パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

私にとってはすごく使いやすい機種です。

2013/03/28 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC90

FX1000が壊れたので、やむを得なく、即購入しました。
決め手は、独立3リングと、値段です。正直、安すぎると思います。
今のところ、仕上げはDVDですので、画質は、いいのかわかりません。
(ビデオサロンの4月号にAX2000との比較検証されています・・・。)

気になったことは、側面操作部の触り易い場所に BARS ボタンがある事。
間違って触ってしまうと、撮影中の場合、カラーバーに変わり音声も信号音?になってしまいます。
なんとかこのボタンを殺したいと思っています。

あとは、リーベック ZC-3DV のリモコンを P側にして使っていますが、最初は使えるのですが
少し経つと、勝手にズームアップの方に動いてしまい、使えません。
昨年5月に購入したリモコンです。パナソニックに相談したところ、今のところは代替機はない。
とのことで、私は8月頃にカメラを使わなくなるのでリモコンとカメラを送って調べてもらう予定です。
 同じ症状の方、いませんか?
ただ、リモコンがなくても、ズームリングが使いやすいので支障はありません。
ガチョーンみたいな動きはできませんが・・・。FX1000のズームリングは、使いこなせませんでした。
下手くそズームしか出来ませんでしたのでAC90のは、すごくスムーズにズーム出来ました。

軽いし、使いやすいし、とにかく、安い。私のレベルのカメラマンには、とてもベターなカメラです。ベストかも!です。



書込番号:15949515

ナイスクチコミ!4


返信する
gongonsanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/06 01:35(1年以上前)

同じお悩みの方ですね。パナ機のズームリモコンならこちらをご参考ください。
AC90では試していませんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000292268/SortID=15060753/#tab

書込番号:16100074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/06 16:51(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
 
カメラを購入したプロショップでも、AC90で使えるリモコンは見当たらない、と言われ、ZCー3DVと同時購入した数人のお客様からもそういった不具合は報告されていない。考えられるのは、3DVのリモコンのケーブルは内部断線・接触不良の報告が多い。ので、まずは、リモコンを疑ったほうがいい、と言われました。
 ただ、私の持っている3DVでは、ソニーの業務用はもちろん変換ケーブルでハンディカムも、問題なくリモートできるので、私のAC90の不具合の可能性のほうが大きいかと・・・。
 
パナソニックで調べてもらい、解決しなかったら、教えて頂いたリモコンを検討します。
ありがとうございました。

書込番号:16102245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/05/14 23:47(1年以上前)

私もPana機は初めてなもので・・・・
AG-AC90購入検討に際してZC-3DVの動作確認が気になったので、PanaとLibec両方に問い合わせをしました。
Libecからは動作確認済との返事を貰いました。
Panaは規格は合致してるとの回答でした。

書込番号:16134128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/16 15:25(1年以上前)

 カメラを購入したプロショップに相談したところ、リモコンが購入1年未満(保証期間中)なので、リーベックで調べてもらったら?と言われたので先週、発送しました。以下リーベックの方のコメントです。
 『 AC90に限らず、AGーACシリーズのほかのカメラでも、似たような症状のクレームがある。ただ、数は少なくほとんどのカメラが問題なくリモートできている。このような症状がでるカメラは、かなり少ない。何週間かかるかわからないが調べさせてください。 』
  
と、かなり困惑している感じでした。
結果はどうなるかわかりませんが、気長に待つことにしました。リーベックの方の腰の低い好印象の電話対応を信じて・・・。
 リーベックから回答がありましたら、真っ先に、報告させていただきます。
 

書込番号:16139562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/09 13:55(1年以上前)

こんにちは
かなり時間が経過した口コミで大変失礼します。
半年前から

リーベック ZC-3DV のリモコンを P側にして使っていますが、最初は使えるのですが少し経つと、勝手にズームアップの方に動いてしまい、使えません。

と、同じ症状が発生し、対応と原因を知りたくここにたどり着きました。
その後、この症状についての経過を教えて頂きたいのですが
宜しくお願いします。

書込番号:18456918

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/09 17:07(1年以上前)

こんにちは。

私は当該機ではないですが、パナのhmc155を使っています。
ZC-3DVも使っていますが、確かに時として勝手にズームが動きます。
その際は、一度、端子から外して使いますが。

さて、パナ機とZC-3DVの誤作動はいくつかの書き込みで拝見しました。
制御の問題があるのでしょうか?

そこでこの商品を紹介します。問題なく作動します。価格はZC-3DVより安価です。台湾メーカーですが、パナ機専用です。
ただし、品番違いでソニー・キャノン機用もありますので、購入の際はお間違いの内容に。
http://www.amazon.co.jp/Helin-HL-R1DVX-Helin-ズームコントローラー/dp/B006GYHA02/ref=pd_cp_ph_0

書込番号:18457342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/02/10 10:11(1年以上前)

大変、ありがたい情報ありがとうございました。

早々に、Helin ズームコントローラー HL-R1DVX を、アマゾンから発注しました。
口コミも貴重な情報になりました。

AC-90購入2年後にハンドルのサブズームが動作できなくなりました。
サービスに問い合わせたら、部品交換との事でした。
3年保障でしたので、ラッキーでした。

その事もありリモコン不良は本体かリモコンか困り果ててしまった次第です

届き次第交換使用したいと思います。

書込番号:18459817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカード 人柱(笑)

2013/03/05 11:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

スレ主 lect9aさん
クチコミ投稿数:1件

この機種にサンディスクのSDカード 128Gを挿したところ、ちゃんと認識してくれましたよ(^-^)

個人的には920がほしかったんですけれど、一番上の解像度でも10時間余り録れるのと、もーすぐ子供が産まれるので妻も扱うことを考えるとこの機種で正解でした(^o^)

書込番号:15851366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大体、満足です

2013/02/22 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-DC2

15年ぶりくらいで、ビデオカメラを購入しました。以前のものと比較すると、小さく、軽く、画像がとにかくきれいです。不満なところは、ビデオのスイッチが小さすぎてなかなか押せないところ。ズームスイッチが右手の親指で押せないところ。電池がすぐになくなるところ。その電池が高額なところ。(小生はネットで不正規な電池を安く4本購入)でも、これらは贅沢な悩みかもしれない。そんなわけで、総合的判断は大体満足!

書込番号:15800690

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件 HX-DC2のオーナーHX-DC2の満足度5

2013/06/14 01:03(1年以上前)

縦型タイプは操作感とバッテリーが弱いですね。
それと手振れ補正の効きが悪いです。

でも
この手の縦型は携帯性を重視しているのでビデオスナップにはいいですね。

書込番号:16249818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

5軸手ぶれ補正がすごい!

2013/02/11 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V620M

スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

Panasonic HC-V620の売りである5軸手ぶれ補正をテスト。
高速の助手席で手持ち。画面の下­に映り込んでいる自車のボディを見ていただくと
どれだけ揺れているかわかると思います­が、画面の中の風景はほとんど揺れず。
とても優秀な手ぶれ補正です。

以下のYOUTUBEにテスト映像をアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=uy3xTKE9eKQ

書込番号:15749966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2013/02/11 16:47(1年以上前)

引きの画とはいえすばらしいですね

私はヨットレースを旧型のビデオカメラ(電子手振れ補正)で
撮っていますが、これいいですね。
手持ちの回転方向も良好に振動吸収してくれているのがよくわかります。

書込番号:15750117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/02/12 17:27(1年以上前)

購入を考えています。
傾き補正の方はいかがでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15754987

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2013/02/12 17:46(1年以上前)

傾き補正は今度の土日にテストしようと思っています。

書込番号:15755052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/13 01:04(1年以上前)

手持ちなのですね。

この人のカメラ保持テクニックで、
空間手ぶれ補正のハンディカムを持ったらどうなりますか?

書込番号:15757377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/02/13 07:08(1年以上前)

PON2007さん
次のインプレッション楽しみにしています。

書込番号:15757893

ナイスクチコミ!1


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2013/02/13 08:55(1年以上前)

ソニーの空間手ぶれ補正機欲しいですね。でもわたしがこちらにしたのは単体でUstream配信ができるということがポイントでした。
そこでジャスト日没時間にあわせてWimax+HC620でちらっとテスト。モードはおまかせ回線品質モード。Ust開始前に「回線調査」がはじまって1280*720 640*360 320*176 のどれで配信するかをカメラが決めてくれるというのがこのモード。
1280*720で配信と決めたらしくそれで配信開始!最初15fpsではじまった配信はすぐに5fpsまで落ちました。回線速度が変わるWimaxなどの場合、このモードはあまり信用できないようです。(じゃ安定した品質のところなら最初から「おまかせモード」じゃなくて、自分で決めた方がいい気もしますが…)
以下にUstream配信の録画を残しています。
http://www.ustream.tv/recorded/29117008

書込番号:15758154

ナイスクチコミ!1


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2013/02/21 23:15(1年以上前)

単体でUstream配信ができるPanasonic HC-V620の自動傾き補正をテストしました。
水平を合わせたつもりでも寄っていくと水平線が狂っていたりと、なかなか水平を出すの­は難しいのですが、今回は三脚にセットしただけです。
手持ちの三脚の水準器は真ん中に来ていません(つまり少し傾いています)
ところが画面を見ると水平線がきちんと合っている(不思議!)
寄っていってもキチンと合わせてくれています。なかなかよくできた自動傾き補正機能で­す。(iAズーム50×使用)
テスト映像はYOUTUBEにアップしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=c6zNLu5X21w

書込番号:15798525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/02/22 09:17(1年以上前)

PON2007 さん
テスト映像ありがとうございます。
参考になります。

ちょっと聞きたいのですが、自動傾き補正は何度くらいまで有効でしょうか?
また、手持ちの撮影での自動傾き補正のテスト映像ありましたら、アップして戴けると助かります.

書込番号:15799732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/10/21 22:56(1年以上前)

うちにも当モデルがあるのですが傾き補正の悪い習性もあるようです。 少し下に向けて三脚で固定しますと首をかしげた時のような撮影がされます。振動が多い所だったのも関係あるのかもしれません。

書込番号:16737663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V720M

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

細かいですが、この価値が分かる人はV720M
そんなのよりコスト重視な人はV620M
メモリー容量も倍ですね。

書込番号:15609924

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/13 02:18(1年以上前)

Pana機はV210M以外は全て傾き補正搭載ですか、いいですね。
バッテリも最初から中型が付くなら予備バッテリ購入なしでもいけるかも。

720/620、センササイズは同じですが、
700/600から多画素化してきたのですね。
もう少し室内撮影能力を強化したらいいのになぁ。

D端子がなくなったのはまぁ止むを得ないでしょうね。

X920Mの室内撮影能力が上がっていたら面白いモデルだと思いますが、
こちらは予備バッテリを購入する層が多そうだからか、
小型バッテリが同梱ですね。

書込番号:15610191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 16:31(1年以上前)

公式サイトの説明を見ると、
傾き補正はかなりの傾斜まで対応しているようです。

Panasonicだけに、やり過ぎ、加工しすぎが怖いくらい。

V720Mは、実機で何かやらかしていなければ
5万円以下で日常撮り用のオススメ機種になるかもしれません。

私としては、有効414万画素という点も気に入りました。
素子の画素数は記録画素数の2倍あれば十分なんですよ。

あと気になるのは、動画でも静止画でも使い切っていない
無駄面積のCMOSは何か共用しているのか?
などという本題と違うところですね。

書込番号:15612663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/13 17:04(1年以上前)

>やり過ぎ、加工しすぎが怖いくらい
基本はHPにあるようにずっと傾いた状態を補正するものでしょうから、
斜めのまま、回転方向のブレも加えつつ歩き撮り、等、
特定の条件ではうまくいかない場合もあるかもしれませんね。


>無駄面積のCMOS
私もせっかくの大型センサは暗所性能向上に活用してほしいですが、
X920Mは光学ズーム10倍以上と、
本体の小ささを優先したのでしょうね。
今回裏面照射搭載で仕様上は正解のはずですが、
実際の実力がどうなのか、ですね。

V600Mの望遠側の手振れ補正は、
空間手振れ補正まではいきませんが、
結構優秀です。
X900Mではあまり試していませんが、
iAズーム領域での手振れ補正を強化して、
空間手振れ補正に対抗したのだと解釈しています。

実際、
SONY機が空間手振れ補正を下位モデルまで展開してきたので、
(後は望遠側の画質向上を期待したいところ)
Panaの斜め補正搭載はいい対抗策でしょうね。

書込番号:15612801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/13 17:32(1年以上前)

機種不明

こんな構図なら私はOFFの方が好き・・・

>Panasonicだけに、やり過ぎ、加工しすぎが怖いくらい。
傾き補正ってもちろんON/OFF出来るのですよね?
機能自体は歓迎ですが、コントロール出来ないと逆に困るかも・・・

書込番号:15612938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 17:42(1年以上前)

意図的に傾ける自由を奪うのはもちろんNGだし
横Gがかかる状況ではOFFにしたいですね。

普通の人間ならON/OFFできるように作ります。
でも、みんなで相談して上司に決裁通すと
なぜか変なものになる事って良くありますよねww
ましてやPanasonicですからね。

出てくるまでのお楽しみ!?

書込番号:15612993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 19:28(1年以上前)

手ぶれ補正の回転軸とは違うみたいなので、静止したときしか作動しなようなら、
手ぶれ補正の強化とは異なってくるので微妙な機能でしょう。
今年は、小型空間光学手ぶれ補正のCX430Vは一番の売れ筋になるでしょうね。
ただし、異音やノイズ問題が無いという前提ですが。

書込番号:15613454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/13 19:49(1年以上前)

電子水準器付のカメラを触った時これは欲しい機能だ、と思いましたが、
常時水平に保つ処理自体は、
手振れ補正の技術を考慮すると、それほど難しくないのでは?

手振れ補正の揺れ戻しのような弊害の恐れは多少ありつつも、
それにさえ気を付ければ破綻なく処理してくれるものと期待しています。

書込番号:15613562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 20:57(1年以上前)

誰もハンディカムの話なんかしてないのに
ソニーが売れて欲しいと必死なのが1人いるな。

だけどいい指摘をしている。
アクティブ手ぶれ補正と同時設定できるのか、
排他なのかメーカーサイトでは不明確だ。
傾き補正も手ぶれ補正も誤検出と過剰反応が怖い。
この辺がもし
「カタログ機能はすごいが実際の使い勝手が悪い」
ならこんなクソカメラ窓から投げ捨てろって話になる。

ただし謳い文句通りの機能であれば、
歩いたり小走りにならないと真価を発揮しない空間手ぶれ補正より
止まっていても走っていてもすべてのシーンで意味のある
傾き補正のほうが断然使える機能だ。

書込番号:15613892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 21:01(1年以上前)

欲を言えば光学的に実現してほしいというネタが残ってたな。
E-M5のCMOSなんかローリングするらしいしね。

書込番号:15613918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 21:08(1年以上前)

空間手ぶれ補正は使えば分かる。
売り場の展示品を揺らしたぐらいでは分からんよ。

書込番号:15613962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 21:20(1年以上前)

そりゃそうだろう。

展示品すらないのに
傾き補正を「微妙な機能でしょう」なんて断定するのはよくないね。

書込番号:15614027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 21:24(1年以上前)

それなら、盛り上がり過ぎでは。
電子補正でやるには限度がありますから。
グリグリ回して水平が維持されると思えないので、現物見るまでは何ともね。

書込番号:15614047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2013/01/14 07:22(1年以上前)

昨日 AG-AC160のyoutubeのサンプルを見ていましたがやはり
三板は色の乗る総量が単板とは大きく違うと思います。そういう
意味では三板を安く作り続けるpanaは多いに評価すべきと思います
単板では無理だと思います。なんちゃって3cmosでもそれでも三板
だと思います。
申し訳ないけれどpanaの単板は使ったことがありません。

小さい電池は持ち時間も短いのですが充放電回数が増えそれだけ
寿命が早くきてしまいます。

自分含めてpanaを購入してもよいのではと思うこのごろです。
初めてのWin8での書き込みでした。

書込番号:15615770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:24(1年以上前)

店頭で傾き補正を(再び)試した。

やっぱり、どうやったら有効になるのかよくわからん。
あんまり悩んでいるものだから
お店の人も途中から参入してあれこれやってみたけど
ついに有効にすることはできなかった。

盛大にバグなんじゃないの?
あるいは、プロモーションビデオ詐欺!!

書込番号:15699195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 00:32(1年以上前)

有効にできないと書いたらなんかただのバカみたいなので
もう少し状況を書くと、

例のくるくるメニューの中に、「傾き補正」のオンオフするところがある。
ここはもちろん設定するのだけど、実際に映像が傾いたままである。
どこかほかに別の条件でもあるのかと
店員さんとがんばっていたという話。

ちなみに、ほかの部分をいじっていたら勝手に傾き補正がオフになる等
相変わらずひどいUIでした。

書込番号:15699235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/01 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

発表当初

現在

>実際に映像が傾いたまま
720で私が試した時は、ほんの少しだけですが補正されてましたよ?
ゆら〜〜〜っと補正される感じだったように思います。
ただし、HPのサンプル画[15612938]のようには補正されず、「うそつきーっ!」と心の中で叫びましたけど(笑)


・・・と思ってHPを確認したら、こっそり内容が変わっていました。姑息すぎる・・・^^;

書込番号:15699400

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/01 01:19(1年以上前)

電子補正なんだから、その程度だと思います。
せいぜい頑張っても±5度位まででしょうね。。
補正スピードがユラ〜だと手撮りでは実用性はないかも。
三脚使用時のみ使えるのかなって感じですね。

書込番号:15699420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/01 01:21(1年以上前)

マジすか。

今年もパナソニックの営業はひどいですね。

でも、そういうことなら今回は技術陣ももっと頑張ってほしいですね。
あれだけ広大な無駄CMOSを積んでいるのだから、
自在に切り出して補正可能なのにね。

やっぱLUMIX作りすぎて人手足りないんじゃないかなあ

書込番号:15699434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/01 12:37(1年以上前)

傾き補正の程度は、パナの人なら発表時から分かっていたはず。(分からないままHPに掲載したのなら騙し売り)。いつもの誇大広告だけに留まらず、こっそり改竄までとは・・・こっそり改竄はソニーの十八番なのにね・・・
920に関しても同じ説明写真でしたから、購入後に「当初のHPの内容みたいに補正されてないぞ!返品してやる!」と言われれば、パナは何も言えないでしょうね。どなたか試してみませんか?(笑)

書込番号:15700666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/02/03 21:22(1年以上前)

有明のショールームでHC-X920Mを触っていたとき、説明員さんは3度までの傾きを補正しますとおっしゃっていました。たった3度なんですかと内心思ったが、黙っていました。3度でも補正しないよりいいよね。

書込番号:15713241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 08:03(1年以上前)

5度以上傾いていたら、自分でも気がつくから撮影時に自分でも補正できます。
手持ちでドンドン走っている場合なら、画面が動くのも臨場感があって、それはそれで良いのでは。

それよりも、宣伝に書いてある様に、被写体に目をやっている間の部分だけがかすかに傾いている場合とか、風景などを手持ちでパンしている時など、結構意識してカメラを水平に保持しているつもりでも、左右に揺れている船上から撮った絵の様に左右に揺れた絵になり、この場合編集で補正出来ないのです。

揺れている部分だけを切って編集で補正すると、その画面だけを拡大して補正するため、正常なフレームとの接続部分との倍率が違っていて不自然になってしまうのです。こんな時に大いに助かると云うことです。

書込番号:15724268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/10 00:30(1年以上前)

機種不明

3度傾いている

今日も店頭で試してやっとわかった。
言われてみれば確かに補正している(気がする)

添付の画像は手元の適当な画像を3度傾けたものだが、
補正してくれる限度はこんなもんではないだろうか。
しかし逆に考えるとどんな状況でも
傾きを3度減らしてくれるのであろうから、多少は役に立つだろう。

しかし!!

電子水準器をONにすると、
傾き補正が強制OFFになるんですけど!
おれだけ?これ仕様だったらかなりのくそ仕様だよね。
右に出てくるシーソーは、補正限界を超えてから傾き表示になるし。
早めに警告してくれたほうがどんだけマシかってえ話。

書込番号:15741446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/10 00:33(1年以上前)

傾き補正は±2度らしいよ。

書込番号:15741461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

外部バッテリー使えました

2012/12/27 03:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V600M

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

QE-PL301のみで録画可能

用意したもの。ケーブルはmicroUSBではないので注意。

しばらく使ってみてやはり標準のバッテリーだけでは持ちが悪く、とはいえ純正バッテリーは標準も大容量も高いし、互換バッテリーはいまいち信用できないしと、どうしたもんかと悩んでいました。
スマホ用にはPanasonicのQE-PL301というモバイルバッテリーを持っていたので、これが使えないかと画策してみました(V600M付属のACアダプタが5.0Vだったので)。

結果は◎。
1枚目の写真のようにV600M標準添付のバッテリーをつけていない状態で、QE-PL301のみの接続で録画ができています(もちろん再生もOK)。長時間の録画はチャレンジしていないのでどこまでいけるかは未知数ですがおそらくかなりいけるのではないかと思われます。

注意点は、このときQE-PL301とV600Mを接続したのはmicroUSBケーブルではなくUSBをACアダプタの形に変換するケーブルということです(2枚目の写真参照)。
このケーブルは以前ポータブルHDDを購入したときに付属でついてきたものです。USB給電だけでは不安定な場合に使用するものだったと記憶しています。

外付けなのでかさばりますが、純正に比べたら8100mAhで5000円チョイなのでコストパフォーマンスは十分かと。

ここで使用しているUSBケーブルが一般的にあまり売られていないのがネックですが、そこさえクリアできればバッテリー対策には有効なのではないかと思います。

書込番号:15534548

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9件

2013/01/06 03:08(1年以上前)

録画開始後にACアダプターの故障や断線・モバイルバッテリーのバッテリー切れ等で
電源が切断されてしまった場合、その間の録画内容は復活できるのでしょうか?

デモ機でバッテリーを取り付けない状態で試したところ、プラグを
差し込んで電源再投入しても本体の再生画面からではそのファイルが
見つかりませんでした。

ちなみに5年前の機種HDC-SD5は、電源再投入後「修復します」の旨が画面に表示
されて、録画開始〜切断される瞬間までの動画が復活できました。

書込番号:15578173

ナイスクチコミ!0


oahuhuさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/30 20:40(1年以上前)

私も、V700MでUSBバッテリーの使用を考えています。
そこで、付属のUSBケーブルでバッテリーと本体を接続では使用できなかったのでしょうか?
今更ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15958095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 シュヴァルツェアのブログ 

2013/05/13 01:16(1年以上前)

使用されているUSBケーブルの件ですがアマゾンで入手可能みたいです→http://www.amazon.co.jp/dp/B0040PF2PO/ref=cm_sw_r_tw_dp_Y97Jrb03A92DJ
まだ買ってないので使用できるかは判りませんが・・・

書込番号:16127355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング