このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年8月10日 00:14 | |
| 0 | 6 | 2002年7月30日 21:24 | |
| 0 | 4 | 2002年7月26日 23:29 | |
| 0 | 0 | 2002年7月14日 15:29 | |
| 0 | 4 | 2002年8月5日 13:52 | |
| 0 | 1 | 2002年7月7日 05:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
【以前のカメラの感想】
sonyVX−1000を使ってました。用途は、スキーの撮影です。真っ白なゲレンデにおいて昼夜の撮影してました。
@ナイターの撮影は、すごく綺麗でした。申し分なし。
A昼間は、更に鮮やかに撮れます。すごい!
B昼夜問わず、雪上ではピントが合うのにすごく時間がかかる。これには、まいった。
スキーの撮影では、失敗するとまちが長い・・・
【MX5000を買った理由】
@ピントが合うのが早い。VX1000や店頭でのsony製品と比べるとこっちでした。
白い壁と天井とが接する角を写した場合で、比べました。
A3CCDだったから。
【MX5000を使った感想】
@ピントのスピードはやはり速い。
A夜間の画質は、さんざんいわれている様に悪いと思った(VX1000比)。
でも、僕は気にならない。VX-1000が良すぎるから。
B昼間の画質は、色彩は同等だが、撮影している物の解像度は、悪い(VX1000比)。
これは、少し気になった。sonyの方が光学系をシビアに作っているからなのかなあと
感じた。そうすれば、ピント調整に時間がかかるのも納得いく。
C静止画の画質は申し分なし。そこらのデジカメはいらない。
DMPEG4の動画は、便利。画質は十分ではないが、HPに掲載するには、非常に楽。
VX1000は5年以上前のものなのに、あの性能はすごい。
電子技術は飛躍的に向上しましたが、レンズ光学技術はほぼ同じです。
というより、光学系は非常に難しいです。結局、年代に関わらず
レンズ光学系のレベルでカメラはきまるんだなあと感じます。
0点
2002/08/06 19:36(1年以上前)
VX1000は名機ですよね。いまでも家庭用でもトップレベルです
書込番号:875301
0点
2002/08/10 00:13(1年以上前)
つい先日、職場で買いました。
僕はSonyのTRV-900を持っていますが後継機の950は高いだけで
魅力ありませんでPananoの5000を買いました。
録画の画質と液晶には脱帽!舌を巻いてしまいます。
あと、静止画像の良さはピカイチですね。
ただ、ズームが敏感すぎで思ったようなパーン調整ができない!
ズームレバーは無段階ではなさそうです。この辺はSonyの勝ちですね。
手ぶれ補正のおかげで被写体を追って撮影するのは誰でも簡単に
できると思います。
DVエディットでPCとの連結は文句ありませんでした。
書込番号:881084
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
実際に使ってみての動画性能についてですが、基本的にはかなり満足しています。
詳細を書こうとして考えていたのですが、結論から言うとここに書かれている皆さんの評価、まさにその通りという感じで。実際に使ってみて「あ〜こういうことね」と思うことばかりです(^o^)
だから悪い部分があっても覚悟済みという感じで憤りは感じないです。
●発色について
さすがの3CCD、発色は素晴らしいです。変に作られた感じではなく、自然な鮮やかさという感じです。
●解像度について
明るいところで撮影する分には、解像度も非常に高くきめ細やかな画像で正直驚きました。
ん世代前のSONYのPC7を使ったことがあるのですが、別次元の画質ではないかと思います。
●感度について
言われてた通りやっぱり暗いですね。暗いというのは決して映らないわけではない、ちゃんと映りますよ。でもゲインアップによるザラつきが昼間の室内でも間接光しか入っていない部分で撮影するとでます。
夜の白熱球を数個つけただけの部屋でも撮影しました。かなり暗いからザラつくのはしょうがないと思っていることもあって、ここでのザラつきは気になりません。
そんなに暗いと思っていないところでザラつきがでた時のほうが落胆は大きいですね。
このときの画像は以前の書き込みでどなたが書かれていたように「どことなく小汚い映像」という評価がぴったりだと思います。
しかしこのザラつきは私の感覚ではさほど不快なものではないことを付け加えておきます。
●音声について
標準についているマイクで撮れる音質はかなり高いです。クリアで良い意味でデジタル的です。ステレオ録音はかなりはっきり定位します。しかし感度か指向性の問題からか、静かな場所ではテープの駆動音すら拾っています。またズームレバーを静かに動かしたり離したりしないと、ニュートラル位置に戻る際の「パチン」という音をかなり拾います。この音は結構気になります。
●全般の感想
明るいところでの画質の高さ、発色の良さははっきり言って惚れ込みました。音質も満足です。重いですがホールディングがいいので気になりませんね。買って良かったと思います。購入に際してアドバイス頂いた方々、本当にありがとうございました。
0点
かわてぃさん、どうもです。
やっと来ましたか(^^)おめでとうございます。
Macとの接続残念でしたね、当方はWin機ですがカードリーダー使ってます。USBストリーミングはしないのでUSB使うことないですね(^^;)。
カードリーダーもCF(MD)、SM、SD(MM)、MSを一台で読み込めるやつを使ってます。便利ですよ。
感度はさすがに厳しいものがあります、ざらつき感が結構目障りですね。この点が許せるならCP的には一番でしょう。
画質調節を色々変えてみたり、また外部マイクにこだわったりと可能性
を試すことが出来ますので挑戦されてはいかがでしょう。
なにはともあれ御満足なようで安心してます(^^)。
ではでは。
書込番号:859448
0点
2002/07/29 10:03(1年以上前)
かわてぃさんご購入おめでとうございます。
私もWINユーザーですが、カメラを直接繋ぐのって結構面倒なのでカードリーダ使ってます。
書込番号:859950
0点
2002/07/30 00:09(1年以上前)
MX5000にかなり心を奪われちゃっていますが、USBストリーミングについて教えてください。
MX5000はUSBからリアルタイムでPCに動画を送ることができるんでしょうか?つまり、SONYでいうUSBストリーミング機能はついているんでしょうか?
iLinkのないPCで、かつWebカメラという1秒ごとの画像ではちょっと困るので・・・
アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:861267
0点
あぃこさん。USBストリーミングはついてます。
SONY機は別途ソフト購入しないとだめですが、MX5000」には標準で付いてます。
MX5000のUSBが1.1でなく2.0なのでPCがUSB2.0ならそこそこいけるんではないでしょうか。まだ試してませんので憶測ですが(^^;)。
書込番号:861826
0点
2002/07/30 17:54(1年以上前)
どうも〜ありがとうございます。
なるほどWinユーザーの皆様もカードリーダーですか。なんかちょっとホッとしました(^o^)まぁカードリーダーの方向ですね。CFはPCカード用のアダプタって600円くらいでしょ。SDは3000円くらいするから微妙にしゃくなんですよね(--#)ところでUSB2.0なんですね。知らなかった。すごいじゃないですか、ますますMac版ドライバ作れよって。でもMacがまだUSB2.0に対応してないから関係ないんですけど(T.T)
けろぶたさんのおっしゃるように周辺機器でいろいろやれそうですね。
まずは下の方の書き込みで、大雅ーパパ5さんが書いておられた、フジヤエービックで、パナ業務用のPanasonic AG-LW4307Pの0.7倍ワイドコンバータを¥8,925で購入しました。安くてよかったです。大雅ーパパさん情報ありがとうございます。
ワイコンを付けた画像の印象は、「おい、これで普通じゃねーのか」ということですね(^o^)ワイコンを付けてみて標準状態がいかに望遠寄りかという感じがします。はっきり言って、ワイコン必須じゃないですか?
もちろん用途によるんでしょうけど。何かの雑誌の記事で「望遠何倍!とかのほうが一般受けするから、望遠方向ばかりカメラを開発するけど、本当は広角のほうが一般的な用途に合ってるから、そういうモノヅクリを!」というのがありました。大賛成です。せめて標準で35mm換算で27mmくらいを持ってて欲しいですね。
次はとりあえず予備バッテリー買わなきゃ(..;)余裕があればマイクもチャレンジしてみたいですね。標準のマイクでこれだけいい音撮れるのだから、外付けはもっと期待できそうですし。
では、このへんで。
書込番号:862367
0点
2002/07/30 21:24(1年以上前)
かわてぃさん、どうもです。
もともとの情報源はワイコンさんです。
こういう時、常連さん(デジビデに精通している人)が同じ機種を使っているとありがたいですね。
これからも情報交換して、みんなで「ブタバナ君」(誰も賛同してくれないのでさみしいです〜。)ライフを楽しみましょう。
書込番号:862692
0点
NV−GS5Kの購入を考えています。そこで実物の液晶画面を見て来ましたが、掲示板で言われている通り、他機種に比べてあまりの暗さにビックリしました。
ところが、TVに繋いでいる画面を見たらそんなに暗くありません。液晶画面と実際に録画される映像は結構違うものなのでしょうか?TVに繋いであった画面程度の画質なら、僕的には全然OKなんですが・・・。
0点
2002/07/25 02:30(1年以上前)
私的にはOKです。ぜんぜん暗くありません。ただ専門家ではありませんので、他の皆様の意見も気になるところです。
液晶の画面が暗いのはバッテリの持ちに影響しているのではないでしょうか。私はファインダで撮っているのであんまり気にして見ていないので暗いとは思っていないのですが。
書込番号:852159
0点
2002/07/25 20:50(1年以上前)
機能設定メニューなどで明るさの変更はできないのでしょうか?
たいていのビデオの場合、液晶モニターの明るさ調整は簡単にできると思っていたのですけど(^^;
尚、液晶モニターの再現性はブラウン管に比べて明らかに劣るので、液晶モニターへの写り具合を気にしない方が良いと思います。経年劣化していないTVで見て暗くないのなら、それでよいかも知れませんね。元々の撮影画像が常に暗ければ話しは別ですが・・・(^^;
書込番号:853386
0点
2002/07/26 12:26(1年以上前)
液晶画面は気にしなくていいんですね。おかげさまで悩みが解消されました
(^▽^)ェ
こがさん、狭小画素化反対ですがさん(あの狭小画素化反対ですがさんにお返事もらえるなんて恐縮です)、ありがとうございました。
書込番号:854461
0点
2002/07/26 23:29(1年以上前)
こちらこそ恐縮です(^^;
GS5Kは、CCDの基本的な感度は(どちらかといえば)暗い部類では無いので、自動露出の最適化が行われると今までのイメージは変わると思いますし、液晶画面も工場出荷時の設定をやや明るくすれば(調整機能があればユーザーでやれますけど)、本来のCCDの感度が活きてくると思います(^^;
書込番号:855386
0点
土曜日にZERO PORTで69800円(消費税や送料、代引き手数料を入れると74850円)で購入し、日曜日に配達されました。メールで伝票番号つきの出荷通知が来るし、対応はよいと思います。梱包も丁寧でした。使ってみた感想ですが、手にしっくりなじむ大きさと動作の機敏さが気に入りました。IOデータの1394-PCI3/DVCを使ってIEEE1394でパソコンに取り込んでみたのですが、簡単にできました。やってみてわかったのですが30秒のムービーは30秒で取り込むのですね。MPEGへの変換はさすがに30秒というわけにはいきませんでしたが、許容範囲です。出来上がったムービーも満足のいく画質でした。いい物を安く買えたので大満足です。価格comのおかげです。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
ビックカメラで98000円(現品限り、アクセサリキッド込み)で購入しました。
下の玉ちゃんさんには及びませんが、10%のポイント還元も考慮にいれるとそれなりにお買い得だったと思います。
で、早速撮ってテレビで映してみました。
さまざまな掲示板でMX2500は散々な書かれ方をしていましたが、なかなかどうして、予想外に美しい映像に感動してしまいました(ということはVX2000だともっと感動できそうですね。まあ、値段ですでに感動できますが(笑))。
暗所での映像もそこそこいけているじゃないですか。安心しました。
公平にみてもこの価格帯(アクセサリキッド込みで10万円前後)でこの画質だったら納得できると思います。
ただ、MPEG4動画、あれはいただけませんね。いくらメール添付等が目的とはいえ、この程度の画質でしたら他の機能(内蔵型一脚とか???)を入れ込んで欲しかったなと思います。
0点
2002/07/11 23:17(1年以上前)
アクセサリキッド->アクセサリキットでしたね。すみません。
書込番号:825908
0点
2002/07/13 11:06(1年以上前)
ビックカメラの何店ですか??教えてくださるとありがたいです。
書込番号:828495
0点
2002/08/04 11:40(1年以上前)
その後、MX2500を使っていて不満に思うこと、良かったことなど聞かせていただけたらと思うのですが。。。
私は屋内で子供の撮影用にと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:871023
0点
2002/08/05 13:52(1年以上前)
>ビックカメラの何店ですか??教えてくださるとありがたいです
池袋です。本店でもPカンでもありません。何というのでしょう?
>私は屋内で子供の撮影用にと考えております。
現在テープ2本(150分位)撮影した感想を・・・。
私も室内撮影が殆どなので参考になればと思います。
このカメラは見た目同様に映るらしく、明るいところは明るく、暗いところはより暗く?写るようです。室内で蛍光灯をつけずに撮影するのはお勧めできません。従って赤ちゃんの寝顔を(真っ暗な所で)撮りたい場合は残念ながらこの機種は向かないと思います。
それと、重いです。片手で10分も持っていると疲れてきます。まあ、これは根性でどうにでもなります。
それ以外は特に不満はありません。というかとても満足しております。
光学手ぶれ防止もこんなもんかなというレベルですし、発色がとても綺麗(あくまで個人的感想)です。
くさっても3CCDといったところでしょうか・・。
蛇足ですが、もしスチールカメラとしての使用も考えておられるようでしたら、やめたほうが良いです。本当に100万画素超?という位の画質です。これは他のビデオカメラにもいえることだと思います。
書込番号:873043
0点
NV-GX7K買いました。私も多分にもれずこのサイトで色々検討して悩んだ
うちの一人です。
選択肢は
・パナソニック NV-GX7KかNV-GS5K
・ソニー DCR-TRV18KかDCR-TRV20
の4機種でした。
まず、パナの軽さとコンパクトさは非常に惹かれるものが有ったし、
店頭で触ってみてソニーと比較すると全然良い感じでした。
基本的にはパナ優先で、ソニーと比較して実スペックで遜色無ければ
買いだと思ってましたので、比較対象を探していると…
居るでは有りませんか、TRV20を持っている友人が(笑)
しばらく借りたのですが、チョット重い、チョットでかい
以外には非常に満足できるものでした。
テープの出し入れの時に「ピッ」と鳴る等ちょっと高級??
テープの作動音も非常に静かで良く出来ていました。
※パナのは動作切替時等に結構ウイーンって鳴ります。
結局チョット重いのは嫌だったので、パナの2機種で
絞り込んでいたのですが、デジカメ所有の為GX7Kの画素数は
不要かと思い、GS5Kでほとんど決めていたのですが、
コ○マ電気さんで両方同時に触る機会があり(というか我侭で)
触らせてもらった。
すると、結構違うんです。画像の硬さというか、ザラつきというか…
これでイッキにGX7に気持ちが行ってしまいました。
GX7Kだとデジカメ持っていかなくていいよね…とか
静止画のときフラッシュ使えるよね…とか
MPEG取れるし…
…でGX7Kを買ってきたのですが
前述のDCR-TRV20とNV-GX7Kを
40W蛍光灯一本の室内で同様のテープで撮影したものを
NV-GX7Kで再生してみたところ
GX7Kの方が黄色いというか若干暗い感じです。
しかし、そんなに暗いかというとそうでもなく(なんなんだ)
まぁマニュアルでゲイン調整ができるので、全然問題無いレベルです。
手ブレも気にするほどでなく
「子供が出来たから買おう」な我が家では
非常にイイ買物をしたと思っておりますヨ(^^)
我が家レベルの使用にはお勧めです♪
あ、カラーナイトビューは使用用途が知りたいです(^^;
0点
2002/07/07 05:28(1年以上前)
私も先週買いました。古い8mmカメラ下取りを含めて95000円と安かったです。カラーナイトモードで常夜灯下の子供の寝顔を取ってみましたがダメダメでした。色々な状況で各種設定を試してみたいと思います。買って良かったと思います。
書込番号:816609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

