パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

給電撮影

2025/01/16 18:01(9ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

この機種はモバイルバッテリーで給電しながらの撮影は可能でしょうか?

メーカー問い合わせにより、付属のACアダプターを用いての給電撮影は可能とわかりました。
モバイルバッテリーの給電は検証しておらず保証ができないとも連絡を受けています。

購入者の方にお聞きしたいのですが、モバイルバッテリーでの給電撮影はできておりますでしょうか?
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:26039433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/01/16 18:47(9ヶ月以上前)

付属電池でもかなり録れます。
それでも足りないのですか?
取説 20ページ
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/382/805/000000000382805/hc_v495m.pdf

書込番号:26039471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/16 22:00(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>カカクハチ公さん

>モバイルバッテリーでの給電撮影はできておりますでしょうか

この機材は持っていませんが。
付属のACアダプターを用いての給電撮影は可能?
取説には電源を入れている時は充電できないと 書かれていますよ。
取説19頁 
USBも同じように書かれています。
取説171頁 

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/382/805/000000000382805/hc_v495m.pdf

メーカーに再度、確認された方が良いのでは

書込番号:26039683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 23:33(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございました。

動作時間が欲しい、ではなく大事に永くこと使えるか?といった点を検討材料に入れているためです。

経験上、カメラは使えるが、バッテリーの寿命が先に来て使えなくなる、→追加バッテリーが高いため、更新より新しいカメラの購入を検討、といった事が何度かありました。
モバイルバッテリー給電が可能ならば、バッテリーがダメになってもカメラ自体が使えることが出来るため、結果的に永く大事につかえると思ったからです。

メーカー泣かせの使い方だとは思いますが、ビデオカメラ自体が高くなってきており永く使えるものを選びたいと思い今回の質問をさせていただきました。

書込番号:26039775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 23:55(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます
私もその部分を確認して難しいかと思いました。
しかしながら商品スペック内の電源欄にバッテリー3.6Vの他AC電源5Vとあったために、もしかすると使えるのではと思いメーカーへ電話問い合わせしました。

その結果、付属のAC電源に接続した状態で動作、撮影は可能ですとの回答を貰いました。
(実際にp19の後半部分に給電する旨が書かれていました。)
また、同時にモバイルバッテリーでの動作は保証できません。(=動作不良についても保証しませんどの意味もあるかと思います。)との説明を受けました。
同時に、動作確認済みの機種として、hc-v900-k を紹介受けました。

しかしながら90倍ズーム機能が付いて比較的安価なところが魅力的で候補から捨てきれません。
別の返事にも書きましたが、バッテリーが先にダメになったとしても、入手しやすいモバイルバッテリーで動作ができるならば永く大切に使えるなと思い今回の質問に至りました。

書込番号:26039789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/17 00:00(9ヶ月以上前)

初めての質問で、返事方法になれておらず申し訳ないです。


2つ前のコメントが>MiEVさん
1つ前が>湘南MOONさん
に向けてのコメントです。

書込番号:26039796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yyamataさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/22 17:32(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

先日こちらの展示品が安く売っていたので購入しました。(パナソニックは店頭展示用の型番があるらしく、型番は違いますが中身は同じとのこと)

まず問い合わせされていた通常のAC電源繋いだ状態での撮影ですが、店頭で置かれていた状態がバッテリー無しのAC給電の状態でした。その状態で普通に撮影できたのでこちらは問い合わせの通り問題ないです。

次にバッテリー無し、モバイルバッテリーでの給電での撮影ですが、今試したところ問題なく出来そうです。(モバイルバッテリーのスペックも画像に載せておきますが、ハイスペックではなく普通のやつです)

付属のバッテリーが1940mhと少ないですが、追加のバッテリーを買うのもなと思っているので(展示品ですし)、モバイルバッテリーでも使おうと思っています。

書込番号:26046665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/02/14 15:32(9ヶ月以上前)

>yyamataさん
時間が空いてしまい申し訳ないです。
ご回答いただきありがとうございました。
私も、先日実店舗の見本で、店員さんに断りを入れて手持ちのモバイルバッテリーで使用が可能なことが判明いたしました。
この機種の購入を決めようかと思います。

調べていただき、ありがとうございました。

書込番号:26074899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質が悪くて困っています

2015/12/05 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

クチコミ投稿数:6件

きちんと、スペックを確認して購入したつもりなのですが、前に使用していたcanon iVIS HF M43と比較すると、画質が悪くて困っています。
同じ発表会の画像をビデオカメラから直接、テレビ37インチにつないで見るとcanonは、表情が分かるくらいキレイに写っているのに対し、panaは、表情までは分からないのっぺりした感じに写ります。
記録モードやズームモードを変更して撮影しても特に良くなりません。
今の設定は以下の通り。
記録方式 AVCHD
ズームモード iAズーム切
記録モード PH1080

画像が悪いのに録画時間もCANONの半分以下です。
購入したばかりですが、写りの悪さは、不良品なのでしょうか、それともこの程度の商品なのでしょうか。

ちなみに以前、使用していたcanonの仕様は、以下です。
AVCHD規格 1080/60i
メモリ64G 録画時間 5時間55分
1/3型CMOS 総画素数 237万画素 有効画素数 207万画素
レンズ f=6.1−61mm F=1.8−3.0 光学10倍ズーム 虹彩絞り
35 mmフィルム換算時の焦点距離 動画/静止画: 約43.6−436 mm
レンズ構成 9群11 枚、非球面レンズ1枚(2面)使用
手ブレ補正機能 光学式

仕様でみるとpanaの方が良いと思うのですが、違うのでしょうか。
キレイに撮影できるモード設定等ありましたら、教えてください。
新しいビデオカメラでさらにキレイに撮影できると期待していただけにとても残念です。

書込番号:19378515

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/05 19:26(1年以上前)

明るい屋外で撮影したのも良くないのでしょうか。

もう15年程前になるが、八尾の風の盆の夜間撮影に使いたいとして各ビデオメーカーに問い合わせたが暗いところでは無理と言われて断念。

数年後、デジタルカメラだと機種を選べば暗いところでも撮れるのがあると気付いた。
パナの高倍率ズーム機で演奏会を撮るが綺麗なものです。
デジカメの動画撮影も考慮してはどうかな、ただデーター量が大きいので撮影可能時間は短くなります。

書込番号:19378672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/05 19:33(1年以上前)

キヤノンに比較して、撮像素子のスペックが悪いです
たぶん、明るいところなら使用できるかも知れませんが
暗い場所は、そんなものかも知れません
撮像素子     iVIS HF M43 1/3型    HC-W570M 1/5型
最低被写体照度 iVIS HF M43 1.5ルクス   HC-W570M 4ルクス

両機種とも、画質は、iPhoneに劣ると思います

書込番号:19378686

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/05 21:17(1年以上前)

〉きちんと、スペックを確認して購入したつもりなのですが、

たぶん、下記(1)〜(3)までされていないと思います。

光学機器の「解りやすいスペック」は、(1)に比べ有効性は低いのです。

機能的に60pは?と気になるところですが、元の光学性能が低いので60iとの違いは非常に少なく、
M41/43に負けて当然です。

(1)
「実際に試写して、十分に比較して」判断した。

(2)
光学解像力の上限(広角〜望遠共通)≒撮像素子の「有効面」サイズ

※レンズ解像力に極端な改善や進化がない限り有効(実現の場合はメーカーは 「新旧の数値データ付きで」大々的にアピールするハズ)

(3)
光学「望遠」解像力の上限(※対角)≒1781*d/F

※「ドーズ限界」からの近似式(今のところネットで見つからないかも?)
※d:撮像素子「有効面」の対角線長[mm]
※F:絞り値(ただし、減光板を除く物理的な開口部分として)


似たような過去ログは多々あります。

書込番号:19378984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/05 21:43(1年以上前)

ところで、M43は手放したのですか?

もう最近はM41/43と同様の有効面で1/3型(対角6mm)ぐらいの機種が(家庭用普及機の中位以下として)殆ど販売されなくなったので、
フルHDの機種は
スレ主さんが買い直した有効面1/6型(対角3mm、面積は1/3型の約1/4)ぐらいの機種ばかりになっています。

そのため、新規購入ネタがあってもマトモに書くこと毎度毎度批判ばっかりになるので、
できるだけ無視していますが、
過去ログにもスレ主さんと同じように「まさか」の結果になった方が何人もおられるのを見るたびに、
何とも言えない気持ちになります。

書込番号:19379069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2015/12/06 01:21(1年以上前)

M43の撮像素子は、1ピクセルのセルサイズが2.75ミクロンという大きさで当時のG10というカメラと同じものが使われているので、570とはもう次元が根本的に違います。元の情報量が圧倒的にキャノンのほうが多く、これが映像処理に余裕を持たせ、失われるものが少ないので、キャノンのほうが綺麗というからくりです。
撮像素子で失われてしまった情報は、あとの補正では得ることはできません。撮像素子はできるだけ大きい物のほうがよいのです(裏面型がいいのかということもありますが)。
キャノンのXA30では、さらに改良されているようです。

画素の大きさの解説は、ありがとう世界氏がところどころで細かく解説されています !

書込番号:19379717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/06 01:30(1年以上前)

画素だけで決まるわけではありませんが、
「1画素のサイズ」で画素あたりの基本的な「光子」の受光量(の限界)が決まってきます。

また、先の私のレスは「画像全体」の情報量のうちの解像力についてで、
スレ主さんの目下の問題に最も関係すると思われますが、
室内以下の低照度では「画素あたりの受光量」の占める影響が大きくなります。

書込番号:19379735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/06 23:38(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
先日、サッカーの試合を撮影したのですが、お天気も良かったのですが、やはり、イマイチでした。
前のビデオカメラの調子が悪くなったので、しばらく、デジカメで撮影していましたが、確かに、デジカメの方がキレイですね。

書込番号:19382760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/06 23:42(1年以上前)

>dai1234567さん
返信ありがとうございます。
なるほど、暗いところには弱いんですね。
iPhoneに劣るとは、かなり、ショックです。

書込番号:19382772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/07 00:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
仕様を確認したつもりが、ぜんぜん、ダメだったのがよく分かりました。
調子の悪くなったcanonを持って行ったお店で勧められたのが全て1/6型CMOSだったので、このくらいでいいのかと思っていました。
M43は、落下(?)により、液晶も撮影した画像もセピア色になってしまったのですが、皆さんの返信を読んで、修理に出すことにしました。
すみませんが、追加の質問です。
修理の見積もりをメーカーさんにお願いしているのですが、ものすごい高い、または修理できなかったら、新しいのに買い換えようかとも思っています。
コストを考慮するとG20かなと、思うのですが、M43よりも劣るという書き込みもあります。
CMOSもズームもM43と変わらないのかと、思うのですが…。
難しいことは、よく分からないのですがM43と大差ないものがあったら、教えていただけないでしょうか。
メーカーにこだわりはありません。
長くなってしまい、すみません。

書込番号:19382859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/12/07 00:17(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
とても、分かりやすい説明をありがとうございました。
一番、大事な所を見落としていたことが分かり、とてもショックです。
お金のこともショックですが、過ぎ去った運動会と発表会の撮り直しができないことが、何よりも悲しいです。
お店の人にM43よりもキレイですよ!とか言われ、私もM43を購入してから5年近く経っているので、当然、キレイに写ると思い、色々、設定を変更してみたりしたのですが、ここで質問させていただいて、この機種はこの程度なのだということがよく分かりました。

書込番号:19382902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/07 00:49(1年以上前)

〉お店の人にM43よりもキレイですよ!とか言われ、

それ、領収証の裏にでも書いてもらって署名まであれば(つまり、物的証拠)、
ましな意味で瑕疵担保責任、悪く言えば詐欺で、
いずれの場合も売買契約解除=返品=返金できるかもしれません。
(契約においては、「M43より画質の良い機種」であるという前提条件が成立しない=債務不履行→契約解除=売買契約が白紙に戻る)


なお、G20はM41/43より画質の良い機種ですが、一定以上の明るさがあれば差が出にくいので、撮影条件によっては「それほど変わらない・・・」という印象になってしまうかもしれません。

※本日の別のレスの流用ですが、「G20がイマイチというわけではなく、M41/43の基本性能が高過ぎるんだ、買い値で考えれば超お買得の幸運だっただけ」と思うほうが良いかと。

基本的にG20が上なのですが、M41/43よりも広角寄りのレンズ仕様なので望遠側が短くなり、M41/43のズーム比10倍の望遠に比べると約7倍という感じになります。
(広角0.7倍相当〜望遠7倍相当、
しかしながら、他機種では0.62〜6.2倍相当ぐらい仕様も多いので、G20だけが劣っていりわけではないのです)


さて、修理ですが、殆どの全損のようですので、メーカーのコスト的※には代替品交換で、R62あたりを打診してくると思いますが、
基本的な解像力(の上限)についてはお手持ちの570と同クラスです。

ところが、全損の場合は修理できない可能性が高いので、
今は流通在庫しかないG20を(光学望遠は諦めて)早急に買うか、
M41/42〜50番台などの有効1/3型級の中古を探して買って(必要があれば)メーカーに有償メンテナンスしてもらうか、
画質においては一長一短(実用感度においては少し劣る)になるけれどもパナのW870を買うか(望遠は長くなりますし)、
業務機扱いのXA30(20万円近い)を買うか、
そんなところになると思います。


ところでカタログスペックですが、先の(2)(3)については直接書かれていません。
自動車ではエンジン排気量に相当する特に重要な部分にも関わらず、
計算しないと出ないのです。

書込番号:19382970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/07 00:55(1年以上前)

追記ですが、G20の光学望遠で足りない分をデジタルズーム補足しようとすればするほど「加速度的」に、正確には指数関数的に解像力が劣化します(他のデジタルズームで原理は同じ)。

そのため、M41/43の光学望遠端と同等の望遠条件にすると、
570より少しマシ〜570とあまり変わらない程度の解像力に落ちます。
そうなると買い換えた意味が無くなりますのでご注意。

書込番号:19382979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/08 18:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

>※本日の別のレスの流用ですが、「G20がイマイチ
>というわけではなく、M41/43の基本性能が高過ぎ
>るんだ、買い値で考えれば超お買得の幸運だっただ
>け」と思うほうが良いかと。

そうですね。
とりあえず、明日、引き取りに来てくれるので、修理に出してみて、修理できない場合は、中古を購入するか、G20の購入を考えようと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:19387375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/04 09:18(9ヶ月以上前)

動画クリエイターやってます。2024年のいまだにiVIS hf m-43を2台使ってます。
火事現場など捨ててもいい現場用、何回も落下させているのに壊れません。発売当時もテレビ局員の通勤時に持たせるカメラだったと思います。
いまだに手に入るなら持っていた方がいいカメラです。

書込番号:26061517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/04 12:04(9ヶ月以上前)

Canon iVIS M41は、2011年2月上旬に発売されました。

との事 もう14年です
昨日 NIkon D60を2台箱から出したら 動作しました。こちらは 2008年

M41-52は平均輝度の高い絵が撮れそのままでも放送にも使えるように
思います。今の製品で平均輝度の高い 明るく明瞭度の高い絵にするには
かなり設定・調整が必要です 特にシネマ製品はそういった絵にする設定に
出来るかは運次第です。

使い捨てにするにはもったいない

書込番号:26061670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影時間について

2025/01/24 07:03(9ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

スレ主 alps-muraさん
クチコミ投稿数:20件

取説には標準バッテリーで4K動画連続1時間40分撮影できるとあるけど、実力値はどのくらいでしょう?
ソニーのハンディカムは2時間以上撮影できるからどうも物足りません。

書込番号:26048239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/24 07:59(9ヶ月以上前)

>alps-muraさん

> 連続撮影時間について

ACアダプターによる撮影が出来るようです。
USB機器からの充電も出来るようですなので、
自己責任で、モバイルバッテリーでの撮影が良いのでは。

https://kakaku.com/kaden/mobile-battery/itemlist.aspx?cid=shop_msa_0002_20&msclkid=34ad59f2fcd6174f9e653e6035e0e6f0

書込番号:26048285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/24 09:22(9ヶ月以上前)

バッテリーの充電状況によるところが大きいと思いますがだいたい80%程度と見てたほうが安全だと思います。減少するときは時に意外と速いということも起こります。

ズームの使用量 起動開始停止頻度によっても消耗時間は変わってきますし。ビューファインダーがあれば節電に大きく寄与はします。

書込番号:26048363

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2025/01/24 10:53(9ヶ月以上前)

>alps-muraさん

1時間40分というのは 一番消費電力が少ない撮影 つまり3時間10分
という時間の半分に設定されていると思います。 ですから目安です。
電源スイッチを入れていれば撮影していなくても同程度の電力を
消費しますし ズームしたり 録画のオンオフをしたりで消費電力は増し
ますので半分程度に見込んでいるのでしょう。

VX3は標準で大きいほうの電池がついてくるようですので もしギリギなら
外部電源等かさらに電池を購入してください

今は取り扱い説明書が簡略化されている事が多く必要な情報が
書かれていない事が多いようです。どこかの国の説明書よりは
ずっとマシですが

取説の連続撮影時間の3時間10分は満充電 被写体が固定
ズームは操作しないなどの一番低消費電力の時の値でしかも
電池はヘタっていない 購入時に近い状態の値です。
ですから その半分の値は単なる目安に過ぎません。
実際にどの程度使えるかは何度が実際にテストしかありません
ですから同じ製品を持っている人がいてもやたらな事は
書けません。とにかく時間は自己責任です。

撮影可能時間はケースによって異なりますから自分でテストして
ください

◯パナはそれでも取説の量はまともなほうです

書込番号:26048430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/01/24 13:59(9ヶ月以上前)

仕様の連続録画の時間は目安ですよ。
基準の測定方法によって測った時間ですよ。
気温・電池の温度・劣化度・液晶の明るさ・AFの動作・露出・SD速度など微妙に変わるでしょう。
長時間連続で録りたいなら、FHDに下げる・大容量電池を別途購入する・ACやUSBからの外部電源確保になるでしょう。

書込番号:26048601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/29 15:40(9ヶ月以上前)

20000mAhモバイルバッテリーからUSBでバッテリー供給できれば、メモリ一杯まで録画できるでしょう。

書込番号:26054474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

現在Gopro3を使っています。バッテリーバックパックを使い、iPod touchでコントロールしています。
1080、24又は30FPS、Narrowで2時間ほどの撮影を行なっています。
長時間連続使用すると発熱でフリーズが頻発しています。Goproほどのスペックは必要ないので安定した動作と思われるHX-A100の購入を検討しています。
HX-A100のWifiコントロールはGoproと同じように各種設定、電源オンオフができるのでしょうか?
画角の調整も可能でしょうか?
バッテリーは連続撮影で2時間持つでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16249770

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2013/06/14 10:37(1年以上前)

各種設定、電源オンオフ等可能です。
詳しくは、説明書を見て貰えればと思います。
http://panasonic.jp/support/video/product/hx_a100.html

連続撮影ですが、1920×1080/30pで試したことはありませんが
他モードで、説明書の13ページの録画時間を超えて撮影可能でしたので
1920×1080/30pで2時間20分可能と書いてありますから
大丈夫だと、思いますねぇ。

書込番号:16250765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/07/03 12:12(1年以上前)

スマホがないと使いにくいのは百も承知していたのですが「時間設定」すらできなくて、当初MicroSDカードに録画の動画データが全て0000-00-00 00:00:00になっていました。

PCにUSB接続して充電するとか書いてあったので、「時間設定」くらいはPCでも出来るだろうと勝手に思っていましたが、甘かったです。

充電だけのためにPCが必要?(もちろん保障外でしょうがPC以外のUSBからの充電は皆さんされているようですが。) 久しぶりに会った家族に無理言ってこのアプリだけDLしてもらい時間設定は行いました。

機能面ではかなり満足しているので、これだけは残念です。

>スマートフォンでどの程度コントロールできるのでしょうか?
逆に言うとスマホで出来るコントロールが全てだと理解してください。

書込番号:16323816

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/17 23:44(9ヶ月以上前)

その節はありがとうございました。
久しく「Goodアンサーが選ばれていない未解決の質問があります。」の対応です。
結局購入しませんでした。

書込番号:26040821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FDR−AX45Aと比較

2024/11/16 07:55(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2MS

スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:108件

この機種を選ばれた方はソニーのFDR-AV45Aも購入候補に入っていませんでしたか?
なぜ HC-VX2MSを選んだのか比較してこちらに決めた方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:25962781

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2024/11/16 09:51(11ヶ月以上前)

自分はこのクラスに一度手を出し上位機種に買い替えました。
SONY製ビデオFHD機を2週間使用後、FDR-AX40を半年使い、FDR-AX700を買い増しました。
FHD画質機は自分には合わなかった。
FDR-AX40(AX45と基本的には一緒、液晶が違う)は空間手ブレに期待したっが思ったほどでなかった。
決定的だったのは液晶モニターが晴天の屋外では見えない。
ファインダー付きを考えた場合、SONYは当時AX55になるが、AX40と同じコンテニアンスAFだったので却下。
AX40・AX55(今ならAX60、今は廃盤?)だと、オートホワイトバランスがズレて使えないことがわかり、ケルビンが合わせられるAX700に行きました。

希望のクラスの場合、
4K記録・価格・手ブレ・大きさ・軽さ・好みのブランド・上位機種に移行した場合の電池の互換性・操作性などで選ぶのでは。
良くない点
手ブレが思ったほど良くない(上位機種はもっと良くない、最近のSONYの上位機種(業務用)は手ブレが変わった)。
ケルビンが合わせられない・ファインダーが無い・NDフイルターが内蔵でない・位相差AFでない。

Panasonicの充電池は普通充電器しか別売りされていない。
SONYの場合、普通充電器1個用・急速充電器1個用・急速充電器2個用と選べる。
自分は一番容量の多いFV100Aを3本やFV70を3本、使っているが長録りが多く、遠征時は充電器を持って行きます。
撮影現場でスペースの問題や移動の速さを考えると、ACコードが使えないことも多い。
モバイルバッテリーも持っては行きます。
SONYはヘビーユーザーに向いています。

ま、どのメーカーのどれを買うかは人それぞれ。
この手の疑問は自分にはないですね。
人の意見が自分の使用方法に当てはまるとは限らないので。
とくに自分の撮影ジャンルでの撮影方法、機材の固定や電源確保は調べても聞いても教えてもらえず、その都度場数踏みながら解決し行きました。
機材選択は使用者の撮影ジャンル・撮影スキル・商品知識・見栄(自分には無いが人によっては見せるために買う人もいる)で違う。

書込番号:25962867

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/16 10:10(11ヶ月以上前)

>コスタさん
一般的に家電量販店の広告チラシにはハンディカムのお買得品としてパナソニックが掲載されることが多い。

こだわりある人ならソニー選ぶかもしれないけど、子供の記録撮り中心の家電レベルで考える人達はお買得品に惹かれてパナソニックを選ぶかもね。

書込番号:25962881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2024/11/16 13:12(11ヶ月以上前)

訂正します。
コンティニュアスAF→コントラストAF
打ち間違いでした。

書込番号:25963079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cafeoreaさん
クチコミ投稿数:1件 HC-VX2MSのオーナーHC-VX2MSの満足度4

2025/01/01 10:32(10ヶ月以上前)

クイックパワーオン機能のレスポンスがソニー製よりも速いこと。光学ズーム倍率がソニー製よりも高くズーム速度が速いこと。この二点が決め手です。当方は被写体が猫なので歩きながら見つけ次第すぐに撮影体制に入れることが必須なのでそういう選択になります。

書込番号:26020706

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスマイクの接続

2024/12/05 20:02(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

クチコミ投稿数:3件

会議室でのセミナーの様子を撮影するためにこちらのビデオカメラを検討しています。
会議室の後方にカメラを設置した場合、会議室前方のセミナー講師との位置が遠いためカメラの内蔵マイクでは音声が小さく収録されてしまうため、こちらのビデオカメラの外部マイク入力用の3.5mm径ステレオミニジャックに受信機と送信機がセットになった市販のワイヤレスマイク(例えば「DJI Mic 2」のような製品)を接続し、音声が映像の録画と一緒に録音できないかと思っています。

それぞれの接続としては
・ビデオカメラとワイヤレスマイク受信機を3.5mm径ステレオミニジャックで接続
・ワイヤレスマイク送信機と受信機はその製品の無線(bluetoothなど)で接続
・ワイヤレスマイク受信機は司会者の胸元にピンマイクのように設置

もしそのような使い方をされている方など、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25987231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 20:20(11ヶ月以上前)

>ぷぷぷぷるさん
>もしそのような使い方をされている方など、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。


まだ発売されたばかりだからねえ

書込番号:25987265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2024/12/07 22:04(11ヶ月以上前)

カメラは、この機種ではありませんが、セミナーのライブ配信(ハイブリッド)をしているのでその経験からお話すると。

状況によるとしか言えません。
DJI Mic 2などワイヤレスマイクとの3.5mm径ステレオミニジャック接続部分と、無線部分の問題があると思います。

受信機の3.5mm径ステレオミニジャックがライン出力であれば、HC-VX3 の設定をライン入力にすればOKです。
受信機の出力がマイクレベルでプラグインパワー対応の場合はHC-VX3 の設定をマイク入力にすればOK。
プラグインパワー非対応の場合は、アッテネーターなどプラグインパワーの電源をカットするなどの機器を間に挟む必要があります。

DJI Mic 2など2.4GHzのワイヤレスマイクは、電波干渉が起きやすいので環境の影響が大きいです。
セミナーの参加者が多く、スマートフォンやモバイルルーターなど2.4GHzの機器が多くなると電波干渉で音声が途切れやすくなります。
コンサートやライブの会場でWi-Fiが繋がりにくかったり、通信速度が遅くなったりした経験はありませんでしょうか。
これは、2.4GHzの電波が多く飛んでいて、お互いの電波が干渉して障害が起きている状態です。
こういう状況では、とうぜん2.4GHzを使うワイヤレスマイクも途切れ途切れになります。

人のいないリハーサルでは問題なくても、本番で参加者の人数が増えたら途切れが発生したりすることもあります。
人の体は、電波を吸収して障害が起きやすくなるので、送信機と受信機の間に人が入らないようにするなどの工夫が必要です。
例えば、受信機を高い位置にすると、送信機と受信機とを結ぶ直線が座っている参加者の頭上を通るようにすると電波障害が起きにくくなります。

会場の広さが不明ですが、距離が長くなるほど障害物の影響を受けやすくなります。
司会者の胸元についている送信機と受信機の距離を近くして、3.5mmステレオミニのケーブルを伸ばす方がいい場合もあります。
ステレオミニのケーブルも長くなるほど、ノイズを拾いやすくなるので限度があります。

有線のマイクとスピーカーを使って、会場の後方でも充分な音量を確保できるようにすれば、内蔵マイクでも行けると思います。
ただ、この場合は、会場の反響も拾うのでクリアな音声にはなりません。
カメラ近くの参加者の話し声なども拾ってしまいます。

会場にマイクやスピーカーなどの音響システムがあるのであれば、そこからラインで音声を貰ってカメラに入力というのがベストかと思います。
音響システムがない場合は、ミキサーなどを入れて有線で接続するようにするのが一番トラブルがありません。
(有線のマイク → ミキサー → 有線でカメラと接続)

書込番号:25990370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/07 23:54(11ヶ月以上前)

>ぷぷぷぷるさん

そもそも、
>3.5mm径ステレオミニジャック
という信頼性の低いモノを、会議の記録用途に使うのはどうかな?
と思います。

予算が許せば、会議室等で使っている XLR端子(キャノン端子)を接続できるビデオカメラを検討されては?

比較的に安めのXLR端子付き3機種
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001365708_K0001365709_K0001471804&pd_ctg=2020

書込番号:25990505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2024/12/09 20:24(11ヶ月以上前)

失敗できない時はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=yAIFPrhyyh8

1組で6万円ぐらいから
bluetoothより高信頼

書込番号:25992914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング