このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2011年9月3日 10:56 | |
| 1 | 7 | 2011年8月26日 09:05 | |
| 5 | 3 | 2011年8月16日 00:17 | |
| 0 | 2 | 2011年9月1日 22:20 | |
| 1 | 2 | 2011年7月18日 12:34 | |
| 1 | 0 | 2011年7月6日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さっきはじめてみました。
ビデオカメラ専用機として、この美点は大いにアピールして良いと思いますね。
カタログでも、ソニーなどと他社との比較広告を大きく載せてるといいんじゃないかな?
ソニーCX560Vを使っていますが、条件によっては録画開始まで15秒くらいかかります。
こんなイライラするビデオ専用機なんて二度と欲しくないですよ。
広角など画質がよいから我慢して使いますけどね。
1点
こんばんは。なんだかα55とは対照的なくらい、CX560に対してはご不満が噴出のご様子ですね。モデル末期に5万円ぐらいで買っていたら感想は変わっていたでしょうか。
パナソニックはソニーとは異なるアプローチで攻めてきましたね。これはこれで魅力的かも。ママにターゲットを絞ったことが功を奏しているのかもしれませんね。ハンディカムは欲張ってさまざまなユーザーを想定して、逆に焦点がぼやけちゃったのかな?トップランナーは大変ですね。
うちはCX550Vで満足しています。大柄ですが高精細液晶でかいですし、アクティブモードは一度使ったら戻れませんし、それはα55でAVCHDを撮ってみてあらためて専用ビデオカメラを買っておいて正解だったなあと思います。ただ、30mmを若干きる程度の広角は「ワイコン手放したのは失敗だったか?」と思うときが無きにしも非ず、そんなときだけα55+1855のワイド端で緊急的に動画とることもあります。
撮影開始までに15秒というのは、どうしたことでしょう? サイバーショットも全般的にもっさりという書き込みを他で見ましたし、α77も動きが遅いかもという書き込みを見たり、てんこもり過ぎてプロセッサの処理速度が追いつかないのでしょうか。でも、どんなに多彩な機能がついていても、カメラという「ここぞ!」で使いたい機材という性格上、”もっさり”というのは致命傷になりかねない気がします。基本性能、大事です。
書込番号:13451477
2点
α55でもNEX-5でもしばらく使わないでいると、起動にやたらと時間がかかります。
スイッチONしても液晶モニターが2〜3秒真っ黒のまま変化せず、壊れたか?と思います。
待機電力の節約をしているのか?と思いきや、ほったらかしにしていても
結構バッテリーは減ってるし…。
TX10も起動しない時があったりで、何だかおかしいぞ、ソニー。
ちゃんと作ってよ…。CX550までは普通だったのに何があった?
書込番号:13451535
1点
ACCORD WGNさん
>ハンディカムは欲張ってさまざまなユーザーを想定して、逆に焦点がぼやけちゃったのかな?
実売5万ちょいのハンディカムやコンデジに60pとか要らないですよね。
時期尚早でも、「新規格商法」というメーカーのスケベ心がそうさせたのでしょうが、
使い勝手を著しく低下させるのはいけませんね。
>そんなときだけα55+1855のワイド端で緊急的に動画とることもあります。
α55動画も、適所適材でたまに使うと面白いですよね。
水族館とか低照度で、ハンディカムを超えるいい色でますね〜
>撮影開始までに15秒というのは、どうしたことでしょう?
毎回15秒、というわけではなく、バッテリ交換時の初期認証とか、諸条件が重なると
15秒です。でも平均的にかなり遅く、録画ボタンレスポンスも悪く、押したかどうかが
分かりづらいです。
嫁に使わせたら、録画開始、あれ?録画されない、もう一度押す、開始後・即停止を
連発してましたね。
温和な私も、分かっていても大事な場面で何度かやってしまい、衝動的に床に叩き付け
たくなりました。
>”もっさり”というのは致命傷になりかねない気がします。基本性能、大事です。
起動時間の高速化は、あらゆるユーザーに恩恵がありますよね。
新DIGAでの独自の撮影日時表示機能なんかも、ユーザーのことをよく考えています。
パナには「どじょう」として地道に汗をかき続けてもらいたい^^
なぜかSDさん
>α55でもNEX-5でもしばらく使わないでいると、起動にやたらと時間がかかります。
そういえば、α55でたまに感じました。
2-3秒なら、「あれ?」と感じているうちに起動しますので許容範囲ですかね。
15秒ですと、シャッターチャンスを逃して落胆してから気分転換にコーヒー一杯飲み
始めてるくらい長〜〜〜いですね〜^^;
>何だかおかしいぞ、ソニー。
これからの新モデルでも恐怖仕様に気をつけたいですね。
書込番号:13452682
2点
昨日購入しました。
全体的に丸みがあるので、持ち心地はいいと思います。
サイズはC4よりちょっと大きいですが大きすぎないでいいと思います。
撮ったの保存は、SDカードと内臓メモリのどちらかを選ぶことができます。
中でも「これはいい!」と思ったのが、メニューからメモリ内にフォルダを作ることができます。
フォルダ名は変更できないようですがフォルダごとに保存先を設定できるので、使い分けができるみたいです。
本体とUSBで繋ぐと、内臓メモリをパソコンから参照でき、直接コピーができます。
本体から見えるフォルダ名が決まっているようで、フォルダ名をパソコンから変更すると本体から見えなくなります。
デフォルトのフォルダ名を変更すると、本体起動時にデフォルトのフォルダが作成されます。
これくらいどうでもいいですね。
フォルダ分けができるのですから。
本体とパソコンをつないてデータを簡単にコピーできるので、もうSDカードは要らないのかな〜と思ったのですが、メモリが満杯になるとSDカードが必要になりますね。
でも16GBあるので、動画は2時間ほど撮れます。
あと、ザクティからのピントの不安定さは残ります。
しかし、ピントの自動調整でガガガ・・・音はなくなりました。
接写も5mmほどでできるみたいです。
あと一番の期待は、映像データを新型のディーガで再生できると聞きました。
いま9/15発売のディーガをモニター応募で購入するつもりです。
映像をディーガのHDDやブルーレイやDVDで管理保存できると、このザクティもユーザーが増えるでしょうね。
このザクティ路線はいつまでも続けてほしいです。
また書きます。
0点
こんにちは。スーパーサラリーマン2さん
ご購入おめでとうございます。
実は僕も娘(3歳)の動画を撮影するのにこの機種の購入を妻と検討中
なんですよ。
スーパーサラリーマン2さんの評価で99%購入を決意しました。
これからもバリバリ使い倒してくださいね。
書込番号:13396172
0点
ご購入おめでとうございます。
静止画も動画も撮れる機種ですから便利ですよね。
書込番号:13396210
1点
万雄さん こんにちは
どうもありがとうございます。
そういっていただけると投稿した私も嬉しいです。
でもなぜ今まで投稿がなかったのか不思議ですね。
やっぱり気軽に撮れる縦型ザクティは使い易くてサイコーです!
ひろジャさん こんにちは
どうもありがとうございます。
私はザクティのC4を握った時から静止画は撮らなくなってしまって。。。
今ではすべてが動画なんです。
横型のビデオカメラの代わりに今後は活躍しそうです。
やはりこのコンパクトさと気軽に撮れるところが私的には便利です!
書込番号:13396513
0点
電池があまり持たないで、予備電池と
充電器が必要ですね
わたしは、これを使っています
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10006004/
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10004324?s-id=adm_browsehist_item
互換電池の利用は、自己責任で!
書込番号:13398307
0点
しげしげくんさんこんばんは
安い充電器ですね。
私はC4の頃にバッテリーを類似品で何度も買ったことあるのですが、
満タン充電しても最初から持ちが悪くて、
2か月くらい経つと使用できる時間が極端に短くなりしました。
1時間くらいにバッテリー3回交換とか。
安物買いのナントカ状態ですね。
類似品は寿命が全く違うと思いますよ。
おそらく勝手に「SANYO」と書いた中国の粗悪品だと思います。
日本のバッテリーはとっても高度な技術で作られているので、
中小企業や中国は真似できないと思っています。
特にSANYOのバッテリーは素晴らしかった。
ですから、私個人的にはバッテリーと充電器はオリジナルしか買いません。
やはり私はオリジナルをお勧めします。
前記したリスクを負ってでも激安バッテリーが良いという方はそれでもいいと思います。
書込番号:13398545
0点
yuotubeに載せる物としては最適だと思ってますが
どうなのかな
最新の動画形式だとパソコンで編集するには
ハイスペックな物が必要とされているので
このクラスでも良いかなと思ってますが
皆様如何でしょうか
書込番号:13419756
0点
以前レビューを書いたものです。
自宅ベランダから満月を撮りました。
テロップ等は入れていませんが、ズームは
〜42倍は光学、〜250倍はデジタルです。
安物の天体望遠鏡ぐらいでは?!
途中動いたせいで大きくブレていますが、
他は手ブレ補正優秀です!!
5点
手持ちでこれですか、手振れ補正もスレ主さんも頑張っていますね。
ところで光学は21倍、iAズームで40倍ですよね?
書込番号:13378458
0点
グライデルさん
ご指摘のとおりでございます。誤解を招く表現で申し訳ないです…。
手振れに関しては、そこまで頑張ってないですよ(^_^)手振れロックのボタン(液晶画面内)を押すと、必然的に両手持ちになりますので、その効果も大いにあるのでは、と思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:13378973
0点
大変失礼致しました!!
グライテルさん、御名前を間違えて入力してしまいました…。誠に申し訳ありません。
書込番号:13378992
0点
約150メートル距離からの16.8倍ズームいっぱい動画をyoutubeにアップしました。ご参照ください。設定オートで HA画質 手ぶれ補正ありです。
もう少しアップほしかったというところでしょうか。
カメラ経験も浅く技術も未熟ですが、動きがある映像にはついていけないというのが分かりました。
http://www.youtube.com/watch?v=CO86zBmxPJs
(AVCHDダイレクトアップ)
HDC-TM25の選択理由は、安さも第一でしたが、CCDとCMOSの「いいとこ取り」を実現するMOSセンサーというネット情報がありましたのでMOSに賭けました。。
なんか軽すぎるというのも、安定性が欠くとでもいうのでしょうか・・今までのDVテープ機種SONY TRV-70Kからの移行者にとっては思わぬ手ぶれが起きやすいというのも正直な感想です。
手ぶれ"^_^"参照動画
http://www.youtube.com/watch?v=eF0AG4w6F1o
(AVCHDダイレクトアップ)
0点
説明補足です。youtube参照動画の16.8倍ズームの動画タイムは
0:24から1:10までの間です。(^_-)
書込番号:13371745
0点
初めてのビデオです。店頭で同じクラスの映像を何度も見ましたが、ほとんど差はありません。(と言うか、現在の機種はどれも良く撮れるのでは)。よく画質云々を言っている人がいますが、よほど目の肥えたプロではないでしょうか。そこで重視されるのが携帯性と望遠性能です。言うまでも無く本機が群を抜いています。
0点
ご購入おめでとうございます。
自分もパナ機を使っていますし、評価ポイントは人それぞれなので
ご自身が気に入った機種を買うことが最善ですね。
ただ、パナ機は他メーカとは違う画作りになる場面が多く、気になる方は要チェックだと思います。
自分はあまり気になりませんけれど、こういうのは店頭撮影ではよくわかりませんし。
ともかく、撮影を楽しまれて下さい(^^)。
書込番号:13266977
1点
なぜかSDさん。
コメントありがとうございます。これからいつも携帯し、撮影を楽しみます。
とにかく思い出を気軽に記録することが(そこそこの画質で)一番の目的ですので。
書込番号:13267462
0点
先述のユーザーレビューにて
『操作時にピンぼけになる時がある』と記しましたが
(運動会撮影時にも同症状が発生したので)
症状発生時のサムネイルと共に修理に出したところ
レンズキットの無料保証交換となりました。
交換後はレバー操作・パネル側の+−ボタンに関係なく
(ピンぼけにならずに)撮影できています。
もっと早期に(カカクでのレビュー評価をする前に)
不具合相談や修理依頼をするべきでした。
購入対象として当機レビューをご覧になった皆様
及び、当機所有者の皆様、並びに開発・販売関係者の皆様に対し
個人的な感想を早急、且つ軽率に記載したことに関しまして
謹んでお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。m(_ _)m
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


