDR-AX40とHC-WZX1Mを持っています。

>三脚を使用し、固定で撮影しています。
SONY機で三脚仕様なら三脚問題が付きまといます。
https://www.youtube.com/watch?v=SmNP70xZc7U

三脚固定とありますが、手持ちはしませんか?
AX60はファインダー有、VX2Mはファインダー無しなので自分はファインダー有が好きなので
この点はAX60が良いと思います。

ナイター撮影は自分があまり夜間撮影しないので上手く答えられませんが気持ちSONYの
方が良いように思います。ただ条件が悪い中では両方とも同じぐらいの画質だと思いますよ。

後、細かい違いはVX2Mが広角、望遠とも優れてる、F値の違いから若干ボケ味が良い。
AX60は少し大きいので手が小さいと握りにくい。
それと、液晶は見た目は同じですが、タッチしやすいのは静電式のSONY、Panasonicは感圧式は
強く押さないと反応しないし少し反応するまでの時間があるのが好きじゃないです。

自分は純粋な画質だけならFDR-AX60、使いやすさはHC-VX2Mだと思います。
あくまで、自分の感想なので近くのお店に行かれて両方とも使われてみた方が良いと思いますよ。

書込番号:24212535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力について

2021/06/15 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

クチコミ投稿数:68件 HC-X1500のオーナーHC-X1500の満足度4

質問させて頂きます。よろしくお願い致します。

HDMI出力について、録画時にHDMIから映像を同時出力は可能でしょうか?
出力可能な場合、画質等の設定は可能でしょうか?

カメラで録画中のプレビュー画面を外部モニターで確認できたら良いなと思っております。

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:24190130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2021/06/20 18:55(1年以上前)

逆に映像が出力されない機器を教えてもらいたいほどですょ。リアルタイム映像が出ないことには、外部ディスプレイを使ったモニター確認のしようがないですから。

このカメラは、業務用カテゴリ的だからその方の方々の意に沿わないような仕様は、ないと思います(SDIがついていたらさらにグッドです)

書込番号:24198417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 HC-X1500のオーナーHC-X1500の満足度4

2021/06/21 08:33(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご返信ありがとうございます。
業務機であれば、普通は同時出力できますよね。

私の勝手なイメージで、HC-X2000が業務機でX1500は民生機との中間に位置する機種と思っていました。
(田舎の家電量販店で民生機に混じって展示されていたもので、勝手な思い込みです)

民生機だと、再生時しかHDMI出力しない機種もあってがっかりしたことがあったので、質問してみました。

ありがとうございます。

書込番号:24199139

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2021/06/21 12:04(1年以上前)

>トライ&エラーさん

当然ながら HDMIの出力切り替えで画質云々はどこにも出ていませんんが
フォーマットは オンラインの取説 基本編でないほうの156ページに出ています

こちらの近所はもうどこもビデオカメラの展示すらありません。

書込番号:24199384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 HC-X1500のオーナーHC-X1500の満足度4

2021/06/21 17:17(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご返信ありがとうございます。

同時出力は出来るようですね。
良かったです。

地元の展示している店舗で聞いたら「在庫なしで受注ストップですね」って軽く言われちゃいました。

残念…。

書込番号:24199768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のファイル形式について

2021/06/20 16:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2M

購入したばかりで良く理解出来ていないのですが教えて下さい。

mp4とAVCHDとで、出来ることが違うと思っているのですが、以下の通りで良いでしょうか。

○ハイライトシーン作成はmp4のみ
○VIERAとのWi-Fi接続での動画鑑賞はAVCHDのみ

この仕様だと中途半端感が否めないのですがいかがでしょう?

書込番号:24198200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/06/20 17:52(1年以上前)

さいたま市民です!さん

まず、用語の説明から始めますね。

● コンテナフォーマット
MP4もAVCHDもコンテナフォーマットです。コンテナフォーマットとは、映像、音声、その他のデータ等を、同じ形式のパケット(異なる用語の場合あり。貨物列車のコンテナみたいなモノ)に格納するフォーマット(貨物列車みたいなモノ)の事です。MP4とAVCHDとは、パケットに相当する箇所の形式が異なる為、ファイル形式変換に時間を要す場合があり得ます(映像を劣化させないモードでも)。

映像、音声に、MP4なら、様々なコーデックを使用出来ますが、本機の場合、映像は、MP4、AVCHDともH.264、音声は、MP4がAAC(2ch)、AVCHDがAC3(5.1ch/2ch)です。


MP4とAVCHDとには、以下のような違いがあります(フレームレート等に転記ミスがあるかもしれませんが、ご容赦下さい)。画質は、解像度/フレームレート/記録速度が同一なら、MP4とAVCHDとの差異は(殆ど)ありません。

● MP4
4Kまで対応しています。汎用性が高いので、BDレコーダー等の家電製品でも、MP4の再生等に問題なければ、全てMP4で記録なさる事をオススメします。なお、本機で、MP4にて4K録画しても、BDレコーダー等が4Kに対応していなければ、視聴出来ません。

・3840×2160/30p/24p: 72Mbp
・1920×1080/60p/30p?/24p: 50Mbps、28Mbps


● AVCHD
AVCHDは、前述の通り、そのもの自体がコンテナフォーマットなのですが、以下のようなフォルダー階層により構成されます。もしPC等で編集なさるのでしたら、第5階層にある「MTSファイル」が、MP4のような(映像/音声等が格納されている)コンテナフォーマットなので、「MTSファイル」をPCのストレージにコピーなさって下さい。なお、日付等は別ファイルで管理している為、「MTSファイル」のファイル名は、メモリーカードを初期化毎に、リセットされ、被ります。誤って重ね書きしないよう、日付名等の個別フォルダーで、管理して下さい。

第1階層に「DCIM、MISC、PRIVATE」
「PRIVATE」直下の第2階層に「AVCHD」
「AVCHD」直下の第3階層に「AVCHDTN、BDMV、IISVPL」
「BDMV」直下の第4階層に「STREAM」他
「STREAM」直下の第5階層に「MTSファイル」

・1920×1080/60p: 28Mbps ← AVCHD2.0でのみサポート
・1920×1080/60i: 最大24Mbps ← 全てのAVCHDでサポート

書込番号:24198306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2021/06/20 18:49(1年以上前)

AVCとAVCHDは、基本同じです。違うのは著作権の有無で前者は、コピー防止等の保護のための信号が付加されています。後者はそれがありません。
なので、テレビ録画は前者になります。互換はある意味あるってゆうことです。MP4だとファイルサイズがコンパクトにできるのがメリットです。

書込番号:24198407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/06/21 12:42(1年以上前)

取説のp99を見るとハイライトシーンは最終的にハイライトシェアでスマートフォンに転送した後でSNSにUpするような使い方を想定しているようです。サイトによってはAVCHDを扱えない可能性がありますし、ファイル転送に関してAndroidなら何とでもなるにせよiOSの場合は機種によってそれすら不可能な可能性があります。そういう意味でMP4に限定するのは妥当なのかなと思います。

DLNAでの動画再生に関しては取説のp172よりAVCHD、ワイプ無し映像同時記録、MP4 の「720」、MP4(1280×720/30p)またはMP4(640×360/30p)で保存したシーンなら可能との事です。4K MP4 、24p、 MP4 の「1080/50M」と「1080/28M」、MP4(1920×1080/30p)で保存したシーンは不可能と言う事ですが、AVCHDには1080/60pも含まれているので対応機種やビットレートに依存するようなものでは無さそうで理由は分かりません。

ただ、取説のp132に記載があるようにMP4の高解像度で記録したシーンはMP4(1280×720/30p)またはMP4(640×360/30p)に変換コピー可能なので一手間ありますけれど再生出来ない分けではないようです。

書込番号:24199453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2021/05/16 11:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:447件

在庫ある店舗が増えてきました。

レンズフードは取り外してレンズフィルターは取り付けられるのでしょうか?
持ち手のベルト?ストラップは取り外しできるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:24138140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2021/05/16 12:41(1年以上前)

このクラスはフイルターのネジ切と、フードのハマるところは違うでしょう。
ベルトはもちろん外せます。
金額も金額なので、実物が見れなくとも、取説は見てからほうが良いでしょう。

書込番号:24138286

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:447件

2021/05/16 21:48(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:24139431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:447件

2021/05/27 18:45(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

書込番号:24157973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HUAXUさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/18 14:40(1年以上前)

在庫が増えていますか?
もし、よろしければ在庫がある店舗を教えていただけますか?
近所の店舗やアマゾンなどは在庫がありませんでした。

書込番号:24194660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーへの取り込みについて

2021/05/29 10:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2M

スレ主 prad2013さん
クチコミ投稿数:24件

こちらのカメラで4K動画を撮って、随分前のディーガ(DMR BWT660) に取り込みは出来ますでしょうか?

書込番号:24160851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/29 10:51(1年以上前)

こんにちは

4K 動画取り込みには対応してないかと。

書込番号:24160865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2021/05/29 10:55(1年以上前)

>prad2013さん

DMR-BWT660は、4Kにアップコンバートして出力できるだけで、4K動画を扱うことはできません。

書込番号:24160869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/05/29 15:07(1年以上前)

VX2Mの4K撮影動画をそれはそれで取っておくが配布用等にもDMR-BWT660に落としておきたいと言う事でしたら手はあります。VX2Mには4K撮影動画をそのまま残しつつFHD 画質(1920×1080/30p)に変換コピーする機能がありますからそれを利用すればDMR-BWT660で認識され、落とす事が可能でしょう。

書込番号:24161214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動の速さについて

2021/05/26 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

こんにちは。
HDR-CX170からの買い替えを検討しており、実機を量販店でいじってきたのですが、起動の遅さが気になりました。
バッテリーではなく有線で電源を取っていたので、そのせいかどうかは分かりません。隣に同じ様な状態で置いてあったHC-W590Mは、気になりませんでした。
これは仕様でしょうか?それとも私の気のせいですかね?皆さんは気になりませんか?

書込番号:24156625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/27 05:35(1年以上前)

W580Mだと クィックパワーオンの切り替えスイッチがあって切り替えが出来ます
同様のスイッチがありませんか?

一見 速い方が良いのですが 速いのは起動時の動作テストを実行していないからだと
思います。今までのパナですと2秒ぐらいで撮影開始出来るようです。
下位業務用だと10秒超えです。考え方だと思います。

特にSDカードのテストをするかしないかで大きく起動時間が異なると思います。
起動時間の長さ イコール 信頼性 だと思います
購入前にしっかりと取説(応用編)を読んで機能の確認は必要だと思います。

書込番号:24156918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/05/27 18:25(1年以上前)

下記のリンクに記載してありますが、僕も同じ事を感じています。動画サイトにも上がっている位ですけれど仕様ですね。V480MSは起動時間が凄く遅くて液晶パネルを開いてから録画可能になるまで7〜8秒程度待たされますがW590Mの前機種であるW580Mは起動時間が2秒程度で実用的でした。撮りっぱなしなら別としてバッテリー持ちを気にしながらまめにON/OFFする人にとっては7〜8秒は流石にチャンスをみすみす逃す長さだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019921/SortID=22938543/#22939305

書込番号:24157942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

2021/05/29 07:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>W_Melon_2さん

回答ありがとうございました。
まずは仕様ということで理解できました。
私の使い方から買い替えは見送ろうと思います。

書込番号:24160524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング