パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

価格交渉ができない商品なんですね

2022/03/28 19:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

本日、こちらの商品を購入したく店頭で「もし価格交渉のお話ができるのであれば、こちらの商品なんですが・・・」と
切り出したところ、「こちらとこちらの2商品はメーカーから価格厳守と言われている商品なので一切値引きはできません!」
「大手家電量販店は全て同じ価格です!」とピシャリ言われました。

仮にそうだとしても言い方が接客業としてはいかがなものかと・・・

またメーカーから価格厳守とありましたが、このくだり文句は「あり」なんでしょうか?
私の浅はかな知識では独禁法か何かでアウトのくだりではと思うのですが。

あー残念だ!


書込番号:24673256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件

2022/03/28 19:46(1年以上前)

こういうことなんですね。
小売店がメーカーと消費者との間を取り継ぐというロジックで独禁法には抵触しないと。

価格交渉は家電製品を購入する上で、昔から醍醐味があり好きだったんですが・・・

https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Ejftc%2Ego%2Ejp%2Fdk%2Fsoudanjirei%2Fh29%2Fh28nendomokuji%2Fh28nendo01%2Ehtml

書込番号:24673276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/28 19:57(1年以上前)

*この商品はお取扱い先を限定しております。
*一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。

そんなもんですね。

書込番号:24673309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2022/03/28 20:10(1年以上前)

>渡る世間は工作員ばかりさん
売れ残りの商品はメーカーが引き取る訳ですから、そりゃぁ、お上の言う事を聞きますよね。
委託商売は利幅は減りますが在庫負担がない分、小売店にリスクはないですし。

しかし在庫を持たない小売店ってどうなんでしょう?

店はメーカーのショールームですね(嫌味)

書込番号:24673331

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/28 20:55(1年以上前)

メーカーからの委託販売だ、という説明があったのでしょうか?


また、
この機種の価格程度で、仮に「高額で売り難い商品」という扱いであれば、
最近のフルサイズミラーレスとか数倍の価格なので、ちょっと気になります(^^;


あと、販売員の個人差にもよりますが、関西というか京阪神圏内で、京阪神系の販売店であれば、
仮に委託販売であっても「もう少しマシな言い方」をするかと思います。

イヤイヤながらメーカーから派遣されたようなヒトがイヤイヤ販売の仕事をしていたり、とか?(^^;


書込番号:24673430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/03/28 21:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
売れ残った在庫をメーカーが引き取るので「委託販売」と私自身が認識していました。
なので販売員の方が「委託販売」といった訳ではないですよ。

それにしても大手家電量販店の価格が足並みを揃えるかのように同じ販売価格って・・・
時代は変わりました

書込番号:24673447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/28 22:12(1年以上前)

「売れ残った在庫をメーカーが引き取る」の旨まで、販売員が言ったのですか?

書込番号:24673592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/03/28 22:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いいえ、販売員の方はそれは言っていません。

委託販売なので「残った在庫を引き取る」と言うのはこちらの見解です。

紛らわしくてすみません。

書込番号:24673606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/28 22:34(1年以上前)

>最安値で買う象!さん
店員さん、禁句をバリバリ言ってますね、笑えます。
「メーカーからの仕入価格が高くて、お値引きが厳しい商品なんです」、と言っておけばいいのに。

書込番号:24673635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/28 22:44(1年以上前)

>委託販売なので「残った在庫を引き取る」と言うのはこちらの見解です。

なるほど、ということは【委託販売】までは販売員がその旨を明かした、ということで。

書込番号:24673664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/28 22:53(1年以上前)

>最安値で買う象!さん
>店はメーカーのショールームですね(嫌味)

いやいや、ショールームにしたのはある意味、こちらのお客様の
方だと思いますよ。

店頭で触って色々と吟味だけして、結局は買うのはネットの最安値。
もうかなり前から店はショールームだってみんな笑ってたでしょ。

それに、在庫を持たない小売りって言うより在庫を持てないの間違いでしょう。
半導体不足でそもそも生産も滞っていて在庫すら無いし。

価格厳守はまあアリなんじゃないですか。
例えば、PS5を価格交渉したんですが、と言ってるような物。

価格交渉が好きで昔からの醍醐味と言うならあえてメルカリとか利用するとか(笑)。
バシバシ値段交渉しすぎてカオスになってますけどあちらは。

書込番号:24673674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/04/07 11:14(1年以上前)

半導体不足や部品不足は色んな製品で起こっています。
とくにビデオは生産も減っています。
買いたくともいつ入ってくるのかわからないものもあります。
その状況なので、安く売なくともいいのでしょう。

書込番号:24688561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラの不具合

2021/12/26 08:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 Shuri0110さん
クチコミ投稿数:1件

ミラーレスカメラは、数年でモニターが故障した。
が数年使ったのでと、諦めた。

ミラーレスカメラの数年後に買ったビデオカメラは、1年でモニターが故障した。
流石に1年での故障は早いと思い、メーカーにも相談したが、部品交換の見積りを告げられるのみ、

上記、2点でPanasonic製品にはこりごりしました。もう当分同社製品を買う気にはなれません。

書込番号:24512239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2021/12/26 08:57(1年以上前)

何処も似たり寄ったりでしょうね。
消耗品なので、保証つけて対応しましょう。

書込番号:24512253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 09:23(1年以上前)

私のGF3は、10年目で、液晶の一部が欠損しました、数ヶ月後なぜか自然になおりました。
Panasonic製品が特に壊れやすい印象はないです。

書込番号:24512301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/12/26 10:06(1年以上前)

パナソニックの品質管理は厳格な方だと思いますけど、
国内⇒海外で現場に緩みでも出ていましょうかね。

同社のカメラは、かなりの数を所有ですけど、調子は良いです。運・不運というのもあるのでしょう。

書込番号:24512374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3753件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/26 10:16(1年以上前)

諸行無常。

>ミラーレスカメラの数年後に買ったビデオカメラは、1年でモニターが故障した。
>流石に1年での故障は早いと思い、メーカーにも相談したが、部品交換の見積りを告げられるのみ、

保証期間外においてユーザの過剰な要求に対し
メーカーとして毅然とした対応かな。


>上記、2点でPanasonic製品にはこりごりしました。もう当分同社製品を買う気にはなれません。

それがよろしいかと。

書込番号:24512381

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2021/12/26 10:17(1年以上前)

Shuri0110さん

はじめまして、こんにちは。

(´・ω・`)せめて機種名くらい書こうよ。

私はパナライカ『C-LUX2』を2007年くらいから長い間放置してました。
2018年くらいから久しぶりに使い始め、
ゲリラ豪雨(雷雨)に遭遇するも都度キレイに吹いてるけど今も動いてるよ。
流石にレンズの動きははギーコギーコ言ってるけどね。

書込番号:24512382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/12/26 10:37(1年以上前)

>もう当分同社製品を買う気にはなれません。

特定のメーカーと相性悪い時ってあるよねー。

パナは開発〜発売までのスピードアップのために過剰品質追求を止めるそうなので、
「発売は他メーカーの後追いだけどそのぶん安定した機能と品質」だったパナ製品がそうじゃなくなるようですけど。

書込番号:24512410

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2021/12/26 16:47(1年以上前)

なぜか家電など購入した電化製品と相性が悪い方いますよね。ソニータイマーはよく聞きますが最近は無いのかな。あと日本メーカーなのにサポートはいいけど品質管理は最悪というカメラメーカーも有りますし。基本どこも一緒かな。

書込番号:24512949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合が多すぎる

2021/10/24 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:3件

正直、扱いが雑とかはあると思いますが、たった2年ほどで故障しました。使えないことはないのですが、動画が極端に暗かったり、明るいところの撮影だと画面がちかちかしたり、ズームしたら動画が真っ暗になったり意味不明です。
これに3万円の価値はありません。みなさんパナソニックは素晴らしいメーカーですが、カメラに関しては勝手にピントも合わせてくれないほど悪いのでソニーのビデオカメラを買うことを強くお勧めします。
お金に余裕のある方は、一眼レフカメラの購入をお勧めいたします。

書込番号:24411849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2021/10/24 20:53(1年以上前)

ユーチューブに、この系統のカメラ撮影の映像がありましたが、ズーム中で明るさが不自然に変化しているのが分かりました。撮影した人は、こういう変化に違和感を持たないのかなと思った次第です。もっと滑らかに変化してもいいのではという思いがしました。持っているカメラではこういうことがないので。一番小さなビクターのN1でも生じないことです。

書込番号:24411885

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2021/10/25 06:44(1年以上前)

>ズームしたら動画が真っ暗になったり意味不明です。

高倍率ズーム機では 暗めの環境では広角側と望遠側では
開放絞り値の差が大きく 光量としては数倍の差となります
それで望遠側で暗くなって 感度が下がってしまいます。
これを避けるの為にはレンズの口径を大きくする必用があって
廉価である事が大前提のこのクラスでは価格が高くなるので
採用されません。その辺りは他社も同じです

このクラスは安い事が第一でどこかのアクションカムより安い
この価格は貴重だと思います。以前は2万円を切っていました。
いつまでもこの製品が売り続けられる事を祈っています。

書込番号:24412376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

口コミ

2021/10/01 11:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2M

クチコミ投稿数:4件

付属のネジ込み式レンズフード、レンズフィルターに取り付けるとキツくて外れなくなるので注意⚠️
それにしてもこんな小さなフードでいったいどんだけ遮光交換があるのだろうか??

書込番号:24372927

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/01 12:23(1年以上前)

レンズって画角から外れた角度からの光も取り込んでしまいます。弱い光なら中の壁に当たって終わりなのですが強い光だと乱反射を重ねてまで映り込もうとするやつがいます。上から照りつける太陽とか。
ちょっとでも影を作ってやるといういみでは無駄にはならないと思っておくとよいかと。

書込番号:24372996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/01 12:51(1年以上前)

まあ無いよりかマシてとこかw

書込番号:24373043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/02 05:05(1年以上前)

>videoくりえーたーさん
同じパナのHC-WXF1Mを使ってます。

確かに貧弱ですよね。
更に可変型NDフィルターを付けると結局フィルター径が変わって付けれなくなるので
意味無いですよね。自分は社外品のレンズフードを付けてます。

書込番号:24374394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/02 07:04(1年以上前)

おまけだねwパナさんありがと

書込番号:24374448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/03 09:25(1年以上前)

総合的にはずばらしいビデオカメラです

書込番号:24376468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

主に楽器演奏を録画しようとして購入しました。
録音の設定をオートにして楽器の演奏を録音すると、非常に不自然なレベルの変動が息づきのように生じて不愉快です。
これはある程度致し方ない現象だと思っています。
そこで、シーンを音楽にして、マイク設定をマニュアルモードにしてレベルもマニュアルでオーバーレベルにならないようにいろいろと録音したのですが、それでも楽器の音がないところではバックグランドノイズが全くなく不自然にシーンとして、楽器の音が入ったとたんにそれにまとわりつくようにサーというノイズが聴こえます。それが音の大小に応じてついてまわります。
このノイズは、外部マイク接続では生じません。
内部マイクでの録音時にマニュアル条件にしても何か余計な処理が行われるのでしょうか。
御大層に5.1chのマイクまでついているのにこれでは楽器の演奏録画ではまったく使い物になりません。
もしかしてマイク周りの初期不良でしょうか。

書込番号:24210396

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2021/06/28 18:01(1年以上前)

>wagmahbruさん

>内蔵マイクは音楽録音には使い物にならないのでしょうか2021/06/27 22:51

個人的にはもう 家庭用ビデオカメラの内蔵マイクロホンでの音楽撮影は諦めています
最低でも外部マイクロホン

書込番号:24211669

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/28 22:33(1年以上前)

再生する外部マイクのあと内蔵マイク他同条件

その他
外部マイクのあと内蔵マイク他同条件

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。内蔵マイクの音質のひどさにはびっくりです。
マイクレベルは飽和していないのに音量あg少し大きくなると、まるでマイクに風があたっているようなノイズが入る。
音質がとても貧相。
一方、20年くらい前に購入した安物のコンデンサーマイクを接続して録画したらまともでした。
添付の動画(音声のみ切り出し)は、200年前の時代のものを復元した古典クラリネットで同じ曲の同じ個所を演奏したものです。
最初は外付けマイク、その後内蔵マイクです。あまりの違いに驚きました。
録音設定は、シーン:オート、マイクレベル:AGCはOFFでレベルは-12 で両者同条件です。
仰るとおり内蔵マイクは音楽録音にはまったく使い物にならないレベルでした。
というか音楽以外でも変な音に取れますよねえこれでは。

書込番号:24212308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2021/06/28 22:35(1年以上前)

>wagmahbruさん

本機の場合、「サウンドシーンセレクト」で「お好み」を選んだときだけ、「マイクゲイン」「周波数特製」「指向性」の設定が有効になります。「音楽」を選ぶとこららは有効になりません。
そして、外部マイク入力時は「オート」になり、「お好み」や「音楽」が選べないようです。

また、「サウンドシーンセレクト」とは別に「マイクレベル」の設定があるので、これがややこしくなっている原因かもしれません。

ということで、「サウンドシーンセレクト」で「音楽」を選択したときに発生する事象ではないでしょうか。
内蔵マイクでも「オート」「お好み」で試されるとかなり変わってくるのではないかと思います。

私もこの機種を使っているので、勉強になります。

書込番号:24212312

ナイスクチコミ!0


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/28 22:40(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
10台も並べて編集するのはとても無理なんですが、外付けマイクで我慢できるレベルの音質で録れそうです。
試に使った外付けマイクは20年以上前に購入していた安物のコンデンサーマイクなんですがそれより内蔵マイクはとてつもなく劣悪。
どんな設定にしても惨憺たるもので聴くに堪えませんでした。
また、余計なひと手間がかかりますが、アドバイスいただいたように、ICレコーダーで録音した音声を動画編集ソフトで合成する手もありますね。

書込番号:24212324

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/28 22:45(1年以上前)

>さんてんさん
コメントアドバイスありがとうございます。
仰る通り、お好み や オート モードにしましたがやはりだめでした。
おそらくマイク自体がかなりひどいものを搭載しているとしか考えられません。
ほとんど同じタイミングで投稿した私の動画もお聴きになってみてください。
お好みも同じような音質でした。

書込番号:24212348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/28 23:42(1年以上前)

>wagmahbruさん

音質以前に、別モノのように聴こえますね(^^;

https://efu.jp.net/soft/ws/ws.html

これを使えば、周波数特性として可視化できるでしょう。
※win8までは動作確認済み(OSよりもサウンドカードかサウンドチップに依存するかも?)

負荷としては「Pentium」以降で十分使えます。
(486SXでも動いていたような?)

※動画または音声再生時に並行して動作させます。


なお、特に変なところは、一種の共振かも知れません。
たぶん、スペアナで変なピークが零コンマ零何秒ぐらいの間に出ていそう?


聴く前に、内蔵マイク(まず確実に小さなコンデンサーマイク)の振動板に(製造時の取り付け不良で)凹みとかあるのでは?と仮定して聴いていましたが、可能性はあっても別の要因のほうが支配的かも知れません。

いずれにしても、FZ1000で変なノイズが入る事(youtubeなどでもいくつか見つかるかと)に比べたら遥かにマシだったので、
そこは肩透かしでした(^^;

コンデジやミラーレスなどの動画を検討する前には、一旦レンタルして要確認でしょう(^^;

書込番号:24212459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/29 00:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

スペアナソフトは持っているのでおっしゃる通り解析してみたら聴感のとおり、内蔵マイクでは100Hz以下の帯域が頻繁に-20dB以上になります。外付けマイクではずっと-40dB以下です。全体の音量レベルは外付けのほうが8dBも大きいのにです。つまりなぜか内蔵マイクだと風があたっているわけでもないのに楽音につられて不要な超低域が混入するという不具合です。
対症療法としては低域カットをオンにすれば軽減されると思います。
しかし、これははっきり言って不良ですよね。
初期不良と言えますでしょうか。それとも家庭用ビデオカメラなんてこんなものなんでしょうか。
日本の家電メーカーの没落の象徴をみるようでがっかりです。

書込番号:24212513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/29 00:36(1年以上前)

欠陥仕様であっても、家庭用ビデオカメラとしての「程度」から、返品=返金になる可能性は極めて低いと思います。

また、騒々しい店内で確認を求めても、ほぼ無駄ですし、昔のオーディオブーマーの時代の「耳を鍛えた人」が中年以下では絶滅状態ですから、
「ちょっと音が違うけれども、何が異常だと思っているのですか?」ぐらいの対応しか「できない」と思います。


なお、返品=返金の要請は、「買ったところ」または系列店で行ってください。

時々、商関連の最低限の法を知らずにメーカーに地下談判するヒトがいますが、
【直接の金品のやりとり=売買契約が行われた当事者同士】に限定されます。
(死傷や食中毒になるレベルでは別)

書込番号:24212540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/29 00:38(1年以上前)


欠陥仕様


低性能

書込番号:24212545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2021/06/29 07:23(1年以上前)

wagmahbruさん

聞きましたが後者には確かに低い周波数の音が入っていますので今回は
確かに聞きにくい結果になってますが ひょっとしたら 高音部も含めて
VX992の内蔵マイクロホンのほうが周波数特性が広いがゆえに入ってしまった
可能性ももあるのではと思います。というのは 撮影時に数百ヘルツ以下の
音はいろいろ問題を起こすことがあって外部マイクロホンでも単体で
カット出来るスイッチがあったりしまう。必要があるかどうかはその時の
音の状況で変わります。そんなSwitchがない時は本体か編集時にカットします
マイクロホン自体は周波数特性は広いほうが良いのですが実際の撮影では
広すぎると問題になる事もあります
外部マイクロホンは初めからそういう仕様かVX992の外部入力ではそうなって
いるのかは不明です。そういうSwitchのある外部マイクロホンで実験すれば
わかります

私が使っているのはVX980ですが似たようなもので取説の86ページに音のシーン
セレクトの簡単な説明はありますが実際にどういう処理をしているか電話して
聞いたのですが説明は無理のようです

パナは FZ1000.85でもAFの駆動音が動画時に入っても対処しませんですし
別の件でも問題があっても対処しません。まずこの程度の事では動かないと
思います。

内蔵マイクロホンは外部入力に比べて余計なお世話をしている事が多いので
それなら外部入力のほうがマシかもしれません。

とにかく86ページに書いていある事を試す必要があると思いますが大変そうです
それから JVCの下位業務機はビデオカメラにイコライザがついてます。

書込番号:24212743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/29 08:44(1年以上前)

>wagmahbruさん

その機種の円筒形状ボディ・・・共鳴管として作用していたり?

https://efu.jp.net/soft/ws/ws.html

ここに同じ作者による、テスト信号作成用ソフトへのリンクがありますので、
スイープ信号を作成するとスペアナで共鳴周波数のピークが判るかも?

円筒形状ボディが共鳴管として作用していれば、
>なぜか内蔵マイクだと風があたっているわけでもないのに楽音につられて不要な超低域が混入するという不具合です。

この原因かも知れません。

また、
>対症療法としては低域カットをオンにすれば軽減されると思います。

低域カットというよりも、バンドパスフィルターで、がっつりエグるほうが効果的かも知れませんが、内蔵していませんのでダメですね(^^;


>日本の家電メーカーの没落の象徴をみるようでがっかりです。

同意どころか、
FZ1000のとき「国辱レベル」みたいにカキコミました(^^;

書込番号:24212862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/29 10:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
鋭いご指摘ありがとうございます。
たしかに共鳴管になっている可能性がありますね。楽音は、総エネルギーはレベルオーバーしていなくても特定の周波数にエネルギーが集中しているので共鳴を生じさせやすいですから。
そして、そうなんです、ある周波数以下をざっくりカットするフィルターが適切で、ICレコーダーでは1万円を切るものでもその機能はついていたりするのにこのカメラにはないんですよね。お好みシーンでイコライザーのおもちゃみたいな機能がついていますが、それでは低域がブロードに低減されてしまう。
 ダメもとでメーカーのサポートサイトに動画のリンクをつけてクレームしましたが無視されるか、そういう性能であり不具合とは認識しません。で終わりなんでしょうね。
 残念だけれど日本製の家電は高かろう悪かろうになってしまいましたね。余計な機能をゴテゴテ着けるだけで30年くらい前から基本性能の進化がないことがよくわかりました。もうP社の家電は買いません。(H社の家電でもしてやられています)。

書込番号:24213000

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/29 10:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
付け加えますが、メーカーへはこれは初期不良ですか?それとも性能ですか?という質問で送っています。
アドバイスいただきましたように、メーカーにいきなり返金しろはありえませんから。
万一初期不良と言ってきたら購入業者(ネット販売)に交換を要求できます。
こんなの作って売っていたらダメになるよ〜っていう老婆心も込めておくりました。
あっ!もうとっくに駄目になっていましたね(笑)

書込番号:24213008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/06/29 12:22(1年以上前)

同じような筐体のWXF990では
決して褒められた音質ではありませんでしたが
そこまで酷くはありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=0a4ugDVquG0

同じ機種ではないので定かではありませんが
もしかすると初期不良かもしれませんね。

書込番号:24213139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/29 12:49(1年以上前)

>wagmahbruさん

お疲れ様です(^^;

円筒形状ボディが原因の共鳴による場合は、初期不良は無いでしょう。
(悪い意味で(^^;)

悪く言えば設計不良、良く言っても低性能ですから、「仕様です」で済まされるかも知れません。

FZ1000ではアレとしても、
物理的形状や材質による共鳴は、自宅のプラズマFHDTVでもありまして、通常のテレビ番組とか一般向け音楽番組では「発症」しませんが、
クラシックなどの視聴で時々「再発」します(^^;

同じような低周波でも、打楽器はセーフで、吹奏楽などでの「低周波の連続時間」が関係しているようにも思います。

ただし、ある意味吹奏楽の延長になるパイプオルガンでは、意外と再発の記憶がないので、特定の低周波への遷移時間(タイミング)も関係しているか知れません。

本件の場合は、「ピアノで試してみましたが、全く再現できませんでした」という結果になるかも知れません。

※この手の技術については、BOSEとか(かつての)ヤマハのほうが造詣が深そう?

書込番号:24213186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/29 15:20(1年以上前)

>なぜかSDさん
動画のリンクありがとうございます。スピーカーからの音の収録だとそこまでひどくないですね。
楽器の生音よりも扱いやすいのでしょう。
+9dBで収録ということは絶対的な音量もだいぶ小さいと思います。私のときは-12dBでちょうどよいレベルでした。
モーツァルトの時代のものを復元した楽器とは言え、同じ部屋にあるピアノの弦が共鳴することもあるくらいなので音量も大きく、さらに特定周波数にエネルギーが集中するのだと思います。
とすると、なんだかんだ言って1万円台のICレコーダーって優秀ですね。それで大オーケストラも含む生楽器の録音をずいぶん長いことやっていますがこんな変なことになったことはありません(使用メーカーTASCAM、オリンパス)。

書込番号:24213391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/29 16:31(1年以上前)

>モーツァルトの時代のものを復元した楽器とは言え、同じ部屋にあるピアノの弦が共鳴することもあるくらいなので音量も大きく、さらに特定周波数にエネルギーが集中するのだと思います。

実は古楽器が好きなので興味があります。
(関西限定ですが。尤も、コロナ禍で演奏会が尽く中止で・・・)


>とすると、なんだかんだ言って1万円台のICレコーダーって優秀ですね。それで大オーケストラも含む生楽器の録音をずいぶん長いことやっていますがこんな変なことになったことはありません(使用メーカーTASCAM、オリンパス)。

円筒形状ボディへの共鳴が原因の場合は、そのICレコーダーには本件同様の共鳴構造では無いので、
再現はしないでしょう。

書込番号:24213510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2021/06/30 07:40(1年以上前)

>wagmahbruさん
拝聴しました。
これは完全に使えないレベルですね。
自分も試してみたくなります。

私は本機で外部マイクしか使ったことがないのですが、非常時においては内蔵を使いたいですし。

書込番号:24214553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/06/30 10:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いろいろありがとうございます。
古楽器に興味がお有りとのこと。奇遇ですね。
今回投稿した動画も含めてこれまでオリンパスのLS20Mで撮った自演をYou Tubeに上げたりしています。
お暇でしたら覗いてみて下さい。
https://youtube.com/playlist?list=PLAaQXHB5mCNAPaM1sIK5MkqpNID4e6c39
画質はスマホと比べてかなり残念な感じなので今回のカメラ購入にいたったというわけです。
音質はこの程度で一応満足しています。TASCAMて音だけを録ることも多く、そのほうがもうすこしよいですが。
メーカーからは返事がまだ来てませんが、おそらく管楽器演奏のような大音量のソースを録音することを想定していないという回答が来そうです。古楽器でこれなんだから金管バリバリなる音楽なんて全く無理じゃない。音楽という録音シーン設定ってなに?となりますが(笑)。

書込番号:24214768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wagmahbruさん
クチコミ投稿数:11件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度3

2021/07/09 22:57(1年以上前)

本件の結論です。
メーカの問い合わせ窓口はきちんと動画を評価してくれて、結果これは本機の本来の性能ということになりました。
ただし、楽器の音に連動して低域のボンボンいうノイズはなぜかその後目立たなくなってきました。
やはりカメラのどこかが共鳴して偶然鳴っていたノイズのようです。
楽器の音が大きくなるとサーッというノイズが大きくなるのはどんなモードでも必ず再現し、音楽を鑑賞するレベルでは録音できません。
ただし外部マイクならそこそこの音で録れます。
家庭用のこのレベルのビデオカメラの内蔵マイクは所詮こんなものなのですね。
ならばマニュアルに、内部マイクは音楽録音には適さないので外部マイクを購入して使用するよう明確に記載すればよいのにと思いました。

書込番号:24231889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

MP4(720)で30分間、撮影すると、動画ファイルが22分(1.33GB)と8分(480MB)に分断されます。
メーカーに問い合わせたところ、AVCHD形式なら40分くらいまで切れずにとれると言われました。
こんな不便な仕様が説明書にも書いてないそうです。
問い合わせもよくあるとのことですが、よくある質問には載っていません、、、。

編集でスムーズにつなげれるかもしれませんが、バカバカしいです。

性能的には満足ですが、ファイル分割使用が残念すぎます。
FAT形式で4GBで分断されるってのはよく聞きますが、なんですかね〜



書込番号:24149229

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/22 11:30(1年以上前)

ビデオカメラの仕様というよりも、
「メディア(記録装置)のフォーマットの仕様」で、
メモリーカードやHDDやSSDなどのフォーマットの仕様です。

分割されたファイルは、ビデオカメラに同梱されている動画編集ソフトなどで接続するしかありません。
(スマホではアプリを)

PC用動画編集ソフトでは、基本的に繋ぎ目が無いように接続できると思いますが、
ソフトやアプリによっては、繋ぎ目で異音が出るモノもあるかも知れません。
(昔からの問題)


ビデオカメラのメーカーは、汎用のメディアを利用しているので、その仕様に合わせているだけで、おそらく一般常識扱いかと思いますが、
それでも取説のPDFなどには、どこかに記載されているでしょう。

1ファイルの上限が4GBを超えるフォーマットは、十数年から出ていて、HDDやSSDでは標準的になっていますが。

書込番号:24149266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/22 11:33(1年以上前)

スミマセン、よくある質問パターンと同じにしていました(^^;

>22分(1.33GB)と8分(480MB)に分断
 ↑
謎ですね(^^;

書込番号:24149270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/22 11:58(1年以上前)

ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

メーカーに聞いたのですが、説明書には記載していないとのことです。

たぶん、普通の使い方だと、好きな時に撮り始めて、満足したら撮影が終了するので、撮影した時間まで気にしていないのではないかと思います。
こちらの撮影方法では、30分間という決まった時間の動物の様子(動画)を解析するので、分断されると非常に面倒です。

せめて、4GB未満までは撮らせて欲しい。

書込番号:24149315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/22 12:25(1年以上前)

どうも(^^)

念の為、AVCHDの適当なモードで記録してみては?

また、メモリーカードに直接記録の場合は内蔵メモリーに、
逆の場合は上記の逆で記録してみてはどうでしょう?

もちろん自宅などでも試せますし。

書込番号:24149356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/22 12:52(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
SDカードに直接記録していたのですが、内臓メモリーでも試みてみます。

SDカードもそのまま、使用していたので、本体でフォーマットしてから記録してみます。

あと、AVCHDもやってみます。


書込番号:24149404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/05/22 14:05(1年以上前)

>Progenitorさん
同じくPanasonicのHC-WZXF1Mを使ってます。嘘やろうと思って720Pで撮影してみたら
綺麗に30分でファイルが途切れるみたいですね。

普段は4K、FHDでしか撮影して無いので気づかなかったです。
多分、Panasonicの謎仕様なんですかね。

ちなみに、4K、FHDでは30分以上も普通に1つのファイルになってます。
2回撮影してみましたが、HC-WZXF1Mは30分(1,71GB)できっちり分断されるみたいです。

謎ですね。

書込番号:24149503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/22 15:23(1年以上前)

>綺麗に30分でファイルが途切れるみたいですね。

デジカメの「30分制限」の制御を、そのまま または1部変更で転用した仕様だったりして?
とか思ってしまいます(^^;

今のところ、AVCHDのテキトーなモード(例えば 13Mbps)で撮って、再生などの不都合があれば動画編集ソフトなどで変換するほうが良いかも?

・・・変換時間を考慮すると、AVCHDモードで撮るほうがラクでしょう。


HPの仕様(4GBならば、半分)

【8GB SDカード(別売)記録時】
1080/60p(約28Mbps):約40分
PH(最大24Mbps):約45分
HA(約17Mbps):約1時間0分
HG(約13Mbps):約1時間20分
HE(約5Mbps):約3時間20分
720/30p(約9Mbps):約2時間0分
iFrame(最大28Mbps):約40分

書込番号:24149610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/22 15:28(1年以上前)

>Progenitorさん

こちらの W580Mでもやってみました 結果は
SDHC SDXC 共 1.803GB 丁度30分でした。

多分 ハードウエアは一緒だと思うのでファームウエアでそうしているのでしょう
不便ですね 似たようなモデルでもやはり違うところがあるようです

今日は天気が悪く 室内で撮ってましたがノイズだらけです



書込番号:24149616

ナイスクチコミ!1


スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/22 17:18(1年以上前)

ありがとう、世界さん
いろいろ調べていただきありがとうございます。
内臓メモリでもダメでした。

ねこさくらさん
情報ありがとうございます。
4K, FHDでも30分で分断されるんですね。

W Melon 2さん
ありがとうございます。
FHDで30分ぴったりなら、この機種でも撮ってみます。
30分切れずに撮れれば、とりあえず良いので。

皆さま、いろいろありがとうございます。

書込番号:24149768

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/22 19:43(1年以上前)

30分は720Pでした

書込番号:24149986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/05/22 22:30(1年以上前)

機種不明

説明書

>Progenitorさん
>情報ありがとうございます。
4K, FHDでも30分で分断されるんですね。

すみません自分の書き方が紛らわしかったようで4K、FHDでは分断されません。
720Pだけです。
自分もこの機種を購入して1カ月ぐらいなのでもう一度説明書読み返したら
以下の画像の通りになるみたいです。

MP4 1080/50 以外は4GBまたは30分になると書いてあるので720Pの場合はこれに当たるので
30分でファイルが分断されるみたいです。

だから、30分以上の動画を同じファイルにしたい場合には4Kか1080/50M、24Pにしないといけないみたいです。


書込番号:24150312

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/23 09:18(1年以上前)

機種不明

W580M 制限

HC-W580Mの取説です。やはり30分でした
今までの体験ですと 24/28Mbpsで撮影すると4GBになるので20分ちょっとですから
それに合わせて20分なのでしょう。
それに普通は使えばわかりますがこの1/6型クラスは画質が晴天屋外以外は
気力が無くなるので せめて記録だけでも一番良い画質で記録したいと思いますので
360/480と580.590は最大記録レートが違いますが 最大レートで撮りたいと思います

それから 480の取説の応用編の27ページは20分を超えると分割されて記録される
事が書かれています。
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V480MS_manualdl.html

とにかく 20分 30分の制限は止めてほしいと思います。一番良いのはこの制限値
をユーザーが指定出来る事だと思います 4GBの制限は仕方ありませんが家庭用は
業務用に比べて明らかにこの辺りの設定に自由がありません。

ですからこういう問題があると認識した購入者はもっと上位機を買え という事に
なると思います。

それから一番大事な事ですが 今メーカーのサポートは虚偽事実を伝えることがあります
それによって不適切な商品の購入をする事があります。その責任を誰がとるのか という
事になります。(別段 パナがという事ではありません。)
とにかく 確認を一つだけでなく複数でとるという事が大事かと思います。 その中にここも
あるかもしれません。

書込番号:24150851

ナイスクチコミ!1


スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/27 19:40(1年以上前)

ねこさくらさん
W_Melon_2さん

ありがとうございます。
おっしゃるとり、確かに、27ページに書いてありました。

取説のページが膨大で、このページのこの行を読んで購入する人がいるのかなと思いました。
技術的に難しいならともかく、メーカーには、もっとユーザー目線でものづくりをお願いしたいですね。

仕事に使用するために、3台購入したのですが、22分で切れるので困っていました。
AVCHDで撮ることにしました(変換がめんどうです)。

ただ、たいへん勉強になりました。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:24158050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング