パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ202

返信11

お気に入りに追加

標準

落ち目のパナソニックを象徴する商品

2020/11/23 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

スレ主 Fractal777さん
クチコミ投稿数:4件

6万円の商品なのに、安っぽそうな箱。

レッドを頼んだのに、箱の商品の写真はホワイトで、一瞬間違って送られてきたかと思った。

6万円の商品なら、箱ぐらいきちんとレッドの商品の写真を使え。

しかも小さくて、2、3万円の価値の商品にしか見えない。

パナソニックが潰れそうな会社である理由が分かった。二度と買わない。


書込番号:23806863

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/11/23 21:44(1年以上前)

>パナソニックが潰れそうな会社

業種・商圏によってはガリバーですから、潰れたら困りますね。
そうはなりませんが。

書込番号:23807022

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/23 21:55(1年以上前)

>箱ぐらいきちんとレッドの商品の写真を使え。

これ、「グリーン調達」対策で仕方がない面もあるかと(^^;
※赤の補色の緑とか、色自体は関係ありませんが(^^;


・グリーン調達
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%B3%BC%E5%85%A5

書込番号:23807060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/24 00:09(1年以上前)

パナソニックほどの大企業が落ち目なら、
他社さんもタダでは済まないと思いますが。

書込番号:23807379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/11/24 07:03(1年以上前)

写真のカラーが問題になるって 日本は良い国だなー と思いました

書込番号:23807577

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/24 08:39(1年以上前)

>Fractal777さん
よく確認もせずネット購入したからでしょ?
自分の確認不足、思い込み が原因ですから ここで不満を書き込んでも笑いものになるだけですよ。
ましてや 落ち目のパナソニックって…
喜んで 二度と購入しないでくださいね。

書込番号:23807665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 Fractal777さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/24 09:27(1年以上前)

広告を掲載するパナソニックを擁護する書き込みが仕事なのかもしれないが、
ダメなのを擁護や弁解するのではなく、

パナに電話入れて、客からこう言う苦情が来てるから、デザインを直せとか、
マーケティングを直せとか、前向きな仕事したら?
ダメなのを擁護してても、時間の無駄だし、何のプラスにもならないでしょ?

そして、良くなった商品と交換して下さい。
現状では、外国人がこれを買ったらガッカリすると思う。落ち目のパナを象徴する日本の恥状態。

書込番号:23807729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2020/11/24 11:19(1年以上前)

>パナに電話入れて、客からこう言う苦情が来てるから、デザインを直せとか、

ご自身でしましょうよ。
「今後の参考にさせていただきます」くらいの物腰丁寧な却下回答くらいはあると思いますよ。

書込番号:23807890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/24 12:42(1年以上前)

パナソニックの製品がスレ主の好みに合わなかった だけでしょ?
自分好みの製品は 「抜群で最高だぁ!」って思うのが 他人には 「なんだこれ…ダメじゃん」って感じるのと同じだよ。
スレ主の独りよがりレビューでしたね。

書込番号:23808003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2020/11/24 16:22(1年以上前)

複数の本体カラー展開がある家電製品で、個々の中身の本体色に合わせた実物写真をわざわざ外箱に使ってるものって記憶に無いです。。。メーカー問わずで。

手持ちを見ても、
青や赤のJVCムービー本体の箱の写真はシルバー、
赤のCanonコンデジ本体のそれはブラック、紫のそれはシルバー。

外箱に使われる写真って結局、その機種でメーカーがイチオシな(=カタログや広告媒体でメインで使う)本体カラーのそれが使われる→実際の中身と色違いでも不思議なし→買うときは箱の隅にある本体色表記を確認するのが当たり前、と思ってました。
#俺が安物買いだからかな(苦笑)。

外国人ってどの辺の人々を指すのか存じませんが、
凝った豪華包装を喜ぶのは、かつて爆買いしに日本へ来てた某隣国民くらいでしょう。その某国からの土産物を貰うとよく判りますよ。
個々の本体色に合わせた写真の外箱なんて使ってたら、無駄なところにモノもカネも使って何やってんだよこのメーカー!?が、今時の大勢かと。


にしても、
箱のデザインが気に入らないって一点だけで、中身そっちのけの全評価項目★1つにされちゃうとは、メーカーも災難ですな。
https://review.kakaku.com/review/K0001145955/ReviewCD=1391283/

書込番号:23808323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1件

2020/11/29 15:52(1年以上前)

スレ主ナイスだね
こういうカキコミがあるほうが、価格コムのカメラコミュニティーも潤っていいじゃんw

書込番号:23818935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件

2020/12/03 21:49(1年以上前)

まあ、中には若干名、揚げ足取りとか、誹謗中傷の返信だけが目的の非常に鬱陶しい奴がいるのも事実です。
SNSのようにブロック機能が備わっていれば非常に良いのですが。

書込番号:23827616

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

室内LED蛍光灯でのホワイトバランス

2020/05/23 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:96件

購入から2年、概ね満足していたのですが、室内での撮影、特に家のリビングでの撮影の際にコントラストが薄いというか、全体的に極端に言えば白黒っぽい感じの画に不満でした。(iPhoneの方がきれいでした)

撮影はいつもiAで行っていましたが、室内はコントラストが薄いのでプラスにして赤色を上げたり、シーンモードで色々やってみましたが、うまく行きませんでした。

が、マニュアルモードでホワイトバランスを蛍光灯にしたら、色が蘇ったようにナチュラルに目で見たままの映像が撮影できました。

リビングの証明はLEDのスポットライトで色温度はわかりませんが、白色です。

もし同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら参考にまるかと思いまして投稿しました。

書込番号:23422557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/24 06:21(1年以上前)

当たり前のことだと思うけど、その当たり前のことをしない不勉強な人が多いんだろうねえ

書込番号:23423286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2020/05/24 07:42(1年以上前)

まあメーカーもiAで撮ればすべてきれいに撮れますみたいなPRしてますしね。録画ボタン押すだけで期待通りの映像が撮れると思いますよね。

私も一眼では撮りたい画のために色々設定変えて撮影するのに、ビデオカメラはカメラ任せになっていたことに気が付きました。使いこなせてなかったということですねえ。反省です。

書込番号:23423346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/24 08:20(1年以上前)

Lumixだと、コンデジ・一眼共に『白』の取得ができますが、本機はいかがなんでしょう。

なお、白色は4000K、温白3500K・昼白5000-5500Kが目安です。
百貨店など物販系照明の標準が白色ですね。

書込番号:23423386

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/05/24 08:31(1年以上前)

元々 パナのこの辺りの製品は一般受けする色合いのものがほとんどで正確性を狙っていないと
思います 個人的には嫌いではありませんが はじめから期待はしていません。

ただLED照明機も演色性がありますから今回は良い結果になったと思いますが売られている
全てのLED照明機が同じ結果になるのでしょうか?

それから色もコントラストもパナのネオ一眼も選択の候補に是非入れてあげてください
設定できる範囲は数万円のFZ85がビデオカメラの数十万円クラスを超えているように
思います ただ残念ながら音関係が駄目です。

コントラストも薄いからこそ良いと私は思います。

書込番号:23423404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2020/05/24 12:02(1年以上前)

>うさらネットさん
ホワイトバランスはマニュアルモードで設定できますよ。18%グレー板でカスタムできます。

>W_Melon_2さん
色の好みは分かれるでしょうね。
記憶色が好みの場合は物足りないでしょうね。すべてのLED照明がこれでうまくいくとは思いませんが、一つの解決策として提示しただけです。これも好みの問題なので、色かぶりした雰囲気を重視の画が好みであればまた違う設定が必要でしょうね。

iA撮影で物足りなさを感じている方への提案でした。

書込番号:23423793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/05/24 12:39(1年以上前)

>lager121982さん

色の問題はかなり個人のこのみが反映されます。シネマカメラなぞ肉眼とは大きく異る
ように初めから作られていますがそれでも綺麗なんて言う人がいますので全くあてには
出来ません。

できれば サンプル画像などを見せていただければ納得ですが文字だけでは限界が
あると思います。

書込番号:23423851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2020/05/24 15:51(1年以上前)

液晶モニターで色が変だと思ったら、強制的に屋内か屋外等のマニュアル設定ですね。人工照明下では特にです。

書込番号:23424176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

やっぱり1/6型は苦痛 HC-W580M

2019/12/28 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件

駄文かも
3年前の製品ですが1/6型機の性能はどうなのか試しに購入しました

○サブカメラがありますが室内では全く感度が足らず撮影不可でした
昼間の屋外ぐらいしか使えません。室内では駄目でした。
レンズの口径が足らないのでしょう メインの撮像素子よりこちらの
撮像素子のほうが大きい

○感度(メイン)晴天の昼間はかなり予想よりよくシャープネス+1
で画質に拘りがなければ使えます。それが昼間の曇りぐらいの明るさ
(数千ルクス)程度から解像感が下がります。ですから室内では照明が
あってもぼけてきます。

○シャープネスの調整 ですが調整範囲が広すぎでちょっとでも
上げるとノイズが大量に出ます +1が限界、最大+5にすると見るに
耐えない、ゲインアップに合わせて自動でノイズリダクションが効いて
くるのがはっきりわかります。最大18db になるとボケボケ

○露出 1/6型撮像素子ですからダイナミックレンジは狭く覚悟は
必要で昼間の屋外でも空が入るともう地上の建物が黒つぶれになる
ので IA+ で 明るさ調整を+3にして防いでいます。

電源は5V1.8Aのアダプターが付属していて 充電時は1.2A 録画再生時
は0.9A程度が流れます。

とにかく使えるのは ズームは広角側で明るさは晴天の昼間のみ
お勧めできないのが夜間全て、照明があっても室内も全てです。
それでも廉価アクションカムよりはずっとマシです。
やはり数年の技術力の進歩より1画素面積の大小のほうが支配的だと
思います。AX700のFHDモードPPでシャープネス最大でもノイズが
少なく 天と地ほどの性能差と画質差がありました

もし家庭で1台しか所有しないのであれば避けたいモデルだと思います
あるいは晴天の昼間しか撮らないとか・・・・・

もしこのモデルを購入する予定であればネオ一眼のDC-FZ85をお勧め
します。FHD動画では 映像的には比較になりません。但し音声には
AF駆動音が入り静かな環境では問題です。価格的にはほぼ同じくらい
です。

よくここで 1/6型ビデオカメラを購入してから画質に不満を書かれる
方がいますがその度に答えは同じです。1/6型機は家庭用としても
低照度時の画質はかなり悪いので はっきり書かせてもらいました。
昼間でも家庭の室内ではボケてきます。
この製品とほぼ同じ大きさのcanonのHF-M31というモデルがありますが
1/4型機でズーム15倍です こちらほうがマシです。

結局メーカーは4Kより性能の良いFHDモデルは作りたくないでしょう。
但し 黒つぶれの量はかなりコントロールされていて1画素面積の小ささ
を感じないように絵づくりで黒潰れが出ないようになっているように
思います。海外製のアクションカムと違います。

書込番号:23133272

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/28 09:25(1年以上前)

お疲れ様です(^^;

かつての「みやげ用」を含めて、W_Melon_2さんは低性能機「に」買わされる運命のように思います(^^;

今後も低性能機が手ぐすね引いている?


書込番号:23133291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/12/28 11:42(1年以上前)

ご苦労様でした。

>自動でノイズリダクションが効いてくる

ノイズリダクションのON/OFF機構があった方がいいんじゃないかなと思います。
ボケボケとザラザラとの二者択一になるわけですが
意外とザラザラの方が何とかなるのかもしれません。

書込番号:23133535

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件

2019/12/28 12:18(1年以上前)

>なぜかSDさん

はい オンオフだけでなく ゲインアップ量とリダクションの量を細かく
設定出来ればと思いますが 下位業務機でも無理かと
昔 2/3の池上では設定出来ましたHC-D45だったか 忘れました

まあ 3万円ぐらいの製品では無理かと
とにかく 記録解像度に対して性能が低い製品は画質調整機能が
あっても実質的な調整範囲は狭いように思えてきました。
PXW-Z280がモロにそうでした。破綻しないように調整するのが
精一杯で絵づくりなんて余裕はありません。

書込番号:23133605

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件

2019/12/28 12:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レスをいただましたので書きましたが長くなって禁止ワード
で規制されてしまいました。書き直すのは嫌なので
スルーと言うことで失礼します。

書込番号:23133668

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件

2020/01/05 05:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

HC-W580M

GY-HM175

W580Mと JVC GY-HM175の限界感度を比べてみました
HM175 は 36dbもあるのですが 36dbにすると 1/60ssに
なってしまうので 使用せず
AGCの最大感度 照度は多分1lux前後だと思います。 
両方とも1/30ss

GY-HM175の感度はノイズを無視すると肉眼にかなり近いです。

書込番号:23149507

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件

2020/01/18 09:30(1年以上前)

低照度時のノイズ量は相当ですが 720Pにしましたら解像感はSD並になりますが
大きくノイズは無くなりました。当たり前ですがそういう選択もあると思います。

高照度時の解像感はかなり高いのでこのモデルは照度イコール画質だと思います
天気の良い日にはこれを持って散歩しても良いと思います

書込番号:23175388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/18 10:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

コントラスト視力(感度)グラフのみ

コントラスト視力(感度)と撮像面の解像(フルサイズ例)

>高照度時の解像感

解像「感」に直結する領域は意外に低周波(低解像)域ですから、(レンズ解像度の現実から)光学段階で100万ドットに満たない製品でも、売り物になっているのでしょう。

添付画像は「コントラスト視力(コントラスト感度)」の眼科医の幾つかの論文の実測値を平準化してプロットしたものですが、
解像「感」に直結する周波数域との相関が高いように思われます。

添付画像の2枚目は画面比3:2換算ですが、「K」は対角解像ですので 16:9のビデオカメラの場合にもそのまま使えます。
(ドット数のところの換算の必要があれば、3:2の約92.6%にしてください(^^;)

書込番号:23175464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/18 10:08(1年以上前)

おっと、鑑賞距離と画面サイズの件が抜けていました(^^;

記録段階のみの情報では実際の鑑賞条件での制約が反映されませんので(^^;

書込番号:23175471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/18 10:09(1年以上前)

機種不明

鑑賞条件は 何「K」?


W_Melon_2さん御存知のものです(^^)

書込番号:23175475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件

2020/01/18 11:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レスありがとうございます
でも理解出来ない点も多いのですが

>解像「感」に直結する領域は意外に低周波(低解像)域ですから、(レンズ解像度の現実から)光学段階で100万ドットに満たない製品でも、売り物になっているのでしょう。

製品としては規格の解像度に対して半分とか1/3の製品が多いと思います。業務機だって下位な
製品はどっこいです。だから余計4K,8Kを求めるのかもしれません。

今はその現実をメーカーが必死で隠してますが。

低い空間周波数に対する目の感度は頭の働きなのではと思います。

以前 ここの自治体の広報紙の担当者に細かい文字のインクを真っ黒にして
ほしいと話したら出来ないと言われました。憲法上の罷免権がもっと簡単に
行使したいと思いました。地方公務員法33条とか・・・・・
今 インクを灰色にする悪い傾向があります。
白黒はっきりは良い時と悪い時があります。

書込番号:23175628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/01/18 11:37(1年以上前)

低い周波数というよりもコントラスト視力(感度)は、太平洋戦争時の米軍の撃墜率研究の過程で発見されたようです。

80年ほど前にも関わらず。

書込番号:23175637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件

2020/02/02 07:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

W580M 最広角

W580M 最望遠

この画像をアップロードしたくはありませんが 仕方ないので

これは某所から撮った ある巨大病院の建築途中も遠景です 数Kmあると思います。
最も拡大した IA+の最大望遠です。ハープルフランジも出ています。
肉眼だと建物はわかりますが文字は全く読めませんでしたが 撮ったら読めました
画質以前の問題として ボケボケでも大きく撮れる事に意味があると思います

この病院は建物はほぼ出来たと思いますが運用は来年4月からだそうですが
その辺りの事は書くととても長くなりますし また消されてしまうかも。
とにかくこの名称だけは海外に行かれる方は覚えていただきたいと思います。
来年業務が開始されると海外から帰国した時にここに強制入院されられる人が
いるかもしれません。誰も公には言いませんがその為に出来た病院のようです

W580は昼間の明るい時でしかも広角側ズームでしか画質的にはお勧めしませんが
夕方、望遠時にこれが撮れた事は画質以前に撮れる、撮れないという意味は大いに
感じました。また 

動画 50Mbps から

書込番号:23204707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームの際の異音は仕様

2019/11/29 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:18件

静かな場所で最大ズームにするとわずかに「ビー」といった異音が入ります。またズームレバー作動音が「カシュ、カシュ」て感じで音が入るのですが、これは仕様なのでしょうか?ネット販売で購入して、1台目はあまりに異音が大きく、販売店側にお願いしたら交換してくれたのですが、2台目も軽減しているものの、やはり聞こえてきます。これは仕様なのでしょうか?

書込番号:23076740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:117件

2019/11/29 13:40(1年以上前)

>がっくん1103さん

外部マイクを使った撮影はお試し済みですか?
お安くても指向性の狭いタイプのガンマイクを使うと操作音は入りにくくなりますよ。

書込番号:23076755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/11/29 16:17(1年以上前)

仕様ではありません。こういった作動音は使用していくうちにだんだんと大きくなります。ビーという音はズーム駆動部の潤滑油の経年劣化、カシュカシュいうのはレバー作動部のあそび(クリアランス)が大きくなったことが原因です。
1台目は長期在庫品だったのでしょう。2台目もいずれ同じくらいの音になります。
しかし、もしかしたら製造年式によっては作動音大仕様というのがあるのかもしれません、

書込番号:23076954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/11/29 18:10(1年以上前)

FSKバトラーさん、ジャギー &モアレーさんコメント有難うございました。
あれからYoutubeでHC-V360MSで撮影したビデオ拝見したのですが、同じような異音が入っているビデオをみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=0ZCTUOgMye4
ひょっとしたら機械音が出やすいモデルのかもしれません。

書込番号:23077105

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/30 07:29(1年以上前)

>ひょっとしたら機械音が出やすいモデルのかもしれません。

多分そうだと思います 個人的には2万円でこれだけの性能と仕様なので
もう完全を求めるのは不可能に近いと思うようになりました。
アクションカムに比べてなんと安いことか。
それだけ価格が上がってきていると思います。

それでもこんな製品よりマシです
https://www.youtube.com/watch?v=sWfRoZ6MOf8
日本で作っているものは購入者を騙す意思を持って売っているのではないと思います。
でもいい加減に作っているものはあると思います。

書込番号:23078015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとばかし愚痴が出ました(笑)

2019/11/06 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

値段がね安いのだから辛抱しなければならないのかな?。
それにしても画質(60p)は期待はずれでした 悔しい思いがしたのが本音です。
ビデオカメラ持ち始めたのは孫の行事撮影のため 10年になります。
10年ですが ビデオ知識は全くど素人 カメラ任せです(笑)。

以前はキャノンの「カセットテープ/HV30」でした。
仕様では動画有効画素数は207万でしたが出力は1440×1080になっていました。
でもね 再生すると綺麗でしたね。
それが頭にあるものですから 今回はテープでないデジタルなので どうしても画質に期待していたのですが 比較にはなりませんでした 残念。
今思えばカセットテープでも画質は綺麗なんですね。

余談ですが ブルーレイ化をいろいろ方法でやってみました 少しでも映像が良くなるものがあるものかと思い(笑)。
元データ以上に綺麗くなる筈はないですよね(笑) 結論は皆な同じですね?。
 元データ(60p) 31GB ⇒ ブルーレイ化方法と結果の容量 
 @DIGAに取り込み/記録画質(HG) ⇒ 容量は約16GBになった。
 A他のDIGAで取り込み/記録画質(60P) ⇒ブルーレイ2枚必要 他のデータも入れたので確かな数字はつかめない。
 Bソフト/HD―Writer/記録画質(互換優先) ⇒ 約18GB(カメラのHA記録に相当するらしい。)
 Cソフト/Video Studio X9/記録 ブルーレイ選択 ⇒ 約43GB
 Dソフト/Playmemories Home/記録画質(60p) ⇒ 31GB

書込番号:23030357

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/11/07 01:13(1年以上前)

>以前はキャノンの「カセットテープ/HV30」でした。
>仕様では動画有効画素数は207万でしたが出力は1440×1080になっていました。
>でもね 再生すると綺麗でしたね。

私も使っていました。
有効1/3型ですので、画素数に対して十分なレンズ解像度があると思います。
(例えば、ドット換算で400万とか)

しかし、昨今の「4K以外」は有効1/6型ぐらいなのですが、小さい分だけレンズ解像度が上がらないどころか高倍率望遠になっていますよね?
そうすると有効面の面積は1/4しかないので、
例えばレンズ解像度はドット換算で100万かそれ以下になるわけです(^^;

HV30とV360を静止衛星モードで撮り比べてみてください。差が明確に出るでしょう。

>今思えばカセットテープでも画質は綺麗なんですね。

テープでもデジタル記録ですからね(^^;
テープをアナクロだと思ってもアナログでは無いのです。


>元データ以上に綺麗くなる筈はないですよね(笑

はい、残念ながら(^^;

先の「有効面とレンズ解像度の関係」は、家庭用で一定水準以上は4Kの機種のみで、そのため、4Kビデオカメラを2K(フルハイビジョン)モードで使っている方も意外におられるようです。

革命的にレンズ解像度が向上するような事があって、かつ「メーカーが有意義な数字を掲げて実写比較付きで大幅改良をアピール「できる」ようにならない限り」は、
有効1/6型は、あと10年経ってもHV30の画質に勝てなくても、まったく不思議ではありません。

電子機器よりも「自動車」のエンジンの物理的な差異のほうが近いですね(^^;


なお、有効1/6型では、そもそもレンズ解像度が足らな過ぎて60pの効果を発揮できないのでは?
ということは、数年以上前から書いていますが、状況は実質的に変わらないようです(^^;

※60iのインターレースの欠点を緩和できる程度で、インターレースで特に問題無い視聴環境であれば、メリットが少ない。


というわけで、HV30を買ったときよりも今のAX45(4K)のほうが安いと思いますので、画質を気にするのであれば、仮に1万時間苦労しても何ら報われない努力をするよりも4KのAX45を買って、必要ならばAVCHDモードなりフルハイビジョンモードを使ってみては?


書込番号:23031671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 10:24(1年以上前)

ありがとう、世界 さん。
ありがとうございます 貴重な知識をお聞きし勉強になります。
私の今の知識では まだすんなりとスムーズに理解が出来ないところはありますが追々に理解頑張りたいと思います。
本当に助かりました モヤモヤ感が解消しています(笑)。

>HV30を買ったときよりも今のAX45(4K)のほうが安いと思いますので
実はお安い値段で買った結果になりました(笑)。
2009年頃でした 息子が持っていた安価な古いカセットビデオカメラが故障しましてね。
それを私が「ジョウシン(上新)」に持って行き修理をお願いしました。
その答えが「メーカーに修理渡しましたが もう部品が無いので修理はできません それで1万円出して貰えば最新の「HV30」をお渡しますとメーカーが言っていますと・・」
ですから 1万円で買ったようなものでした(笑) 確か8万円超えたカメラでしたよね?。

すみません お暇な時で結構です ちょっとセンサーと画質との関係について教えてください。
最近こんな例がありました。
@【V360MS】のサポートを受けた時です。
私はサポートさんに言いました「私がV360MSを購入しょうと思ったのは、この商品はセンサーが大きく それに安価が魅力で買いました それがお値段通り画質しか得られなかった・・」
その時にサポートさんが言われたのは 動画有効画素数が同じであっても 総画素数との割合で画質は変化しますと。
例えば【V360MS】 総画素数 1725万  動画有効画素数 220万 割合:13%
   【有効1/6型】  総画素数 251万  動画有効画素数 220万 割合:87%(こちらが綺麗)
 センサーと画質の関係では動画有効画素数が同じでも使用されている割合が高いほど画質は綺麗になります。
(私)そうなんや センサーの広さなんか関係がないんや! とド素人は頷いた次第です。

ところが 次にこんなことがありました。
SONYのカメラが気になり 私の知識では解りもしないのに安価なカメラの仕様をみていました。
型番は「CX470」「CX680」です。
ASonyのサポートさんに その二つについて教えて頂きました。
その話の中で私はこう言いました「7,8年前ですが友達が【CX170】を持っていましたが 画質は綺麗と思いましたが・・」
サポートさん「そうでしょうね その2機種よりも昔のCX170の方が綺麗だと思いますね センサーが大きいからです」

それらの仕様は、
 (2機種)  【有効1/6型】 総画素数 251万 動画有効画素数 229万 割合:91%
 (CX170)【有効1/4型】 総画素数 420万 動画有効画素数 135万 割合:32%(こちらが綺麗)

割合からのことでは サポートさんが言われることは全く逆なことでした ド素人には もうチンプンカンプンです(笑)。
もうひとつ尋ねました「動画有効画素数が135万と書かれていますが なぜこれでフルハイビジョンと云うのですか?」
 これには的確な回答はありませんでした。








書込番号:23032123

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/07 18:23(1年以上前)

ここでも センサーのサイズが画質のように発言する傾向がありますが適切では
ないと思います。画質に影響するのは 1画素面積です。あるいは画素ピッチです

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17074484/
参考になるかも

その1画素面積とそれが幾つ有効かという事になると思います。
幾つ必要かというと 記録解像度の1.5倍から2倍ぐらいだと
思います。

そう考えると 1/6型モデルは間違っても画質が良いなどとは
ならないわけです。

ここへ書いてから購入するか
購入してからここへ書くか
大きな違いがうまれます

書込番号:23032880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/11/07 20:21(1年以上前)

>(私)そうなんや センサーの広さなんか関係がないんや! とド素人は頷いた次第です。

・良く言えば「けむにまかれている」
・悪く言えば「だまされている」

ということになります(^^;

複数の要因によって結果が変わりますが、影響の度合(特に悪影響)で一部の要素が支配的になりますが、
「変な例示の数字の範囲」では支配的になりません(^^;
(ハッキリ言って子供騙しレベル。
その「変な例示」で、広大画素のデジイチ(他ミラーレス)と狭小画素のコンデジやスマホを比較したとき、理路整然とした逃げ口上が得られるか?
とか、いくらでも「実態を根拠にした反論」が可能です。

書込番号:23033104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/08 17:40(1年以上前)

W_Melon_2さん 、ありがとう、世界さん
お世話になり感謝です ありがとうございます。

ど素人で何も分かっておらず申し訳けないです。
画質に影響するのは「センサー、レンズ、エンジン」と単純に頭に入れていますが、
知識の無い者にとっては それが独立して機能発揮されているようにしか思っていません。
それらが複合的に絡んで実力を発揮しているのですね。

と言いますのは「レンズ」「エンジン」については どこで良し悪しを判断するのか そんな知識もありませんし(笑)。
簡単に分かるのは「センサーの大きさ」です それで 私のような知識の無い者は それのみで話してしまうのです(笑)。
すみませんでした。

今回は貴重なご意見ありがとうございました 大いに参考させて頂きます。

書込番号:23034780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/11/08 18:33(1年以上前)

>山の里さん

いえ、ベテランさんでも勘違いしている人はたくさんおりますし、
最古参クラスで問題提起されてきたW_Melon_2さんは、それら勘違いした人から嫌な目に遭った経験は私なんかよりも多いようですし(^^;

カタログでは判りにくいけれども、カタログの数値を計算すると見えてくる指標もありますが、
誰でも出来るわけではありません。

ただ、デジイチが「一般に買える価格」で出てきて、同じ画素数ぐらいのコンデジとの比較で大きな差が十年ほど前から周知されることになり、【画素あたりの質】の違いも認識され始めました。

これで「画素サイズ(画素面積)の違い」は認識され始めましたが、それに伴うレンズ解像度との相関は今も認識が甘い状況です。

しかし、いつのまにか「画素サイズ(画素面積)の違い」が「撮像素子サイズ(有効面)の違い」にすり替えられてきました。
そのほうが商売上の説明がラクだからかも知れません。

そうすると、例えば1/2.3型を搭載しながら、実際には1/6型ぐらいしか使っていないビデオカメラでも「撮像素子サイズが大きいから画質が良い」と早合点する人が続出しました(^^;

撮像素子サイズは「土地の広さ」で、
その有効面は「建坪」みたいな関係で、画質に関わるのは建坪のみですが、そんなストレートで無い考え方は一般に理解し難いのが現実ですね(^^;





書込番号:23034881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-WXF990M

クチコミ投稿数:33件 HC-WXF990MのオーナーHC-WXF990Mの満足度5

購入後、保証期間の1年が過ぎた時点で今迄殆ど使用もしていないファンクションダイヤルが反応しなくなり、ファインダーを覗いた状態でマニュアルモードでの各種設定が出来なくなり、やむなく有償修理に出しました。カスタマーに「何故あまり使用していないのに不具合になったのか」問い合わせると、「何らかの影響で接点が接触不良になった可能性が有る」との事。それって最初から部品の不良じゃないんでしょうか? 杓子定規に保証期間が過ぎているので有償っていうのは納得行きません。こういう場合は無償での部品交換となるんじゃないんでしょうか?

書込番号:22775821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/04 15:43(1年以上前)

>ryo爺ちゃんさん
ほとんど使わないボタンが反応してくれなかったのは辛いですよね、分かります。
一年はメーカー保証かと思いますが、購入店舗の長期保証とかは無いのでしょうか?長期保証付いてれば購入店舗相談で無償修理できそうな案件かと思われます。

ただ...付いてない場合、通常保証は使用頻度に関わらず購入後から1年の為、無償というのは残念ながら難しいと思われます。例えば、一年間全く使用してなくても一年過ぎたら有償になるのが現実です。

あとはメーカーに要相談かと。

書込番号:22776538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 HC-WXF990MのオーナーHC-WXF990Mの満足度5

2019/07/04 18:54(1年以上前)

>うどんnowさん コメント有り難う御座います。延長保証は購入した量販店で加入していましたので、17000円程度の交換修理費用が実費5000円強で済みましたが、金額はともかく未だ釈然としません。うどんnowさんが言われるように、例え未使用に近い場合でも保証期間経過後は有償修理、、、どんなメーカーの製品でも当たり外れが有るんですね。でもそんな事にならないようにとメーカー品を購入してるつもりなのに、、、残念です。

書込番号:22776829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング