このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年12月15日 00:47 | |
| 0 | 0 | 2002年12月13日 13:27 | |
| 0 | 6 | 2002年12月17日 12:41 | |
| 0 | 4 | 2002年12月9日 09:28 | |
| 0 | 2 | 2002年11月30日 19:36 | |
| 0 | 5 | 2002年11月19日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
5年ほど前にパナソニックのNV−DS5というGS5Kを一回り大き
くした感じのビデオを買い、使っていましたが古くなったので今回GS
5Kを買ってしまいました。
購入に際して対抗馬となったのは価格で比べるとシャープのMG10で
す。個人的にはファインダーで撮影するのは好きで無いのでMG10に
一度は心が傾いてしまいましたが、今まで使っていたパナソニックがな
かなか良かった? のと大きさと電池の寿命を考えて結局GS5Kに決
めました。
実際の購入はアイムコムズさんの通販で手に入れました。通販と言うこ
とで心配もあったので代引きで注文書フォームに記入して送信。2時間
ほどで明日到着しますとの返信メール連絡が。在庫があれば翌日には手
に入るようです。
5年前のDS5と今回買ったGS5Kを比べてみました。
スイッチの位置やデザインは同じ感じで重さは200g程度軽くなり、
大きさも一回り小さくなりましたが、同時にレンズと液晶画面も小さく
なってしまいました、液晶の明るさは変わらず。手ぶれ補正は少し期待
していましたが5年前と変わらず。画質に関しては2台を見比べてみま
したがこれも差は無し。テレビが21インチの安い物だから差がわから
ない? テープをケチってLPモードで今まで撮影してきましたが、新
しいGS5Kで再生したら問題なく見ることが出来て安心しています。
比べてみた結果は5年前とあんまり変わらないなというのが正直な感想
です。ヘッドの回転スピードや記録フォーマットが統一規格だからどの
機種でも差が出にくいのでしょうか。
それでも良くなったなと思った点。
1,スイッチを入れてカメラを向けた時点ですでに録画可能になってい
るのでこまめに撮影する気になる。(今まで何度決定的瞬間を逃し
たことか)
2,電池が長持ちして精神的に良い。
3,カタログには書いて無いが、普通のVHSビデオの出力をピンプラ
グでカメラにつなぐとGS5Kで録画出来る。←取説を読んで初め
て知った。
4,軽くて小さいので気軽に持ち運べる。デジカメと大きさ変わらない
?
5,スロー再生、コマ送りが1フレームごときっちりと動く。駆動系の
精度は1ランク良くなった?
6,カラーナイトモードは暗い所でも昼間のように明るくキレイに写る
。照明ランプ持ち歩くほど映像にこだわらないから非常に便利な機
能。
以上いろいろといじってみましたが、価格と性能を比較するとなかなか
良いと思います。画像に徹底的にこだわるマニアには不満足かと思いま
すが、普段持ち歩いて気軽に撮影する人にとってはおすすめです。
0点
以前はSONY製品をつかっていたので、SONYの101KにするかパナのGS5Kにするか10日間ほど迷いました。結局昨日GS5Kを購入。コ●マで他店のチラシを持っていって店頭価格¥73000のところを¥65900にしてもらいました。店員は恩着せがましく嫌な感じだったけれど、ネット価格と比べるとこんなものかなと思います。画質も子供の成長記録を撮るだけなので納得しています。この価格でこれだけ撮れれば十分な気もするし持ちやすいので気に入っています。あと個人的な好みだと思いますが、SONYはやっぱり画像が白っぽい感じがしたので、パナの暖かい感じが私は好きみたいです。実際の色にどちらが忠実か、というのは取り合えず置いておいても。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
昨晩、MX3000が届きました。
まだ、実際の撮影はせず、電源を入れ動作の確認をしただけです。
第一印象は、テ−プの出し入れが非常にやりにくい事と、持ちにくい
(背が少し高すぎる!!)操作ボタンが一個で複数の機能があるので分かりにくい!!
テ−プの出し入りに関しては、取り説に詳しく書いてあり、それを見なければ分かりませんでした。
この当りがVX1000,VX2000等とは大きく違う所です。
小さなボディ−に沢山の機能を盛り込んであり、さぞかし開発が大変だったろうと思います。
その他、ファインダ−が多分VX2000と同サイズで、MX5000やTRV950のように小さくもなく、VX1000のように余裕もなく・・・・・
といった所で、なんとか使えるという印象です。
MX5000やTRV950を使われた方は分かると思いますが、ファインダ−が小さすぎて実用性がありません。
3.5インチの液晶モニタ−での撮影をされている方が殆どだと思います。
私もPDX10(TRV950の業務版)の時は、ファインダ−を使った事は一度もありません。
その点、MX3000は液晶モニタ−もファインダ−もVX2000と同サイズの為、状況に応じて使い分けが出来ます。
TRV950と比べると、操作性(テ−プ出し入れが特に)と、ブランド力!!
が特に差があるような気がします。
画質等はこれからじっくり使い込んで、また御報告します。
0点
2002/12/11 13:48(1年以上前)
購入おめでとうございます。テープの出し入れは私も
不便だと思っております。
TRV950などの比較お待ちしています。
書込番号:1126087
0点
2002/12/14 03:10(1年以上前)
あとsonyと較べて不便とおもうのは、電源が切れると(オートで切れても)WBが元に戻ってしまう点です。
書込番号:1131757
0点
2002/12/17 08:23(1年以上前)
<あとsonyと較べて不便とおもうのは、電源が切れると(オートで切れても)<WBが元に戻ってしまう点です。
やはり、そうでしたか!!
先日、保育園のクリスマス会で本番デビュ−をしました。
ホワイトバランスも毎回マニュアルで白紙を使って設定しましたが、電源を切るとセットしたものが消える?ようでこれは初期不良?なのかと思ってました。
何回も白紙で設定をしていたので、回りの人達は「何してるんだろう?」と思っていたに違いないと思います。
本当に何とかならないのでしょうか?
テ−プの出し入れ、ホ−ルド感は最近慣れて?きましたが、これは問題大!!だと思います。
ただ、画質は流石にVX2000と互角の解像感と評価されたのは実感できます。ホ−ムビデオ用には十分だと思います。
後は、感度が。。。。。。人間の見た目より暗くしか撮影できないというのは。。。本当に悲しい思いです。
書込番号:1139197
0点
2002/12/17 08:49(1年以上前)
画面ではホワイトバランス再設定を要求して点滅しますが、電源が切れても前回の設定をちゃんと記憶しています。アイコンの点滅がうざいですけど、そのままでOKですよ。
書込番号:1139226
0点
2002/12/17 09:53(1年以上前)
マニュアルスイッチをオートにしない限り電源を落としても
設定したものはそのままですよ。
白バランスも大丈夫です。
書込番号:1139318
0点
2002/12/17 12:41(1年以上前)
<画面ではホワイトバランス再設定を要求して点滅しますが、電源が切れても前回の設定をちゃんと記憶しています。アイコンの点滅がうざいですけど、そのままでOKですよ。
御親切にありがとうございました。
確かに取り説にもそのように書いてあった!!と思います。
しかし、あのアイコンの点滅は。。。。誤解を招きます。
ソニ−のカメラはそのような事はありませんので。。。
でも、これで一安心という事で更にこのカメラを使い込んでいく気になりました。
この掲示版を見て購入を検討されている方々は多くいると思いますが、フルオ−トではなく、マニュアルでホワイトバランス、アイリス、フォ−カスだけでも適正に設定して撮影すれば・・・本当にVX2000と同等の解像感で素晴らしいと思います。
但し、操作性等の難点もここで書かれている通りあるのも事実です。
後は、感度をもう少し・・・という気がします。
書込番号:1139648
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30
今日届いたばかりですが、自分なりに気になっていた一通りのことを
確かめてみました。取説にしか載ってないこともあるかと思いますので
速報として購入検討の参考として下さい。
但し、前提条件として。
1.DVカメラは所有している。
2.SDカードはPDAで共有できる。
3.動画の画質はモーヴィのサンプルなどを見て納得済。
4.外部機器からの録画ができるのも魅力
ということで買った次第です。
□蛍光灯の場所で使う場合、「エリア設定」を使う。
いわゆる東日本(50ヘルツ)と西日本(60ヘルツ)の
切り替え。これで明暗の横しまを軽減できるそうです。
→実際はあまり気にならなかったです。
□動画ズーム
デジタルの2倍ズームは、撮影中では切り替えられません。
一時停止してズームを解除して撮影、です。
□電源フリー
ACアダプターは100,120,220,240それぞれに切り替わるように設計されているので
変換プラグ(別売)さえ着ければ世界中で使えます。
□ファインダー
液晶モニターだけなので光学ファインダーはありません。
なお、液晶モニターの角度によっては、モニター(そのもの)が
映り込んでしまうことがあるとのこと。
映っていないように見えてもPCで見たりプリントアウトすると
映っている場合があるらしい。
□動画の画質
25インチブラウン管で見た印象では、「スーパーファイン」と「ファイン」とでは
驚くほどの差はない。手持ちの256MBのSDカードを活用すると「ファイン」なら
約1.5時間撮れます。
□レンズ
CCDではなく、C-MOSという携帯電話などのカメラに使われたりする部品です。
ちょっとしたことでレンズ(正確には保護カバー)を触って指紋や指の脂で曇ることがあるので
要注意。
□デザイン
液晶付のDVDプレーヤーを数倍小さくした感じです。Will商品ということで
女性向けでコンパクトを彷彿とさせるデザインでもあります。
「指先に載るDVDプレーヤー」とも言えます。
□外部機器からの録画
これがI/Oデータや他のトイムーヴィー、動画デジカメと決定的な
違いとして購入に踏み切ったポイントでもあります。
わざわざこれに取り込んだ動画をテレビに映すなんて場面は実は
自分的には結構あります。帰省の際(高速バスなど)で子供に
見せる。実家でテレビに繋いで見せる、など。
□絵の出るMP3プレーヤー
と呼ぶのが一番ふさわしいと思います。
数年前なら考えられなかったことができます。しかもこんなに小さいのに
頑張ってるぞ、というのが正直な感想です。こんなに小さいんだから
という気持ちにさせてくれる逸品です。
本当は店頭でテレビ並の画面に出力してから買おうと思ったんですが、
名古屋では叶わず、ヨドバシのWebで注文したら翌々日に届きました。
「何でもできる」ということは、つまり「何もできない」と同じことだ
と言えますが、まぁ、できないできないと言うより、まずはやってみたんだけど
という感じです。とても楽しい商品です。
0点
2002/12/08 12:44(1年以上前)
今日、買いに行こうかと思っていましたが、雨なので思いとどまりまし
た。でも、なかなか魅力のある商品ですね。
私は、
□外部機器からの録画
これがI/Oデータや他のトイムーヴィー、動画デジカメと決定的な
違いとして購入に踏み切ったポイントでもあります。
わざわざこれに取り込んだ動画をテレビに映すなんて場面は実は
自分的には結構あります。帰省の際(高速バスなど)で子供に
見せる。実家でテレビに繋いで見せる、など。
に大いに惹かれています。
テレビやビデオなどから取り込んだ映像は、PCで見てどうですか?
サイズは理解しているのですが、PC上で実用にたえますか?
書込番号:1118850
0点
2002/12/08 20:42(1年以上前)
>テレビやビデオなどから取り込んだ映像は、PCで見てどうですか?
>サイズは理解しているのですが、PC上で実用にたえますか?
→25インチのブラウン管テレビで見る限るでは、まずまず。
とは言っても、何をどんな場面・目的で見るか(これが「実用に...」に
係わってくると思いますが)により、様々ではないでしょうか。
仮に17インチとかでフルサイズで見ても遜色はないと思われます。
自分はどうもPCであれこれするのが性に合わないので、
256MBのSDカードを装着したD-snapで、スーパーファインモードで撮った
映像はこまめにDVDレコーダーでDVD-RAMにダビングしておいてます。
後で編集しても良いし...。
映像を録画する際は「ビデオデッキの一つ」として接続してます。
つまり、ビデオデッキのように入力・出力が独立してるので
それをそのままDVDレコーダの入出力に常時繋げてます。
蛇足1
思わぬ副産物として、音声がモノラルのせいか、4歳の息子の声が
とても可愛く聞こえます。それと、昔の8ミリフィルムのような
質感でなかなか味があります。(親バカではありますが)
但し、運動会などではまず実用に耐えないと思います。
理由は、速い動きの追従性とズーム。
本当に日常を撮ってDVDやHDDに溜めておいて、という使い方が
自分には適してます。
蛇足2
バッテリーのもちですが、自分はNECのポケットギアという
大変なPDA(MP3とネットで30分が限界、しかも予備バッテリーというものが
無い)を持ってますので、電源確保には慣れてます。
外出先では窃盗罪にならないよう、店の人に断って電源を借りたり...。
幸い、このACアダプターは持ち歩けるサイズなので殆ど気にしてません。
蛇足3
今、一番の懸案事項は、レンズの保護です。液晶は、保護フィルムを
貼ってるんですが。
カメラ屋で相談してみたところ、フィルターの最少サイズは28mm、
ファインダーのキャップなども無く...今度ゼラチンフィルターでも
調べてみるか東急ハンズにでも行って相談してみるつもりです。
ポケットに入れても気になるし、いとも簡単に指が触れてしまう位置にありますから。
これはカミさんでも実証済み。
色々手が掛かるだけに、面白いです。
書込番号:1119977
0点
2002/12/09 09:26(1年以上前)
Bプログラムさん、くわしいレポ−トありがとうございます。とても参考になります。
1点、□動画の画質で、25インチブラウン管で見た印象では、「スーパーファイン」と「ファイン」とでは驚くほどの差はない。
とありますが、TV(モニタ−)に接続しての鑑賞ではいかがでしょうか?使用するとなると、私も「ファイン」での使用で考えていますので。
よろしくお願いします。
書込番号:1120984
0点
2002/12/09 09:28(1年以上前)
ごめんなさいっ。
「25インチブラウン管で見た印象で・・・」でしたね。すみませんでした。先の質問は、無視してください。
書込番号:1120988
0点
ここで色々きかせてもらいましたが、とうとう購入しました。
購入レポートを書かせてもらいます。ちなみに私は大阪在住です。
まず価格ですが、大手量販店でもここで表示されている価格より想像以上に
かけ離れていました。例えばコ○マなんかですと、表示価格が8万3千円程度。
そこから7万8千円までしますが、これ以上は無理だということ。これでは
まったく話になりません。しかも店員の質も最低で、少しでも単価アップ
しよと、5Kはレンズ径が小さいから暗いだの、メガピクセルではないので
画質が落ちるだのと言って、以前までは5Kはよく売れたが最近は、悪さが
お客にもわかってきて、今は全然売れていないと言い出します。
それと無理して買ってもらわなくてもという態度。すぐさま店を出ました。
他の量販店でも価格は似たり寄ったりで表示価格はポイントを加味しても
概ね8万3千円程度。
みなさん、大手量販店といえども、想像以上にガードは堅いです。
交渉の際は、ライバル店の価格をはっきり伝えて競合させましょう。
他店の競合をしなければ、値下げはしてくれません。
次に製品レポートです。
まず良かった点
・購入段階から分かっていますが、やっぱりそのコンパクト性。
・ソニー製カメラでのLPモードで撮られたテープが再生できたこと。
ただしこのソニーの製品は、少し前のモデルです。
イマイチな点
・フリースタイルリモコンの操作性が悪い
特にリモコンでのズーム操作がやりにくいです。またズームのスピードも
遅い。
・マジックストラップは意味がない。
これも使いにくく、2wayの切換が簡単にできません。
・各種ボタンの操作がしにくい
再生・早送りなどのボタンが押しにくい。
ソニーに真似たジョグダイヤルも操作性はイマイチ。
画質に関して。
室内では暗いと言われていますが、私のような素人が見た感想は、
言われてみれば暗いかな? といったところでしょうか。
またメガピクセルではありませんが、比べなければ画質が悪いとは
思いません。標準的だと思います。あくまでも私見ですが。
とりあえずざっとこんなところです。今色々さわっています。
これから、バイオにインストールされている DVgate が
5Kで問題なく使えるのかどうかやってみます。
また報告します。
0点
2002/11/30 18:34(1年以上前)
良い点で追加です。
付属の電源キットで、充電が充電器で出きることです。
ソニーのキット付きは本体内充電なので、充電するときに
本体を出しておかないといけません。そうした場合、床に本体を
置いたりすると子供に踏まれたりしますので、やはり
充電は本体と別にしたいですよね。
書込番号:1100509
0点
2002/11/30 19:35(1年以上前)
僕、南九州在住ですが、ヤ○ダのチラシでは、76800円で、これを値引き後、10%(7680円)ポイント還元となっています。この商品はベ○○の店員から聞きましたが、ヤ○ダが安いみたいですよ。
書込番号:1100645
0点
GS-5Kを買って、4、5日ほどですけど、思いつくままに感じたところをレポートします。
まず、小さい軽いは、初めから判っていたことだけど、ラウンドフォルムという形状が、いいですね。親指をバッテリーの下部分にもっていけるので、安定感が良いですね。
別売りのS端子コードを買って、AVコードとの画質を較べてみたのですが、あまり違いを感じませんでした。もっともS端子コード自体、千円前後の安さですので、気休めの意味を含めて、買って損は無いと思います。
バッテリーは、過去のレポートによると、60分テープで、断続撮影が十分出来るとありますから、多分その通りなんでしょう。しかし、GS-5のいつでも手軽に撮影出来る良さを活かすには、もう一つバッテリーがあったほうが、やっぱ良いと思いますね。
ホワイトバランスの検出に十数秒位、時間が掛かることがあります。昨日卓球大会を撮影したのですが、最初の十数秒、青みがかった画質になり、その後、キチンと認識して、正常な色になりましたが、、、。
電源スイッチが、入れにくいですね。プッシュターン方式なんですが、片手で操作するのは、ちょっと無理だと思います。
全般に操作ボタンが小さく、男性には少し使いづらいと思います。
液晶は、サイズに関しては、特に問題は感じない。しかし、もう少し広角で視認出来るもののほうが良い。液晶の方向性には、かなり気を使う。
ストラップは、GS-5のウリのひとつなんだろうけど、はっきり言って、2WAYは、意味がない。ぶら下げ形式のときは、持ち運びには、便利かもしれないけど、撮影がしにくい。逆に手の甲をグリップする方式のときは、ストラップの締まりが悪くなっている。
ジョグダイヤルやメニューもあまり使い勝手が良いとは言えない。ジョグダイヤル自体が小さ過ぎるし、選択の切り替えにいちいちジョグダイヤルを押すのも煩わしく感じる。何回操作を間違えたことだろう。
静止画撮影は、初めから期待していなかったけど、もし静止画で200万画素の画像が撮れれば、スナップ写真として十分使えるのになーと、今は思う。しかも10倍ズームの画像が得られるわけで、わざわざ、デジカメを別に携帯する必要が無くなると思う。また画素数が多ければ、デジタルズームでもある程度いけるわけで、コンバージョンレンズにケラレの問題がある以上、GS5+コンバージョンレンズ+デジカメより、高画素数のビデオカメラ一台のほうが、賢明な選択だと思う。
ズームレバーは、まずまずだと思いますね。スピードも速くもなく、遅くもなく。ただ、広角側が、もう少し欲しいですね。望遠側も、運動会では、たぶん動きは撮れても、表情まではなかなか拾えない感じです。
思いつくまま、長々と書いてしまいました。それでは。
0点
>GS5+コンバージョンレンズ+デジカメより、高画素数のビデオカメラ一台のほうが、賢明な選択だと思う。
これは賛成しかねます。
高倍率ズームレンズ(ビデオカメラに使っているレンズ)は、テレビ画質ならごまかせますが、写真ではごまかしきれません。
ビデオの静止画全般に言えることですが。
静止画が必要であれば、ズームレンズが低倍率でもデジカメがいいでしょう。
書込番号:1074538
0点
2002/11/18 18:12(1年以上前)
DVCの基本性能は各社おなじようなものですよね。
違いは“レンズ”
書込番号:1074719
0点
2002/11/19 11:40(1年以上前)
GS5+コンバージョンレンズ+デジカメより、高画素数のビデオカメラ一台のほうが、賢明な選択だと思う。
これは賛成しかねます。
高倍率ズームレンズ(ビデオカメラに使っているレンズ)は、テレビ画質ならごまかせますが、写真ではごまかしきれません。
ビデオの静止画全般に言えることですが。
そうですか、それなら、GS5Kは正解ですね。しかし、MX5000なら、はがきサイズのプリントアウトでも、いけますよね?A4サイズは、無理なのかな?
後もう一点、GX7Kは、CCD有効画素数が、動画69万画素で、GS5Kは、34万画素ですが、GX7Kの20倍ズーム時のピクセルサイズって、GS5Kの10倍ズーム時のピクセルサイズと同等と考えて良いのでしょうか?
書込番号:1076147
0点
2002/11/19 12:54(1年以上前)
デシタル2倍は画像の4分の1を拡大したものです。後は自分で計算して下さい。
書込番号:1076235
0点
>しかし、MX5000なら、はがきサイズのプリントアウトでも、いけますよね?
MX5000の静止画では200万画素クラスのデジカメにも勝てないでしょう。
静止画有効画素70万×3で300万画素は無理がありすぎ。
GS5Kは小さくて安いことに意味があるので、大きさ値段は関係ないならいいですが。
書込番号:1077043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

