このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年7月2日 19:17 | |
| 0 | 0 | 2002年7月2日 11:26 | |
| 0 | 1 | 2002年7月4日 15:57 | |
| 0 | 7 | 2002年7月3日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2002年7月6日 01:27 | |
| 0 | 5 | 2002年6月17日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
「ブタバナ君」の続報です。
昼の家の中(蛍光灯のついていない状態)と外、夕方の中と外を撮りました。
すべてオートで撮っていますが、綺麗に取れています。
昨日の晩、バッテリーをフル充電してあげたからか、今日は機嫌がいいです。
ただひとつ、「ブタバナ君」にふまんがあるのは、
取説がわかりにくいこと。どこに何が書いてあるのか、初心者にはむずかしい。もっとわかりやすい説明書をつけてくれると「ブタバナ君」が機嫌をそこねる回数が減ると思うのですが・・・。
まっ、想像していた以上の仕事をしてくれる「ブタバナ君」に、きょうはステーキでもごちそうしてあげよっか(って、俺もステーキなんて今年になって、食ってね〜よ!)。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
初めてカキコします。
NV-MX5000購入しました。初めての購入なので、デジビデの知識も経験もなかったので、
ここをよく(毎日、何時間も)利用させてもらい、今年の2月ぐらいからの書込は全て目を通したつもりです。
購入のきっかけは、今月(予定日は8日)に生まれる初めての子
(名前は大雅「たいが」もう決まっとんかい!)を撮るためです。
購入に際しては、はっきり悩みました(購入を決めてから半年も)。
各メーカーのカタログ、HP、店頭での感触、ここのカキコと、毎日そればかりの日々が続きました。
結局、NV-MX5000を選んだ理由は、やっぱり腐っても3CCD(ここのプロ「常連さん」にはとても評価は低いけど)
であること、あとは携帯性と金額と画質の妥協できるところで決めました。
TRV950も候補に入れてましたが、あまりにもの評価とあとはちょっと高い
(出産を控えた親としては少しでも出費を抑えたい)のもあって、やめました。
かといって、どうせ買うならそこそこのをほしいし・・・。
NV-MX3000というのも考えました(常連さんの評価が高いので)が、やはり最新のがほしいというのが人情、しかもWEBカメラ機能付き。これって、たぶん常連さんにとっては無駄な機能と思っているかもしれないけど、出産した後、嫁さんが実家に帰る1カ月の間、毎日我が子の顔を見ることができない(嫁の実家まで70km)サラリーマンにとっては、WEBカメラでもいいから、その日の(今の)顔をみたいもの。この機能はありがたいのです(生まれる前から親ばかです)。
暗いところには弱いのは覚悟して(部屋を明るくするか最悪ビデオライトを購入する)、その他のいいところを使いこなせばいいやと思い、決心しました。
前置きが長くなりましたが、初めて使った感想をば書かせていただくと、はっきりいって部屋の中(賃貸のアパート)の蛍光灯下で、きれいに撮れまました。
よくNV-MX2500等のカキコで
「等々MX−2500を買ってしまいましたぁー
感想は
なんじゃこりゃー めちゃめちゃ画質ええやんけぇー
暗い場所では駄目だと聞いていましたが 気になる程度じゃなかった
です。
いい買い物しました。」byブラジル優勝さん
などありますが、私も今まで「なにゆうてけつかんねん!」って、信じてなかった一人ですが本当にきれいに撮れます。もちろん、初心者なので他の機種との違いはわかりませんが、全然これでOKです。
妻にも、「暗いとこはあんまりうつらへんらしいで〜」って言ってたのですが、テレビ画面で見るとほんとによくきれいに撮れていて妻も喜んでいます。別にPanaの宣伝をするつもりはないけど、自分の買ったものが実際はそれ以上の性能があるにもかかわらず、評判が悪くけなされているのをだまってみているのは道産子にはがまんでけへんがな〜(っておまえは何処の人間やねん!!、っうATOK14では関西弁の漢字変換がうまく行かない)。
とまあ前置きはほどほどにして(ってまだ前置きやったんかい!)、ほんとにいい買い物をしました。
気になるお値段は、ここに出でくるショップを調べたけど、なかなか5年保証付けてくれるとこなかったので、
下古電機?の社員割引(嫁の姉が社員)でキット込み¥150,457(なんとちゅう〜と半端な、ミドリならおこられるで!)でした。なお社員割引なのでおまけは付けてくれなかったのですが、5年保証にしてバッグ、三脚、テープを購入してちょっとまけてもらいました。
P.S.
NV-MX5000のHPやカタログのの写真をみると、レンズのところが豚の鼻みたいだったので我が家ではNV-MX5000のことを「ブタバナ君」と呼んでいます。実際は写真よりカッコよかったのですが、機嫌を損ねると「ブヒッ!」と鳴くので「ブタバナ君」に確定しました。旭化成の「イヒッ!」が無くなった今、日本全国に「ブタバナ君」の「ブヒッ!」の声がこだまする日が来ることをせつにのぞみます(って、機嫌悪いのかよ!! by三村)。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)
等々MX−2500を買ってしまいましたぁー
感想は
なんじゃこりゃー めちゃめちゃ画質ええやんけぇー
暗い場所では駄目だと聞いていましたが 気になる程度じゃなかった
です。
いい買い物しました。
しかし少し重いですなぁー 20分ほど持ってると腕がだるくなります。
0点
2002/07/04 15:57(1年以上前)
買っちゃいましたか^^
室内で至近距離はとってもキレイですよね。
先日、「バラ公園」(近所)に行って近くから遠くまで撮ってみました。
やはり、遠くは駄目でした。色は流石にキレイでしたけどね。
液晶でみるからには遠くでも結構良いのですが、
TV画面では粗さが目立ちますね。所詮「家庭用」の領域でしょう。
しかし、「手ぶれ補正」してても歩く度に揺れるのはどうしようもないのでしょうねぇ。
書込番号:810986
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
MX=3000を2ヶ月ほど使っています。
感想を述べるにはまだ早すぎますが、MX3000の板が完全に消える前に素人なりの感想(報告ではありません)を書かせていただこうかな、とおもいまして・・・。
子供の1歳の誕生日に合わせて、ここを読ませてもらい、ここに出店している店で買いました。常連の方々には感謝しております(XV2が発表になった今でも)。
子育てを考えると携帯性によりこの機種以上の性能は望めないのでは?とおもいます。
唯一満足できないのは、色合いの再現性です。特に紅色、紺色、紫色が難しいです。WBは、2つの異なる光源が拮抗するとき、具体的には、曇りの日の室内での撮影はマニュアルでも難しいです。
解像度、ダイナミックレンジは、1台目のビデオカメラをもつ者としては、満足しております。衣服の毛羽立ちを再現するのには感激しました。
しかしながら、なんといいますか、ここの板を読んでいたら、だれだってXV2が欲しくなってしまいますねー。ここは本当にいい板ですね。1年たったら20万ぐらいになるかな〜。そうなったら、ほんとにほしくなりそうです。子供が幼稚園に上がって、20倍ズームが必要になるまで我慢かも・・・。
0点
2002/06/30 21:55(1年以上前)
今月号の「HiVi」ではMX3000をベストワンですすめる審査員が二人いた
のを感動して眺めていました。今では沢山のビデオカメラが市場に
出回っていますが、知る人ぞ知るビデオカメラだと思います。
高画質ねらいで買って後悔した人はあんまりいないかと思います。
書込番号:803878
0点
2002/07/01 03:39(1年以上前)
秀太さんこんにちは
自分では持っていませんがMX3000は使ったことがあります。
panaのカメラはsonyに較べれば地味な発色ですが、よく見るとsonyより元に近いと思うことが多々あります。
しかしながらちょっと冷色というか青みががって撮れる事があるので、私は人をとるときはスカイライトファイルターを使っています。
もちろんこのときはWBはプリセット(太陽光、電球光など)で使わないと意味がないのですが、価格もそんなに高くない(実売1000円程度)なのでおためしあれ。。
PS
>撮影はマニュアルでも難しいです
これは、マニュアルでホワイトバランスをとるということですよね。白い紙映つして。
書込番号:804535
0点
2002/07/01 21:57(1年以上前)
畠さん、みっちゃ2さん、レスありがとうございます。
畠さんへ
仮にMX3000を買った2月中旬に、XV2が発売されていても、やっぱりMX3000を買っていただろうと思います。XV2はMX3000の2個分の値段だったでしょうし、大きさ重さの観点からもMX3000だったろうと思います。子供の成長記録のためのモデルとしては、最高品位の座をまだ当分は明渡さないことでしょうね。(品薄のようですが・・・)
みっちゃ2さんへ
部屋の壁に白紙を貼っていて、WBをとっています。ご指摘の通り、この方法でも青みがかることがあります。AWBでは赤みがかるのは度々指摘されてきましたね。
過去ログで、フィルターをつけてAWB、という方法が紹介されてありましたが、フィルターをつけてプリセット、はなかったように思います。
スカイライトフィルターはいくつか種類があるのですか?ご存知でしたら型番などお教えいただければ、ありがたいです。
書込番号:805826
0点
2002/07/02 00:31(1年以上前)
皆様はじめまして。
6月にMX3000を購入したにもかかわらず、↓(XV2云々)のトピを立てた者です。XV2、確かにスペック的には魅力的ですがMX3000とは比較対象外だと思っています(大きさ、重量、現状の価格など)。
実はMX3000を購入後、(通常動作には影響の無い範囲での)初期不良がありまして現在新品交換の方向でメーカーと調整中です。既にXV2発表後で返金&買替えも可能だったんですが、悩んだ末に決めた機種でしたし、販売店&メーカー(東京&大阪)の方の対応も非常に良く、その対応に甘んじようと思っています。
>秀太さん
子供が活発になるほどカメラの重さが負担になる今日この頃です。私も出産に合わせてTRV900を購入しましたが、MX3000に慣れてしまうと、もうあの頃(1kg以上)には戻れません(笑)。
>みっちゃ2さん
色再現を追及したらもう業務&プロ機しかありません。DVは限られた規格内で各社なりの方向があると思いますが、私は松下の暖色系、嫌いではありません。
>畠さん
Web版のベストバイでは1位(多分数ヶ月前のデータだと思いますが)だった時もあるんですね。
以上、まだマトモな感想は書けませんが、後日(この板が消滅する前に)本格的にリポートしたいと思います
書込番号:806238
0点
2002/07/02 01:06(1年以上前)
スカイライトフィルターは呼び名こそ違え、効果は同じです。ケンコーなら「スカイライト」マルミなら「1B」または「MC-1B」です。やったことはありませんがケンコーのウォームエンハンサーというのも良いかもしれません(こんど買ってみよ)。
プリセットでフィルターを使う方法を紹介しましたが、マニュアルでWBをとって(白紙です)それから、上記フィルターをつければ手数はかかりますが、その場に応じた色合いになります。
お試しあれ。
ps
panaで録ったテープをsonyで再生するとこれがまた違った色合いとコントラストになります。
書込番号:806340
0点
2002/07/02 06:51(1年以上前)
おまけ
panaのカメラは、電源が切れるとWBが元に戻っちゃいます。時間が来ると勝手に切れるんだからWBぐらいはホールドしてほしい!
書込番号:806632
0点
2002/07/03 22:01(1年以上前)
私がMX3000を買ったのは4月中旬でした。子供の最初の誕生日、親子でろうそくを吹き消すシーンは感動的でした(真っ暗にはしませんでしたが)。
私は何かを評価することは関連するほかの何かと比較することなしには出来ない、と考えています。さきパパさん、レポート楽しみにしております。
みっちゃ2さん、フィルターご紹介ありがとうございます。
今撮りためているテープ、いずれは他の媒体にコピーしようと思っていますが、そのときMX3000がオシャカになっていたら、色合いも変わってしまうかもしれませんね。そもそもコピーの段階でも、再生機によって変わりうる訳でしょうね。デジタル信号は不変でも・・・。う〜ん、不安材料です。まーもっとも出力するテレビも影響しますし、このことはステレオで、CD,アンプ、スピーカ−の兼ね合いで音が変わることと似たようなものと思えば、そう心配しなくていいのかも・・・?
書込番号:809817
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV10
真剣に保存用と考えているのなら、ダメです。
お遊び程度に使うなら○です。
というのも、ズームが一切ついていないので、
自分の子供だけ写すのであれば、すぐ間近まで近づかなければなりません。
恐らく運動会などでは、不可能なのでは?
家族で動物園に行き、近くから写すというのが、ベストです。
また、フレーム数が少ないので、カクカクした動きになってしまいます。
それも、愛嬌だとはおもいますが。(私はもっぱら、家族で遊びのとき持ち歩きます。学校行事などは、ビューカムで、ズームしたいので)
という、シーンによっての使い分けが必要です。
それと、一番高画質で、320×240ピクセルですので、
普通のテレビ(640×480)の約半分の画面サイズです。
そこんとこ踏まえて購入した方が良いですよ。
バッテリーは、1〜2時間持つか持たないかぐらいかな?
0点
2002/07/03 20:16(1年以上前)
豊島さんバビバビさんありがとうございました。
皆さんとても丁寧にレポートしてくださり
使用感など大体わかってきました。
大事な記念を撮るというより遊び感覚なのでしょうね。
なるほど納得です。
しかしながらコンパクトさと安さに魅力を感じてしまいます。
いずれちゃんとしたカメラを買うとして、それまでのつなぎで
買おうかな・・・・価格も魅力ですよね〜〜〜。
かさばるので持ち歩かないのでは宝の持ち腐れですもの。
3万円割ることがあれば是非購入したい機種です。
書込番号:809584
0点
サイズ的にも携帯電話のカメラ程度だと思っています。
これを真剣に保存する人などいないでしょう。
ってか プリクラ代わりのようなイメージです。
書込番号:814175
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
↓のスレに書込み中に送信してしまい再度登場です。
TRV900を手放し、妻と兼用で小型DVの購入を検討して早(もう)2ヶ月
DV2、PV130(&1、2ヶ月後に出る?Canonの3板機)と悩んだ挙句
結局古き良き時代?の3板機(MX3000)を衝動買いしてしまいました。
(悩んでいても子供の成長は待ってくれない?!)
購入に際しては最後までPV130と悩みましたが、やはりマニュアルWBの
操作性(ワンタッチ)&ブラックバランスや、3板機中では軽量(前機種比)な
事、金額的にもPV130+純正ワイコンとほぼ同額だったのが決め手となり
ました(中、後者は妻の許容ギリギリ)。
気になる画質もとても満足で、噂?のAWBの赤収束傾向も室内&曇天の屋外
(どちらも色温度は高め)を撮りましたがモニターで見る限り全く違和感なく
あえて言えばシアン−グリーン系に感じられました(液晶は確かに赤いです)。
操作性で意外だったのはズームレバーでキャノンのスローズームとソニーなど
のクイックズームがレバーだけで可変できなかなか秀逸でした。逆にテープの
挿入はやはり上からのほうが良かったのと、バッテリー装填の度にファインダ
を上げるのは少々手間だと感じました。
購入にあたって当掲示板の皆さんの情報はたいへん参考になりました。DV2
のスレ"ホワイトバランスの質問"でお世話になりました狭小画素化反対ですが
さん、購入暦が私の候補機種と全く同じだった1児のパパになりましたさん、
他ワイコンさん等々どうもありがとうございました。
購入と同時に梅雨入を思わせる天候となり、あまり撮る機会に恵まれませんが
使用感などまた書き込みしたいと思います。長々と長文失礼しました。
0点
2002/06/15 14:11(1年以上前)
ご丁寧な御礼をいただきまして、ありがとうございます(^^;
購入価格は安価でも、3CCD本来の良さのほとんどを知ることの出来る貴重な機種で、特に3CCDであるが故に画素面積を広く出来、結果として低照度性能が良くなって室内撮影能力も本質的には高いという、現在では本当に貴重な機種だと思います(この部分の性能がもっと良くなればいいのにと思っていたら、新型以降はむしろ悪くなってしまって大変悲しく思っています(TT)。
現状では、少なくとも20万円以下の機種でこのMX3000が壊れるまでの間は、特に室内などの低照度の動画の画質において、他の機種を気にする必要は無くなるかも知れません(確率は高いでしょう)ので、良い買い物だと思います(^^)
書込番号:773434
0点
2002/06/15 19:52(1年以上前)
板とは関係ない質問で申し訳ないんですが、
さきパパさんが書いておられるcanonの三板機って
どういったタイプのものなのでしょう?
XL1SとかXV1の後継ですか?
それとも新しい機種なんでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
書込番号:773937
0点
2002/06/17 04:11(1年以上前)
>XL1SとかXV1の後継ですか?
購入候補にXV1があった頃にキャノンを専門に扱うショップにて聞いた情報
です。が、詳細は分からないのと、しきりにXV1を薦めていた事を考えると
どうも期待薄のような気がします。S、P社が3板の新機種を投入しましたが
キャノンだけはキープコンセプトでいって欲しいと思います。
書込番号:776702
0点
2002/06/17 10:58(1年以上前)
さきパパさん、購入おめでとうございます。
土曜日に私は動物園で撮りました。午前中は雨が降っていたのもあって
面倒でしたのでオートで撮っていましたがホワイトバランスは問題なかっ
たです。主に気をつけるのは室内でぐらいだと思います。
そんなに神経質にならなくてもいいかもしれません。
画質の方はTRV900などと比較してどうでしたか?お使いになった
感想などあったら書き込んでください。結構この掲示板で使った人の経験談
でお決めになる人が多いですのでその方々の参考にもなると思います。
書込番号:776937
0点
2002/06/17 10:59(1年以上前)
↑顔間違えました。
書込番号:776938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

